検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

野菜のニラとは無関係!悲し気な色が特徴のハナニラの花言葉を解説!毒性についても!

ハナニラは春にかけて小さな星形の花をたくさん咲かせます。花言葉は「悲しい別れ」、その可愛らしい見た目からは想像もつかない花言葉ですね…。初心者でも育てやすく、おうちガーデニングでも人気のハナニラについて紹介していきます! ​​​​​​​
2021年3月20日
夕暮れのまたたび
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

そもそもハナニラってなに?

Photo by houroumono

ハナニラ(花韮)は多年草で、秋頃に球根を植え、春頃に紫や青、黄、白とさまざまな色、形の可愛らしい星形の花を開花させます。初心者のガーデニングにも最適で、非常に育てやすいのが特徴です。

ハナニラの匂い

ハナニラという名前は、茎を折ったり葉をちぎったりするとニラやネギのような、刺激的な香りがすることが由来しています。茎や葉を傷つけたりしない限りは匂いはしませんのでご家庭の庭などでも問題なく育てられます。

ハナニラの性質

ハナニラの花は明るい時に開き、暗くなると閉じる性質を持っており、雨の日や曇りの日、夜などの暗い時間帯は花を閉じ、晴れている日は太陽に向かって花を開きます。

ここで紹介するハナニラは野菜のニラとは別の属性で、観賞用のものです。食用の「花にら」とは違い、食べられませんのでご注意ください。
 

ハナニラの色と種類

Photo by TANAKA Juuyoh (田中十洋)

ハナニラはネギ科のハナニラ属(イフェイオン属またはアイフェイオン属)に分類されることが多いですが、球根植物であることからユリ科として分類される場合もあります。

原産地は南アメリカで、草丈は25cm程まで伸びます。開花時期は基本的には三月から四月頃。寒さや暑さに強いため、非常に育てやすく手間のかからない種類の植物です。
 

ハナニラの品種

さまざまな色や形の花を咲かせるハナニラですが、実は品種ごとに色や形、開花する時期が違い、いろいろな品種を植えると長い期間楽しめる、とても個性的な花なんです!

ウィズレー・ブルー

Photo by naitokz

ハナニラの他の花の色と比べても、より透き通った紫色の花を咲かせる品種。花びらに少し香りがあるのが特徴で、淡い薄紫色は藤青色とも呼ばれ、儚い印象を与えます。

ロルフ・フィードラー

Photo by salchuiwt

青紫色のようなぷっくりとした丸いフォルムの花を咲かせる品種。他の品種と比べ、歯が短いのが特徴で、落ち着いた華やかな印象から花束の主役を担うこともあります。
 

イフェイオン・パルビフローラ

Photo by Hyougushi

秋から冬にかけて白い花を咲かせる品種。花びらは薄く、根本がくびれ、変わった形をしているのが特徴で、イフェイオンと表記され流通されていることが多いですが、実際はトリスタグマ属に分類されます。

 

セロウィアナム

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

あざやかで黄色くポップな印象の花を咲かせる品種。細くシュッとした葉が特徴で、開花時期は他の品種より少し早く、二月頃に花が咲き始める。イフェイオンと表記され流通されていることが多いですが、実際はノトスコルダム属に分類されます。

 

その他の品種

Photo byEllenChan

最も多く流通され、ガーデニングなどでも馴染み深いのが青紫色の花を咲かせるロルフフィドラーです。今回紹介した品種の他にも、ピンク色の花を咲かせる品種などもあります。

イフェイオン(アイフェイオン)の表記で流通されているものの中には、正確にはハナニラではない品種をハナニラと表記し、販売している場合も多いので、購入する時にハナニラ属(イフェイオン属またはアイフェイオン属)に属している品種かどうか確かめる必要があります。

ハナニラの花言葉と誕生花

Photo by houroumono

花にはそれぞれの見た目や特徴、性質など、その花に由来した花言葉があります。小さく儚げな見た目と、ネギ科特有の匂いを持つハナニラの花言葉とは何なのでしょうか?

花言葉


ハナニラの花言葉の中で最も代表的な花言葉は「悲しい別れ」。ハナニラの花と言うと淡い色をした花が一般的なのでややネガティブで怖い意味の花言葉が多い印象です。憂いを帯びた儚げな淡い色が由来し、良い意味の花言葉はありません。
 

Photo byDarkmoonArt_de

花言葉①悲しい別れ

ハナニラのその落ち着いた色や花の雰囲気が別れや悲しみなどを連想させることから「悲しい別れ」という花言葉がつけられました。家族や友人、恋人との別れや悲しみ、失恋を意味しています。

花言葉②恨み 花言葉③卑劣

葉や茎を傷つけると刺激的な匂いがすることや毒性があることから、「恨み」や「卑劣」という少し怖い花言葉がつけられました。ハナニラが持つニラのような刺激的な匂いや、毒性のある少し怖い植物だということも由来しています。 

花言葉④耐える愛 花言葉⑤愛しい人

寒さや暑さに強く並外れた生命力を持つことが由来し「耐える愛」「愛しい人」という花言葉がつけられました。耐えなければならないような切ない恋愛や失恋を意味しています。

花言葉⑥星に願いを

星の形をした花を沢山咲かせることが由来し、「星に願いを」という花言葉がつけられました。ハナニラを英語でSpring starflowerと呼ぶことも由来しています。
 

ハナニラは人に贈ってもいい花?

Photo byStockSnap

ハナニラの花言葉は失恋や怖い意味などが由来のものばかり。毒性もありますので、プレゼントや贈り物には向いていない花です。ガーデニングで楽しみましょう。

風水では星の形は魔除けに効果があると言われています。玄関先にハナニラの鉢植えを置いておくと邪気などが入りにくい。ハナニラならどの種類でもいいのですがなるべく明るい色の品種の方が良い気が入ってくるでしょう。

誕生花

POINTハナニラの誕生花

  • 誕生花①2月10日
  • 誕生花②2月17日
  • 誕生花③2月22日
  • 誕生花④3月26日
  • 誕生花⑤4月18日

ハナニラの別名と由来

Photo bycocoparisienne

ハナニラはさまざまな別名や由来のある面白い花です。

イフェイオン

ハナニラは別名で「イフェイオン」や「アイフェイオン」などとも呼ばれています。

スプリング・スターフラワー


春頃に星形の花をたくさん咲かせることが由来となり、海外では「スプリング・スターフラワー」とも呼ばれている。英語表記にするとSpring starflower。「星に願いを」という花言葉もこの「スプリング・スターフラワー」という呼び名が由来しています。

ベツレヘムの星

クリスマスツリーのてっぺんに飾る星形のオーナメント「ベツレヘムの星」に形が似ていることから別名を「ベツレヘムの星」とも呼びます。ベツレヘムの星とは、イエス・キリストの誕生を知らせた星として言い伝えられている星のこと。

他にも、「トリテリア」や「西洋アマナ」などの別名があります。

ハナニラの育て方

フリー写真素材ぱくたそ

ハナニラは庭に直接植えるのはもちろん、プランターなどでも簡単に育てることができ、とりあえず植えておけば勝手に育つくらい丈夫で生命力の強い植物。いろいろな種類の植物と混ぜて植えると華やかな印象を与えます。

 

苗や球根の選び方

Photo bymatthiasboeckel

ハナニラの球根は夏頃、ショップに流通します。苗だと春ごろに流通することもありますが、数はかなり少ない印象です。初心者でも育てやすい植物なので、球根から育てるのが一般的。苗を購入する場合はどの種類も既に開花しているものがほとんどです。

おすすめは?

球根や苗を購入する際は一種類ではなく、何種類か色の違うものを購入しましょう。開花した時に見栄えも良く、とても華やかです。開花時期が違う種類のものをいくつか選べば長い期間花を楽しめます。

植え付け

Photo by salchuiwt

十月から十一月頃がハナニラの球根の植え付けの時期です。日当たりの良い場所に植え付けるのがベストですが、日陰でも育ちます。

一球だけ植えるよりも何球かいろいろな色をまとめて植えた方が華やかに見え、映えます。土を軽く掘り穴を開け、球根を置き、軽く土を被せ、球根の頭が少し出る状態にして、水をたっぷりあげれば、球根の植え付けは完了です。

苗の場合も、球根と同じように植え付けます。

水やり

Photo byannawaldl

庭などに植えている場合、しばらく雨が降っていない時などに少し水やりをする程度で大丈夫です。鉢植えに植えている場合は土の表面が乾いていたらたっぷり水をあげましょう。

こまめに水やりをする必要はなく、逆に水を与えすぎると根腐れを起こします。花の肥料を与えてもいいですが与えなくても育つので肥料は必要ありません。

開花

Photo by houroumono

植え付けると茎が伸び葉も出てきて、春頃に小さな星形の花をたくさん咲かせます。ハナニラの球根は植え付けると自然と土の中で分球し、どんどん増殖して行くので、翌年にはもっと多くのハナニラが咲くでしょう。

ハナニラが増えすぎて量を減らしたい場合、雨が降った後などに手で引っこ抜くと簡単に取れます。あまり増やしたくない場合はプランターに植えるのがいいでしょう。

手入れなどは必要ありません。

寄せ植え

ハナニラ単体でも可愛いですが、花が小さいので、他の植物と合わせて寄せ植えするのがおすすめ。ハナニラと同じく、春頃に開花するアネモネやアリウムなどと一緒に植えるとより華やかになります。

アネモネ

Photo by titanium22

アネモネはハナニラと同じく春頃に開花する球根植物です。アネモネ属に属する花は100品種以上もあり、赤、ピンク、白、紫、青と花の色もさまざま。花壇などで育てるのにぴったりな花です。

花が大きいのでハナニラとアネモネを寄せ植えする際にはアネモネの周りにハナニラを植えるとアネモネが強調されます。アネモネの花言葉は「見放された」や「恋の苦しみ」。ハナニラと同様、失恋や別れを意味する花言葉です。

アリウム


クリックすると楽天商品ページへ飛びます

アリウムはハナニラと同じネギ科の球根植物で、700種類以上の品種があり、茎が長く、ユニークな花の形をしているのが特徴。開花時期は四月から六月のものが多いですが三月に開花する品種もあるので寄せ植えする場合は、他の花と開花時期が同じものを選びましょう。

アリウムを数本まとめて植えて、その周りにハナニラを植えると非常に映えます。アリウムの花言葉は「深い悲しみ」「正しい主張」。アリウムの花の形が、悲しくたたずむ人間に似ていることに由来した花言葉です。

ハナニラには毒があるって本当?

Photo by ai3310X

ハナニラとは茎を折ったり葉をちぎったりするとニラやネギのような、刺激的な香りがすることから付けられた名前です。「恨み」や「卑劣」といった花言葉はこの刺激的な香りを意味しています。

絶対に食べてはいけない!

食用のニラやネギと同じネギ科ではあるものの、ハナニラは食用ではないどころか毒性まである怖い植物、絶対に食べてはいけません。激しい下痢を引き起こす可能性があります。

ガーデニングで楽しもう!

ハナニラをガーデニングで楽しむ際にはペットやお子さんが間違って食べてしまわないよう、植える場所などには気をつけてください。

ハナニラの毒に強い毒性はなく、ガーデニングで楽しむ分には怖い毒ではありません。花や茎、葉を素手で触っても大丈夫ですが、他の種類の植物を触った後と同じように、必ず手を洗いましょう。
 

最後に…

Photo by Hyougushi

とても可愛らしい花を咲かせるハナニラは日本だけでなく、海外でも親しまれています。ぜひ、ガーデニングに取り入れてみてはいかがでしょうか?

ハナニラは育てやすい!

ハナニラは品種によって開花時期や花の色などが違う、興味深い植物です。毒性のあるちょっと怖い植物ではあるものの、育てやすく、子供の手の届かない所に置くなど注意をすればガーデニングにもぴったり。

ハナニラの花言葉は失恋を意味するものばかり…

毒性があることから花言葉も怖い意味のものばかりですが、「星に願いを」はロマンチックな感じがして、可愛い星形の花を咲かせるハナニラにはぴったりな花言葉。花言葉や誕生花は起源や意味がさまざまなので、自分の気に入る花言葉や誕生花を見つけてみましょう。

他の花の花言葉が気になる方はこちらをチェック!

ハナニラとの寄せ植えにも最適なアネモネ、アリウムの詳しい情報はこちら