検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

きゅうりは全部で何種類?それぞれの名前&特徴をご紹介!風味別のおすすめ料理も!

日頃から慣れ親しんでいるきゅうりには、いろいろな種類があることをご存知ですか?同じように見えるきゅうりでも、実は種類によって特徴が異なります。本記事では、きゅうりの種類や名前、特徴についてまとめました。おすすめの料理も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
2021年3月17日
kon_w
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

この記事で紹介しているアイテム

あまうまサラダキュウリ

ミニキュウリ リル

きゅうりにはどんな種類がある?

日本の食卓に欠かせない野菜の1つとして挙げられる、きゅうり。漬物やサラダなど、いろいろな料理にきゅうりを使っている方は多いのではないでしょうか。全て同じように見えるきゅうりですが、実はいくつかの種類があります。

きゅうりは大きく7種類に分けられる

輪切りにしたきゅうり
Photo bymonika1607

きゅうりは、基本的に7つの種類に分けられると言われています。栽培方法や栽培されている地域の土壌など、さまざまな理由によって7種類のきゅうりが生まれました。7種類のきゅうりの中には、スーパーでよく売られている定番のものから、ほとんど見かけない珍しいものまで、いろいろあります。

きゅうりは種類によって外見や風味などが異なるため、違いを意識して食べてみるのがおすすめです。身近にあるきゅうりについて知り、新たな美味しさを見つけるきっかけにしませんか?

きゅうりの種類を学んでみよう

本記事では、きゅうりの種類と名前、特徴について詳しく紹介します。普段からよく食べるきゅうりだからこそ、基本的な種類の情報を把握しておくことで購入時に知識を活かせる機会が訪れるのではないでしょうか。

また、きゅうりの種類・風味別おすすめ料理もピックアップ。各種類によって異なる風味を引き立てる料理を取り入れて、美味しく食べましょう。

きゅうりの種類・名前一覧

ここからは、7種類のきゅうりの名前や特徴、比較についてチェックしていきます。それぞれのきゅうりについて詳しく解説するので、それぞれの種類を比較してみてください。種類と名前の一覧を通して、きゅうりの新たな魅力を探っていきましょう。

種類①:イボなしきゅうり

イボなしきゅうりは、その名前の通りイボイボのないきゅうりのことを指します。他の種類は、表面にイボイボがあるのが定番。これは、きゅうりが小さい時に外敵に食べられてしまうのを防ぐためだと言われています。

しかし、きゅうりのイボイボが食べる時に気になるという方も多いのではないでしょうか。イボなしきゅうりは、食べやすさを向上させるために品種改良を行った結果として生まれた種類であるとされています。

種類の特徴:加工しやすく雑菌も入りにくい

表面にイボイボがないため、洗った後の水切れが良いのが特徴です。一般的なきゅうりはイボイボの間に水が残って雑菌が繁殖する恐れがありますが、イボなしにはそうした心配がありません。また、表面がツルッとしているので加工しやすく、コンビニやスーパーなどのお惣菜用として用いられることも多いです。

そんなイボなしが生まれたのは、2000年頃。サクサクとした歯切れが特徴的な品種・フリーダムが登録されたのを皮切りに、きゅうりの定番として流通が始まりました。

種類②:白イボきゅうり

「きゅうり」という言葉を聞いて、一番最初に思い浮かべることが多い定番の種類として知られています。イボなしと並んで、一般的なスーパーや八百屋さんなどで最も多く販売されている種類です。

流通している白イボきゅうりの多くは、未成熟なものがほとんど。成熟させると40cmくらいの長いきゅうりになりますが、その分固くなって食べにくくなります。そのため、敢えて未熟で柔らかい状態で出荷するようになりました。

種類の特徴:苦味が少なくて食べやすい

全体的に濃い緑色で、表面には白いイボイボがついています。最近は品種改良が進み食べやすくなっているので、イボイボがあっても気になりません。苦味やアクが少なくサクサクとした食感で、子供から大人まで食べやすいきゅうりの種類として親しまれています。

選ぶ時は、イボイボがしっかり立っているものがおすすめです。太すぎると味のバランスが悪い可能性があるため、キュッと引き締まった細い形を選んでください。

種類③:四川きゅうり

中国から到来したきゅうりの品種改良を行い、誕生した種類です。全体的にシワが多くて、表面にはイボイボがついています。ゴツゴツとした見た目の印象を受けますが、食べると歯切れが良く、サクサクとした食感を楽しめるのが魅力です。

長さは25cmと、一般的に流通している他の種類のきゅうりと比較して長いと言われています。また、キュッと引き締まった細い形状もポイント。旬は6月頃ですが、近年は温室で栽培されることが増えているので、年間を通して流通しています。


種類の特徴:青臭さが少ない

他の種類と比較して、特有の青臭さを感じにくいのが特徴です。青臭い野菜が苦手な人も、この種類なら食べやすいのではないでしょうか。生で食べるのはもちろんのこと、加熱して食べても美味しいことで知られています。きゅうり料理の幅を広げたい時にぴったりの種類です。

また、持った時にずっしりとした重みを感じるものが、美味しいとされています。また、表面にブルームと呼ばれる白い粉がうっすらとついているものも新鮮な証拠なので、ぜひ手に取ってみましょう。

種類④:白きゅうり

全体が白っぽいものだけでなく、先端だけが白っぽいものも白きゅうりの種類として数えられます。白きゅうりが盛んに栽培されていたのは、昭和の中頃まで。それ以降は緑が濃い種類が人気を集め、白きゅうりが栽培されることは少なくなりました。

近年は、古くから日本に伝わる伝統野菜として栽培が行われています。定番の種類と比べて流通数が少なく珍しいので、スーパーなどで見かけたらぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか。

種類の特徴:柔らかな果肉

表面はパリッとしていながらも、果肉が柔らかいのが特徴です。他の種類と比較すると、苦味を感じる場合があります。強い苦味ではないので、子供でも食べやすいでしょう。昔から親しまれてきたきゅうり本来の味を知りたい時に、いただいてみてください。

表面にハリがあるものが、新鮮な証拠です。みずみずしく、シワが少ないものを選ぶと美味しく食べられます。

種類⑤:ミニきゅうり

その名前の通り、小さいサイズのきゅうりの種類のことです。元々サイズが小さくなるように品種改良されたものや、生育途中のきゅうりを収穫して小さいまま出荷したものなど、さまざまな品種が流通しています。

イタリアで誕生したミニきゅうり・ピッコロは、ピクルスに使われることで有名です。瓶詰めしてピクルスにしやすいように、ミニサイズに品種改良したと言われています。きゅうりは、食べ方に合わせた品種改良も頻繁に行われていることが分かりますね。

特徴:甘みが強い

他の種類と比較して、強い甘みを感じるのが大きなポイントです。ピクルスにした時も甘みが引き立ち、美味しく食べられます。小さいサイズだからこそ、きゅうりの旨味がギュッと詰まっていると言えるでしょう。苦味はほとんどなく、食べやすい種類として人気を集めています。

もし、ピクルス用として購入するのであれば、形が揃っているものを選ぶのがおすすめです。瓶詰めしやすく、味の浸透具合が均一になります。

種類⑥:加賀太きゅうり

石川県で誕生した伝統的な野菜として知られている珍しい種類です。一般的に流通している数は少なく、特に都市部で見かけることはほとんどありません。昔から金沢で育てられていた節成きゅうりと自然交配が繰り返された結果として、加賀太きゅうりが生まれたと言われています。

石川県では、伝統野菜を残すために農家が協力し、積極的な栽培を実施。流通している数は決して多くありませんが、栽培地域の人には昔から親しまれている定番野菜です。

種類の特徴:短くて太い形

長さは6cmほどで、太い形が特徴的です。一般的な細くて長いきゅうりとは全く違う、珍しい形状をした種類と言えるでしょう。一見すると、瓜のようにも見えます。

表面にイボイボはほとんどなく、果肉は柔らかいのもポイントです。普通のきゅうりとは異なる食感を楽しめます。

種類⑦:大和三尺きゅうり

加賀太と同様に、珍しい種類として知られているきゅうりです。奈良の伝統野菜として知られ、台湾三尺毛馬や北京、白川三尺といった品種がかけ合わさったことで生まれました。

細いのに加えて栽培時に曲がりやすいため、見た目を重視した結果として徐々に栽培数が減り、流通することが少なくなっています。奈良漬など、加工品用として用いられることが多いです。成長すると35cmほどになり、他の種類と比べても特に長いきゅうりとされています。

種類の特徴:サクサクとした食感

表面に弾力があり、噛むとサクッとした食感を楽しめるのが魅力です。甘みもしっかりと感じられ、苦味はあまり感じません。きゅうりならではのサクサク食感が好みの方にはぴったり。表面にはイボイボがありますが固くないので、食べる時に気になることはないでしょう。


風味別!おすすめきゅうり料理

定番から珍しいまでいろいろな種類を見てきた結果、それぞれに特徴があることがわかりました。風味についても、各種類で異なります。続いては、種類によって変わる風味に合わせたおすすめ料理を見ていきましょう。種類にぴったりな料理に仕上げて、美味しく食べてみてください。

イボなしきゅうりのおすすめ料理

苦味が少なく、あっさりとした風味なのでオールマイティーに使いやすいのが魅力です。サラダや酢の物といった定番の料理に使うと良いでしょう。薄くスライスしてから塩もみし、ギュッと絞って調味すると甘みが引き立ちます。

また、薄くスライスしてからパンに挟んでサンドイッチにするのもおすすめ。マヨネーズとの相性が良いので、ぜひ合わせてみてください。一緒にハムやトマトも挟めば、食べ応えのある一品に仕上がります。

白イボきゅうりのおすすめ料理

サクッとした食感を活かすために、生のまま調理するのがおすすめです。いつも同じきゅうり料理だと飽きてしまう、という方はピーラーで薄くスライスしてみましょう。スライスしてからハムと一緒にくるくると巻いてピックで留めれば、おしゃれな前菜風サラダのできあがりです。

薄くスライスしてもサクサクの食感は失われず、美味しく食べられます。また、加熱して食べるのにも最適。さっと炒めて醤油やみりんなどで甘辛く味付けすると、ご飯が進む一品になります。

四川きゅうりのおすすめ料理

皮が薄くてパリッとした食感なので、漬物にするのに最適です。漬物にすることによって甘みが引き立ち、美味しく食べられます。漬物を作るのが面倒な時は、塩もみをしてからお酢をかけて即席の浅漬けにしても良いでしょう。

また、普段とは異なる食べ方をしたい時は、加熱料理をするのがおすすめです。ベーコンと一緒に軽く炒めて、塩胡椒で味付けするだけで簡単な一品が完成します。ただし、加熱しすぎると柔らかくなるので、サッと炒める程度で止めてください。

白きゅうりのおすすめ料理

みずみずしく甘みが強いので、ピクルスや漬物にするのに最適です。適当な形にカットしてから瓶詰めにし、ピクルス液を流し入れましょう。数日間置いておいたら、美味しいピクルスのできあがりです。

また、変わり種としては煮込み料理に入れるという方法も。大ぶりにカットしてから、骨付きの鶏肉と一緒に煮込みましょう。醤油やみりんなどで甘辛く味付けをすると、ご飯と相性も良い料理に仕上がります。とろっとした心食感を楽しんでみてください。

ミニきゅうりのおすすめ料理

甘みが強く、パリッとした食感なのでピクルスに最適です。ピクルス以外なら、サラダや酢の物に使ってみましょう。小さな形を生かして、ちくわの中に入れるのもおすすめです。

ミニきゅうりをそのままちくわの中に入れ込み、食べやすい大きさにカットしたら完成。ちくわの弾力ときゅうりのサクサク食感が絶妙にマッチします。マヨネーズをつけて食べると美味しいので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。おつまみからご飯のお供まで、いろいろな食べ方で取り入れられます。

加賀太きゅうりのおすすめ料理

全体的に太い形をしており、中には種がたくさん入っています。そのため、食べる時は縦半分に切ってから種を取り出すのが基本です。スプーンを使うと、効率的に種を出せます。

生食でも美味しいですが、おすすめは加熱調理です。種を取った後に細く切って豚肉で巻き、フライパンで焼いてください。塩胡椒で味付けをすれば、食べ応えのある一品のできあがりです。他には煮物や蒸し物などにも適しているので、加熱調理に挑戦してみましょう。

大和三尺きゅうりのおすすめ料理

サクサク感を活かした料理にするのがおすすめです。スティック状にカットして、マヨネーズやアンチョビソースなどをつけて食べてみましょう。サクッとした食感が引き立ち、本来の甘みを感じられます。

また、元々は奈良漬用のきゅうりとして使われることが多いので、漬物にするのにもぴったり。加熱には向かないので、その点には気をつけてください。


家庭菜園で育てやすい人気品種

いろいろな種類のきゅうりの中には、家庭菜園で育てやすい品種と育てにくい品種があります。ここからは、家庭菜園で育てやすい人気の品種についてチェックしていきましょう。お好みの品種で、家庭菜園を楽しんでみてください。

人気品種①:夏すずみ

夏すずみ 

出典:Amazon

安定して品質の良いきゅうりを収穫できることから人気を集めている品種です。一株で200本以上収穫できたという事例も。病気に強く、日当たりの良い場所で栽培すればスクスクと育ってくれます。初めて家庭菜園をする人でも育てやすいので、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。

人気品種②:あまうまサラダキュウリ

あまうまサラダキュウリ

出典:Amazon
出典:Amazon

表面がツルッとして、イボイボがないタイプのきゅうりを収穫できます。全体的に甘みが強く、サラダや漬物などにするのにぴったり。表面にテリがあり、見た目が良いことでも知られています。病気にかかりにくいため、初めて家庭菜園をする人でも育てやすいと評判です。

人気品種③:ミニキュウリ リル

ミニキュウリ リル

出典:Amazon
出典:Amazon

ミニサイズの品種です。各枝にたくさんの雌花がついて、初心者でも多くのきゅうりを収穫できます。病気に強く、手間をかけなくても育てやすいことで有名。そのまま瓶詰めにして、ピクルスにすると美味しく食べられます。浅漬けにする品種としても人気です。

きゅうりの種類はさまざま!

きゅうりにはさまざまな種類があり、種類ごとに異なる特徴を持っていることがわかりました。きゅうりを美味しく食べるためには、各種類の特徴を把握しておくことが大切です。

サクサクとして生食に向いていたり、加熱をした方が美味しかったり、種類によって異なる違いを料理で楽しんでみましょう。種類の特性を生かした調理ができれば、普段以上にきゅうりを美味しく食べられるようになります。スーパーなどできゅうりを見かけたら、どの種類なのかぜひチェックしてみてください。

きゅうりについて気になる方はこちらもチェック!

きゅうりに対する知識を深めておけば、料理をする時や家庭菜園を始める時に役立ちます。関連記事にも役立つ情報がたくさん載っているので、ぜひ参考にしてください。