キャンプ飯で「トラメジーノ」が活躍!
キャンプ飯を作る際に、ホットサンドクッカーの「トラメジーノ」という調理器具が活躍します。フライパンの代わりになるコンパクトな調理器具で、様々な料理ができておすすめです。「トラメジーノ」とはどんな特徴を持った調理器具なのか、その魅力をご紹介し、作れるキャンプ飯についてもピックアップします。
snow peak「トラメジーノ」購入者レビュー
口コミやレビュー、「トラメジーノ」への評価も参考にしてみませんか。
一言で言って、使うのが楽しいです。すでに家で4回、キャンプで1回使いました。 耳を切るのがやや面倒ですが、できあがりの見た目が良くなるので問題なしです。
これから使う人に一言、火は弱めで。焦げが強すぎてしまいます。
買って良かったです。
私はアウトドア派ではありませんが、ホットサンドはよく作ります。
以前はホームセンターで買ったもので我慢してましたが、憧れのトラメジーノを購入して使い始めたら、もうその見事な焼き上がりに、「もうホットサンド作りはこれ!」と決めて大事に使わせてもらってます。
熱が満遍なく行き渡るのか、焼き上がりは外がカリカリで中はふっくら。理想的な出来栄えです。
本体は取っ手がコンパクトに折りたためるので、キッチンでの置き場所にも困りません。手軽に美味しいホットサンドをいつまでも食べていたい、という人には多少値は張ってもいい買い物ではないかしらと思います。
キャンプの調理器具は、使いやすい機能性が大事ですので、口コミやレビュー、評価も参考にしてみるといいでしょう。値段が高価な印象がある「トラメジーノ」ですが、口コミやレビューではsnow peakの「トラメジーノ」が憧れの調理器具という人もいて、評価が高くなっています。
スノーピークの「トラメジーノGR-009」とは
携帯に便利なホットサンドクッカー
まず「トラメジーノ」とは何かですが、キャンプ用品をたくさん作っている人気の「snow peak(スノーピーク)」から出されているホットサンドクッカーです。ホットサンドクッカーは、元々フライパンよりコンパクトサイズですが、「トラメジーノGR-009」は折りたためるのが人気です。グリップのハンドル部分が横に折りたためるようになっています。
キャンプに持っていく際には長さが3分の2程度のコンパクトサイズが便利です。
「トラメジーノGR-009」のサイズはコンパクト!
「トラメジーノ」のGR-009のサイズは、幅が19センチで長さが33センチ、厚みが3センチとなっています。グリップの素材は竹の集成材で持ちやすく、ハンドル部分を折りたたむと長さ21センチとコンパクトサイズになります。フライパンのようにグリップが邪魔にならず、他の調理器具と一緒に入れてもかさばらないサイズが人気です。
また、コンパクトなサイズだけでなく、重さも0.85kgと割と軽いのが魅力になっています。
値段は1万円程度するので使いまわしたい
snow peakの「トラメジーノGR-009」の値段は1万円程度しますので、口コミやレビューなどでも高いという評価があります。そのため、キャンプだけでなく家で使いまわしたいという人もいます。キャンプや家での朝食作りに、休日に楽しいアイデアレシピを楽しむのもいいでしょう。値段は多少高くなりますが、焼き具合にこだわる人には、直火で焼いた食感が堪能できておすすめです。
snow peak「トラメジーノ」購入者レビュー
レビューも参考にしてみませんか。ただし、口コミやレビュー、評価にもありますが、「トラメジーノGR-009」はIHでは使えなくなっていますので、家で使いたい場合は注意が必要です。
かなり購入まで時間を要しました(値が張るので)。でも買って良かった。簡単にそれなりのホットサンドが作れます♪キャンプのために、と購入しましたが、家での朝食やおやつ作りにもどんどん使い倒したいと思います。大切にします♪
カッコいい。美味しいホットサンドが2つ同時に作れる。コンパクト。IHは不可。噛み合わせるときに慣れがいる。袋が少し小さい。
「トラメジーノ」の魅力とは
2枚のプレートにもなる高い機能性
snow peak(スノーピーク)の「トラメジーノ」は、ホットサンドクッカーとしてだけでなく、本体の2枚のプレートを1枚ずつ分けて使うことができるのが魅力です。ホットサンドクッカーとして使ったり、1枚ずつ分解して2枚のフライパンとして使用可能。これを1つ持っていけば、2つの料理が可能になるためコンパクトサイズの調理器具として高い評価を受けています。
両面をパリッと焦げ目を付けて焼ける
「トラメジーノ」の良さとは、バーナーなどの直火に掛けられますので、両面をひっくり返してどちらもカリカリに焼ける所です。両面カリカリに焼け、中がフワッとした美味しさになります。また、中にチーズやチョコレートなどの溶けるものを入れると、トロッとした食感も楽しめておすすめです。中に入れるもの次第で様々なアレンジレシピができていいでしょう。
外側と内側の食感の違いが楽しめるのがとても魅力ですので、そうしたアレンジレシピを楽しんでみませんか。
オリジナルのアイデア料理が豊富にできる
「トラメジーノ」を使ったキャンプだからこそのアイデアレシピがあります。載せて焼くだけで組み合わせ次第で簡単に美味しいものができます。相性のいい食材同士を組み合わせて、アレンジして作ってみるといいでしょう。
特に「トラメジーノ」のレシピでは、チーズを使ったアレンジレシピや肉まんや焼きそば、餃子などを焼いてパリパリにしたレシピなどが人気ですよ。
「トラメジーノ」の口コミや評価とは
あらためて「トラメジーノ」の魅力とはですが、snow peakの「トラメジーノGR-009」を実際に使っている人の口コミやレビューなどが参考になります。
snow peak「トラメジーノ」購入者レビュー
口コミやレビューでは、実際に使っている人の焼き加減や収納についての感想をリアルに聞くことができますので、評価を参考にしてみませんか。
ホットサンドメーカーが頼りなくて、探していたところでした。
ここのレビューを読んで、これだ!!と直感でした。
外側、サクッ!でとってもいい感じでした。
アウトドアメーカーのものだから、収納サイズがとっても良い!!
シンプルな布製の袋もセンスあっていいなぁ〜!!
惚れ惚れする一品でした。
「トラメジーノ」の焼き方とは
人気の「トラメジーノ」の使い方、焼き方とはどうなのか、ポイントも知ってみませんか。「トラメジーノ」は、挟んで焼くのが基本です。キャンプ飯で本格的なホットサンドを食べることができます。1枚の食パンを横向きに置き、具材を入れてもう1枚を上に載せてギューッと抑えてハンドル部分をロックします。
そのままバーナーなどの火に掛けると10分足らずで香ばしいホットサンドが完成。半分の所で型が付いていますので、2人で分けたり、1人でも食べやすいサイズです。
食パンは6枚切りよりも8枚切りがおすすめ
食パンを挟む場合は、6枚切りですと厚くなってしまいますので、8枚切りがおすすめの場合もあります。あまり具材を挟まない時は6枚切りでもいいのですが、具材をたくさんは挟む場合は8枚切りを選んでみませんか。6枚切りかサンドイッチ用の8枚切りの食パンを厚さを調整しながら選ぶのがいい方法です。
snow peak「トラメジーノ」購入者レビュー
「トラメジーノ」では、できるだけはみ出さないように調理すると、後の手入れも楽になります。実際に作っている人のレビューも参考にして下さい。
非常に使い易いです。
毎朝具材を変えながら利用しています。
食パン8枚切りが最適でクッカーからはみ出た部分の焼き色を参考に使用できます。
最初にパンの耳を切って挟むのもいい方法です。お手入れ方法について気になる方は、後でご紹介しますので確認して下さい。
1枚ずつプレートを分けたおすすめ使用法とは
バーナーに載せて1枚ずつプレートを分けて使うのもおすすめの「トラメジーノ」です。2つのフライパンとしていろいろと活用できます。1枚のプレートが半分に分かれていますので、同時に4つの料理ができるフライパンになります。少ない荷物で、使いまわせる調理器具は嬉しいでしょう。
魅力解説:ホットサンドのアレンジが豊富
「トラメジーノ」は朝食作りに活躍する、ちょうどいいコンパクトサイズの調理器具です。キャンプの朝はおにぎりだけでなく、温かいホットサンドも作るのに活用されます。チーズや卵やコンビーフ、甘いチョコレートなどいろいろ挟めるのが魅力です。
男女問わず子供たちにも人気のキャンプ飯が作れるのも魅力と言えます。
卵やバナナやチョコを挟むのもおすすめ
ホットサンドとして、厚めの出し巻き玉子を贅沢に挟んでみるのもおすすめです。玉子もパンもホッカホッカの焼き立てで美味しいでしょう。キャンプ飯で、目玉焼きだけでなく、出し巻き玉子のホットサンドもアレンジして造ってみませんか。
女性が喜ぶものもいろいろ挟める
女性に人気のホットサンドとしておすすめです。クリームチーズを塗った食パンの上に、オレオを置いて、バナナも載せて挟んで焼くとバナナの甘さが増したホットサンドが完成します。キャンプ飯で甘いものが食べたくなった時に、おすすめのホットサンドアレンジです。
デザート感覚のキャンプ飯も
マシュマロの上に板チョコを置いてホットサンドすれば、両方が溶けて贅沢なホットサンドになります。こちらも、デザート代わりに食べられるホットサンドアレンジと言えます。
唐揚げとチーズなど何でも挟める
みんなが大好きな唐揚げとチーズをホットサンドにするのもアイデアアレンジレシピです。トロッととけたチーズと唐揚げが絡んでボリューム満点の朝食になります。口コミやレビューでも美味しそうと人気で、男性にもおすすめの朝食ホットサンドです。
魅力解説:プレートの使い方でアイデア料理も
ホットサンド以外にプレートの使い方次第で様々な工夫をしたアレンジができるのも大きな魅力です。楽しいキャンプ飯メニューが「トラメジーノ」でいろいろ作れます。いろいろなアイデアを参考にして、レパートリーを増やしませんか。
朝食メニュー以外に、ビールなどのお酒と一緒に美味しい料理を作る際にも活用できますよ。
ご飯のアレンジもおまかせ!
パンではなくご飯を詰めてライスバーガーを作る際にも、「トラメジーノ」は最適サイズなのが魅力です。1度に2枚のライスバーガーができて、中の具材を変えるだけでいろいろなライスバーカーができます。ちょうどいい焦げ目が付いた焼き方になり、ライスバーガーも美味しくできておすすめです。
おしゃれなメニューも作れる
「トラメジーノ」の片方にパンを焼き、片方でおしゃれにアヒージョを作るのも、「トラメジーノ」を活用したアイデアです。少し深さがありますので、オリーブオイルも安心して量を入れられます。ビールなどと一緒に味わうと最高の美味しさです。
食感を変えて楽しむアレンジ
肉まんを焼く
「トラメジーノ」で多くのキャンパーが作っているのが、肉まんをサンドして焼いただけのものです。肉まんの外側の皮がパリッと焼けて新食感になるため、多くの人が試しています。焼き方が楽しめますので作ってみませんか。もちろん餃子などを焼くのもおすすめで、「トラメジーノ」では皮がパリッとなる焼き方ができるのも魅力です。
香ばしさを増す作り方が可能
ワッフルを焼く
ワッフルもカリッと外側がなるこだわりの焼き方ができて好評です。ワッフルの中に何か挟む焼き方もあって、いろいろとアレンジできます。朝食やおやつにもおすすめのワッフルです。「トラメジーノ」ならば、ひっくり返して焼く際もグリップを持ってひっくり返せるため焼き方も簡単でいいでしょう。
海鮮チヂミの両面がパリッと焼ける
海鮮チヂミをサンドして、香ばしくカリッと焼いてみるのもいいでしょう。焦げ目がなんとも美味しそうな「トラメジーノ」らしい色合いで焼けます。焼き方にもこだわりたいチヂミですので、「トラメジーノ」を使うと焼き方も上手くいっておすすめです。
焼きそばがカリカリ食感に
麺類のアレンジレシピもおすすめで、焼きそばをサンドしてカリカリかた焼きそばも作れます。キャンプで定番の焼きそばですが、麺と麺の間に中華丼の具を挟んで焼くとまた違う食感で飽きずに食べられておすすめです。
カツレツや豚巻きなどの肉アレンジ
肉メニューも「トラメジーノ」では作れます。肉の周りにパン粉を付けて、オリーブオイルで焼いています。サクッとなるまで焼くと最高の焼け具合のカツレツになるでしょう。ビールのつまみにも最適です。
とろーり溶かした美味しさを味わうアレンジ
熱々に溶けたチーズフォンデュ風を味わう
「トラメジーノ」の片側にチーズを焼いて、片側でパンを焼いて、とろけるチーズフォンデュ風を楽しむこともできます。アツアツのチーズを絡めるのが最高の楽しみとなるでしょう。
炊き込みご飯ドリア
炊き込みご飯やピラフや前の日に余ったご飯の上にチーズを載せて焼くと、とろーり溶けたチーズが最高の熱々ドリアが出来上がります。寒い日などにもおすすめのアレンジが「トラメジーノ」を使うことで可能です。
トラメジーノおすすめレシピが役立つ
「トラメジーノ」を活用した具体的なおすすめレシピについてもご紹介します。この他にも多くの人がオリジナルレシピを作っていますので、いろいろアイデアを工夫してみるといいでしょう。香ばしくしたり、とろーりとさせたり、様々な工夫が可能です。
おすすめレシピ:焼きおにぎり
材料 ご飯、出汁の素、醤油、青ジソ、明太子、海苔(お好みでチーズ)
詳しい作り方はsnow peakのページで
余ったご飯で焼きおにぎりなどを作るおすすめレシピです。具材はいろいろでき、ちょっと焦付きのある焼き方が香ばしいでしょう。
おすすめレシピ:焼うどん
材料 うどん、小麦粉と粉チーズあえたもの、牛乳・卵・洋風だしを混ぜたもの
詳しいレシピはsnow peakのページで
キャンプ飯では麺類も多く食べられますので、アレンジレシピを詳しく知ってみるのがおすすめです。味や食感が変わるとまた別の味わいとなるでしょう。
「トラメジーノ」の簡単お手入れ方法とは
焦付きの手入れも大切に
snow peakの「トラメジーノ」の手入れについても気になるでしょう。素材はアルミダイカストで内側にフッ素樹脂加工がしてあるために焦付きにくくなっています。そのため内側のフッ素樹脂加工が取れないように優しく手入れするのがコツです。
ただし、外側は直火で使用することがあるために、焦付きが生じます。お手入れ方法としては使ったらすぐに焦付きを落とし、外側の焦げ付きはしっかりと手入れをしましょう。
snow peak「トラメジーノ」購入者レビュー
「トラメジーノ」は、IHでは使えず直火で使いますので、どうしても焦付きの手入れが心配です。ホットサンドクッカーとしては、高価な値段がしますので、フッ素加工の手入れを大事にしながら、長持ちさせるのがレビューを見てもおすすめと言えます。
使っているうちに汚れがついてくるのですが、たわし等で強くこすると表面のフッ素加工が落ちてしまうため、しっかり洗えないという難点もあります。
いろんな食材を使って食事の用意をしたり、デザートを作ったり。
今度はキャップで何作るか楽しみ。
熱いうちに汚れは洗ったほうが落ちやすいと感じます。
とても綺麗に焼けます。
取手が折りたためるので、収納には便利です。
バラバラになるので、洗いやすいのですが、二つを合わせるのが難しいです。
アイデア料理満載で優秀な「トラメジーノ」
「トランジーノ」とは何かからその使い方や魅力、おすすめレシピについてご紹介しました。コンパクトで折りたたむと小さなサイズになる「トランジーノ」は、キャンプで活躍します。ホットサンドだけでなくアイデア料理や肉まんや餃子を焼く際にも人気です。外側がカリッして美味しい焼き方ができるのは大きな魅力と言えます。
値段は高価でIHには使えませんが、コンパクトなフライパンとしていろいろと使える調理器具ですので、口コミや評価を参考に活用してみるといいでしょう。
調理器具について気になる方はこちらをチェック!
キャンプで使う他の調理器具についても、暮らし―のでは様々な記事を揃えています。機能的でコンパクトな調理器具を揃えておくことでキャンプで重宝するでしょう。口コミやレビュー、使っている人の様々な評価などを参考にしながら、キャンプの調理器具を揃えてみませんか。

【クッカーおすすめ14選】キャンプで必須!調理道具の選び方もご紹介
使えば使うほど愛着が湧き、手放せなくなるクッカー&クッカースタンドのご紹介。素材やカタチなど様々なクッカー&クッカースタンドがありますが、そ...

クッカーのタイプ別おすすめ20選!キャンプで快適すぎる調理器具はこれだ!
キャンプで最も楽しいアウトドアライフの醍醐味は、屋外での料理と食事です。地元のおすすめ食材を道の駅や地元スーパーで買い求めてクッカーを使って...

キャンプ・アウトドア用調理器具27選!こだわり器具で料理もレベルアップ!
キャンプやアウトドアにおすすめの調理器具を紹介します。外での料理でも道具にはこだわりたい方、これから始めるけど何を選べばいいの?という方、ど...