はじめに:はじめての睡蓮鉢何が良い?
睡蓮鉢は人気ランキングから探すのがおすすめ
睡蓮鉢というと広い和風な庭があって鉢自体も高級そうと尻込みしてしまう方が多いようですが、最近はビオトープガーデニングや金魚・めだかなど水生生物の飼育容器としての使い道をされる方も増えてきたためか素材や大きさサイズ・価格帯も広く初心者でも買い求めやすいものが増えてきています。
今回は夏のガーデニングにピッタリな睡蓮鉢の選び方を他の人の意見が見やすいランキング形式で口コミも交えつつ人気の睡蓮鉢を見ながらご紹介しましょう。睡蓮鉢の選び方に困った方のヒントとなれば幸いです。
ランキングの前に!睡蓮鉢について
早速ランキングといきたいところですが、まずは睡蓮鉢について少し知っておきましょう。睡蓮鉢とはどのようなものを差すのか?他の方は具体的にどのような使い道をされているのか買ってから後悔しないよう事前知識として頭に入れておくことも大切です。
睡蓮鉢とは?その別名は
睡蓮鉢とは名の通りスイレンなど水性植物を栽培するために用いられる瓶が発祥です。主に素材は焼きもので出来ておりその特徴でもある内部の気泡により中の水の温度が夏でも冬でも差がないため、植物栽培や金魚などの動物を飼うためにも用いられてきました。
睡蓮鉢の別名はめだか鉢やはす鉢とも呼ばれ、まさにここまでご説明してきた使い道がそのまま名前になっています。
睡蓮鉢だけでなく別名でも探すのがおすすめ
睡蓮鉢で検索するとたくさんヒットしますがご希望のアイテムに出会えない場合はこちらの名前でも調べてみると良いでしょう。本質的に素材や形は同様ですが大きさサイズや高さなど違うものも出てきます。
よく見かける睡蓮鉢の使いみち
さきほど睡蓮鉢の使い方としてまずは蓮の花の栽培や水生生物飼育を紹介しましたが、最近流行りなのがビオトープと呼ばれる小さなライフサークルを作ってインテリアとする飾り方。近年は防災に対する意識の高まりから睡蓮鉢を自宅でのちょっとした防火水槽としての選び方をされる方も増えてきているようです。
それぞれの使い道によって鉢の全容量(高さや円周)に向き不向きもありますので、まずは使い道をしっかり決めてからランキングをご覧いただくことをおすすめします!
おすすめ睡蓮鉢ランキングTOP6!
それでは早速睡蓮鉢のランキングの中から上位6点をピックアップした睡蓮鉢ランキングをお届けします。こちらのランキングは独自の調査でおこなったものであり2021年2月15日現在の情報となっていますのでご注意ください。
睡蓮鉢ランキング6位
大きさは比較的小さな睡蓮鉢でその特徴は洋風・和風の庭どちらにもマッチするようなアジアンテイストなデザインとなっているところです。素材は南蛮焼きという焼き物ですので夏冬の水温差は比較的少なく動植物が育つのに良い環境を作ることができるでしょう。
デザインは丸みを押さえたストレートに下方向に向かってしぼんでいくタイプでそちらも少しモダンな印象を与えますね。ナチャラルな中にも少しクールな印象のガーデニングを楽しみたいという方におすすめ。
この睡蓮鉢の口コミは
ご購入者さまの口コミはありませんでしたが、販売元の意見として手作り商品で海外からの輸入品であるためひとつひとつ微妙に様子が違うこと、小さなキズなどがある場合もあるようです。
それが焼き物の味ともなる場合もありますがご購入の際はご承知の上選ばれることをおすすめします。
この睡蓮鉢の詳細
南蛮焼睡蓮鉢
直径 | 50cm |
---|---|
高さ | 24cm |
素材 | 焼き物 |
睡蓮鉢ランキング5位
睡蓮鉢の中には焼き物以外の素材でできたものも増えてきました。これは今まで取り扱いが難しい・高額で欲しいけれどなかなか手に入れることができないという客層に対しての睡蓮鉢の商品としての変化ですがそれによりプラスチックや発泡スチロール製の軽くて安価な素材の商品も見かけるようになってきました。
大きい・安い・軽い
睡蓮鉢というと以前は大きな庭がある和風な豪邸に置かれているようなもので、趣味のガーデニング素材として何万円もするというイメージが強かったですが改良を加えた結果数千円という値段で大きなサイズのものも買うことができるようになりました。
ただ焼き物のように中の水温が一定に保たれるということはないので選び方として動物植物などを屋外で飼育される場合、夏や冬の水温の変化には気をつけた方がよいでしょう。
この睡蓮鉢の口コミは
メダカの飼育のために買ったという方が多かったです。一番人気があったポイントが軽さです。サイズは直径が44cmもあるのですが重さは2kg程度と米の小さなパック程度。女性の方でも軽々と移動・設置することができるのが魅力のようです。
メダカを飼うのに購入。軽くて良いですよ
この睡蓮鉢の詳細
睡蓮鉢グレー
直径 | 約44cm |
---|---|
高さ | 約24cm |
素材 | プラスチック |
睡蓮鉢ランキング4位
睡蓮鉢は暗めな地色であることが多いですが、白に凹凸の陰影がラインを作る外面の明るさとそのサイズの手頃さでおすすめなのがこちらの商品です。写真で見ると内側も同じく白い焼き色に見えますが実物は少し深めの明るいグリーンで水がナチュラルに深さを感じさせる色となっていて趣がありますよ。
この睡蓮鉢の口コミは
あまり広くない庭や玄関先にちょっと置くのにちょうどよいサイズであること。睡蓮鉢には珍しい明るい地色で洗練されたイメージがとても美しいという口コミが多い商品です。
小さく可愛いです。キレイなつくり
この睡蓮鉢の詳細
すいれん鉢 su-0138
直径 | 約30cm |
---|---|
高さ | 約15.5cm |
素材 | 焼き物 |
睡蓮鉢ランキング3位
中国製の睡蓮鉢で人気のポイントは何といっても価格がとてもお安く購入できること。1点1点手作りなので価格変動はあるかも知れませんが、サイズ的にいって1万円を超えても良い商品ではないでしょうか。
侘び寂びを感じさせる深い鈍色の外面に縁にいくつか角をもたせたデザインも個性的。メダカや金魚を飼育するのに十分な大きさ・深さがありお買い得商品としておすすめ。
この睡蓮鉢の口コミは
通信販売で購入するとどうしても値段と実際の商品の見た目の差が大きいというのがありますが、こちらの睡蓮鉢の場合サイズも大きく見た目にも高級感がありながら安価であるというのが一番の人気の理由でした。
このお値段で購入出来るとは。良い買い物した
この睡蓮鉢の詳細
睡蓮鉢 虎皮(FYL-012)茶色
直径 | 約40cm |
---|---|
高さ | 約20cm |
睡蓮鉢ランキング2位
口が広いため中がとても見やすくスイレンや水草をたくさん栽培できそうな睡蓮鉢がこちらです。他の睡蓮鉢よりも直径が10cmほど大きめなのが他とは違う特徴で人気があります。
食器用の焼き物と同じ窯で焼かれているため植物だけでなくメダカや金魚などの動物を飼うのにも安心してご利用いただけるでしょう。
この睡蓮鉢の口コミは
50cmもの直径がある鉢だとはじめは少し大きいかなと感じますが、水草栽培をしているとどんどん増えてくるもの。少し大きいくらいがちょうどよい、これからが楽しみな睡蓮鉢という口コミが目立ちました。
水草も増えてくると思うので丁度良い大きさ
この睡蓮鉢の詳細
大型睡蓮鉢 匠 水色
直径 | 約50cm |
---|---|
高さ | 約25cm |
素材 | 焼き物 |
睡蓮鉢ランキング1位
睡蓮鉢の人気は大きさやデザイン・価格に左右されるところが大きいですが、こちらの商品は安心できる国産品であること・お値段がお手頃(1万円以下)で買い求められるところ・花形のような縁がウェーブした独特のデザインであるなど、この3点が多くの方に評価されています。
実際にスイレンの花や水草・金魚などを入れてみたらイメージピッタリで大きすぎず小さすぎないところがとても気に入ったという方も多かったです。
この睡蓮鉢の口コミは
設置する庭やベランダの大きさにもよりますが、あまり大きなものだと中に入れる水も多く植物や飾りの配置の困るということも多々あります。はじめて睡蓮鉢を買おうとするとき、注意して欲しい点のひとつとしてその内径や深さ(高さ)がイメージと違って用意したものが余った(足りなかった)というところ。
こちらはその点では使いやすいサイズとして一般家庭に設置するのにちょうどよいサイズとおしゃれなデザインという口コミが目立ちました。
睡蓮とメダカと水草がちょうど収まって大きさも良かった
この睡蓮鉢の詳細
国産手作り睡蓮鉢 彩(SAI)
内径 | 約35cm |
---|---|
高さ | 約20cm |
素材 | 焼き物 |
お手本にしたいおしゃれな睡蓮鉢の使い道4選
おしゃれな睡蓮鉢の使い方1
非常にサイズが大きい睡蓮鉢ですが素材が発泡スチロール製ということで軽々と片手で持ち上げる事が可能です。ただし水の量がたくさん入りますので水を入れた後の移動はかなり困難。まずは設置場所をしっかり決めてまわりのレイアウトなども考えた上での活用をおすすめします。
素材により夏のレイアウトを考える
中にメダカをたくさん飼育するということで素材に対する水温上昇の心配もあり鉢の周りに影を作るものを設置したりと工夫していますのがそれもひとつの味となって和風のおしゃれな雰囲気を出しているでしょう。
おしゃれな睡蓮鉢の使い方2
玄関先や中庭のような室内に睡蓮鉢を置きビオトープ兼めだかの飼育をされている例です。室内ということで夜間の鑑賞も楽しむためにライトアップもされていてとてもきれいですね。
おしゃれな睡蓮鉢の使い方3
動画で紹介してくださっているので、メダカが中で泳いでいる姿も確認できてとても気持ちよさそうな様子が見て取れます。こちらはおしゃれな観葉植物としても人気があるガジュマルを中央に配置したレイアウト。
また棚などの卓上に設置されているようで鉢の大きさサイズも少し小さいものを採用されています。このように使い方によってどの鉢を選ぶかも決まってきますので、小さな水生動物の飼育容器兼ビオトープガーデニングとして考えていらっしゃる方の参考になるのではないでしょうか。
おしゃれな睡蓮鉢の使い方4
睡蓮鉢は屋外に設置しておくと野鳥が水を飲みに来たり場合によってはこのように水浴びしている姿を観察することもできます。ガーデニングにおいて鳥のエサ台も設置して自然すべてをその美しさの要素として使用する方法は珍しくありません。
こちらの画像のお宅ではひよどりがよくこの睡蓮鉢で水を飲みに訪れるようです。中に植物を入れておくと荒らされてしまうので単なる水瓶となってしまいますが、鳥の観察用と割り切ればこのような使い道もあります。
おすすめ睡蓮鉢の比較一覧表
商品 | 6 ![]() | 5 ![]() | 4 ![]() | 3 ![]() | 2 ![]() | 1 ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | 南蛮焼睡蓮鉢 | 睡蓮鉢グレー | すいれん鉢 su-0138 | 睡蓮鉢 虎皮(FYL-012)茶色 | 大型睡蓮鉢 匠 水色 | 国産手作り睡蓮鉢 彩(SAI) |
直径 | 50cm | 約44cm | 約30cm | 約40cm | 約50cm | |
高さ | 24cm | 約24cm | 約15.5cm | 約20cm | 約25cm | 約20cm |
素材 | 焼き物 | プラスチック | 焼き物 | 焼き物 | 焼き物 | |
内径 | 約35cm | |||||
商品リンク |
まとめ:人気の睡蓮鉢ランキング
睡蓮鉢選びはサイズと値段・素材を見比べて
価格も安いものも増えてきて誰にでも買いやすくなってきて一躍注目度が高まっている睡蓮鉢。特にビオトープとしての使い方・メダカの飼育などには大人気です。今回はそんな人気の通販で購入できる睡蓮鉢を独自のランキング形式でトップ6を選出・口コミなどと一緒にご紹介しました。
もちろんこれ以外にもさまざまなタイプ・サイズ・デザインの睡蓮鉢が市販されていますのでこれでなくてはいけないではなく、ご自身の使い方に合った選び方のヒントのひとつとしていただければと存じます。
今回はメダカや金魚を飼育するのにも使える睡蓮鉢のご紹介をしてきましたが、金魚などの水生生物の飼育にご興味がある方は、こちらの記事もヒントとなるのではないでしょうか。是非一緒にご覧くださいね。

金魚に水草は必要?金魚アクアリウムに合う水草の種類&植え方を解説!
金魚に水草は必要なのか、気になりますよね!金魚の水槽には水草が入っているイメージがある方も多いと思いますが、実はちゃんと役割があります。今回...
金魚の種類は実は多い?定番の種類から珍しい種類までご紹介!
金魚の種類は実は多いのをご存知でしょうか?一般的な金魚は金魚すくいでよく見かけますが、形がとても美しいものやユニークなものなど様々な種類がい...
出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/1708521?title=%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%B3