検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

甘いフルーツのような香りで話題!チェリーセージの花言葉や効能をご紹介!

チェリーセージとは花のハーブで素敵な花言葉が付けられているだけでなく役に立つ効能もある夏秋に開花時期を迎える花です。気になるチェリーセージの花言葉の意味・由来を誕生花とともにご紹介しましょう。チェリーセージの花言葉と豊富な色の種類を知りたい方必見です。
2021年3月8日
佐藤3
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

はじめに:チェリーセージの花言葉とは

チェリーセージとはどんな花?花言葉を紹介

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/452818?title=%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%A8%E4%B8%80%E7%B7%92

チェリーセージというかわいい名前のハーブをご存知ですか?セージは有名ですがチェリーセージは聞いたことがなかったという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ハーブというと葉を活用することが多いですが、このチェリーセージに限っては個性的でシンプルで色鮮やかな花も要チェックのかわいらしさです。見ためでも楽しめしかもハーブですからいろいろな効果も期待できるのが魅力となっています。

チェリーセージの魅力は花言葉だけじゃない

この植物にはロマンチックな花言葉が付いているの、今回は花言葉といっしょにこのチェリーセージの役に立つ面もぜひ知っていただきたい構成となっています。ハーブの花言葉や誕生花をたくさん知りたい!という方だけでなくチェリーセージそのものにも是非注目してくださいね。

チェリーセージとは?花言葉の前に知りたいこと

それではまずは花言葉の前にチェリーセージの基本情報・特徴・性質と開花時期とハーブとしての効能をまとめてご覧いただきます。自分で育てるのも簡単な植物ですから贈り物に添えるために栽培するのもおすすめ!ハーブティーにして飲んだりお菓子作りや料理がお好きな方にも役立つ花言葉以外の情報です。

チェリーセージの基本情報

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/1044786?title=%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%B8

科・属 シソ科アキギリ属(サルビア属)
原産地 メキシコ
英語名/学名 Cherry sage・Baby sage・Blackcurrant sage/Salvia gregii
栽培難易度 とても簡単

チェリーセージの特徴

チェリーセージはシソ科の植物ですが花の形はマメ科のような上下非対称な形をしているのが特徴です。形こそ変わっていますが花としてはそれほど華美ではなくかわいらしい印象。

植物分類上の名前はサルビア〇〇と付くサルビアの仲間ですので花色も白やピンク・紫と豊富なだけでなく気温によって花色が変化していくというところも楽しめるハーブです。

チェリーセージの開花時期

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/1104977?title=%E5%87%9B%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6


開花時期は身近なサルビアを思い出していただけるとわかりやすいのですが、初夏から秋と非常に長い期間楽しめるもとなっています。耐暑性もありますので夏の花壇のラインナップに加えてあげると良いですね。

開花時期が長いことからチェリーセージは花言葉を活用しやすい花となっています。

殺菌解熱などのチェリーセージの効果

セージと違ってチェリーセージは生食としてメインで食べられるということはあまりしない植物。利用方法としては甘い香りを活かしたお菓子やサラダの飾り花にされることが多いですが、実はハーブティーにすると解熱作用があったりこの香り自体に虫除け効果があるため植えておくだけでも役に立つハーブです。

この虫除け効果のおかげで夏の畑のコンパニオンプランツとして植えられる方も少なくありません。

チェリーセージの花言葉は「知恵」

チェリーセージの基本情報やハーブとしての効能をごらんいただいたところで早速花言葉をご紹介しましょう。チェリーセージの花言葉として一般的でどんなシーンでも使いやすいものに知恵があります。

花言葉「知恵」の意味と由来

Photo byPourquoiPas

知恵というチェリーセージの花言葉の由来はセージにも関係あります。セージの語源はラテン語のサルワーレで救う者や長生きさせるという意味があるそうです。転じて賢者という意味でも使われます。

賢者といえば漢字を見てわかるとおり賢い人のことです。チェリーセージの花言葉である知恵はこの語源から来ていると見て良いでしょう。

そのほかのチェリーセージの花言葉

Photo byFree-Photos

【花言葉】燃ゆる思い

チェリーセージの中でも赤い花に付けられている花言葉がこの燃ゆる思いです。しかしいろいろと見ていくと赤だけでなく他のピンクや紫でもこの花言葉を添えても良いようなので、全般での花言葉としても問題ないようです。

もちろんこの燃ゆる思いという花言葉の由来は燃えるような情熱的な赤い花色からきていて、意味は激しい恋心なのでやはり赤いチェリーセージに添える花言葉とするのがしっくりきそうですね。

【花言葉】尊重

もうひとつ色ごとの花言葉をご紹介すると青系のチェリーセージにはこの尊重という相手を敬う意味の花言葉が付けられています。これは知恵と同じく自分よりも知識量も豊富な経験も持っている人に対する敬意の意味となり、由来は知恵と同じくラテン語の語源からです。

サルビア全体の花言葉は「家族愛」

Photo by katgrigg

これはサルビア全般の花言葉なのですがたくさんの花が付くことからそれを家族と見ることを由来としているもので、セージだけでなくいろいろなサルビアの種類どれにおいても流用できるとても便利な花言葉としてひとつ覚えておくと良いでしょう。

チェリーセージの誕生花は

花には誕生花というものもありこれはその日生まれの人のラッキーフラワーと言い換えるとわかりやすいでしょう。チェリーフラワーが誕生花の人は10月の5日と15日・11月の5日と12月18日となっています。

花言葉を添えて贈りたいチェリーセージの種類

チェリーセージの花言葉には色固有のものもありましたね。最後になりますがチェリーセージのいろいろな種類を紹介します。主に花色選びに役立つでしょう。

サルビア・グレッギー

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/1037429?title=%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%B8

チェリーセージの赤い花としてポピュラーなのがこの品種です。宿根サルビアで耐寒性も高いため冬にマイナスになるような地域でも屋外で地植えで栽培することが可能となっています。

デザート・パステル

デザートパステルはグレッギー種の中のひとつですが、オレンジ色の花を咲かせるチェリーセージとして多く流通しています。ヤメンシスにもオレンジ品種がありますので見分けるは少しむずかしいですが、この名前が付けられていたらグレッギー種だと判断できるでしょう。

サルビアミクロフィラ

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/1836166?title=%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%B8

イチゴミルクなどというかわいらしい園芸品種名も付けられている、ポピュラーで流通も多いのがこのサルビアミクロフィアの特徴です。赤白の他に紫やピンクのものもあります。

チェリーセージの画像はだいたいこの種類

サルビアミクロフィラのホットリップという種類はチェリーセージを代表とするような赤と白の2色に分かれている花が咲きます。

少し面白いのがこの花の色変わりで元々は赤1色なのですが気温が下がるにつれ白い花色が出てくるところです。

サルビア・ヤメンシス


ヤメンシスは非常に花色が多くて、確認されているだけでも30色以上あります。これだけあるとチェリーセージだけでもカラフルな花壇が作れてしまうでしょう。青系の花言葉もご紹介しましたがヤメンシスから探すと見つけやすいですよ。

まとめ:チェリーセージの花言葉を覚えよう

尊敬を込めて伝えたいチェリーセージの花言葉

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/1044788?title=%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%B8

チェリーセージは日本ではこの名前で有名ですが本来の名前はサルビアミクロフィアでありそこにホットリップなどの園芸品種名が入ってくるので少し混乱される方も多いでしょう。

しかしそれぞれの花言葉は特に分けられていないため、正しい名前がわからなくてもチェリーセージで花を探すことができますし花言葉を間違えることもありません。

チェリーセージの花言葉は愛情深い

見た目は赤と白のツートンであったり豆のような左右対称ではないかわいらしい形をしていますが、その花言葉は慎み深く落ち着いていてしっかりとした愛情を感じられるものばかりです。

尊敬の意味も込められている花言葉ですのでプレゼントにしても相手の方に不快な思いをさせてしまうことはないでしょう。自分の気持ちにぴったりだと感じた方は是非チェリーセージの花言葉を活用して思いを伝えていきましょう。

花言葉が気になる方はこちらもチェック

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/1879424?title=%E3%83%9B%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0

今回はハーブの中でも生食ではほとんど食べないチェリーセージというかわいらしい花の花言葉を解説してきました。

暮らしーのではチェリーセージのほかにも薬用やハーブティーに人気のカモミールや庭木としてもよく見かける木蓮など有名な花々につけられた花言葉の意味や由来も解説しています。こちらも是非みてみてくださいね。