検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

【山梨の登山コース9選!】日帰りで満喫できるスポットを難易度別にご紹介!

山梨の登山コースには、有名な日本百名山のほか、絶景を楽しめる穴場の山など、日帰りでも登山やハイキングが楽しめるコースが多々あります。今回は、山梨で登山を満喫できる登山コースを難易度別にご紹介したいと思います。駐車場の場所、アクセス方法なども参考にどうぞ。
2021年1月29日
水木誠人
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

おすすめの山梨の登山コースをご紹介します!

Photo byKANENORI

日本のほぼ真ん中に位置する山梨県。日本を代表する富士山をはじめ、八ヶ岳や南アルプスなどの美しい峰々、日本百名山も多く所有し、春夏秋冬、美しい景色や絶景を楽しむことができます。そんな山梨の人気の登山コースには、初級者や中級車でも十分に日帰りできる有名なハイキングコースがあり、上級者も存分に楽しめる穴場コースもあります。今回は、そんな山梨の登山コースを難易度別に、アクセス方法や駐車場の有無などの情報を交えながらご紹介します。

登山を楽しみたい山梨県内の山とは?

山梨の登山ではふたつの百名山を基準にするのもおすすめ

Photo bydaisukeeee

文筆家で登山家であった深田久弥が選定した日本百名山。山梨県内には、日本最高峰の富士山を筆頭に、間ノ岳、北岳、仙丈岳と3000m級の山から、八ヶ岳、雲取山、甲武信岳、金武山、瑞牆山、大菩薩岳、甲斐駒ヶ岳、鳳凰山の2000m級の山まで、12座の日本百名山が鎮座します。しかし、山梨県には、山梨県によって選定された山梨百名山もあります。登山で目標を定める際の参考にしたいです。

山梨の山のグレーディングで登山レベルを参考に

フリー写真素材ぱくたそ

山梨県には、山梨県内の123の登山ルートを体力度と難易度で評価したグレーディングがあります。体力度とは、コースタイムやルートの全長などから算出した1~10までの10段階のこと。難易度は登山道の状況や登山で必要とされる技術などを基準にA~Eで評価したものです。体力度を縦軸、難易度を横軸に、山梨県内の登山ルートが示されたグレーディングの表は、左下のルートが初級、右上に進むにつれて、中級、上級となっています。山梨県内の登山を計画の際はぜひ参考にしてみましょう。

山梨県/山梨 山のグレーディング

難易度が初級の山梨のおすすめ登山コース4選

こちらの山梨の初級の登山コースでは、所要時間が4時間以内で回れるコースをご紹介します。山梨県内には実にたくさんの山がありますが、標高が低いから手軽に回れるコースであるとは限りません。山梨の絶景や風景を楽しみながら、ハイキング気分で上れる登山コース、ぜひ参考にしてください。

①石割山【大菩薩・道志山系・標高1413m:日帰り3時間ほど】

山中湖を望む人気のパワースポットめぐりのコース

山梨でも人気の山中湖北側に鎮座する石割山。山頂から富士山の見事な絶景を満喫できることでも有名です。この山の8合目に位置する石割神社は伝説の地だと考えられている聖地で、ご神体の大きな岩が有名です。子供といっしょに登山されている方もいらっしゃるこのコース、神社を参拝しながら山頂まで登り、分岐からバス停まで戻ってくる山梨県でもおすすめのハイキングコースとなります。

登山のポイントと注意点

石割神社までは、比較的、なだらかな山道となります。石割神社では、巨岩の割れ目を3回通り抜けるとご利益があるといわれていますので、ぜひ挑戦を。石割神社からの急な登りを進んでいくと、突然、周囲が開けたところが山頂となります。富士山は目の前に鎮座し、眼下に山中湖を見渡せる絶景スポットです。山頂から分岐を過ぎると、隣の大平山ハイキングコースへと続いていきます。初級のコースでは、バス停まで下山しましょう。

アクセスと駐車場情報

公共交通機関でのアクセスは高速バスが便利です。東京や新宿などの主要なバスターミナルから山中湖平野バス停まで通っています。車でのアクセスでは東富士五湖道路で山中湖ICで下りたら、国道138号線、山中湖の南側から平野バス停へ。駐車場は、石割神社駐車場を利用しましょう。ハイキングコース入口を進み、鳥居の手前に30台ほど駐車できます。

②天女山【八ヶ岳・秩父山系・標高1529m:日帰り3時間ほど】

羽衣池から天女山へ伝説になぞらえた山梨の登山コース

Photo by hiyang.on.flickr

清里駅からバスで10分、八ヶ岳の最高峰である赤岳の東に位置する美し森から天女山を通って甲斐大泉駅まで下りてくるハイキングコースは、初級の王道の登山コースとして人気です。春の訪れ、夏のレンゲツツジ、秋の紅葉、冬のハイキングも可能です。美し森の頂上から、清里高原や八ヶ岳、富士の絶景を満喫しながら、羽衣池、カラマツ林、川俣川渓谷へと歩を進めます。八ヶ岳展望所から天女山へと登ると権現岳や赤岳が望めます。

登山のポイントと注意点


美し森頂上の展望台までは、子供でも歩けるような枕木のコースとなっています。途中の羽衣池は、池というよりも湿原です。道は自然と山道のようになりますが、全般的に歩きやすい道で、危険個所はありません。天女山の駐車場は権現岳登山などの登山口となっています。天女山山頂からは、甲斐大泉駅の道標に従って下山しましょう。

アクセスと駐車場情報

公共交通機関でアクセスする場合、清里駅からバスを利用します。ただし、本数が少ないので事前にチェックしましょう。車でアクセスする場合、美し森の駐車場まで向かいます。この駐車場は、天体観測で有名な駐車場です。美しい星空を眺めに訪れる方もたくさんいらっしゃいます。

③大菩薩嶺【大菩薩・道志山系・標高m:日帰り3時間半ほど】

小説の舞台となった山梨を代表する山

Photo by jetalone

日本百名山のひとつであり、小説の舞台としてその名を馳せた大菩薩嶺。登山道がしっかりと整備されて登りやすく、山頂からは眺望は見えませんが、途中の大菩薩峠から富士山や南アルプス、奥秩父の山脈や八ヶ岳などの絶景が見渡せます。眼下に広がるのが大菩薩湖と呼ばれる上日川ダムです。春から登山が楽しめ、初夏のレンゲツツジ、秋の紅葉と多くの登山者を魅了するコースです。

登山のポイントと注意点

Photo by Naoto Takai

登山道の入口となるのは上日川峠です。頂上への山道は、展望のよい大菩薩峠を通って進むコースがおすすめです。上日川峠にも宿泊ロッヂがありますが、大菩薩峠にも売店やトイレのある介山荘があります。山頂まで展望の開けたコースを進みますが、山頂は樹林で展望がありません。雷岩の分岐から上日川峠へと下り、JR甲斐大和駅から帰路に着きましょう。

アクセスと駐車場情報

登山口の上日川峠へはJR甲斐大和駅からバスを利用することができます。ただし本数が少ないため、事前にチェックしておきましょう。JR甲斐大和駅は、新宿から2時間ほどです。車でアクセスする場合、中央道の勝沼ICから上日川峠へと向かいます。峠には120台ほど収容できる駐車場があります。

④岩殿山【大菩薩・道志山系・標高634m:日帰り4時間ほど】

駅近で富士の絶景を楽しみながら手軽に登山できる

Photo by yendo0206

JR大月駅からアクセスが便利で、山頂まで1時間ほどの登山を楽しむことができるコースが岩殿山です。登山道入り口には岩殿城跡入口と書かれた道標があります。途中、富士山の展望を楽しみながら、整備された山道を進みます。開けた山頂からも富士山の眺望が望めます。標高634mと東京スカイツリーと同じ高さであることも有名です。

登山のポイントと注意点

手軽に登れ、日帰り登山を余裕で楽しめる岩殿山。しかし、初級の山としてはいささか危険なポイントがあることでも有名です。山頂から少し戻ると、兜岩・稚児落としという道標が現れます。迫力のある岩壁はぜひ見ておきたいポイントですが、鎖場となっているので要注意です。迂回路もあるため、無理をせずに進みましょう。下山は、大月駅の道標に従えば迷わないはずです。

アクセスと駐車場情報

公共交通機関でのアクセスは、JR中央線の大月駅です。新宿駅より90分ほどでアクセスできるので、手軽に登山が可能です。車でのアクセスは、中央道の大槻ICより国道20号線、国道139号線を経て向かいます。岩殿山公園市営駐車場は無料で10台ほど駐車可能となっています。

難易度が中級の山梨のおすすめ登山コース3選

難易度が中級の山梨の登山コースでは、歩行距離が10kmほど、歩行時間が6時間ぐらいまでのコースを選びました。山梨県内の初級のコースとほとんど変わらないコースもありますが、体力や難易度を鑑みて、初級と中級を分けてありますので、参考にしてみてください。

①金峰山【八ヶ岳・秩父山系・標高2599m:日帰り4時間半ほど】

山梨を代表する花の百名山を冠する

Photo by prelude2000

日本百名山や花の百名山に数えられる奥秩父連峰の金峰山。山頂は大きな岩が立ちはだかる五丈岩に360度の展望で知られています。金峰山でおすすめは大弛峠から山頂まで向かうコースです。標高差が小さいため、無理なく山頂まで行けると人気のコースとなっています。大弛峠からの登りは針葉樹の林道を進んでいきますが、朝日峠から上り下りを繰り返しながら金峰山の山頂へ。山頂では富士山や南アルプス、八ヶ岳や瑞牆山などの絶景が広がります。


登山のポイントと注意点

金峰山にはほかにもコースがありますが、このコースは比較的短い時間で山頂まで行けるうえ、道中のルートも眺めがよく、初心者でも楽しめる中級レベルのコースです。ただし、大弛峠へのアクセス方法は注意が必要で、公共交通機関ではJR塩尻駅からバスやタクシーを利用し、車では12月~5月までは冬期閉鎖で道幅の狭い林道を行くことになります。

アクセスと駐車場情報

公共交通機関の場合、JR塩尻駅北釘から大弛峠までの運行ツアーが催行されます。栄和交通のサイトにて予約を行う必要があります。催行日や時間が決まっていますので必ずチェックしましょう。車でのアクセスの場合、中央道の勝沼ICか一宮御坂ICより1時間半ほどです。登山口には40台ほど駐車可能な無料駐車場があります。

②百蔵山【大菩薩・道志山系・標高1003m:日帰り3時間半ほど】

山頂の桜が美しい山梨きっての秀麗富嶽十二景

Photo by *_*

百蔵山は、山梨百名山に数えられ、桃太郎伝説が伝えられる山梨の山です。富士山の景色が美しいことから、秀麗富嶽十二景に選ばれています。このコースは初心者にも人気のコースです。JR猿橋駅から登山口まで車道を行き、山頂付近まではなだらかな登りとなっています。春の登山では山頂の桜をぜひ堪能したいです。

登山のポイントと注意点

百蔵山は、駅からアクセスできる登りやすい山です。隣の扇山と合わせて縦走するコースもあります。山頂の登りがきついのがポイントです。途中で東ルートと西ルートに分かれます。東ルートから登ると、終始、富士の姿を拝むことができます。猿橋駅の近くには、日本三大奇橋のひとつ、甲斐の猿橋があります。立ち寄りスポットとしてぜひ忘れずに。

アクセスと駐車場情報

公共交通機関でのアクセスはJR大月駅よりバスで向かいます。車でのアクセスは、中央道大月ICより国道20号線を経ていきます。大月市民総合グラウンドに100台駐車可能な無料の駐車場があります。

③毛無山【富士・御坂山系・標高1964m:日帰り5時間半ほど】

富士山のすぐそばにある絶景が美しい山梨百名山

山梨百名山のほか、日本二百名山にも選定されている毛無山。富士山の近くに鎮座する人気の山で、木が無いように見えるからか、毛無の名が冠されています。ほぼ2000m級の毛無山は冬の登山はむずかしいため、春から秋にかけてがおすすめ。毛無山駐車場からロープのある岩場、見晴台からの富士の景色、平坦な山頂と、バラエティに富んだ登山を楽しめます。

登山のポイントと注意点

登山スタートからしばらく行くと、地蔵峠の分岐があります。杉林を抜け、しばらくするとロープがかけられた岩場がはじまります。不動の滝見晴台ではぜひとも不動の滝の流れ落ちる景色を楽しみましょう。その後も富士山展望台まで岩場が続きます。急な登りが稜線まで続きますが、そこからしばらくすると山頂に出ます。

アクセスと駐車場情報

毛無山の駐車場へのアクセスは、中央道の調布ICから河口湖ICを経由して国道139号線で向かいます。40台ほど駐車できる有料の駐車場です。公共交通機関の場合、JR富士宮駅か富士急行の富士山駅からバスで朝霧グリーンパーク入口で下車、徒歩30分ほどとなります。

難易度が上級の山梨のおすすめ登山コース2選

山梨の難易度が上級の登山コースでは、歩行距離が10km前後、所要時間が6時間ほどで日帰りできるコースをご紹介します。もちろん、登山者のレベルによってより穴場のコースもたくさんありますが、上級レベルであっても余裕をもって日帰りできる山となっています。さらに上級レベルの山を目指したい方は、グレーディングを参考に挑戦してみてください。

①茅ヶ岳【八ヶ岳・秩父山系・標高1704m:日帰り6時間ほど】

日本百名山の深田久弥氏が亡くなった山


山梨県の奥秩父に鎮座する日本百名山のひとつ、茅ヶ岳。日本百名山の著者、深田久弥氏が亡くなった山で、登山口には氏の名を冠した公園があります。ご紹介するコースは、茅ヶ岳、金ヶ岳を回ります。登山口から自然豊かな登山道を進むと、岩が目立ちはじめ、本格的な登山道となります。巨大な女岩に着いたらぜひ湧き水をいただきましょう。しばらくいくと深田久弥終焉の地、そして茅ヶ岳の頂上となります。眺望がすばらしく富士山を筆頭に、山梨の峰々が堪能できます。

登山のポイントと注意点

茅ヶ岳から金ヶ岳までの道中は、大きく下ってから登り返すコースとなっています。途中、メガネ岩と呼ばれる岩があります。金ヶ岳は、茅ヶ岳ほどの眺望はありませんが、木の間から山梨の峰々、富士山などが見られます。下山は、来た道を戻ってきます。

アクセスと駐車場情報

公共交通機関でアクセスする場合、JR韮崎駅からバスで深田公園行に乗り、終点で下車します。車では、中央道韮崎ICから茅ヶ岳、昇仙峡方面に進んでいきます。駐車場には深田記念公園があり、氏の記念碑が立っています。

②竜ヶ岳【富士・御坂山系・標高1485m:日帰り5時間半ほど】

山頂のダイアモンド富士で人気の竜ヶ岳

山梨百名山のひとつ、本栖湖の湖畔にある竜ケ岳。竜ヶ岳の名は、富士の山頂と太陽が重なるダイアモンド富士の穴場の絶景で知られています。そんな竜ヶ岳の登山コースは、本栖湖キャンプ場の登山口からはじまります。本格的な登山道を進むと石仏に到着。展望台から富士の絶景が見られます。富士を眺めながら山頂へ。目の前に迫る富士を独り占めした気分に浸れます。

登山のポイントと注意点

富士山を望みながらの登山が満喫できるコースです。穴場のダイアモンド富士との出会いを楽しみながら進みましょう。山頂からは、富士山の展望を楽しみながら来た道を下るコースもありますが、端足峠を経由して本栖湖へと下山する穴場のコースを選びます。このコースはあまり整備されていないため、いささか注意が必要です。

アクセスと駐車場情報

竜ヶ岳登山口へのアクセスは本栖湖キャンプ場の駐車場を利用します。公共交通機関では富士急行のバスで本栖湖へと向かいます。車では中央道河口湖ICより国道139号線を経て本栖湖方面へ。

人気の登山コースから山梨の絶景をひとり占めしよう!

Photo by densetsunopanda

日本の中央に位置する山梨には、高原をハイキングする気分で登れるような山からロープの岩場があるような本格的な山まで、登山者を魅了する山が点在します。いつか登ってみたい山がある方は、ぜひこれを機に山梨を目指してみてはいかがでしょうか。ぜひ山梨の豊かな自然と触れ合い、山頂からの絶景を独り占めしてみませんか。

もっと山梨の登山コースが気になる方はこちらもチェック!

まだまだご紹介したい山がたくさんある山梨県内の登山スポット。もっと多くの山梨の山について興味のある方は、ぜひこちらの記事も参考にしてください。次の登山ではぜひ山梨の山を目指しましょう。