山梨の山
海のない山梨県は、四方を山に囲まれ、富士山をはじめ南アルプス、八ヶ岳、奥秩父、大菩薩嶺と日本有数の知名度を誇る山々を有する県です。 山岳県山梨は1997年に県内の名山を100座選定しました。一般公募と市町村推薦であがった候補の中から選考委員会によって、県民に親しまれ、全国的に知名度のある歴史や民族にかかわりあいのある山、という基準で選ばれました。それが山梨百名山です。
ま 山梨の山塊は大きく4つのエリアに分けることができます。以下その概略です。
大菩薩、道志山系エリア
大菩薩付近、桂川流域など県東部の山々で、このエリアの聖主は大菩薩嶺(標高2057m)です。大菩薩嶺を頂点として多くの山々がありますが、平均して標高1000m級の低山の連なりとなっています。東京都の境にある三頭山、リニアモーターカー実験施設が見える高川山(976m)、富士山を撮る写真家に人気の鳥ノ胸山(1248m)など26座あり、ほとんど日帰り可能で初心者向けの山が多いのが特徴です。
富士山、御坂山系エリア
日本最高峰で火山の富士山(3776m)、火山は富士山だけです。ハイキングコースで有名な三つ峠山(1785m)、ダイヤモンド富士で有名な竜ヶ岳(1485m)、大沢崩れや田貫湖が望める長者ヶ岳(1336m)などがぐるりと富士山の周囲にあります。19座あります。
南アルプス山系エリア
日本第二位の高山北岳(3193m)、登山者の人気の高い甲斐駒ヶ岳(2967m)、高山植物で名高い仙丈ケ岳(3033m)、エキスパート向けの鋸岳(2685m)、美しい山容の鳳凰山(2840m)、初心者向けの甘利山(1731m)、どちらかと言うと上級者向けの多いエリアですが魅力的な山が多いのも特徴です。25座あります。
八ヶ岳、秩父山系エリア
八ヶ岳は本州を二分するフォッサマグマの中央に噴出した第3紀の火山です。八ヶ岳は修験者の信仰登山の山で、修験道場の中心は権現岳(2715m)、主峰は赤岳(2899m)です。奥秩父の聖主として古い信仰の山金峰山(2579m)、甲武信ヶ岳(2435m)などが有名で、急峻な鶏冠山(とさかやま2115m)もあり、全部で28座あります。
[大菩薩、道志山系エリア]
このエリアは高い山はありませんが、山登りとして魅力的な山がたくさんあります。その中に1つを紹介します。
①山梨の登山おすすめ初心者コース
岩殿山(初級)
東京スカイツリーと同じ高さの標高634mです。難易度初級の初心者コースとして、日帰りコースとして、適度にスリルや岩場があり、登山の醍醐味を味わえる人気のコースです。山梨県大月市の秀麗冨嶽十二景の一つに数えられている山です。
JR大月駅を起点として徒歩20分ほどで岩殿山丸山公園につきます。ここから登山に入ります。このコースの核心部は下りの兜岩方面にあり、鎖場が連続し、ハシゴ場もあります。稚児落としという断崖絶壁もあり、気の抜けないスリル満点の登山道があります。
コース情報
ルート JR大月駅ー岩殿山丸山公園ー公園内ふれあいの館ー岩殿山(634m)-鎖場ー稚児落としーJR大月駅 歩行距離:約7.8km 標高差:314m コースタイム:約4時間 登山口へのアクセス:JR大月駅が起点です。
②山梨の登山おすすめ日帰りコース
大菩薩嶺(初級)
大菩薩嶺は山梨県大菩薩峠の北にあり三等三角点があります。昔からハイキングのメッカとして多くのハイカーや登山客が訪れる山域です。大正2年に始まった中里介山の小説大菩薩峠によって有名になりました。頂上には富士山を始め南アルプスの上河内岳から甲斐駒ヶ岳まで見渡すことができます。人気の日帰りコースです。
コース情報
ルート 大菩薩峠登山口ー丸川峠入口ー丸川峠ー大菩薩嶺(2057m)-賽の河原ー大菩薩峠ー富士見荘ー福ちゃん荘ー上日川峠ー千石茶屋ー丸川峠入口ー大菩薩峠登山口 歩行距離:約15km 標高差:1448m コースタイム:約7時間 大菩薩峠登山口までのアクセス JR中央本線塩山駅から市営バス大菩薩峠入口バス停下車丸山峠まで徒歩15分、マイカー:中央道勝沼ICから約1.9kmで丸川峠入口駐車場約20台無料
③山梨の登山おすすめトレッキングコース
倉岳山、高畑山トレッキング(初級)
倉岳山と高畑山は秀麗冨嶽十二景です。上野原市秋山(浜沢)がスタート地点。立野峠の手前や倉岳山山頂手前にはきつい急登がある。富士山と道志、大月の山々を眺めながらの尾根歩きとなる。穴路峠から無生野への下りは沢沿いのコースです。人気の日帰りコースです。
コース情報
ルート 浜沢駐車場ー浜沢薬師堂ー登山口ー立野峠ー倉岳山山頂ー穴路峠ー天神山山頂ー雛鶴への分岐ー高畑山山頂ー穴路峠ー無生野ー浜沢駐車場 歩行距離:約9km 標高差:516m コースタイム:約4時間 登山口へのアクセス JR大月駅から富士急山梨バス浜沢バス停下車(便数少ない)、マイカーは中央道上野原ICから県道35号線大月秋山方面浜沢駐車場(10台無料)
④山梨の登山おすすめハイキングコース
奈良倉山、鶴寝山コース(初級)
奈良倉山(1349m)と鶴寝山(1368m)は山梨県小菅村にある低山で人気のハイキングコース(トレッキング)です。 このルートは新緑や紅葉には多くのハイカーが集まってきます。鶴寝山ー松姫峠ー奈良倉山がメインルートです。小菅村には小菅の湯という日帰り温泉施設(600円)がありますから、下山後一風呂浴びてから帰路につくのも一考です。
コース情報
ルート 鶴峠駐車場ー小菅の湯ートチの巨木ー鶴寝山ー松姫峠ー奈良倉山ー鶴峠駐車場ー小菅の湯 歩行距離:11.7km 標高差:355m コースタイム:約4時間30分 登山口へのアクセス JR中央線上之原駅下車松姫峠行バス鶴峠下車、中央道上野原ICから約2.4km鶴峠駐車場
[富士山・御坂山系エリア]
富士山周辺の本格的なトレッキング、ハイキングコースです。ほとんどのコースで富士山が望め、気楽に山行きできることから、入山者の多いエリアです。
⑤山梨の登山おすすめ初心者コース
毛無山(初級、中級)
毛無山(1964m)は山梨県見延町と静岡県富士宮市との境にあり、日本二百名山、山梨百名山に選ばれた山です。麓には朝霧高原があり、都心に近いことから日帰りも可能で1年中登山客で賑わっている人気の山です。 コースはロープ場あり、岩場あり、急登が多く、危険なところが少ないことから初心者には絶好の登山入門の山となっています。頂上からは富士山の絶景がまじかで望められます。
コース情報
ルート 毛無山駐車場ー地蔵峠分岐ー不動の滝見晴台ー五合目ー毛無山頂上(1964m)-五合目ー不動の滝見晴台ー毛無山駐車場 歩行距離:約5km 標高差:1074m コースタイム:約5時間30分 毛無山駐車場までのアクセス 国道139号線で朝霧グリーンパークへ、入り口に毛無山登山口の看板あり。毛無山登山者用臨時駐車場40台(500円)その先の神社境内にも駐車できる。河口湖、新富士駅よりバス朝霧グリーンパーク入口バス停下車徒歩40分。
⑥山梨の登山おすすめ日帰りコース
三つ峠山(初級)
三つ峠山山頂から雄大な富士山を眼前に見ることができ、そしてパワースポットの宝庫で霊山として今も信仰にまつわる多くの史跡が残されて、それぞれがパワースポットです。又新宿から登山口まで2時間30分とアクセスが抜群によいことから、大変な人気になっています。日帰りは十分可能、登山ルートも変化に富み、急登もありますが、眺望が良くきいているので初心者でも楽しみながら登ることができます。
コース情報
ルート 富士急三つ峠駅ー三つ峠グリーンセンターー達磨石ー股のぞきー馬返しー八十八大師ー三つ峠山(1786m)-御巣鷹山ー三つ峠山荘ー八十八大師ー馬返しー達磨石ー三つ峠グリーンセンター 歩行距離:約14.6km 累積標高差:1759m コースタイム:約6時間 三つ峠グリーンセンターまでのアクセス 富士急大月線三つ峠駅下車三つ峠グリーンセンターまで徒歩1.5km、中央自動車道河口湖IC国道139号線三つ峠方面三つ峠グリーンセンター
⑦山梨の登山おすすめトレッキングコース
御坂山塊トレッキング(初級)
御坂山塊トレッキングはいくつもコースがありますが、今回は三つ峠登山口から入山するコースを紹介します。山梨県の富士山麓にはこうしたトレッキングやハイキングに適した山塊が非常にたくさん設置されています。それだけここを目指したハイカーや登山者が多く人気のエリアということができます。御坂山(1596m)も黒岳山(1792m)も急登が多いですが、危険な所は少ないため初心者から上級者、ファミリーなど多くの人が訪れています。日帰りコースです。
コース情報
ルート 三つ峠入口駐車場ー三つ峠登山口ー分岐ー展望台ー黒岳山山頂(1792m)-旧御坂峠ー送電線ー御坂山山頂(1596m) ー御坂峠ー天下茶屋ー三つ峠登山口ー三つ峠入口駐車場 歩行距離:約12.3km 標高差:987m コースタイム:約8時間 登山口までのアクセス 富士急バス三つ峠入口バス停下車、中央道河口湖ICより国道139号線三つ峠入口駐車場
⑧山梨の登山おすすめハイキングコース
石割山ハイキングコース(初級)
山中湖周辺の山で一番高い石割山を巡る人気のハイキングコースです。日帰りコースです。石割山の頂上からは、眼前に富士山、眼下に山中湖の絶景を望むことができます。登山ルートの途中に石割神社があり、ここに立ち寄ってお参りをしていきましょう。開運、厄除などのご利益があります。御神体の巨岩も見ていきましょう。時間があれば、石割山から大平山、飯森山を経て山中湖畔に下山するコースを試みることもできます。
コース情報
ルート 平野バス停(起点)-石割山登山口ー鳥居ー富士見平ー石割神社ー石割山(1412m)-分岐点ー石割山登山口ー平野バス停 歩行距離:約5km 標高差:1412m コースタイム:約3時間 登山口へのアクセス 山中湖畔近くで三国山方面の登山口にもなっています。富士急富士山駅から1日16便のバスがあります。(40分)近くに駐車場はないので要注意です。石割山神社下に駐車場あり。
[八ヶ岳・秩父山系エリア]
八ヶ岳から秩父までの広いエリア、東京に近いことから気楽に日帰り登山やトレッキングを楽しむ人が多いです。またリゾート地清里があるので、ここに滞在して山登りを計画する人もいます。
⑨山梨の登山おすすめ初心者コース
兜山(初級)
山梨県甲府にある初級クラスの低山です。難易度も低い標高1000mに満たない山ですが、よく整備された登山道があり、甲府周辺の登山愛好家に昔から親しまれてきた甲斐の秀峰です。山梨百名山に選ばれている山で初心者には最適な山塊です。
コース情報
ルート 兜山登山口駐車場、観音様ー登山口ゲートー樹林帯ー岩場ー鎖場ー岩場ー尾根道ー兜山山頂(913m)-尾根道ー樹林帯ー登山口ゲート 歩行距離:3.5km 標高差:361m コースタイム:1時間30分 登山口へのアクセス JR中央線春日居駅から徒歩3km50分、車の場合は春日居ゴルフ倶楽部を目指して登山口駐車場へ。
⑩山梨の登山おすすめ日帰りコース
金峰山(中級)
金峰山(2599m)は奥秩父にあり、山梨県と長野県にまたがる山塊です。室町時代から修験の総本山として栄え、参詣道には参拝者の宿が200軒を数えたという。山頂は大きな積み木を重ねたような花崗岩の御像石がそびえている。 山容は準独立峰で上信越の山々から八ヶ岳、北、中央、南アルプス、富士山、御坂、毛無山など360度の大展望です。
コース情報
ルート 大弛峠ー朝日岳(2579m)-金峰山(2599m)-朝日岳ー大弛峠 歩行距離:約8km 標高差:535m コースタイム:約4時間30分 大弛峠へのアクセス JR中央本線塩山駅よりバス、途中柳平で乗り合いタクシー19.7km、中央道勝沼ICから約43kmで大弛峠へ、無料駐車場50台あり。
⑪山梨の登山おすすめトレッキングコース
北横岳(初級中級)
八ヶ岳の北横岳(2480m)は南峰(2472m)と北峰(2480m)の2つのピークを持つ横に長い山です。難易度は初級中級です。ロープウエイを使用すれば標高2230mまで一気に登れ、山頂まではわずか250mの標高差です。頂上からは八ヶ岳の全貌が見られ、八ヶ岳初心者には参考となります。山頂からの展望は素晴らしく、南、中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳、浅間連山など360度のパノラマです。
コース情報
ルート 北八ヶ岳ロープウエイ山麓駅(1771m)-ロープウエイー山頂駅(2237m)-北横岳ヒュッテー北横岳南峰(2472m)-北横岳北峰(2480m)-坪庭ー山頂駅ーロープウエイー山麓駅 標高差:709m コースタイム:2時間 北八ヶ岳ロープウエイ山麓駅へのアクセス JR茅野駅よりアルピコ交通バス山麓駅下車55分、中央道諏訪ICより国道152号、192号経由北八ヶ岳ロープウエイ駐車場(800台無料)
⑫山梨の登山おすすめハイキングコース
川俣川渓谷(初級)
八ヶ岳山麓に広がる清里高原、四季を通じて楽しめるトレッキング、ハイキングコースがいくつもあります。随所に名勝があり、高原の花々も楽しませてくれます。その中で今回は川俣川東沢渓谷コースをご紹介します。八ヶ岳屈指の渓谷美が堪能できるコースで川俣川の上流域に位置するため清冽な渓水と大小の滝、奇岩、ブナ、クルミの大木など、魅力的なスポットがいっぱいです。
コース情報
ルート 清里東沢大橋駐車場ー清泉寮ー川俣川東沢沿いー土竜の滝ー土竜の滝駐車場 コースタイム:約2時間 清里へのアクセス JR小海線清里駅下車清里ピクニックバス、中央道長坂ICから20分
[南アルプス山系エリア]
3000m級の高山が連なる山岳地帯、グレードの高い山が多い中にもハイキング、トレッキングコースが数多くあります。特に地元の人達が日常的に使用しているコースもあり、整備が行き届いています。
⑬山梨の登山おすすめ初心者コース
仙丈ケ岳(初級中級)
仙丈ケ岳(3033m)は南アルプスの高山です。山梨県南アルプス市と長野県伊那市にまたがっていて、そのなだらかな山容から南アルプスの女王と呼ばれ、多くのフアンがいます。山頂付近には小千丈カール、藪沢カール、大千丈沢カールという3つのカールがあるのが特徴です。南アルプスノの名だたる3000m級の山塊の中にあって、最も優しい山容を持つ山です。そのため初心者でも登頂できる高山ということで人気の山となっています。難易度は初級中級レベルです。仙丈ケ岳は日本百名山の1つです。
コース情報
ルート 北沢峠登山口ー太平山荘ー馬の背ヒュッテー仙丈ケ岳頂上(3033m)-小千丈が岳ー北沢峠登山口 歩行距離:約9.4km 標高差:1073m コースタイム:往復7時間 登山口までのアクセス 北沢峠登山口へはマイカー規制中、伊那市の仙流荘前に350台無料駐車場あり、ここから南アルプス林道バスで登山口までシャトル運行です(55分)。東京ー仙流間直行バスあり、一般路線バスJR茅野駅及び伊那市駅ー仙流間
⑭山梨の登山おすすめ日帰りコース
甘利山、千頭星山(初級)
甘利山(1731m)は6月初旬からレンゲツツジの大群生が見られることで有名です。シーズンになると、花見だけを目的として多くの観光客、登山客が集まってきて、甘利山河原駐車場は大混雑します。駐車場から15分から20分ほど登れば群生エリアとなり、観光客でも楽に来られます。一般登山客は、甘利山に登頂してその先の千頭星山(2138m)まで縦走します。標高差500mぐらいですから、急登がいくつかあっても、さほどきつくはないでしょう。難易度は初級レベルです。この登山道はよく整備されており、公園のような散策路で最高に気持ちのいい山行きができます。
コース情報
ルート 広河原駐車場ーツツジ苑ー径塚ー甘利山(1731m)-奥甘利山(1843m)-大西峰(2066m)-千頭星山(2138m)-大西峰ー甘利山ー駐車場 歩行距離:約7.4km 標高差:499m コースタイム:約4時間30分 駐車場までのアクセス:JR中央線韮崎駅からタクシー35分、中央道韮崎ICから県道27号613号を経て約18km、甘利山河原駐車場200台無料
⑮山梨の登山おすすめトレッキングコース
櫛形山(初級)
櫛形山(2052m)は、その名の通り櫛のような山容をしているから櫛形山です。甲府盆地のどこからでも見えます。日本2百名山の1つです。山上のアヤメの大群落でよく知られている山ですが、シカの食害で荒れたため、現在植生修復中です。登山口には案内図があり、登山道はよく整備されています。南アルプスが望める展望台や北岳展望デッキなどがあります。難易度は低いです。
コース情報
ルート 池の茶屋登山口ー北岳展望デッキーもみじ沢ー裸山のコルーあやめ平ー避難小屋ー裸山ーバラボタン平分岐ー櫛形山最高点奥仙重(2052m)-櫛形山三角点ー池の茶屋登山口 歩行距離:約8.1km 標高差:664m コースタイム:約4時間30分 登山口へのアクセス 富士川町役場から県道413号丸山林道、池の茶屋林道経由で登山口まで45分、駐車場30台無料。交通機関はなし。
⑯山梨の登山おすすめハイキングコース
夜叉神峠高谷山ハイキングコース(初級)
山梨県南アルプス市に属する夜叉神峠(1790m)と高谷山(1842m)は白根三山を望む絶好の展望台としてよく知られ、初心者、ファミリーを中心として賑わいのある山です。難易度は初級です。新芽が白銀色に光る残雪期、全山が紅葉する空きが特に素晴らしい。白根三山とは北岳(3193m)、間ノ岳(3190m)、農鳥岳(3051m)の三山を言い、夜叉神峠小屋前からその大展望が望めます。高谷山は静かで地味な山です。山の静けさを感じてください。
コース情報
ルート 夜叉神峠登山口ー夜叉神峠(1790m)ー夜叉神峠小屋往復ー高谷山往復(1842m)ー夜叉神峠ー登山口 ハイキング歩行距離:約3.7km 標高差:460m コースタイム:約4時間(ファミリー) 登山口へのアクセス JR甲府駅発山梨交通バス広河原行きバス夜叉神峠登山口下車、南アルプス市芦安地区から南アルプス林道を経て夜叉神峠登山口に駐車100台無料
山梨の山(登山)で人気の山、難しい山(難易度の高い山)
山梨県で人気の山と言えば、もちろん富士山です。圧倒的な人気度を誇っていますが、本当は初心者コースではありません。初心者が挑戦する場合は経験者と同伴で余裕のある日程を組みましょう。
山梨県で登山最難関の山は鶏冠山(2115m)と鋸岳(2685m)です。いずれも核心部が岩稜地帯で登攀に高い登山技術が必要とされます。他にも笊が岳(2629m)、笹山(2733m)も厳しい山です。
まとめ
山岳県山梨の山は、バラエティーに富んだ様相を呈しています。南アルプスは高山が多く本格的な登山が楽しめます。大菩薩、道志山系では低山が多く初心者や登山初級、ファミリー、中高年グループなどに人気です。 今回は山梨の超有名高山の紹介ではなく、主に初心者、初級中級クラスの人達に難易度初級レベルの山や、ハイキング、トレッキング、日帰り登山ができるコースなどをご紹介しました。山梨県内にこうしたコースが非常にたくさんあります。山梨の登山、トレッキング、ハイキングに対する意識が高いことがよく分かります。