検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

樹形が面白く可愛いと有名な「ガジュマル」の育て方を徹底解説!葉が落ちる原因とは?

樹形が面白く可愛らしいと人気の観葉植物がガジュマルです。ガジュマルは初心者でも育てやすく、見た目の可愛さから贈り物などに選ばれることも多いです。今回はそんなガジュマルの育て方を詳しく紹介していきます。正しい育て方をして長くガジュマルを楽しみましょう。
2021年3月20日
bambi
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

ガジュマルとはどんな観葉植物?

ガジュマルとはクワ科のイチジク属であり原産地は沖縄や東南アジア、オーストラリアなどの暖かい地域で多く見かけられます。沖縄ではキジムナーと呼ばれており、精霊が宿ると言われ人々に愛されているのです。

そんなガジュマルは熱帯や亜熱帯地方では常緑高木として大きく自生していることもあります。しかし最近では手ごろなミニサイズのガジュマルなどが販売しており、観葉植物としてもとても人気です。また、ガジュマルはとても丈夫なので初心者でも簡単に育てられるというメリットもあります。

ガジュマルの特徴

ガジュマルの最大の育て方の魅力は、根っこの形が面白くそれぞれ個性があることです。この根っこが面白いという理由の1つとして幹の途中から出ている根である気根が理由に挙げられるでしょう。ガジュマルの気根は地中につくと太くなり支柱根となりガジュマルを支えていきます。

そのガジュマルの育て方が個性的でガジュマルの特徴の1つでもあります。また、ガジュマルは丸く緑色の葉があり、最大では2mほどの丈に大きく成長するでしょう。育て方として花は赤い花嚢の中に咲かせますが、主に葉や幹を楽しむ観葉植物です。サイズもミニサイズから大きめまで豊富なのも魅力ではないでしょうか?

ガジュマルの育て方と日光

ガジュマルは、温かい地域の植物でもあるのでとにかく育て方として日光が大好きです。その為、ガジュマルを育て方は、できるだけ日光が当たる温かい温度の場所での育て方をしてあげるのがいいでしょう。しかしその一方で直射日光が当たってしまうと葉焼けしてしまうことがあるので、育て方に注意が必要です。

鉢植えでの育て方の場合は、直射日光が当たらないが温かい温度の場所に移動させながらに日に当ててあげるのがおすすめです。特に斑が入ったガジュマルの場合は直射日光に弱く葉にツヤがなくなってしまいます。その為、夏場の育て方は特に直射日光に注意しましょう。

ガジュマルの育て方を知ろう

ガジュマルは室内でも室外でも育て方ができる観葉植物です。ガジュマルは春から秋は屋外での栽培も可能ですが、夏の直射日光は苦手とするので、屋外での育て方の場合は夏場は遮光してあげるといいでしょう。遮光方法としては遮光ネットなどをつけてあげる育て方がおすすめです。

また、室内でのガジュマルの育て方は日当たりのよい場所に植木鉢を置きましょう。日光が当たるほど元気にガジュマルが育つので、室内でも日当たりのよい場所で育て方を実践してみて下さい。また、エアコンの風が直接当たると葉が傷むので育て方に注意が必要です。


ガジュマルの温度による育て方

ガジュマルは暑さには強いですが、寒さには弱いので北海道などの地域での育て方や関東などでも冬越しの育て方には注意が必要です。目安として根がしっかりとしたガジュマルの場合であれば、関東より南の地域での育て方は屋外での冬越しも可能になります。

ガジュマルの初心者の育て方は、温度も大切な要素になります。特に夏の直射日光や冬の寒さの冬越しなどでの育て方をうまく管理してあげれば、初心者でも長期間にわたってガジュマルを楽しめるでしょう。

用土と水やり

ガジュマルの育て方は、用土と水やりの特徴も覚えておきましょう。ガジュマルは高温多湿を得意としますが、水はけが悪いと根腐れの原因になってしまうので、用土は水はけのよいものでの育て方にしてみて下さい。

また、観葉植物として室内での育て方の場合はコバエなどの発生を防ぐためにも土の表面に赤玉土や鹿沼土などで覆っておくのもおすすめです。また、ガジュマルはハイドロカルチャーでの育て方も可能なので、その育て方の場合は液肥を与えてみて下さい。最初に用意する用土をしっかり用意しておけば初心者でも簡単な育て方で楽しめるでしょう。

水やりによる育て方

ガジュマルの温度管理をする上で、水やりのタイミングも大切な育て方になってきます。春から秋など温度が高い季節は、ガジュマルの用土の表面が乾燥してきたら、しっかりと水やりを行います。

その一方で温度が低い時期や冬越しの時期の育て方は、ガジュマルの成長も緩やかになるので水やりの回数も少なくて大丈夫です。だいたい用土が乾燥していると感じてから3日後ぐらいに水やりをするといいでしょう。こうすることでガジュマルが乾燥して樹液の濃度を高め、より耐寒性を上げてくれるので、冬越ししやすくなります。

肥料のタイミング

ガジュマルはあまり肥料を必要としない観葉植物でもあります。しかし肥料を与えてあげることで、ガジュマルの成長をよくしたりしてくれるでしょう。その一方であまり肥料を与えすぎてしまうと肥料焼けを起こしてしまうことがあるので育て方には注意が必要です。あまり手間がかからないのも初心者でも簡単に育てられる理由なのでしょう。

肥料を使う場合は、液肥を10日に1度程度の頻度で与えるのがおすすめです。他にも化成肥料はコバエの発生を防ぐこともできるので、栽培方法などに合わせて与える肥料の種類を開けてみるのもいいでしょう。

ガジュマルの葉が落ちる原因

ガジュマルの栽培で気をつけておきたい病虫害が、ハダニやアブラムシ、カイガラムシです。どれも観葉植物などではお馴染みの虫で小さくてなかなか見つけにくいですが、水やりなどの手入れのタイミングでガジュマルの葉をチェックして早めに見つけてあげるといいでしょう。

どの虫も見つけたらすぐに取り除くか専用の薬剤などを使用してみるのがいいでしょう。このような虫をそのままにしていくとガジュマルの生育を邪魔してしまうので気をつけて下さい。コツさえつかめば初心者でも見つけやすいので、ガジュマルを育てる際にはチェックしてみましょう。


葉が落ちないガジュマルの育て方

ガジュマルの葉が落ちる原因にも、先ほど紹介した害虫が関係しています。どの虫もガジュマルの栄養を吸い取ってしまうので、ガジュマルが枯れてしまう原因になってしまうのです。

さらに根腐れしていても葉が落ちる原因になります。根腐れを防ぐためにも、過度な水やりは控えて植木鉢は小さくなったら植え替えで大きくしてあげてみて下さい。この2つを注意することで、初心者でのガジュマルの葉が落ちる心配もなくなるなることでしょう。

ガジュマルの植え付けをしてみよう

ガジュマルは苗で購入してくるか種まきによって育てることができます。ガジュマルの苗を選ぶ場合は、葉にツヤがあるものを選ぶといいでしょう。また、根っこが特徴的なので自分好みの根っこを持ったガジュマルを選ぶのもおすすめです。苗で育てる方が種より簡単なので初心者にはピッタリでしょう。

また種からガジュマルを育てる場合は、春の時期に種まきを行いましょう。ガジュマルの植え付けや種まきのどちらも春の時期に行うようにし、梅雨から夏にかけての温度の高い時期や冬越しの時期には行わないようにして下さい。

ガジュマル盆栽の育て方

ガジュマルはミニサイズも多いので、簡単に盆栽や苔玉にして楽しむこともできます。ガジュマルで盆栽を楽しむ場合は、定期的な剪定や切り戻しが必要になるでしょう。ガジュマルの盆栽を楽しむ場合は、植え替えの時期と同じ春頃に剪定してあげるのがおすすめです。

しっかりと剪定を行わないと葉にうまく栄養が行き届かなくなり、落ち葉になってしまうことがあるので、注意しましょう。また、切り戻しを行うことも大切です。特に盆栽の場合はバランスを考えて切り戻しをしてあげると、落ち葉にならず元気なガジュマルが簡単に楽しめます。

植木鉢を変える育て方

ガジュマルは成長も早いので、定期的に植木鉢を変えてあげる必要があります。根が植木鉢の中でパンパンになってしまうと根詰まりになり、ガジュマルの成長を妨げてしまるのです。それを防ぐためにも1年に1回ぐらいを目安に一回り大きい植木鉢に植え替えしてあげるといいでしょう。

ガジュマルを新しい植木鉢に植え替えるのなら、5月から6月ぐらいに行ってあげるのがおすすめです。その際は植木鉢の底にしっかり鉢底石を入れて水はけのよい環境にしてみて下さい。

ガジュマルは挿し木でも増やせる


盆栽などミニサイズで栽培するためにガジュマルを剪定した場合などに、挿し木にして本数を増やすことも可能です。剪定などの際にカットした枝を何本か流水で洗って、水に数時間挿し木にしておきます。後は、用土を入れた植木鉢などに挿し木を植えるのです。

このように挿し木にしたら日当たりのよい場所で栽培してあげるとガジュマルの本数を増やすことも可能です。挿し木というと難しいイメージがありますが、剪定の際などカットした枝を何本か使って手軽にチャレンジしてみて下さい。

根が出るまでに1か月

ガジュマルを挿し木で増やす場合は、根が出るまでだいたい1週間から1か月かかります。また、挿し木にした苗は、急に太陽に当ててしまうと葉焼けを起こして枯れてしまうことがあるので、徐々に日光に慣れさせていくことが大切です。

また、タイミングを間違えると冬越しできず枯れてしまうこともあるので、挿し木にする際は時期を見極めて行ってみて下さい。目安として根が出るのに1か月、根付くまで1か月と覚えておくといいでしょう。だいたい2か月ほどを目安にしっかりとしたガジュマルとして根付いてくれます。

まとめ

ガジュマルは生命力が強く初心者でも簡単に育てられる観葉植物です。また、綺麗な葉を持っていると共に個性的な根っこがガジュマルの魅力でもあります。ミニサイズもあるので、盆栽などにして楽しんでみるのもいいでしょう。

ガジュマルを上手に育てるには、温度管理が大切になります。暑さには強いですが寒さ井には弱いので、冬越しなどに注意が必要です。特に寒い北海道の地域の場合などは室内での栽培がおすすめです。ポイントさえ押さえれば初心者でも簡単に栽培できるので、ぜひガジュマルの栽培を楽しんでみて下さい。

ガジュマルが気になる方はこちらをチェック!

ガジュマルの育て方や挿し木方法などより詳しく知りたい人はこちらの記事もチェックしてみましょう。