はじめに:イチゴの水耕栽培が人気
人気イチゴ水耕栽培に必要なものや育て方解説
近年のイチゴ狩り農園では水耕栽培が主流です。なぜなら根腐れなどの病気の対策もでき収穫が安定してお客さんに安定した数を提供することができるから。
農園のような立派な温室がなくても個人で楽しむ程度であれば家庭でもイチゴの水耕栽培は可能です。ベランダでプランター栽培をするよりも室内で育てた方が害虫の心配も減り育てやすいと感じる方も多いでしょう。
イチゴ水耕栽培の注意点も紹介
しかしイチゴは他の葉物野菜などと比べると水耕栽培に向く品種を選んだり根腐れを防ぐための方法など育て方注意点がいくつかあります。
今回は家庭でもできる人気のイチゴの水耕栽培方法をわかりやすく解説していきましょう。家庭菜園での植え付け時期や生育収穫できる期間などを知り計画をたててより失敗しづらいイチゴ栽培を楽しみましょう。
水耕栽培の前に知りたいイチゴの基本情報
イチゴの基本情報
科・属 | バラ科オランダイチゴ属 |
原産地 | アメリカ |
英語名/学名 | Strawberry/Fragaria × ananassa |
栽培難易度 | やや難しい |
イチゴの花や実の特徴など
イチゴの花は白またはピンク色の5枚の花びらからなり小さな種が付いているような円錐状の実を付ける植物ですが、食べると甘みを感じることから果物分類であったり野菜として分ける場合もあります。
木苺やヘビイチゴ属などという形が似ていて小型なものもイチゴの仲間に含まれますが、一般的に食用とされるのはオランダイチゴ属に分類される品種です。
水耕栽培に向くイチゴの品種
イチゴの増え方は主にランナーというツル状の茎から根を生やし新しい株ができますが、こちらは水耕栽培には不向きです。数は少ないですが種から栽培できる品種のものを水耕栽培に選んでください。
具体的に品種名をあげるとするとよつぼしがこの種子繁殖型のイチゴにあたります。なかなかイチゴの種は手に入りにくいので種苗メーカーのネット通販などを利用すると良いでしょう。よつぼしは農家でも作られている美味しいイチゴの品種です。
水耕栽培の時期・期間
イチゴの水耕栽培の時期は中間的な気温の地域で3月の中旬から下旬ころ~5月くらいまでとなっています。このことから栽培期間は約2ヶ月でそのころには収穫できるようになるでしょう。
この時期はイチゴの生育にちょうどよい気温となっているため、特にエアコンなどで温度調整する必要なく水耕栽培で家庭菜園できるのでおすすめです。
イチゴを人気の水耕栽培で育てる方法
それではイチゴの種を手に入れたら早速自宅で人気の水耕栽培をやっていきましょう。
近年はミックスレタスなどのベビーリーフ・カイワレなどのスプラウトなど葉物野菜の水耕栽培をされる方も増えてきており、その方法も詳しい解説が公開されています。イチゴも水耕栽培の注意点はそれらの野菜と同様です。
イチゴ水耕栽培1.種まき
イチゴの水耕栽培は通常のように苗を植え付ける方法ではなく種から栽培した方が向いています。すでに根が長く張っているものをスポンジに移植するのが難しいからにほかなりません。
イチゴの種をスポンジに植えていくのですが好光性の植物なのでスポンジに乗せるだけでOK。スポンジはサイコロ状にカットして1個に1株というようにしておくと後々株の管理がしやすくておすすめです。動画はサンチュの種を使っていますがイチゴでも同様のやり方なので参考にしてください。
イチゴ水耕栽培2.施設づくり栽培キット
イチゴの種まきは苗を作る用なので立派な水耕栽培用の設備がなくても誰でもできますし小さな観賞用であればイチゴ水耕栽培栽培キットで十分です。
しかし、満足できるような大きさの実を収穫したいのであればある程度の大きさの水耕栽培用容器とエアーポンプが必要となります。容器の大きさは台所で使用する水切りカゴ程度の大きさがあると良いでしょう。
室内水耕栽培に必要なもの
必要なものは一般的な水耕栽培と同じく水を張る容器・種まきをする場所であり苗を固定させる土台ともなるスポンジと肥料(液体)。多くの方が野菜等の水耕栽培に使用しているおすすめの肥料はハイポニカです。
根腐れの病気を防ぐためにはエアーポンプもあった方が良いでしょう。これは特別な水耕栽培用の道具ではなく金魚の飼育に用いるぶくぶくを流用できますのでペットショップなどで購入してご用意ください。
イチゴ水耕栽培3.水やり追肥
適当な容器にスポンジでイチゴの種まきをし、ある程度大きくなったら水耕栽培用の容器にスポンジごと植え替えしていきましょう。そのまま水のみで水耕栽培を続け、スポンジの下から根が見えてきたころがイチゴにおいても肥料やりをはじめる目安です。
用意した水溶性肥料のパッケージに従い水で薄めたものを与えてください。気をつけて欲しいのが肥料濃度でハイポニカであれば1500倍が適しています。水がきれいであれば不足した分を継ぎ足し、汚れてきたり匂いが出てきたらすべて交換しましょう。
イチゴ水耕栽培3.病気害虫
イチゴに限らず室内で水耕栽培をしていくメリットは害虫被害があまりないことです。窓をあけっぱなしにしている、時々ベランダに出してしまう・または外に置いてあった鉢植えなどを室内に移動させたりするとそれについている害虫が付くことがありますので気をつけましょう。
病気に関してもイチゴによく見られる根腐れ病は苗が持っていたか土に病原菌があるかの2種類がほとんどの原因ですので自分で種まきをしたイチゴでは育て方を間違えなければ水耕栽培において根腐れをすることはまずありません。
イチゴ水耕栽培4.人工受粉
イチゴは虫によって受粉をしてもらう植物ですが水耕栽培ではこの虫がいません。ですので水耕栽培においては育てている方が人工授粉をしてあげるのが一般的な方法です。
イチゴの花が咲いたらひとつ摘みそれを使って他の花にぽんぽんと軽く叩くようにして花粉を付けていきましょう。1つ花を無駄にしてしまうことになりますが確実に受粉させることができる簡単な方法となっています。
イチゴ水耕栽培5.収穫
イチゴの受粉に成功すると実が大きくなり日光が足りていれば赤く色づいてきます。なかなか赤くならない・大きくならないというときは日照不足が考えられますので水耕栽培用のLEDライトを使うことも検討してみてください。
大型のイチゴ水耕栽培キットであるとこのLEDライトも付属しているものもありますので、最初はキットからはじめるのも上手に収穫まで進めるためのおすすめの方法です。
水耕栽培の注意点イチゴの根腐れ病
イチゴ水耕栽培と根腐れ
育て方中でも触れましたがイチゴの病気の中でも深刻な問題となる根腐れの水耕栽培における対策方法・正しい育て方水管理方法をご紹介しましょう。
特にイチゴ水耕栽培設備にエアーポンプを用意できなかったという方は必ずこの注意点に気をつけるようにしてください。
イチゴ水耕栽培で根腐れする理由3つ
イチゴは根腐れしやすい作物です。水耕栽培となるとずっと水に根がつかっている状態で大丈夫かと心配になる方もいらっしゃるでしょう。
しかしイチゴの水耕栽培は土耕栽培よりも根腐れ対策がしやすい方法と言われています。それには以下のような根腐れの原因が関係してきます。
根腐れの理由1.病気の苗
原因のひとつめは苗がそもそも根腐れ菌を持っている場合。これはランナーによる親子感染が原因であることがほとんどです。苗の状態で手に入れてそれを植え付けるという方法ではない種まきからの水耕栽培では、この心配はまずありません。
根腐れの理由2.菌を含む水
これはイチゴの水耕栽培でも感染する危険が多いもの事例で、根腐れ菌を持ったイチゴと同じ水で育てられた水耕栽培イチゴの感染です。元となる根腐れ病のイチゴがないかぎりこちらも心配ないでしょう。
しかし種まきからのイチゴ苗は菌こそ持っていませんが根腐れ病になる可能性はゼロではありませんのでこの可能性は捨て去ることは難しいといえます。
根腐れの理由3.空気不足
自分で種から育てた健康な苗で水も清潔を保っている、そんな株でもなぜイチゴの水耕栽培で根腐れしてしまうのかというと根が窒息して枯れてしまうためです。そのためにイチゴ水耕栽培にはエアーポンプが必要なものとしてあげられています。
根腐れ予防には空気が大切
しかしエアーポンプを使わずとも根元が空気に触れていればこの限りではありません。そこから呼吸ができますのでエアーポンプは必ず必要なものではないことを覚えておくと良いでしょう。
まとめ:イチゴの水耕栽培にチャレンジ
イチゴの水耕栽培は薄い液肥で
いかがでしたか?今回は人気の水耕栽培の中でも少しだけ難易度が高いイチゴの育て方についてスポットをあてて解説してきました。液体肥料の濃さと根元に空気を触れさせ息をさせてあげることで、一般的な水耕栽培に必要なものだけでもイチゴを育てることができます。
気をつけることが他の簡単に育つ作物と比べて多少多くはなりますが、自分で種から育てた株からかわいらしい赤い実が収穫できた歓びはひとしおでしょう。
水耕栽培が気になる方はこちらもチェック
今回はイチゴの水耕栽培の方法・育て方について解説してきましたが、暮らしーのではイチゴの他にもたくさんの水耕栽培の方法や適した植物の紹介等の記事を発信しています。こちらもあわせて是非見てみてくださいね。

100均グッズで水耕栽培する方法は?スポンジや容器を使った方法をご紹介!
100均はいろいろな商品が揃っているお店。土を使わない室内でできる水耕栽培の材料もスポンジや容器・LEDライトまでほとんどが100均で揃うと...

【初心者でも簡単】水耕栽培でレタスを育てる方法を解説!手軽に採れたてを味わおう!
レタスの水耕栽培が注目されていますが具体的に土耕栽培との違いを知らないという方も多いようです。レタスの水耕栽培の利点と特徴種まきから植え替え...
出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/3065414?title=%E6%B8%A9%E5%AE%A4%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%81%E3%82%B4