ガレージブランド界隈の巨匠「neru design works」
ガレージブランドという言葉が浸透する前からある
ガレージブランドという言葉は現在かなり浸透していて、キャンプをある程度している方ならすぐにわかりますが6年前ではあまり浸透していませんでした。今回紹介するneru design works(ネルデザインワークス)はガレージブランドの先駆者ともいえる存在となり、2014年頃にスタートしたといわれています。
他のガレージブランドと同じように、代表のキャンプギアへの熱い想いを具現化したこだわり抜かれたアイテムが揃っていますよ。
neru design worksの魅力
2021年3月26日現在は、取り扱っていませんがneru design worksの「neru」は寝るを意味していてハンモックからスタートしたブランドです。現在はレザークラフト、真鍮でできたガス缶、斧や鉈などの刃物、ポータブル電源などジャンルに囚われないさまざまなアイテムを展開している魅力があります。
Ballisticsなど他のブランドの製品で使えるアイテムなどもあり、ウィンドウショッピングするだけでも楽しいですよ。
海外でも人気
日本にはたくさんのガレージブランドがありますが、海外に進出しているガレージブランドはまだ少なめです。neru design worksは台湾、韓国、中国(香港)のアジアに進出している大人気ブランドですよ。
余談ですが、5大ガレージブランドの1つとしても数えられていてneru design worksの他のブランドはサンゾクマウンテン、asimocrafts、TheArth、38exploreとなります。
購入できる場所
ガレージブランド界隈の巨匠、先駆者といっていいneru design worksですが取り扱い店は少なく一部のセレクトショップまたは、neru design worksの公式HP(自社ECサイト)です。
オレンジ(和歌山)や風街道具店(京都)など有名なセレクトショップ、全国各地にある一部のセレクトショップで購入できますが、取り扱い店自体は少なくなります。詳しくは下記のリンクをご確認ください。
neru design worksのおすすめコラボ製品3選
1:Ono kezuru
OnoKezuru
5大ガレージブランドの1つアシモクラフツが手掛ける木製のグリップに日本製のヘッドを採用したネルデザインワークスの想いが詰まったハンドアックス。ネルデザインワークスの代表作の1つで非常に人気のあるアイテムです。
刃は金属加工の町として知られて大阪堺市に並ぶ刃物ので有名な新潟の燕三条で作られています。最大で半年の待ち時間が必要になりますが、代表作ということでおすすめです。
2:Nata kezuru
Nata Kezuru
小割の薪を作ったり、着火しやすいように薄く削って毛羽立たせるフェザースティックを作ったりとナイフのようにも活用できる鉈(ナタ)もネルデザインワークスから発売されています。斧と同じで代表作の1つとなり、柄はアシモクラフツ製になっています。
両刃タイプで使いやすいオーソドックスな薪割りモデルとなり、燕三条の老舗鍛冶工房特性の刃の日本製です。待ち時間は半年から最大で9ヶ月ほどになりますが、様々なシーンで活躍する便利道具ですよ。
3:Tekki
Tekki
一枚の鉄板から作り出された鉄製のフライパンです。フライパンで有名なブランド「metalneko(メタルネコ)」が手掛けていて、取っ手部分はアシモクラフツ製です。鉄フライパンということでスキレットのような扱い方になりますが、着脱式の取っ手を採用していて持ち運びやすいですよ。
大きさは、直径22cmで少し深型になっています。シーズニングや保管、メンテナンスに注意しながら使ってくださいね。
収納袋もおすすめ
neru no fukuro
もともとイベントで箱の代用として使っていた非売品でしたが、問い合わせが多く販売に至ったマルチに使える袋です。ネルデザインワークスが掲げる0/0は数式では意味をなしませんが、1つの答えに縛られないという意味持ちます。ネルデザインワークスがすき方、ガレージブランド好きにはたまらないアイテムですね。
neru design worksのおすすめガス関連4選
1:STAND
STAND
STANDとはOD缶を使うさまざまなギアをCB缶で使えるようにするための便利道具です。現在はCB缶でも使えるランタンが増えましたが、小型のテーブルランタンはまだまだOD缶を使うものが多いです。
本品を使うとスノーピークのノクターン、コールマンのルミエールランタンなどをCB缶で使えるようになります。単なる変換アダプターではなく、脚のあるスタンドになっていてOD缶を使うバーナーでも使用可能です。
2:FUTAMATA
FUTAMATA
OD缶を二又にするためのガス缶です。二又にすることで小さなランタンなどを同時に2つ使えるようになりますよ。テーブルランタンを使うときにおすすめです。
ネルデザインワークスのガス缶は真鍮製となっていて、無駄なデザインはなくシンプルな形状でランタンなどのギアを引き立ててくれます。
3:MITSUMATA
MITSUMATA
OD缶を三又にする真鍮製のガス缶。スノーピークのノクターンやコールマンのルミエールランタンを使うと中世ヨーロッパの燭台のような独特の雰囲気になります。スノーピークやコールマンなどのアウトドアで有名なブランドでもガス管はなかなか見かけないアイテムです。
ネルデザインワークスのガス管は手作業で作られているため、製品によって個体差があります。
4:ガス缶レザーカバー
Nume CB
ネルデザインワークスはガス缶のレザーカバーで人気になったとも言われているブランドです。CB缶、OD缶の上質な革製カバーも発売されていますよ。レザーカバーをつけることでおしゃれになったり、ガス缶が風により冷やされにくくなる効果が期待できます。
OD缶カバーを購入するときはOD缶のサイズに注意しましょう。OD缶はサイズバリエーションがありますよ。
neru design worksのおすすめ電源2選
ENERBOX450
ENERBOX450
アウトドアのガレージブランドからポータブル電源が発売されているというのは非常に珍しいと言えます。本品はリチウム電池よりも安定し安全性のある三元系リチウムポリマー電池が使われていて、特許の出願をしている安全制御が組み込まれていてアウトドアで使いやすいタイプです。
スペックは44Wh/3.7V、120000mAhの大容量でUSB、AC、DCに対応しています。ネルデザインワークスで購入すると0/0のステッカーが付属します。
81W ソーラーパネル

81W ソーラーパネル
ポータブル電源を太陽で充電するためのオプションです。81Wの高い充電効率で大容量ポータブル電源でも8時間ほどで充電でき、キャンプなどのアウトドアと相性よく、パネル表面はフッ素加工が施されていて撥水性、強度があります。
広げると大きいですが、使わないときは蛇腹状に折りたたみでき35×22.5×7.5cmとスリムになり場所を取りません。付属品には固定しやすいようにペグやカラビナフックなどが付属します。
魅力的なギアが揃うガレージブランド
neru design worksは製品が豊富
neru design worksには他のメーカーとコラボしたギアから自社オリジナルギアまでさまざまなキャンプ用品があります。また、アウドドアメーカーとしては非常に珍しくポータブル電源までも発売しているブランドです。今回紹介しきれなかった他のブランドとのコラボ製品はまだありますよ。
品数が豊富で、アウドドアで使いたくなるギアばかりのため気になる方は公式HPを確認してくださいね。
アウトドアブランドが気になる方はこちらもチェック!
暮らし~のにはアウトドアブランドに関する記事がたくさんあります。よかったらチェックしてくださいね。

日本ブランド「テンマクデザイン」のこだわり抜かれたギア12選を徹底紹介!
日本生まれのアウトドアブランド「テンマクデザイン」を知っていますか?良い商品を適正な価格で提供することをモットーに、アウトドアのスペシャリス...

今流行りのガレージブランドとは?おすすめのブランドやギアを合わせてご紹介!
ガレージブランドという言葉を一度は聞いたことがあると思います。アウトドアブームが定着しつつあり、キャンプを趣味にする人が多くなっていく中、個...
※イメージ画像です