[アディダス] テレックス アグラヴィック
【アシックス】 TRAIL SCOUT
[アシックス] LADY GEL-FujiTrabuco 8
ホカ オネ オネチャレンジャー ATR 6
[ナイキ] エア ズーム ペガサス 36レディース
[サロモン] TRAILSTER 2 Gore-TEX
[ナイキ] PEGASUS TRAIL 2 GTX
[サロモン]Sense Ride レディース
[ザノースフェイス] ベクティブ インフィニティ
トレイルランニングシューズとは?
近年マラソンブーム、登山人気も然ることながら、幅広い世代から人気を集めているトレイルランニング。「トレラン」とも略して呼ばれますが、簡単に言うと山の中を走るのがトレイルランニングです。
そのトレイルランニングに適した靴がトレイルランニングシューズになります。このシューズは山道を走るために耐久性はもちろん、雨の日でも滑らないようなソールなど機能性抜群のシューズです。最近はシンプルでかっこいいデザインもあり人気シューズとして注目を浴びています。
ランニングシューズとトレランシューズの違い
マラソンと比較されやすいトレイルランニングですが、大きな違いは比較的平らな舗道された道を走るマラソンに対して、山の中を走ります。山の中を走るとは、アップダウンはもちろん、デコボコした道など舗道されていない道を走ります。
走る先にはどんな道が待ち受けているか分かりません。場所によっては滑らないように慎重に走る場面もあります。そんな状況下で走るのに適した機能性あるシューズです。またこの機能性シューズゆえ、価格が安いのでも1万円前後になります。
トレイルランニングシューズの特徴!
トレイルランニングシューズは、デコボコした山道やぬかるんだ道を走ることを想定されているので、それら全てに対応できる機能性ある特徴的なシューズです。例えば、雨天時の時に滑らないようにグリップ力があるソールを使用したり、防水に強い素材を使用したりします。
また耐久性という部分も大きな特徴の一つです。トレイルランニングシューズは履き心地はもちろん、どの靴よりもタフで機能的なシューズと言えます。いわゆる最新の技術を使用したテックシューズの一つです。
特徴①:耐久性に優れた素材
マラソン用のシューズと比較すると丈夫そうで、ごつい見た目があるトレイルランニングシューズですが、それは山道で走るには耐久性は重要な要素だからです。走っている最中に靴が壊れてしまっては大変です。
耐久性があるからと言って、登山靴のように重そうなイメージがありますが、実は軽量化されたシューズもあります。軽くて耐久性を持たせるには、素材にもただのメッシュ以外の生地も使用しており、価格面では比較的安いトレランシューズでも1万円前後になります。
おすすめ素材「ゴアテックス」
登山では定番素材の「ゴアテックス」。ゴアテックスの特徴は何といっても通気性の良い防水機能です。アウトドアシーンでは代表的な素材として知られていますが、防水機能だけが特徴ではなく、透湿性があり蒸れないになっています。
各ブランドからゴアテックス素材を全面に出した商品があるぐらい信頼性があります。ただ、価格面では他の素材と比較すると安いとは言えません。安いだけではない理由は一度試着すると、他の製品との違いにすぐ感じます。
特徴②:幅広いブランドが取り扱っている
今や登山ブランドのみならずスポーツブランドまで幅広いブランドがトレイルランニングシューズを取り扱っています。選び方で困ったら自分の好きなブランドの中から探すのも手です。最新デザインや人気シリーズシューズをトレラン用として出しているブランドもあります。
また、かっこいいデザインも増えてきているので、トレイルランニング用としてだけではなく、普段使いにも履けます。商品の中では、メンズ用とレディース用ではデザインの違いがあるのでご注意ください。
特徴③:滑らない
トレイルランニングシューズはとにかく滑らない。ぬかるんだ道でも滑らないのが大きな特徴の一つです。ゴツゴツとしたアウトソール部分をみれば、納得するはずです。滑らないグリップ力は坂道でも効果があります。
平坦な道の方が少ない山道では、上下の坂道でもグリップ力が走りを助けてくれます。是非、他のシューズと比較してみてください。特にランニングシューズと比較するとその違いが分かります。
トレイルランニングシューズの選び方!
ここまでトレランシューズの特徴や他のシューズとの比較を見てきました。それらを踏まえて、ここではシューズの選び方をご紹介します。初心者以上になると走る距離や山のコンディションによってシューズの選び方のポイントが変わります。
ただ、今回は初心者の方に向けて購入時に、確認してほしいポイントをいくつかピックアップしています。たくさんの種類がありますが、最初の一足は特に大事になりますので選び方の参考にしてください。
選び方①:耐久性とグリップ力
石や木々を転がっている山道を走る上で耐久性あるシューズだと安心して走れます。ランニング中、シューズに穴が空いたり、壊れてしまったりしては困ります。また雨や水たまりでぬれたシューズは、シューズの強度が弱ってしまいますが、耐久性があれば長期にわたって愛用できます。
ぬかるんだ道もあるので、滑らないようにグリップ力があると安全に走れます。グリップ力は坂道でも力を発揮してくれます。耐久性とグリップ力があると安心に走ることだけに集中できます。
選び方②:サイズ選び
気持ち良く走るのにサイズの選び方は大事です。靴のサイズはブランドや靴の種類によって違いがあります。店頭では必ず試し履きをしてサイズを合わせてください。またその時にトレイルランニグで使用するソックスを考慮してサイズを選んでください。
普段使いなら多少のサイズが合わなくても気にしないところ、走ると爪が痛くなったり、靴擦れしたりすることもあります。価格が安いシューズだから足が痛くなると言う人がいますが、ソックスを着用したサイズ合わせをしてみてください。
選び方③:一足目は店頭で確認!
初めての購入は通販より店頭で実際に靴を履いてから選んでください。通販サイトは店舗より安い価格で販売されていることもあります。ただ、選び方②でも書きましたが、サイズ感、そして履き心地をいくつかのシューズと比較しながらあなたに合うシューズを選んでください。
すでに履いたことのあるシューズであれば2足目以降は通販サイトで購入しても安心ですが、最初の一足目は店頭で試着して歩いたり、飛んだりして感触を確認してみてください。
おすすめトレイルランニングシューズ9選!
ゴアテックスおすすめトレランシューズ3選!
幅広い商品に使われているゴアテックス素材。防水性においてはおすすめのゴアテックス素材、そして機能が優れているゆえ、価格面では安いとは言えません。
ただ一度は実際に使用してみると、その機能性に感動すら覚えます。雨の費用にしている人もいるぐらい人気があるゴアテックス素材を使用したトレイルランニングシューズをランキング形式で3選ご紹介します。防水機能があるトレランシューズをお探しの方はご参考にしてください。
ランキング3位:【サロモン】トレイルスター2
[サロモン] TRAILSTER 2 Gore-TEX
最新シリーズ、サロモンのトレイルスター2代目です。ゴアテックスの特徴でもある防水機能にグリップ力もしっかりしているので雨の日に用としても使えます。
ゴアテックスを使用するとそれなりの価格になりますが、他のゴアテックスを使用したシューズより安い価格でお求めやすいのが嬉しいです。濃い目のダーク色なので、汚れも目立たないのでぬかるんだ道でも汚れを気にせずに走れます。ビジネスマンでも履かれている人を見かけます。
ランキング2位:【ナイキ】ペガサストレイル2
[ナイキ] PEGASUS TRAIL 2 GTX
あの人気ブランドナイキから人気ペガサスシリーズからゴアテックス素材のトレイルシューズです。通気性とフィット感がある履き心地でランナーたちの足を安全に包み込んでくれます。靴の側面に「gore-tex」と表記があるのもかっこいいポイントです。
人気スポーツブランドとして知名度があるナイキですが、トレイルシューズやそれに関連しているグッズも取り扱っています。すでにナイキのランニングシューズを履いたことがあれば不安なく履けるでしょう。
ランキング1位:【アディダス】テレックスアグラヴィック
[アディダス] テレックス アグラヴィック
ランキング1位はアディダスのハイキングや登山用で人気のテレックスシリーズからトレイルランニング専用シューズです。なんといってもゴアテックスとメッシュアッパーによる耐久性と防水、そして軽さを実現。
ランニングシューズのようにリラックスした履き心地に、どんな時でも足が自然に前に進んでいきます。全身ブラックカラーのマッドでかっこいいモデルには惹かれます。グリップ力にも定評があるのでどんな天候でも滑らないで安心して走れます。
コスパ重視おすすめトレランシューズ3選!
トレイルランニングシューズは価格も安いわけではありません。特に初心者のように年に数回しかトレイルランニングに行けないのに、専用シューズを購入するとコスパが悪いように感じる人もいます。
ただ、普段使いとしても使用できれば、決してコスパが悪いとは思いません。その機能性とおしゃれなデザイン性から今では街歩きや外を歩き回るビジネスマンにも人気があります。トレイルランニング用だけでなく、幅広い場面で履けるコスパ重視のシューズを3選ご紹介します。
ランキング3位:【サロモン】センスライド
[サロモン]Sense Ride レディース
ランキング3位は、サロモンの最新テクノロジーを屈指したクッション性と反発性を兼ね備えたソールを使用したトレイルランニングシューズ。シンプルなデザインではありますが、カレーバリエーションが豊富で普段履きから街歩きとしても幅広い場面で活躍するコスパ良いシューズです。
レディース、メンズともあるのでカップルでお揃いとして履けます。
ランキング2位:【ナイキ】エアズームペガサス36
[ナイキ] エア ズーム ペガサス 36レディース
続いては、ナイキの人気ペガサスシリーズから通常モデルのトレイルシューズです。通気性と履き心地を配慮したメッシュ素材に、ナイキの代名詞「ズームエア」が走りの衝撃を和らげます。上り坂でもグリップ力を発揮して気持ちよく走れるようにラグが設計されています。
ストリートファッションにも合うかっこいいデザインもナイキらしいです。このシリーズはたくさんのバリエーションがあるので、お気に入りの一足がみつかるでしょう。
ランキング1位:【ホカオネオネ】チャレンジャー
ホカ オネ オネチャレンジャー ATR 6
日本での知名度は他のブランドと比べるとまだありませんが、海外ではトレイルランニング用はもちろん、マラソン用としても人気を集めているブランドです。元々のコンセプトは、足に負担がかかりやすい下り坂で、快適に走れるために開発されたシューズブランドでした。
ただ、その過程で上り坂でも快適に走ることができるように再開発されました。特徴的なデザインで、カラーバリエーションも他の靴とは一味違うので、おしゃれに履くこともできます。
おすすめトレイルランニングシューズ3選!
最後は本格派トレイルランニング用としては履けて、おしゃれ要素もあるおすすめトレイルランニングシューズのご紹介です。機能性はもちろん、かっこいいデザインのトレイルランニングシューズも増えてきて、どれを購入したら良いか迷ってしまいます。
そこで初心者の方にも比較的履きやすいおすすめシューズを選びました。どんな用途でも幅広いシーンで履けるからこそ選ぶ楽しさもあります。選び方で迷った時は、当ランキングを参考にしてみてください。
ランキング3位:【アシックス】ゲルフジトラブコ8
[アシックス] LADY GEL-FujiTrabuco 8
日本の人気スポーツブランド、アシックスのゲルフジトラブコ8です。ベロとも言われるシュータンとアッパーが一体化している子のシューズは、外部からの泥や小石などが靴の中に侵入しないようになっています。
アウトソールはアシックス独自の開発で生まれ、どんなコンディションでも走りをサポートします。価格が安いシューズではありませんが、見た目から想像できないほど軽量でどこにまでも走りたくなります。
ランキング2位:【ザノースフェイス】ベクティブインフィニティ
[ザノースフェイス] ベクティブ インフィニティ
登山人気ブランド、ノースフェイスから本格的なトレイルランニングシューズに開発されました。軽量化しても安定性、グリップ力で爽快に走り抜けるシューズです。ソールの形状も走りの負担を欠けないような滑らかな湾曲になっています。
またノースフェイスらしい、かっこいいデザインでついつい目が止まります。普段からノースフェイスを愛用している人にとっては是非試してほしい一足。このシリーズの最新盤はレースも履ける本格派トレイルランニングシューズです。
ランキング1位【アシックス】トレイルスコット
【アシックス】 TRAIL SCOUT
ランキング1位はアシックスらしいシンプルなデザインで、普段使いとしても使用できるトレイルランニングシューズ。4色のカラー展開ですが、どれもシックで派手さがないので仕事や街歩きなどでも使用ができるデザインです。
全身ブラックで一見トレイルシューズとは思えないですが、耐久性があるアッパーにしっかりとしたグリップ力があるソールなので、気軽にどこでもお供したくなります。シンプルなデザインが大人っぽい感じですね。
ジュニアトレイルランニングシューズも人気!
ジュニアサイズのトレランシューズも人気があります。子どもは外遊びで走ったり、よじ登ったりと外を動き回ります。そこで滑らないで丈夫なシューズとしてトレランシューズ人気が出てきました。大人用と比較するとまだ種類はありませんが、登校用のシューズとしてもおすすめです。
価格は子供用の運動靴に比べると安いとは言えませんが、普段の外遊びから学校用として考えると、安全に耐久性がある靴をお子様用に一足いかがですか?
まとめ
近年、スーツに黒色スニーカースタイルのビジネスマンが増えている中、履きやすく、足に負担がかからないシューズとして重宝されています。革靴に比べると安いのに機能性があるのがおすすめポイントです。
またマラソン用のシューズっぽく見えないかっこいいデザインもあるので、どんな用途でも履けます。どんな場面でも履けるので非常にコスパ良いシューズです。これから購入を考えている方は価格が安い一足より、お気に入りの一足を見つけてみましょう!
トレイルランニングについて気になる方はこちらもチェック!
トレイルランニングの魅力やこれから始める方に向けた記事をご紹介します。気にる方は是非、下記の記事もチェックしてください。

「トレイル」の意味とは?トレイルランニングの概要含めて解説!
登山するだけが山の楽しみ方ではありません。「トレイル」の意味は単純で、山野の舗装されていない道路という意味があります。装備を背負って山野のト...

トレイルランニングってなに?自然を走るその魅力と特徴を徹底紹介!
トレイルランニングに興味がある初心者の方は多いですよね!通常のオンロードと少し違い、山岳を走るトレイルランニングならではの楽しさがあります。...

トレイルランニング初心者必見!装備の選び方とおすすめ装備をご紹介!
トレイルランニングを行う上で事前の準備は大切です。簡単に考えていると事故につながるなど危険を伴うことになります。特に初心者の方は必要以上に考...