検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

幸せを運んでくる純潔の花!スズランの花言葉まとめ!色別の意味や種類もご紹介!

可愛らしいベル型の花を、連ねて咲かせることで人気のスズラン。白く可憐な花を咲かせるそのたたずまいは、まるで森の妖精のよう!今回は、スズランの花言葉をピックアップ。優雅で純粋なスズランには、どんな花言葉やその歴史があるのか、あらたな魅力に迫ります。
2021年3月18日
couko706
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

スズランの基本情報と種類、毒性について

スズランの基本情報

2
Photo byKIMDAEJEUNG

スズランの種類など基本情報をまとめました。学術できな観点から、スズランをみていきます。種類、英語、季節などについてご紹介します。スズランは、日本でも愛されている植物。俳句の季語として使われていたことや、さまざまな愛称を持つことからも、その背景をうかがい知れます。

【スズラン】
 

学名 Convallaria majalis
目・科 キジカクシ目・キジカクシ科
属・種 スズラン属・スズラン
別名 君影草(きみかげそう)
谷間の姫百合(たにまのひめゆり)
英語では、Lily of the valley
開花の季節 4月~6月(春)
季語など 季語は春
多年草













 

スズランの種類とその見分け方

3
Photo byNickyPe

スズランの日本在来変種は、二ホンスズラン(Convallaria majalis ver. keiskei)のみです。観賞用に多く栽培されているのが、ヨーロッパ原産のドイツスズラン(Convallaria majalis)。それぞれの特徴をまとめました。

二ホンスズラン

二ホンスズランは、北海道や東北の高地に自生しています。日本では北海道を代表する花で、花は強い芳香を持っています。二ホンスズランは、茎が葉より低く育ちます。また日本の自治体ではスズランを̪県花や市花、町花としているところも。北海道はスズランを県花です。

ドイツスズラン

ドイツスズランは、観賞用として多く栽培されている品種。二ホンスズランと比べて、花の香りが強いことが特徴です。ドイツスズランは茎と葉が同じ長さもしくは葉より長く伸びるので二ホンスズランよりも大きく丈夫に育ちます。

またピンクスズランと呼ばれるスズランは園芸品種です。

二ホンスズランとドイツスズランの見分け方

ドイツスズランと二ホンスズランの見分け方は、花の中にある赤いおしべの本数がポイント。花の中に6つの赤い点があればドイツスズラン、赤い点がなければ二ホンスズランと見分けることができます。

スズランの咲く季節に見かけたら、ぜひ花の中をのぞいてみてください。

スズランの毒性とは?


4
Photo byMLARANDA

スズランの持つ毒性についてまとめました。その毒性は強心配糖体と言われるもの。主な成分は以下の3つです。強心配糖体は、心臓に影響を与える有毒成分。誤って摂取してしまったり、類似した植物との間違いによる誤摂取も報告されています。

POINTスズランの持つ毒性

  • コンバラトキシン
  • コンバラマリン
  • コンバロシド

有毒物質は全草にあり、特に花や根に多く含有されます。摂取すると嘔吐やめまい、頭痛、心不全、血圧低下や心臓麻痺といった症状をひきおこします。また、重傷の場合は死に至ることもありますので、十分に注意なさってくださいね。

スズランの誤摂取について

山菜のギョウジャニンニクと似ていおり、間違えて摂取してしまうという事例もあります。また、スズランを活けた水を飲んでも中毒を起こす場合があります。お子さんやペットのいるご家庭で飾ったり育てたりする場合は、間違えて摂取しないように十分な注意が必要です。

スズランの色と花言葉 色が違えば花言葉も違う?

スズランには何色の花がある?

Photo bysuju

スズランの花といえば、白。白以外にピンクや黄色、青、紫があります。青や紫は、ぜひ見てみたい花色ですよね。園芸品種と呼ばれるピンクスズランは、ピンク色の花が咲くドイツスズランの仲間。ピンクのスズランは恋愛においても、積極的につかえそうですね。

白いスズランの花言葉とピンクスズランの花言葉

Photo bysuju

次はスズランの代表的な花言葉をピックアップします。スズラン全体に毒性をもつスズランは、全体にある毒性から怖い花と言われることもあります。ではスズランには、どんな花言葉があるのでしょう。

下記以外にもたくさんありますが、代表的な花言葉をピックアップしました。

POINTスズランの代表的な花言葉

  • 再び幸せが訪れる
  • くもりのない純粋さ
  • 純潔
  • 謙虚
  • 平和

愛らしく優雅なスズランのイメージ通りの花言葉。大切な人や、愛する人へ贈り物に使いたくなるような花言葉ばかりでした。園芸品種のピンクスズランに至っては、恋愛を彷彿とさせるような花言葉も。ピンクは恋愛を表す色なので縁結びにも良いかもしれませんね。


POINTピンクスズランの花言葉

  • 愛らしい
  • かわいらしさ

花言葉の由来

5
Photo byscym

先ほどご紹介した、スズランの花言葉。どんないわれや意味があるのでしょうか。花言葉のいわれや花言葉に纏わるエピソードにも注目しました。それぞれのいわれや意味は、調べてみると本当にたくさん。ヨーロッパや日本で、長きにわたり愛されてきたスズランならでは、とも言えます。

花言葉「再び幸せが訪れる」の由来

長く厳しい冬を越えなければならないヨーロッパの北部。冬の間、日が昇らないヨーロッパ北部でスズランは春を告げる花とされ、喜びの花といわれます。過酷な冬を終えた春の到来を知らせる花として花言葉となりました。

開花時期は春ですから、いろいろな喜びを運んでくれそうです。

その他の花言葉の由来

キリスト教で、聖母マリアの花とされてきたスズラン。英語やフランス語では「聖母マリアの涙」と呼ばれているほど。スズランの花言葉は控えめで慎み深いマリアの徳や平和を讃えたものといわれています。

日本では、花を下に向けて咲かせる健気な姿が「謙虚」の由来ともいわれています。

スズランの裏花言葉

スノードロップ
Photo by k14

毒を持つスズラン、何か怖い裏花言葉でもあるのか心配になりますよね。調べてみましたが、スズランに怖い裏花言葉はありませんでした。

怖い裏花言葉はスノードロップという花。スズランと同じ白い花が特徴ですが、スズランのように一枝にいくつも咲く花姿ではありません。

この花言葉だからこそ、大切な人にスズランを

スズランを誕生日に贈る

6
Photo byCouleur

スズランの開花時期は4月~6月、中でも5月からは見ごろです。5月の誕生花とされています。咲きほこるスズランを誕生日に送るのも、相手が女性なら喜んでもらえそう。花言葉もよいので、とっておきの誕生日プレゼントになりますね。男性から贈られたい花のひとつに入りますね。


フランスではスズランをいつ贈る?

Photo byKIMDAEJEUNG

フランスでは、スズランをプレゼントされたシャルル9世が、喜んだことがきっかけになったとか。ご婦人たちの幸せを願ってプレゼントするだけでなく、男女の出会いの場にと「スズラン舞踏会」なるものも開催されていたとか。これをきっかけに19世紀ごろから贈るようになりました。

花嫁に贈るスズラン

Photo by whitefield_d

フランスでは、メーデー以外にも花嫁に贈る風習があるんだとか。中でも1枝に13個の花をつけたスズランを贈られると、さらに幸せになれるというジンクスもあるそうです。

白く純粋な花を咲かせるスズランは、花言葉も花姿も花嫁にぴったり!ブーケの中に入れても良いですね。

スズランの花言葉を大切な人に

Photo byGanossi

スズランが花を咲かせる時期や花言葉の意味をご紹介しました。英語での呼ばれ方や、ヨーロッパでスズランを贈るいくつもの風習など、純粋な花としてスズランがいかに愛されている花か知ることができましたね。

また、スズランは恋人たちの出会いの象徴ともされていました。まさに恋愛のためのお守りや恋愛における縁結びのような存在としても使えそう。

もうすぐやってくるスズランの季節。今年の春は、大切な人の誕生日などにスズランを贈ってみませんか。

ガーデニングが気になる方はこちらをチェック!

お家を花いっぱいにしたいという方に、おすすめなのがガーデニング。思うように外出できない時期だからこそ、おうちで楽しめるガーデニングをピックアップしました。お庭やベランダで簡単に始められたら嬉しいですよね。憧れの花に癒さるご自宅にチャレンジしてみませんか?