ガーデニングに使う枕木が欲しい!
ガーデニングに使う枕木。使ってみたいけど、どんなものを使えばいいのか分からない。どう使ったらいいのか分からないという方もいるでしょう。今回はそんな方のために、おすすめな枕木をご紹介。またそれだけでなく、枕木をDIYで作ることもできるので、今回はDIYの方法もお伝えしていきます!
ガーデニングに便利な枕木を使って
枕木、という言葉を聞いたことがあるけれど、実際どのようなものなのかが分からないという方もいるかもしれませんね。枕木は線路に使われていたもので、雨にも強い薬剤が塗られています。
とはいえ、やはり木材ですから腐ってしまうこともあります。ですが実際の枕木以外にもガーデニング用に、コンクリートで作られた枕木というものも販売されており、種類もたくさん出ています。今回は枕木のおすすめと、DIYでの作り方をご紹介します。
枕木の使い方とは
ガーデニングで枕木を使うというのはわかるけど、実際の使い方とはいったいどのようなものがあるのでしょうか。また、使い方によって枕木の選び方も変わってきます。お家のガーデニングで枕木をどのように使うのか。まずはその点を考えるようにしましょう。ここでは枕木の使い方と同時に選び方もお伝えしていきますので購入を迷っている方も参考にしてください。
ガーデニングの枕木の選び方は使い方によって異なる
枕木はガーデニングに使うものではありますが、実は使い方はさまざまあります。ということは、それぞれの使い方によって選び方も異なるということ。使い方によって、どのような枕木を選べばいいのかが分からないという方もいるかもしれません。
ですが、まずはどのようなガーデニングを作り上げたいのかということから考えてみることが大切です。枕木には種類があり、ステップに使えるような短めのものから、門扉に使える長い枕木もあります。
花壇
斗賀野駅舎脇に整備された花壇。
— リョクト (@exp_nanpu) June 4, 2016
古枕木が活用されている。 pic.twitter.com/ip5CDBbVfA
枕木の使い方ですが、ガーデニングで使う場合は写真のように枕木をガーデニングの花壇や土留めに利用することができます。必要なサイズの枕木を並べ、花壇を作っていくことができます。
この場合の選び方ですが、ガーデニングの花壇に使うため、加工のしやすい木材のタイプを選ぶのがいいでしょう。また、サイズも種類豊富にあるので必要なサイズ分をあらかじめ測ってから購入するようにしてください。
ステップ
次の使い道は、ステップです。おしゃれなガーデニングをする方には人気のステップですが、これを枕木で作ることもできます。また、階段を作る場合にも枕木を利用して作ることも可能です。
選び方についてですが、ステップの場合は長く利用したい場合はコンクリート製のものがおすすめ。ただ、捨てるとなると大変なので、捨てることを考えて購入するのであれば木製のものを選ぶといいでしょう。
門扉
庭のアクセントに枕木を立てて花壇を作成。一応、型枠の真似事でモンタルの土台も作ってみました。 #ガーデニング #庭づくり #diy #北海道のガーデニング pic.twitter.com/dBKLbnuPXw
— びすこ (@ZTfl2XUx1X7CTfT) June 16, 2019
枕木は他にも、写真のように門扉やフェンスを作る場合にも使えます。この場合の枕木の選び方なのですが、やはり腐ってしまうのが嫌だという方はコンクリート製のものを使うのがいいでしょう。ただ、門扉を作るのが大変になるので、その点も合わせて素材を選ぶのがおすすめです。
フェンスになると枕木がたくさん必要になりますので、作っていく作業が大変になります。数を多く利用する場合は、木製の枕木を選んで使うのがいいのではないでしょうか。
ガーデニングに使うおすすめ枕木5選!
ではさっそく、ガーデニングに使えるおすすめな枕木をご紹介していきます。今回ご紹介する枕木は、口コミの良い人気商品ばかり。ホームセンターにも枕木はありますが、どうしても気に入るものが見つからないという方も、ご紹介した中から枕木を選ぶといいのではないでしょうか。
ガーデニングに枕木を使うだけで、おしゃれな庭が作れます。ステップや土留め、花壇に…いろんな使い方ができますので、おしゃれな枕木でガーデニングをより楽しんでください。
①コンクリート枕木
まるで本物みたいな人気の枕木をガーデニングに利用して
ブラッドストーン社製 ログ・スリーパー10枚セット
始めにご紹介するのは、こちらのコンクリート製枕木です。写真を見ても分かるように、一見コンクリートには見えないような作りになっているのではないでしょうか。この用途としては、主にステップがおすすめですが、並べて花壇や間仕切りとして利用される方もいます。
敷き方は写真のように歩く道に敷き詰めるのも良し、庭にウッドデッキのような敷き方をしてもいいでしょう。コンクリート製なのでメンテナンスの必要もありません。
コンクリート枕木の特徴
こちらのコンクリート枕木ですが、先ほどもお伝えしたようにコンクリート製なので腐ることはありません。サイズは65×25×4cmです。また、カラーは材料自体に練りこんであるので、色落ちもほとんどしません。
口コミを見てみると、歩きやすいという声や、土に置いただけで庭が見違えたという声が。多少お金はかかりますが、メンテナンスもいらないうえ、おしゃれなガーデニングが作れるのではないでしょうか。
品物も価格も納得。色は想像より白っぽくベージュみたいな感じですが、ニュアンスのある色味で落ち着いて素敵です。幅も広く、歩きやすい。荷卸しの際に、重ねておいてしまい、表面に傷がついてしまったので、重ねないようにするか、間に段ボールなどはさむとか、した方がよいです。
高いので随分悩みましたが、土に置いただけで庭が見違えたので、買ってよかったと思います。
近くで見ても本物の木のようで、なのにコンクリート製で腐らないって素晴らしいと思います。
②コンクリート枕木
ガーデニングのステップに便利な人気コンクリート製枕木
【5本セット】 コンクリート製 リアル枕木
次にご紹介するのも、人気のコンクリート製枕木です。先ほどの枕木とは異なり、色が濃い目の商品です。とはいえ、価格は各段にこちらの方が安いので、安くてコンクリート製のものを探している方はこちらの枕木を利用してみてはいかがでしょうか。
カラーはこの濃い目のブラウン以外にホワイトの色合いがあります。お家によって合う色合いが異なりますから、家の庭に置いたイメージをして購入するといいでしょう。
コンクリート枕木の特徴
こちらの枕木はサイズに種類があり、厚みは35~40mmと共通しているのですが、小さいサイズで21×20cm、21×40cm、21×63cm、21×84cmと四種類のタイプがあります。
口コミを見てみると、本当に木に見えるという声、大満足だという声もありました。敷き方はステップが一番多いのではないでしょうか。お家のガーデニングにステップを探している方は、こちらの安くてコンクリート製の枕木を購入してみては?
本当に木に見えます!
わりと軽い為、作業しやすく満足です(^○^)
文句なしの大大大満足です。
こんなにお安いのにとても重厚感があって、
敷いた途端に庭が引き締まりました。
③北海道産カラマツ枕木
腐れに強いカラマツ枕木をガーデニングに
北海道産カラマツ枕木
次にご紹介するのは、北海道産のカラマツ枕木。カラマツ自体が腐れに強いですし、新品として販売されているものなのでその点でも安心して使える商品ではないでしょうか。
防腐剤配合塗料を利用し、さらに腐りにくくなった枕木。用途はステップはもちろん、フェンスや門扉、パーゴラに利用されている方もいるようです。サイズの種類も多く、ガーデニングをより楽しくしてくれそうな商品です。
カラマツ枕木の特徴
カラマツ枕木は、カラーがブラウンとモスグリーンの二色があります。サイズは50cm、100cm、200cmと大き目サイズからあるので、あらかじめ必要サイズを把握したうえで購入してください。
口コミを見てみると、とてもきれいな枕木だったという声や、カットをお願いしたが断面も塗装してもらったと書かれています。枕木を必要なサイズにカットもしてくれるため、その点でも便利な商品です。
ホームページでフジモクさんを見つけ、二本購入しました。枕木のカットもしていただきました。カット面もとてもきれいでした。塗装もされていました。とてもきれいな枕木でした。庭の斜面の階段の部分をつくるために使用しましたが、ばっちりでした。
梱包も丁寧で傷は皆無でした。またカットもお願いしましたが断面部分も丁寧に塗装していただいてました。
④杉枕木
白アリ対策がされている杉枕木をガーデニングに利用するアイデア
白アリ対策済 【杉枕木/5本セット】厚約100mm
こちらは杉素材の防腐処理がされた新品枕木です。ホームセンターで販売されているものは、防腐処理がされていてもカットするとカット面は防腐処理がされなくなってしまいます。こちらの商品ならカットもしてくれる上、防腐処理もしてくれるのでその点でも安心して使えます。また、サイズの種類も多いので、用途に合ったサイズを選んで購入してください。
杉枕木の特徴
こちらの杉枕木は、カラーがチョコレート、ブラック、焼き上げタイプがあります。また、エイジングタイプもあるので全部で6種類の枕木があります。サイズも種類があり、厚みは7、10、14cmで長さが40、100、160cmがあります。
口コミを見てみると、最高にいいという声や、非常にいい感じで満足しているという声がありました。木製の枕木を使う場合は、やはり新品のものが安心です。枕木を買うなら、ホームセンターより通販サイトで購入した方が安心かもしれません。
もう、最高によい。新品なので、商品に対する当たり外れを心配することがない。きれいな商品なので、とても満足。
庭のインテリアとして使いました。非常に良い感じで、満足しています。
⑤FRP軽量枕木
FRP素材の軽量枕木をガーデニングに
FRP軽量枕木
最後にご紹介するのは、軽量で雨にも強く、耐久性のあるFRP(ガラス繊維強化プラスチック)素材の枕木です。コンクリート枕木も腐らない素材としておすすめなものですが、やはり重いというのが難点。
こちらのFRP素材なら軽いうえに耐久性もいいので、女性の方のガーデニング作業にもおすすめですし、長期間の利用も安心して使えます。サイズも種類があるので、門扉、フェンス、花壇などに利用できます。
FRP枕木の特徴
FRP枕木はサイズも種類があり、60cm高さのものから210cmのものまでそろっています。また、枕木の厚みは7.5cmと13cmのものがあるので用途に合ったサイズを購入してください。
口コミを見てみると、おしゃれな玄関になりましたという声や、本物にしか見えない、軽いという声がありました。ガーデニング作業をされている方は作業のしやすさも重視される方も多いので、軽く持ち運べるこちらの商品がおすすめです。
玄関前にぴったり。おしゃれな玄関になりました。対応もよく、大満足です。ありがとうございました。大満足です。
リピートです。本物にしか見えませんよ。値段も安いし、軽いです。なのに安っぽく見えません。ご自分でガーデニングに使う人にはお勧めです。
ガーデニングに使う枕木のDIYアイデア
ガーデニング用枕木はモルタルで作れる!
最後にご紹介するのは、枕木のDIY方法です。枕木を購入したいけど、やはりお金がかかるので安く仕上げたいという方。もしくはDIYが好きで自分で枕木を作ってみたいという方もいるでしょう。
そんな方は購入するのではなく、自分で枕木を作る方法があります。ここでご紹介している作り方は、モルタルを使った枕木のDIY方法です。自分で作ってみたいという方は、ぜひ作り方を真似して作ってみてください。
ガーデニング用枕木の作り方
枕木の作り方ですが、まずは枕木の大きさに必要な木枠を準備しておきましょう。木枠にモルタルを流し込み、平らにしたら上部をざらざらにして乾かします。乾いたら表面を濡らし、新たにモルタルを乗せていきます。
モルタルを乗せたら先がとんがっているものを利用して木目をつけ、乾いたら色を付けていきます。色の付け方ですが、この方法以外にも、モルタルを塗った後にカラーハードナーという色のついた粉を乗せて木目をつける方法もあります。
まとめ
夕方にようやく雨が上がったので、枕木の前に岩だけ置いてみました!
— Hiro@手作り木工雑貨とD.I.Y💡 (@Hiro_secondwork) October 17, 2020
配置はこんな感じ😄
隙間にお花植えたらきっと良い感じになってくれるはず❗️
タヌキは無しだな😅#DIY #ガーデン pic.twitter.com/onPvm4b8QQ
今回はガーデニングの枕木のおすすめ商品と、DIY方法をご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。木製の枕木はもちろん。おしゃれで腐らないコンクリート製の枕木から、軽いFRP枕木もありました。
また、DIYでも枕木は十分作ることができます。枕木はガーデニングや庭のインテリアの幅をさらに広げてくれるアイテムです。ガーデニングを楽しみたい方も、門扉に素敵な枕木が必要な方も、ぜひぴったりな枕木を選んでください。
ガーデニングDIYが気になる方はこちらもチェック!
ガーデニングを楽しんでいる方に向けた、ガーデニングのDIY記事をたくさん特集しております。ガーデニングを自分の手でおしゃれにしていきたいという方は、こちらの記事も合わせて読んでみてください。

初心者必見!ガーデニングを簡単DIYでさらに楽しむ!おしゃれにする方法!
花壇をDIYするといっても、作るのに使うガーデニング素材はたくさんあります。DIYは、難しいと思われるかもしれませんが、この方法なら簡単にで...

【簡単DIY】ガーデニング初心者でも出来るレンガの敷き方!7つのコツを伝授!
ガーデニングレンガを敷いた小道や花壇まわり、洋風の庭の情景を思い浮かべると、「いいなぁ~」とあこがれてしまいます。でも、「なんか敷居が高くて...

ガーデニングDIY!初心者も簡単でおしゃれな庭が作れるコツとアイデア12選!
DIYでおしゃれな庭を作ってみましょう。初心者でもわかりやすい庭作りのコツ、簡単な庭作りのアイデアをお教えします。花壇や棚のおしゃれなガーデ...