レッドレンザー MH5
レッドレンザー H Coreシリーズ LEDヘッドライト
レッドレンザー P Work LEDフラッシュライト
レッドレンザー ML6 Warm Light
レッドレンザー T7M
レッドレンザー H8R
レッドレンザーについて
LEDLENSER(レッドレンザー)は、1993年に創業されたドイツ生まれのポータブルライト専門のブランドで、双子の兄弟が立ち上げたことでも知られています。日本円で約7万円という資金のみで開発したフラッシュライトが人気となり、現在では約1500名が働いている国際企業にまで成長しています。
レッドレンザーには頭に取り付けて使えるヘッドライトから、明るさ調整可能でコンパクトな懐中電灯、据え置きして使えるランタンなどいろいろな製品があります。本記事ではレッドレンザーのおすすめライトを解説しますので、使ってみたい製品を探してみてくださいね。(記載されている内容は2021年3月20日現在の情報を元に作成しています。)
レッドレンザーのおすすめライト6選
①レッドレンザー MH5
レッドレンザー MH5
サイズ | (ヘッド部)約69×35×38mm |
---|---|
仕様 | 使用電池:専用充電池または単3アルカリ電池×1本、最大光速:約400ルーメン(パワーモード)、最長照射距離:約180m(パワーモード)、点灯時間:約35時間(ローモード)、保護等級:IP54、付属品:マイクロUSBケーブル・充電器・専用電池 |
ポータブルライトの人気メーカー・レッドレンザーのLEDヘッドライト・MH5は、色が全部で5種類と多くありますので、比較して選ぶことが可能です。通販サイトでの口コミの評価も高く、手頃なお値段で購入できる新作ヘッドライトになります。
レッドレンザーのおすすめライト「MH5」の特徴①

磁石付きの充電ケーブルでUSBポートからの充電が可能で、赤色LEDが搭載されていてナイトビジョンとしても活用できるレッドレンザー最新商品になります。IP54の保護等級のLEDヘッドライトになりますので、雨や細かな塵や埃などにも強くて故障しづらいです。
レッドレンザーのおすすめライト「MH5」の特徴②
重量も軽いヘッドライトになりますので、長時間夜間で移動する時にも頭に負担が少ないです。ストラップサイズは微調整できますので、頭にも丁度よく使えます。400ルーメンの明るさと20ルーメンの明るさがありますので、状況に合わせて便利に使い分けられます。
②レッドレンザー H8R
レッドレンザー H8R
サイズ | W69×H37×D44(ヘッド部) |
---|---|
仕様 | 光束/パワー:600lm /ミドル:250lm /ロー:10lm、照射距離/パワー:150m /ミドル:100m /ロー:20m、点灯時間/パワー:10h /ミドル:15h /ロー:120h、使用電池/専用充電池、充電時間(約)/6時間 、保護等級/IP54(防まつ形) |
ポータブルライトの専門メーカー・レッドレンザーのHシリーズLEDヘッドライト・H8Rは、明るさや質の良い光、快適な装着感など基本性能を高いレベルで実現しているモデルで、購入者からのレビューでも高評価をたくさん獲得しています。
レッドレンザーのおすすめライト「H8R」の特徴①
明るさは600ルーメン・250ルーメン・10ルーメンの3段階まで変えられますので、周辺の暗さに合わせて便利に使えるレッドレンザー製ヘッドライトです。
ヘッドバンドのサイズは調整することもできますので、頭のサイズに合わせられます。ヘッドバンドは簡単に着脱も可能なので、洗って清潔に保つことも可能です。ヘッド部分のみ可動する角度調整機能が付いていて、使いやすい位置で光を当てられます。
レッドレンザーのおすすめライト「H8R」の特徴②
IP54の保護等級のヘッドライトになりますので、タフなアウトドアシーンでも心配なく使えます。USB3.0を介した高速充電機能が付いていますので、素早く充電して使えるようにできるLEDヘッドライトです。
③レッドレンザー H Coreシリーズ LEDヘッドライト
レッドレンザー H Coreシリーズ LEDヘッドライト
サイズ | W75xH53xD55mm(ヘッド部) |
---|---|
仕様 | 光束(lm)ブースト2500・パワー1000・ローパワー20、照射距離(m)ブースト250・パワー170・ローパワー20、点灯時間(h)パワー5・ローパワー80 使用電池(充電池)専用充電池(Li-ion)、充電時間(h)5.5、保護等級IP67 |
レッドレンザーのHCoreシリーズ・LEDヘッドライトは、強力な明るさを保つledライトが搭載されていますので、暗闇の中でも前方をしっかりと照らして移動できます。
レッドレンザーのおすすめライト「H Coreシリーズ LEDヘッドライト」の特徴①
ヘッド部は上下に角度を変えられるようになっていますので、お好みの角度に固定して使えます。IP67の保護等級なので、砂埃がたくさん舞っている環境下や、強い雨から濡れた場合などでも故障の心配なく使えるLEDヘッドライトです。
USB充電式なので、モバイルバッテリーなどの携帯できる充電器からも簡単に給電出来ます。明るさは2500ルーメン・1000ルーメン・20ルーメンの3種類あるので、周辺の明るさに応じて使えるLEDヘッドライトです。
④レッドレンザー P Work LEDフラッシュライト
レッドレンザー P Work LEDフラッシュライト
サイズ | 4.5 x 4.5 x 17 cm |
---|---|
仕様 | 光束(lm)ブースト1200・パワー900・ミドルパワー390・ローパワー15、照射距離(m)ブースト240・パワー180・ミドルパワー115・ローパワー15・パワー2・ミドルパワー3.25・ローパワー60、使用電池(充電池)/専用充電池(li-ion)、充電時間(h)4.5、保護等級ip68 |
レッドレンザーのPWorkシリーズ・LEDフラッシュライトは、IP68の防塵防水性能を備えている最新懐中電灯で、天候が悪い日の登山やキャンプなどでも故障の心配もなく使えます。
レッドレンザーのおすすめライト「P Work LEDフラッシュライト」の特徴①
最大の明るさが1200ルーメンで、全部で4段階まで明るさを調整することができますので、周辺の暗さや環境に合わせて活用可能です。
購入時には専用の充電池や充電器も一緒に付属されていて、USB充電式なので、携帯しやすいモバイルバッテリーなどからも簡単に給電して使う事が出来ます。
レッドレンザーのおすすめライト「P Work LEDフラッシュライト」の特徴②
ライトの周りにはゴム製のカバーが付いていますので、衝撃や汚れから守ってくれて、テーブルなどに置いている時には転がりも防止できます。機能的で明るさも十分なレッドレンザー最新の懐中電灯で、購入者からのレビューでも高評価を獲得しています。
⑤レッドレンザー T7M
レッドレンザー T7M
サイズ | φ37×131mm |
---|---|
仕様 | 光束/ブースト400lm・パワー300lm・ロー40lm、照射距離/ブースト280m・パワー240m・ロー100m、点灯時間/ブースト2h・パワー5h・ロー35h、使用電池/単4アルカリ電池×4本、保護等級/IPX4(防まつ形) |
レッドレンザーのT7M・LEDフラッシュライトは、電池を含めて180gと重量がとても軽いために、女性でも簡単に扱える懐中電灯になります。
レッドレンザーのおすすめライト「T7M」の特徴①
ipx4の防水性能が備わっていますので、少しばかりの雨程度であれば心配なく使える懐中電灯です。後ろ側にはソフトタッチでも点灯するテールスイッチが搭載されていますので、素早く前方を照らす事が出来ます。
航空機用アルミ合金製の表面加工を施している事により滑り止めの作用も働き、雨などで濡れている時にもしっかりと持てる懐中電灯です。
レッドレンザーのおすすめライト「T7M」の特徴②
明るさは400ルーメン・300ルーメン・40ルーメンの3種類ありますので、状況にあわせて適した明るさモードから選んで活用できます。比較的価格もリーズナブルな懐中電灯で、国内だけでなく海外の購入者からのレビューでも高評価がたくさんある人気商品です。
⑥レッドレンザー ML6 Warm Light
レッドレンザー ML6 Warm Light
サイズ | φ42×178mm |
---|---|
仕様 | 本体質量(g):約280(電池含)、使用電池:専用充電池(Li-ion18650)、付属品:専用充電池、ポーチ、USBケーブル、スタンド、LED形態:パワーチップ型LED×1、光束(lm):ブースト:750/パワー:550/ロー:5、点灯時間(h):ブースト:-/パワー:3.5/ロー:200 |
レッドレンザーのML6WarmLightは、キャンプをおしゃれに彩ってくれるムーディーな暖色ランタンになります。点灯する箇所にはブランドの名前も付いていておしゃれです。
レッドレンザーのおすすめライト「ML6 Warm Light」の特徴①

明るさは最大750ルーメン、中間が550ルーメン、一番低いモードでは5ルーメンになりますので、暗さや環境に応じて使い分けられます。パワーバンク機能も搭載されているランタンになりますので、スマートフォンを充電する事も可能です。
上部には持ち手も付いていますので移動も簡単にできます。充電するためのUSBケーブルも付属されていて、使わない時にしまえる専用ポーチも付いてくるランタンです。電池を含めての重量は280gと軽いので、女性でも簡単に持ち運びできます。
レッドレンザーのおすすめライト比較表
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | レッドレンザー MH5 | レッドレンザー H8R | レッドレンザー H Coreシリーズ LEDヘッドライト | レッドレンザー P Work LEDフラッシュライト | レッドレンザー T7M | レッドレンザー ML6 Warm Light |
サイズ | (ヘッド部)約69×35×38mm | W69×H37×D44(ヘッド部) | W75xH53xD55mm(ヘッド部) | 4.5 x 4.5 x 17 cm | φ37×131mm | φ42×178mm |
仕様 | 使用電池:専用充電池または単3アルカリ電池×1本、最大光速:約400ルーメン(パワーモード)、最長照射距離:約180m(パワーモード)、点灯時間:約35時間(ローモード)、保護等級:IP54、付属品:マイクロUSBケーブル・充電器・専用電池 | 光束/パワー:600lm /ミドル:250lm /ロー:10lm、照射距離/パワー:150m /ミドル:100m /ロー:20m、点灯時間/パワー:10h /ミドル:15h /ロー:120h、使用電池/専用充電池、充電時間(約)/6時間 、保護等級/IP54(防まつ形) | 光束(lm)ブースト2500・パワー1000・ローパワー20、照射距離(m)ブースト250・パワー170・ローパワー20、点灯時間(h)パワー5・ローパワー80 使用電池(充電池)専用充電池(Li-ion)、充電時間(h)5.5、保護等級IP67 | 光束(lm)ブースト1200・パワー900・ミドルパワー390・ローパワー15、照射距離(m)ブースト240・パワー180・ミドルパワー115・ローパワー15・パワー2・ミドルパワー3.25・ローパワー60、使用電池(充電池)/専用充電池(li-ion)、充電時間(h)4.5、保護等級ip68 | 光束/ブースト400lm・パワー300lm・ロー40lm、照射距離/ブースト280m・パワー240m・ロー100m、点灯時間/ブースト2h・パワー5h・ロー35h、使用電池/単4アルカリ電池×4本、保護等級/IPX4(防まつ形) | 本体質量(g):約280(電池含)、使用電池:専用充電池(Li-ion18650)、付属品:専用充電池、ポーチ、USBケーブル、スタンド、LED形態:パワーチップ型LED×1、光束(lm):ブースト:750/パワー:550/ロー:5、点灯時間(h):ブースト:-/パワー:3.5/ロー:200 |
商品リンク |
上記は、レッドレンザーよりご紹介してきたヘッドライト・懐中電灯・ランタンなどのオススメライトを一覧にした比較表です。それぞれのレッドレンザー製ライトの外観を比べられる他にも、ライトの商品名・商品価格についても表をスライドさせて確認することが出来ますので、予算内のライトを見つけられます。
更にレッドレンザー製のオススメライトのサイズも確認することが可能です。明るさやで照射距離などの仕様についても比べられる表なので、ポータブルライトの専門ブランド・LEDLENSER(レッドレンザー)のライトが少しでも気になるという方はこちらも参考にしてみてくださいね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?ポータブルライトの専門メーカー・レッドレンザーには、レビュー評価も良い登山用のヘッドライトや懐中電灯、LEDランタンが豊富に揃っています。
サイズもコンパクトで重量もなく、キャンプや登山にも持って行きやすいライトが種類多くありますので、気になるレッドレンザー製品がありましたら使ってみてくださいね。
ライトについて気になる方はこちらもチェック!
以下は、ブランド別に登山で役立つヘッドライトのおすすめを紹介している記事、LEDテープライトの種類・明るさ、消費電力や特徴や使い方などを解説している記事、比較でわかるハロゲンライトのHIDとLEDとの違いや選び方についてを解説している記事になります。

登山ヘッドライトおすすめ一覧|ブランド別人気商品を一覧紹介!
登山を行うためには、ヘッドライトが必要です。最近では、登山ブームと言う事もあり様々なブランドからヘッドライトが発売されています。その為、どれ...

LEDテープライトとは?種類や明るさ、消費電力など、特徴と使い方を解説!
最近、DIYに限らず話題のLEDテープライト。お部屋の照明や演出に限らず車内のライトアップやコンサート会場のいたるところにも使われています。...
ハロゲンライトの特徴とは?比較でわかるHIDとLEDの違いや選び方を解説!
ハロゲンライトをご存知でしょうか?HIDライトやLEDライトを使った自動車が増えてきてはいますが、ハロゲンライトにも色々とメリットがあります...