キャンプで重要な「火」
キャンプ・アウトドアを楽しむ際に「火」は非常に重要です。食事のために調理をしたり、暖を取るための暖房器具として用いたり、キャンプならではの独特でムーディな雰囲気を演出するためなど、さまざまな面で「火」が必要になります。
一般的なのはコンロや焚き火台を用いた焚き火・キャンプファイヤーなどかもしれません。しかし、今回の記事では「オムニバーナー」という全く異なる製品を紹介いたします。
灯油式バーナー「オムニバーナー」を紹介!
本記事で注目する「オムニバーナー」は、灯油式のバーナーです。今回の記事を通して、オムニバーナーという製品の基本的な情報をお伝えいたします。加えて、従来の「バーナー」やガスコンロなどと比較してどういった違いがあるのかなどにも注目。
オムニバーナーだからこそのメリットなどを知り、上手く使いこなせればキャンプなどアウトドアシーンでの楽しみ方の幅が広がるでしょう。
オムニバーナーとは?
さて、そもそも「オムニバーナー」についてご存知でない方もいらっしゃるかもしれません。まずはオムニバーナーの基本的な情報をチェックし、どんな製品なのかの知識・理解を深めていきましょう。
韓国の屋台で使用される
オムニバーナーは、元々韓国の屋台での使用が目的とされている製品です。ストーブとしても利用ができ、陸上自衛隊も愛用していることから、その実用性の高さが伝わってきます。ジワジワと注目が集まっており、根強い人気の獲得に成功しました。
火力が非常に強いのが特徴的で、瞬時に強力な火を得られます。ガスでは得られないレベルの強い火力なので、暖かさも段違いなのがオムニバーナーならではの特徴だといえるでしょう。同時にメリットとも言えます。
燃料は灯油なので手軽・便利・安価
オムニバーナーは、燃やす際に「灯油」を燃料として用います。ガスや炭火などは必要ありません。灯油を給油するだけで燃焼できるのです。灯油は各ガソリンスタンドなどで容易に入手できるので、オムニバーナーの便利なポイントだといえるでしょう。
また、灯油は比較的安価なのもポイント。オムニバーナーは経済的で家計の負担にもなりにくい製品だと言えます。灯油が安いガソリンスタンドをご存知の方であれば、更にお得に使えるでしょう。
オムニバーナーの使い道とは?
オムニバーナーが灯油で使える製品だということをご紹介いたしました。ここからは、オムニバーナーが何に使えるのかといった、より実際的な観点から注目・紹介をしていきます。また、オムニバーナーの実績についてもチェックしていきましょう。
オムニバーナーは「コンロ」にも「ストーブ」にもなる
オムニバーナーは使い勝手のよさも特徴であり、メリットと呼べるポイントになっています。というのも、オムニバーナーは調理器具としての火元になり、暖房器具のストーブとしての役目も果たせる万能製品なのです。
火力が高いため、アウトドアの際も確実に暖まれます。オムニバーナーが、心も身体も暖まるアウトドアならではな特別な時間を演出してくれることでしょう。
コンロとしても非常に心強い
オムニバーナーは火力に優れているので、さまざまな料理を調理可能です。もちろん火力調整も可能。強火から超弱火まで火力調整しながら美味しい料理を調理できます。つまり、火力の調整で味が大きく変わる繊細な料理も調理できるということです。
また、火力が高いのでお湯を沸かすのに要する時間も従来のガスコンロなどと比較すると高速。スムーズに調理を行えるのも、オムニバーナーの魅力の1つだと言えるでしょう。
予備知識:東日本大震災でも使われていた実績
実はオムニバーナーは、かつて日本を襲った東日本大震災の際にも使われていたという実績の持ち主です。湯沸かしなどにも活用され、その実用性の幅の広さの裏付けにもなっています。更に過去に遡ると、阪神淡路大震災でも使われていました。
このように、オムニバーナーは震災など自然災害などの防災用品としても活躍します。持ち運びやすいのもポイントですね。アウトドアに興味が無い方でも、防災用品としてオムニバーナーの購入を検討してみてはいかがでしょうか。
オムニバーナーの持つ魅力にも注目!
ここまでは、オムニバーナーの持つ特徴を紹介してきました。続いては、オムニバーナーの魅力や使うことで得られるメリットについて紹介いたします。既に簡単にメリットについて触れてはいますが、更に細かい部分まで触れて魅力を含めて解説するので、オムニバーナーを検討する際の参考にしていただければ幸いです。
魅力1.サイズが大きいけどで持ち運びやすい
オムニバーナーは小さいモデルでも36cmほどあるので、サイズとしては比較的大きめなアイテムです。そうなると、持ち運びが不安に感じてしまうかもしれません。しかし、オムニバーナーは取っ手が付いているので安心。持ち運びやすいです。
灯油を入れると重くなるので、取っ手が付いているのは地味ながらも嬉しいポイント。ちょっと持ち運びたいときなども便利です。ただし、持ち運びやすくても大きさ自体はどうしようもありません。荷物になるのは覚悟が必要です。
魅力2.構造がシンプルでメンテナンスがしやすい
実は、オムニバーナーの構造はシンプルです。そのため、メンテナンスが容易に行えるのも魅力の1つだといえます。オムニバーナーはパーツのサイズが大きいので、メンテナンス時に細かい部品を触るのが怖いという方でも安心できるかもしれません。
また、構造がシンプルということはメンテナンスが容易になるだけでなく、使い方の分かりやすさにも繋がります。灯油漏れなども自分で修理できてしまうほどです。
魅力3.燃焼時間が長く燃費がいい
オムニバーナーは「経済的」というのも魅力の1つです。先ほどお伝えいたしましたが、入手がしやすく安価な灯油が燃料なのはオムニバーナーの魅力の1つでしょう。また、燃料が安いだけでなく「燃費がいい」というのもメリットと言えます。
では、燃焼時間はどれほどなのでしょうか。火力調整ができるので強さにもよりますが、例えばSI-55であれば17~26時間ほどの燃焼時間となっています。燃焼時間が長く燃費がいいのでおすすめです。
オムニバーナーの使い方のコツをご紹介
オムニバーナーには、オムニバーナーだからこそ得られるメリットや魅力を持っていることが分かりました。ここからは、そんな魅力あふれるオムニバーナーの使い方やコツを簡単にではありますがご紹介いたします。
使い方のコツや注意点1.点火と空気圧縮
オムニバーナーで点火を行う際に、注意点が1つあります。それが「空気圧縮」を行うということです。オムニバーナーの本体側面に圧縮ポンプが設置されているので、こちらを用いて必ず空気圧縮を行いましょう。15~20回ほど行うのがコツ。
そして更にコツ・注意点があります。それが、トーチでジェネレーターを加熱する際は青い炎が安定するまで加熱し続けることです。途中で加熱をやめてしまうと点火が上手くできません。
使い方のコツや注意点2.安全弁を引き抜くとき
安全弁を引き抜くことでオムニバーナーから空気を抜けます。安全弁を引き抜いた後、ドレンキャップを外すと残ってしまっている灯油を出せるので受け皿などで処理しましょう。このとき、完全に冷え切ってから行うようにしてください。勢いよく灯油漏れする可能性もあります。安全確保を注意点としながら、危険のないように作業を行ってください。
オムニバーナーの購入方法や価格は?
オムニバーナーの基本的な情報から魅力・使い方のコツ・注意点などをチェックしてきました。では、ここからは実際にオムニバーナーが欲しいという場合はどういった購入方法で入手できるのか、そしてその価格帯についても確認していきましょう。
オムニバーナーは各通販サイトなどで購入可能!
アウトドアコンロ オムニ石油(灯油)バーナーSI-56(中)
オムニバーナーは、楽天などの通販サイトで購入可能です。このとき注意点として「正規取扱店」かどうかを確認することをおすすめいたします。正規取扱店であれば日本語マニュアルが付属していたり、しっかり検品されていたりと信頼できるのでおすすめです。
並行輸入品なども散見されるので、可能なら正規取扱店から購入した方が安心。また、(有)オムニのWebサイトから注文することも可能。価格など異なる場合があるので要チェックです。
価格はサイズによって異なる!サイズは3種類
オムニバーナーの気になる価格ですが、サイズによって異なるので確認しておくのがおすすめ。3サイズが展開されています。最もコンパクトなのがSI-57。タンク容量は5Lで、燃焼時間は11~20時間です。
真ん中のサイズがSI-56。タンク容量は12Lで燃焼時間は12~20時間となっています。そして、最大サイズがSI-55です。なんとタンク容量は20Lで、燃焼時間は17~26時間。用途や人数などに応じて選んでください。
3サイズの大まかな価格帯
アウトドアコンロ オムニ石油(灯油)バーナーSI-55(大)
本記事を執筆している2021年12月7日時点での価格を記載いたしますので、参考にしてみてください。全て税込み表記価格です。真ん中のサイズであるSI-56は39,380円。最大サイズのSI-55は44,880円となっています。
なお、最小サイズであるSI-57は本記事執筆時点では楽天では販売されていませんでした。ただし、オムニのサイトでは在庫があり、送料別で32,780円で販売されています。参考にしてみてください。
オムニバーナーのおすすめオプションパーツ
オムニバーナーはオプションのパーツを購入・取り付けることで更に便利に使えるのもポイントです。今回の記事ではおすすめのオプションアイテムを3つピックアップしてみましたので、紹介いたします。オプションも上手く活用して、更に便利で暖かいアウトドアグッズにしましょう。
おすすめオプションパーツ1.ストーブホヤ
ストーブホヤ SI-55・SI-56用
オムニバーナーにオプションパーツのストーブホヤを取り付ければストーブに早変わりさせられるのでおすすめです。オムニバーナーの高火力を利用したアウトドアストーブに変身させられれば、今までとは全く異なる暖かさを感じられることでしょう。
こちらの構造もやはりシンプルで取り付けが簡単なのが嬉しいポイント。すぐにストーブ化させられるはずです。
おすすめオプションパーツ2.追加五徳セット
オプション品 追加五徳セット(2バーナー)
オムニバーナーのオプションパーツである追加五徳セットは、1つのタンクへ複数台接続できるようにしてしまうというアイテム。1台のオムニバーナーから複数台を同時に使えるようにできるので、同時調理が可能になる便利オプションパーツです。
追加五徳セットには、2バーナーと3バーナーがあります。自分たちがキャンプなどで使う時のことを想定して、必要な台数を選ぶようにしてください。
おすすめオプションパーツ3.セパレートキット
オプション品 セパレートキット
オムニバーナーはそのままだと、直接テーブルなどの上に置くことはできません。しかし、こちらのセパレートキットを使えばオムニバーナーをテーブルや調理台の上などで使えるようになります。まさにコンロ感覚で使えてとても便利なのでおすすめです。
オムニバーナーでキャンプを充実させよう
今回は韓国の屋台で用いられるオムニバーナーについて紹介してきました。オムニバーナーの持つ魅力を知ってみると、アウトドアで大活躍するであろうことが確信できます。また、注意点や使い方のコツなどもチェックしてきました。
構造が単純なのでメンテナンスが容易なので、面倒がらずに定期的にメンテナンスを行うようにしましょう。そうすれば、灯油漏れなどのリスクを減らせますし、長持ちさせられます。オムニバーナーでアウトドアを更に楽しんでくださいね。
オムニバーナーが気になる方はこちらもチェック
今回はオムニバーナーを紹介いたしましたが、本サイトではアウトドア、特にキャンプの時に役立つアイテムについて紹介している記事を数多く掲載しています。キャンプ好きな方は、ぜひ他の記事もチェックしてみてくださいね。
例えば、アウトドアクックの際のおすすめ料理のレシピや、おすすめテントなどを紹介している記事など幅広いアウトドア関連記事が掲載中です。下記にリンクを掲載しておきます。アウトドアを楽しむお手伝いができれば幸いです。
アウトドア料理 キャンプでもおすすめな簡単料理レシピ30選
キャンプの楽しみと言えば、アウトドア料理ではないでしょうか。屋外で豪快に調理して大自然の中で食べることで、おいしさが一層引き立ちます。 ア...
コールマンテントのおすすめ!キャンプで必須のコールマンテント決定版14選
キャンプに行くなら必ず必要になるテント。おすすめは何といってもコールマンです。キャンプ初心者からベテランまで、テントはやっぱりコールマンがお...
アウトドアストーブおすすめ10選!キャンプをより快適にしよう!
季節問わず外遊びが好きなのがアウトドアファンとはいえ、秋冬や春先のキャンプは寒いのがネックですね。そんなときに持っていると快適度が格段にUP...