紫陽花の花言葉はネガティブなものもある
毎年梅雨時期に咲く紫陽花は、長年日本で愛されています。青や紫色、ピンクや白などカラーバリエーションが豊富です。
現在は外国に渡った日本アジサイが品種改良され、さまざまな種類の西洋アジサイが楽しめるようになりました。かわいい名前の品種も多く、プレゼントとして紫陽花の苗やブーケを送る人も多いのではないでしょうか?
見た目がかわいい紫陽花ですが、実は花言葉はあまりよくないものも多数あります。なぜ、紫陽花の花言葉はネガティブなものが多いのでしょうか?色によって変わる、紫陽花の花言葉について紹介いたします。
紫陽花全体の花言葉はどんなもの?
色によって花言葉は変わりますが、色や名前など関係なく、紫陽花すべてに当てはまる花言葉もあります。紫陽花全体に当てはまる花言葉を紹介しましょう。
紫陽花のネガティブな花言葉
最近では結婚式のブーケに使用する方も多い紫陽花ですが、日本では「ほら吹き」「変節」「移り気」「浮気」「冷淡」「無情」「自慢家」という花言葉がつけられています。
なぜ紫陽花の花言葉は、よくないイメージがあるのでしょうか?それは紫陽花の特性が原因になっています。
紫陽花は土壌や成長過程で色が変わるため、この色の変化が恋愛の心変わりするイメージと結びつきました。そのため、「移り気」「浮気」というネガティブな花言葉がついたと言われています。
紫陽花のポジティブな花言葉
ネガティブな意味の花言葉が浸透していますが、中にはポジティブな意味の花言葉もつけられているんです。
梅雨時期に開花する紫陽花は、雨が降っている中で辛抱強く健気に咲いているイメージもあります。そのため、「辛抱強い愛情」「謙虚」という花言葉がつきました。
また、たくさんのガクが集まって咲いている姿から、「家族団らん」「団結」という意味もあります。このようなポジティブな花言葉をとって、最近では家族愛や恋愛の象徴としてブーケやプレゼントに使用する方も多いです。
プレゼントや結婚式に最適な花言葉も
紫陽花の花言葉はその他にも、「仲良し」「平和」「強い愛」「家族の結びつき」「乙女の愛」などポジティブなものも多くあります。そのため、おめでたい場所やプレゼントとして紫陽花を使用しても、縁起が悪いということはありません。
結婚式で使用するときには、色によっても花言葉が違うので、込めたい思いに合わせて選ぶとよいでしょう。
お誕生日プレゼントなどで紫陽花を使用するときは、メッセージカードにポジティブな花言葉を添えて送ると誤解がないです。
色で変わる紫陽花の花言葉
種類や土壌によって色が変わる紫陽花は、それぞれどのような花言葉を持っているのでしょうか?色別の花言葉とその由来について紹介します。誕生日プレゼントやブーケの花選びにも参考にしてください。
紫陽花の花言葉と由来①青色~水色
青や水色の紫陽花は、「冷淡」「無情」「高慢」という花言葉があります。
日本アジサイの定番色として愛される青や水色の種類は、梅雨時期にひっそり咲いている姿が印象的です。その少し冷たい印象から、このような花言葉がついたと言われています。
ですが、青色は神秘的な印象もあるので、「清澄」という花言葉も知られているのです。
有名なエピソードからつけられた花言葉も
青や水色の品種で有名なのが、ドイツの博物学者シーボルトのエピソードです。シーボルトは日本から持ち帰った青紫陽花に、日本で出会った最愛の女性の名前をとって「オタクサ」という学名で発表しました。
離れていても最愛の女性を強く思うシーボルトの物語は、「辛抱強い愛」という花言葉の由来になったと言われているのです。
紫陽花の花言葉と由来②紫色
青色と同じく日本アジサイに多い紫色は、「移り気」「浮気」「ほら吹き」「変節」という花言葉です。あまりよくないイメージの花言葉がついているので、恋愛感情がある相手へのプレゼントや結婚式ブーケに使う時は注意しましょう。
紫あじさいの花言葉は、紫陽花の色変化が由来といわれています。ですが、ガクが集まって咲く紫陽花は「家族団らん」「家族の結びつき」などのポジティブな花言葉もあるのです。
プレゼントとして紫色の種類を送るときは、メッセージカードによい花言葉を添えて送るのがおすすめです。
紫陽花の花言葉と由来③白色
西洋アジサイのアナベルなどが有名な白色紫陽花は、「寛容」「ひたむきな愛情」という花言葉が有名です。ふんわりとすべてを包み込む純白のイメージとして、「寛容」という花言葉がついたと言われています。
青やピンクなどカラフルな色がメジャーな紫陽花ですが、白色紫陽花は土壌の影響を受けずに色が変わらないのが特徴です。それが由来になって、心変わりや浮気心がない「ひたむきな愛情」というイメージがつきました。
結婚式ブーケや母の日に最適
ほかの植物とも合わせやすいので、結婚式ブーケやプレゼント用のお花としても人気がある種類です。「ひたむきな愛情」という花言葉も、永遠の愛を誓いあう二人を象徴してくれるでしょう。
また、「寛容」な母親のイメージと結びつくため、母の日にプレゼントするのもよいでしょう。
紫陽花の花言葉と由来④ピンク色~赤
鮮やかなピンクや赤色の紫陽花は、「元気な女性」「強い愛情」という花言葉です。青色や白色などとは違い、前向きでポジティブな印象を持たれることが多いでしょう。
「元気な女性」という花言葉の由来は、フランスで紫陽花が咲く時期が影響しているんです。
フランスでは日本とは違い、天気のよい時期にピンクの紫陽花が咲きます。よい天気の日に咲くピンクや赤色の紫陽花が、「元気な女性」のイメージと結びついたそうです。
母の日のプレゼントにも
「強い愛情」という花言葉は、ピンクが母性や愛情を表すという意味からつけられました。母の日プレゼントとして、ピンク色や赤色の紫陽花を送るのも喜ばれるでしょう。
紫陽花の花言葉と由来⑤緑色
幼い紫陽花の色としてよく目にする緑色の紫陽花は、「ひたむきな愛」という花言葉です。白色の紫陽花が緑色から白色に変化するので、白色と似た花言葉になったようです。
種類によって緑色から違う色に変化していることが多いですが、中には病気の疑いがあるものもあります。大きくなっても緑色になっている紫陽花は葉化病にかかっている可能性もありので注意しましょう。
紫陽花の花言葉は外国では違う?
色によってさまざまな意味がある紫陽花の花言葉ですが、日本と外国でも花言葉が違います。
外国でも「冷淡」「無情」「冷酷」など、冷たいイメージを持たれることが多いです。ですが、一部では「感謝」「豊富」「誠実」といったポジティブな意味もあります。
国によって花言葉も変わってくるので、外国から来た方に紫陽花をプレゼントするときには注意が必要です。誤解を与えないように、日本のポジティブな花言葉を添えるようにしましょう。
こんな時は何色の紫陽花がおすすめ?
色によって意味が違う紫陽花は、そのシーンによって色を使い分けましょう。シチュエーション別の紫陽花おすすめカラーを紹介します。
結婚式ブーケのおすすめ色
「心変わり」や「浮気」など、恋愛や結婚には向かない花言葉が多い紫陽花。ですが、色によっては家族愛や純粋な恋愛の象徴にもなるので、縁起が悪いことはありません。
最近では白を基調とするウエディングドレスに合わせて、白い品種を選ぶ人もいます。白い紫陽花の花言葉は「ひたむきな愛情」「寛容」です。恋愛から結婚へと進んでゆく夫婦にぴったりな花言葉になっています。
ピンクや青も人気
花嫁が青色を持つと幸せになるというジンクスから、青や水色の品種もおすすめです。紫陽花には「家族団らん」「家族愛」という花言葉もあるので、これから温かい家族愛をはぐくんでいきたいという思いを込めてみるのもよいでしょう。
いつも元気な花嫁さんでしたら、ピンクや赤の品種も人気です。ピンクや赤の紫陽花は「元気な女性」という花言葉がついています。花嫁のイメージに合わせてブーケを選んでみてください。
誕生日プレゼントのおすすめ色
初夏に咲く紫陽花は、5月から7月に誕生日を迎える方へのプレゼントとしても人気です。誕生日を迎える人のイメージに合った色をプレゼントしてみてください。
例えば、活発な女性への誕生日には「元気な女性」という意味のピンクや赤の品種を、清楚な女性への誕生日には「清澄」という意味の青や水色の品種をプレゼントしてみるものよいです。
紫陽花が誕生花になっている日は複数
紫陽花が誕生花になっている誕生日は、5/3、6/1、6/14、6/17、6/19、6/26、6/29、7/1、9/18と多数あります。友達の誕生日が近い時には、紫陽花のブーケや苗をプレゼントしてみるのもおすすめです。
ただ、花言葉に詳しい人へのプレゼントには注意しましょう。マイナスイメージの意味にとられないよう、ポジティブな花言葉を誕生日のメッセージとともに書き添えてください。
母の日プレゼントのおすすめ色
梅雨前に訪れる母の日に、紫陽花の苗を送る方も多いです。「家族団らん」「家族愛」という花言葉がある紫陽花は、家族を優しく守ってくれるお母さんのイメージに結びつくでしょう。
一番人気は「寛容」という意味を持つ白い品種です。また、お母さんの好きな色で種類を選ぶのもよいでしょう。その場合は、紫陽花全体の花言葉「家族団らん」「家族愛」などを込めて贈ります。平和なイメージの花言葉を、メッセージカードに添えてプレゼントしてください。
西洋アジサイの苗も人気
母の日プレゼント用の苗は、おなじみの日本アジサイ以外にもさまざまな種類が販売されています。外国から渡ってきた種類のアナベルなどが人気です。
日本アジサイの苗はすでに持っているお母さんには、外国から来たおしゃれな西洋アジサイをプレゼントしてみるのはいかがでしょうか?
プレゼントに最適な紫陽花の種類
色で紫陽花を選ぶのもよいですが、さらにこだわりたい方は品種の名前や見た目で紫陽花を選んでみるのもよいでしょう。
現在はいろいろな名前の苗が販売されています。見た目も全く違うので、プレゼントする方の好みに合った名前や見た目で選んでみてください。
おすすめの紫陽花品種
寛容という花言葉がついた真っ白な「アナベル」、淡いグラデーションが楽しめる「万華鏡」という名前の品種、細いガクが特徴的な「ダンスパーティー」という名前の品種も人気です。
見た目や色の特徴によって、かわいい名前がついています。誕生日プレゼントやギフトを送る人に合った名前のものを選んでみてください。どの紫陽花も咲く時期は日本アジサイと同じで、育てやすいものばかりです。
プレゼントに最適な紫陽花アレンジ
苗やブーケなどの生花をプレゼントするのもよいですが、紫陽花を使ってオリジナルグッズを送るのもおすすめです。プレゼントとしてはもちろん、自分用にも最適な紫陽花アレンジを紹介します。
ドライフラワー
花を長い期間楽しみたい方には、ドライフラワーにアレンジするのがおすすめです。ドライフラワーは生花とは一味違う色合いで、約3カ月~半年ほど楽しめます。
難しそうに思わせるドライフラワー作りですが、実は簡単に加工ができるんです。作り方は新鮮な紫陽花を切り花にして、頭を下にぶら下げます。この作業だけで、約1週間ほどでドライフラワーが完成です。
ドライフラワーに合う品種
紫陽花の種類すべてがドライフラワーに向いているわけではありません。おすすめの品種は、外国から渡ってきた西洋アジサイのアナベルなどの種類です。
味のあるドライフラワーを作りたい時は、秋色アジサイのような独特な色合いの紫陽花もよいでしょう。
花言葉や品種の名前で、プレゼントする紫陽花を選ぶのもおしゃれです。誕生日を迎える方や母の日に、ブーケにしてドライフラワーをプレゼントしてみましょう。
レジン加工
アクセサリーや小物をプレゼントしたい時には、レジン加工した紫陽花グッズを作ってみてください。ドライフラワーにした紫陽花のお花にレジン液を付けて固めると、強度が強いお花モチーフになります。
レジン加工した紫陽花はピアスやネックレスなど、さまざまなグッズにアレンジ可能です。好きな名前の品種や色で、かわいいアクセサリーを作ってみましょう。
レジン加工に合う品種
使用する紫陽花の品種は日本アジサイ、西洋アジサイどれでも作ることができます。自宅に紫陽花がない場合でも、レジン加工用のお花が売っているので好きな種類を選びましょう。
ガクが多い西洋アジサイを選ぶとエレガントに、ガクが少ない日本アジサイを選ぶとかわいく仕上がります。出来上がりのイメージを想像して品種を選ぶようにしてください。
まとめ
紫陽花の花言葉はネガティブな意味がよく知られていますが、実は家族愛や平和の象徴のような意味もあります。色によっても花言葉が180度違うので、プレゼントするときなどは意味を調べておきましょう。
現在は日本アジサイだけでなく、海外から渡ってきた西洋アジサイも多数販売されています。自分のお気に入りの色や品種を見つけてみてください!
花言葉が気になる方はこちらをチェック!
紫陽花の他にも贈るときに気を付けたい花言葉や、おすすめの花言葉が多数あります。もっといろいろな花言葉を知りたい方は、こちらもチェックしてみてください。

かっこいい意味をもつ花言葉13選!明るく前向きな気持になれる花はコレだ!
大切な人の心がくじけそうになった時や、前向きに強く生きると決めた方に贈りたい、かっこいい意味の花言葉を集めてお伝えします。かっこいい言葉は、...

【知らないと危ない】怖い花言葉14選!不吉・恨みなどの意味を持つ花を一覧でご紹介!
世の中には魅力的な花だらけですが、中にはとても怖い花言葉を持つ種類が含まれることをご存知ですか?中には恨みどころか、世界が終わってしまうかの...

【連載】母の日に贈るカーネーションの花言葉!花言葉に感謝を託せる花もご紹介!
5月の第2日曜日は母の日です。そこで月曜連載、今週の花と花言葉は、母の日に贈る花としてお馴染みのカーネーションをピックアップしてカーネーショ...
出典先:https://www.photock.jp/detail/hydrangea/6147/