検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

ルビー色の小さな実!「ザクロ」の花言葉まとめ!意味や由来を詳しくご紹介!

ザクロの花言葉の意味由来をお探しですか?ザクロは花と実で花言葉も違ってくるのですが、その色や神話から怖いという印象をもたれることも少なくありません。子孫や死と再生の象徴ともいわれるザクロの特徴や花言葉、姫石榴などいろいろな種類についても紹介します。
2021年3月11日
佐藤3
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

はじめに:ザクロの花言葉を知ろう

ザクロには良い花言葉がある

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/120739?title=%E6%9F%98%E6%A6%B4

果実にはビタミンB1やポリフェノールが豊富でスーパーフードとしても話題にもなったザクロ。特に美容や老化に気をつけている人を中心として人気があります。

その花言葉はちょっと良い意味があるのはご存知でしょうか。またこの植物には花と実の両方に違った花言葉が付けられているのでザクロひとつ覚えることでなんだか得をした気分にもなれます。

ザクロの花と実のそれぞれの花言葉紹介

今回はそんなザクロの花言葉を花と実の両方をその由来と意味をご紹介していきましょう。またザクロというと少し怖い神話にまつわる逸話があり、それは全体的な花言葉にも関連してきます。不思議な神話の世界やちょっと怖いお話が好きな人も是非楽しみに読み進めてくださいね。

花言葉の前に知りたいザクロについて

それではザクロの花言葉の前に少しだけこのザクロという植物について基本的なことを解説します。ザクロの花がいつ咲き、果実はいつが旬なのかは花言葉を使う上でも役に立つでしょう。

ザクロの基本情報

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/220369?title=%E6%9F%98%E6%A6%B4

科・属 ミソハギ科 ザクロ属
原産地 アジア・ヨーロッパ・アメリカ
英語名/学名 Pomegranate/Punica granatum
別名 石榴(せきりゅう)


ザクロの特徴

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/2569528?title=%E3%81%96%E3%81%8F%E3%82%8D%E3%81%AE%E8%8A%B1%E3%81%A8%E7%A9%BA

ザクロは2mほどの高さになる中から高木樹に分類される植物です。明るい場所が好きで日当たりのよいところに植え付ければ毎年赤い果実をたくさん実らせてくれるでしょう。

一般的な上記の種類の他に姫ザクロという矮性(背の低い)の園芸品種も存在しており最近はこちらを庭木として栽培される方も増えています。自家結実性の果実なので1本だけでも花だけでなく果実も収穫できるのが魅力です。

ザクロの開花時期と収穫時期

ザクロの花が咲くのは初夏から梅雨時くらいまでで、実と比べて小さく目立ちにくいオレンジ色の花を咲かせます。そこから結実すれば成熟して収穫できるのは10月以降。

果実が割れて赤い小さな中の実が見えているものもスーパーマーケットなどでも見かけるかも知れませんが、割れなくても赤く色づけば収穫することが可能です。11月くらいまでには収穫を終わらせましょう。

ザクロの果実にも花言葉があるところに注目

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/3020861?title=%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9

ザクロの果実の栄養が手軽に取れるザクロジュースが美容や健康に効果が期待できるとして話題となっています。ザクロは花木であるためなかなか贈り物にしづらいという面がありますが、そんな方はこの果実やその加工品にも注目してみると良いでしょう。

ザクロの花言葉は「子孫の守護」

ザクロの園芸品種や開花時期・収穫時期もわかったところで早速花と実両方からそれぞれの花言葉の由来や意味をご紹介していきましょう。ザクロには古来より女性や母の象徴とされていますが、花言葉にもそんな昔からのイメージが反映されているでしょう。

子孫の守護の花言葉の意味由来


出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/529861?title=%E6%9F%98%E6%A6%B4%E2%91%A2

ザクロ全体の花言葉は子孫の守護でこれにはザクロには母親と子供にまつわるお話があることからきています。なぜこのようなワードが選ばれたのかという由来には少し怖い神話の世界のお話がありますますので、花・果実の花言葉の意味由来を解説したあとにご紹介いたしましょう。

ザクロの花の花言葉は「優美」

ザクロの花はオレンジ色で色は鮮やかですが実に比べると少しひかえめな印象を受ける小さめなものとなっています。そんなザクロの花の花言葉には成熟した美しさや優美というやはりこちらも女性をイメージさせるようなものが付けられています。

ザクロの実の花言葉は「互いを思う」

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/136994?title=%E6%9F%98%E6%A6%B4

よく色別に花言葉が付けられていることがありますが、ザクロは花と実で意味が違ってきます。花が女性であるならば実は互いを思う・結合と結婚や家族をイメージさせるものとなっているのが特徴です。

ちょっと怖いザクロの花言葉の由来

Photo by Anandajoti

ザクロは女性や母の象徴とされるというお話をしましたがこれにはインドのハーリティー(別名:訶梨帝母=かりていも)という鬼神の神話からきています。千人の子供のいるハーリティーは子供の肉が好きで近くの子供をさらっては食べていました。

それをいさめるためにお釈迦様はハーリティーの末の子供を一時的に隠して子供をなくした母の気持ちをわからせるとともにこれからは人の肉と同じ味がするザクロを食べるようにとしたことが由来です。

ハーリティー=鬼子母神

日本各地で見かけることも多い鬼子母神さま。実はザクロの神話に出てくるハーリティーは鬼子母神のことで、鬼子母神伝説としてご存知の方もいるのではないでしょうか。

元々は怖い鬼のような存在であった彼女も会心してからは子供やその母親、ひいては家の子孫繁栄の神様として人々から好かれる存在になっています。だから決してザクロは怖い植物ではありませんよ。


まとめ:由来は怖いが使いやすいザクロの花言葉

ザクロの花言葉は花と実で使い分ける

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/4048243?title=%E3%82%B6%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%81%AE%E8%8A%B1

今回はザクロの花言葉をピックアップしてお届けしてきましたがいかがでしたか?ザクロは近年その実の栄養成分・嬉しい効果が注目され流行りの植物ですので花だけでなく果実やジュースなどもプレゼントとして使いやすくなっています。

そんなときに花言葉をひとこと添えて贈るとさらに贈られた方に喜んでいただるでしょう。花と実で意味が違うところにも注目してお相手の方に合わせて選ぶこともできるのが便利ですね。

子宝を象徴するザクロ!相手を称える花言葉も

ザクロ全般の花言葉は個人ではなくご家族全体の幸せや子宝などを願う意味ですが、花だけみると相手の方の優しさを褒める意味となります。そんなところにも着目することでよりザクロをプレゼントとして使いやすくなるでしょう。

花言葉が気になる方はこちらもチェック

暮らしーのではザクロの花言葉の他にも道端に咲くつめくさ(クローバー)の花やキンシバイなどまだまだ知名度が低い花々についての解説やもちろん花言葉もご紹介しています。ザクロ以外にも知りたい花言葉がある方はぜひ検索窓も活用して知りたい花を探してみてくださいね。