リビングに合う育てやすい観葉植物とは
リビングの観葉植物が室内のインテリアやレイアウトに合い、手入れも行き届いていると、住む人のセンスや気配りを感じます。リビングは家族が集いリラックスする場所であり、大切なお客様をおもてなしする空間です。リビングに置く観葉植物は常に注目されるグリーンのインテリアなのです。我が家のリビングの環境や雰囲気に合うおしゃれな観葉植物を選び、部屋のレイアウトに配慮しながら置く場所や小さめか大型かサイズを決める必要があります。特に、育てやすい観葉植物を選ぶことが、いつでもいきいきとした状態に保つための一番のコツです。
初心者にも育てやすい観葉植物とは
初心者にも育てやすい観葉植物とは、少しくらい水やりを忘れても大丈夫で、陽当りなどの条件の悪さにもへこたれない生命力の強さがあるものです。ただ、植物が育つのに必要な最低限の陽当りや温度、風通しは確保しましょう。水は乾いたらたっぷりやるのが鉄則です。
小さめか大型かを選ぶコツ
観葉植物は、手のひらにのる小さめのサイズから、人の背を超える大型のものまでさまざまなサイズが流通しています。小さめか大型かを選ぶコツは、風通しが決め手です。風通しが悪いと葉の周辺に酸素が滞留し光合成の効率が悪くなり、葉の蒸散による温度調節も上手くいきません。観葉植物の周りに、ある程度の空間をつくれる置き場所を選びましょう。
観葉植物と風水効果
風水と観葉植物の関係
風水は、陰陽五行という考え方を脈々と受け継いできました。自然界は、火・土・金・水・木の5つのエレメントによって成り立ち、同時に陰と陽の相対する性質を併せ持つという考え方です。風水では、観葉植物は5つのエレメントを凝縮させた存在であり、気の環境を整える力を発生させるとされています。生命力あふれる観葉植物を風水により適切な場所に置くことで気を整えられることができるというのです。現在、世代を超えて多くの人が観葉植物と風水の関連に注目するようになっています。あなたも観葉植物を育てて風水効果をゲットしましょう。
風水で観葉植物を選ぶ
観葉植物の種類や置き場所を選ぶとき、見た目の好みや気分だけで選んでしまい失敗したと感じたことはありませんか。リビングの環境やレイアウトを思い描きながら観葉植物を決めるのと同時に、その観葉植物にどんな風水効果があるのか調べて選んでみましょう。より愛着が湧き、手入れにも熱がこもること間違いありません。
リビングに合う人気の観葉植物①モンステラ
モンステラは切れ目の入った大きな葉が特徴のおしゃれで存在感のあるグリーンです。置き方としては、直射日光が入らない明るい置き場所がおすすめです。高温多湿を好み真夏の暑さに強い反面、冬は5℃程度の室内温度を確保すれば枯れることはありません。初心者にも育てやすい観葉植物の代表格です。水やりの回数が多いと徒長しやすいので乾燥気味に育ててください。水やりとは別に霧吹きなどでこまめに葉水するのがポイントです。背丈が伸びすぎるとバランスが悪くなり、倒れやすくなりますから切り戻ししましょう。
モンステラのおすすめポイント
モンステラは、葉が多く茂ったつる性仕立てが人気でしたが、現在は気根と葉のバランスを楽しむ、根立ちモンステラが主流となっています。サイズ的には小さめが人気で、株が小さくても葉にきれいな切り込みが入るデリシオサ・コンパクタは特におすすめです。
モンステラの風水効果
モンステラの大きな葉は魔除けの効果があるとされ、リビングに置くことで家族運が向上するとされています。また、テレビなどの電化製品は電磁波を発生させて気の流れを乱しますから、モンステラのような生命力旺盛な観葉植物をテレビの横に置けば、気の環境を整えてくれます。
リビングに合う人気の観葉植物②パキラ
パキラは葉形がおしゃれで育てやすい人気の高い観葉植物です。生育旺盛で枝や幹のどの部分で切り戻しても、わきから新芽が出てきます。様々な樹形に仕立てられたものが流通していて、樹形を選べば、室内のどの部屋にも合わせられるインテリアグリーンです。また、テレビの横に置いても枝や葉が邪魔になりません。年間を通して直射日光は避けて育てますが、陽当りが悪すぎると徒長してバランスが悪くります。水やりは、生育期でも土の表面の乾き具合を見ながら乾燥気味にします。
パキラのおすすめポイント
パキラの特徴的な葉の形はそのままに迷彩柄のような印象の斑入り品種がミルキーウェイです。おしゃれで希少価値の高い斑入り品種は、デリケートな性質で管理が比較的難しいのですが、パキラのミルキーウェイは直射日光と日照不足にさえ注意すれば、初心者にも管理しやすい斑入り品種です。
パキラの風水効果
パキラの尖った葉は鋭い気を発し、葉が下を向いているため周囲の気を静める効果もあるとされています。パキラの風水グリーンとしての効果を最大限に引き出す置き方としては、気の流れの活発なリビングの中でも出入り口付近がベストでしょう。
リビングに合う人気の観葉植物③アンスリウム
小さめのおしゃれな観葉植物を育てたいなら、部屋を明るく華やかに飾るアンスリウムがおすすめです。赤や白などに色づき、花びらに見えるのは仏炎苞と呼ばれる苞葉が大きく変化したものです。そこから棒状に伸びる肉穂花序に小さい花がたくさんつきます。一年を通して直射日光の当たらない明るい場所で育てましょう。7~8度の室内でも寒さに耐えますが、葉は落ちてしまいます。葉を落とさずに育てるのであれば10℃以上、花を咲かせたい場合は17度以上の気温が必要です。
アンスリウムのおすすめポイント
小さめの観葉植物として人気のアンスリウムの置き方としては、シックな家具の上や大きめのインパクトのある鉢に合わせるのがおすすめです。最近は色どりのある苞葉よりも葉を楽しむ品種が流行していて人気が高いです。
アンスリウムの風水効果
アンスリウムの葉はハート形で恋愛運に効果があるとされています。特にピンクや赤のアンスリウムをリビングの西側に置くと良いと人気です。さらに、結婚運アップを目指すなら東南に置くのが効果的な置き方になります。
リビングに合う人気の観葉植物④ポトス
ポトスは、スタンダードなインドアグリーンとして初心者の方から上級者までファンが多い観葉植物の一つです。垂れものの中でも育てやすく、濃いグリーンはどんなインテリアにも合わせやすく人気です。春から秋はレースのカーテン越しの陽当りがちょうど良く、冬季は室内の陽当りの良い5度以上の室温で育てましょう。水やりは春から秋は土の表面が乾いたらたっぷり与えます。つるが伸びすぎると先まで栄養がいかなくなりますから、切り戻して仕立て直しましょう。
ポトスのおすすめポイント
インド原産で斑入りのエンジョイという品種は非常に強健で乾燥にも強く、空気中で根を出すほどです。おしゃれな鉢に合わせると、お部屋のレイアウトのすてきなポイントになるでしょう。マーブルグリーンは、人目を引きつける散り斑が印象的な草姿でおすすめです。
ポトスの風水効果
ポトスのキュートなハート形の葉は、恋愛運に効果的だとされています。置き方としては、恋愛、結婚を司る東南か、努力が実るとされる西に置きましょう。また、ぐんぐん茎を伸ばし葉をつける生命力が置く場所の気の流れを浄化し、全体的な運気を上げていきます。
リビングに合う人気の観葉植物⑤ドラセナ
ドラセナの葉色はグリーンをベースに、赤、黄色、白などのカラフルなラインの入るものが多く、細身で模様を描くように伸びる幹が個性的な観葉植物です。小さめでも大型でもお部屋のインテリアを引き立ててくれるバイプレーヤーになります。生育期は比較的陽当りの良い場所で育てますが、日焼けしやすいので夏の直射日光は避けてください。水やりの基本は乾燥気味に育てることで、生育期の5~9月でも土の表面が白く乾いてからたっぷり水を与えます。
ドラセナのおすすめポイント
お部屋のアクセントとして個性的な葉色を選びたい方は、鮮烈な赤い細葉をもつコンシンネ・レインボーがおすすめです。ドラセナ・リフレクサの一種ソング・オブ・ジャマイカは、ダイナミックな葉が印象的で、大型のものを置けばお部屋の雰囲気をがらりと変えてくれるでしょう。
ドラセナの風水効果
風水では、ドラセナは幸福や金運を呼び込むとされています。上に伸びていく観葉植物は陽の気質を持つされ、活発に気を発生させるとされているのです。リビングのテレビの横などに置くことで、電磁波によって乱れた気を整えてくれるのが、陽の気質の観葉植物なのです。
リビングに合う人気の観葉植物⑥ガジュマル
ガジュマルは幹から伸びた無数の気根が特徴です。小さめのものから大型のもの、幹が細いものから太いものまでありますが、共通なのは力強さです。気根を出すほど水を好みますが、やり過ぎには注意し、陽当りの良い場所に置くことが元気に育てるコツです。高木に育つので、5~6月に樹形全体を見ながら切り戻しを行います。切り戻しすることで枝数が増え、葉がバランスよく茂ります。日光と風通しを好むので、暖かい季節は屋外の良く陽の当たる場所に置くと、がっしりと丈夫な株に育ちます。
ガジュマルのおすすめポイント
肉厚な卵型の葉を持つパンダ・ガジュマルは、一般的に流通しているセンカク・ガジュマルの丸葉の突然変異を商品化したものです。根や幹にフォーカスして、広大な自然を想起させる盆栽仕立てのものも人気で、シックな鉢に合わせればおしゃれで小さめのインテリアになります。
ガジュマルの風水効果
小さく丸みのある葉は金運アップに効果的です。また、丸い葉がたくさんつくことから調和をもたらすとされ、リビングに置くことで家族のコミュニケーションが高まります。木姿の力強さから運気を引き込む力も優れていますから、西・東北東・北に置くのがおすすめです。
リビングに合う人気の観葉植物⑦アイビー
アイビーという言葉は、トラディショナルという意味でも使われます。上品で流行にとらわれない草姿が人気です。枝の節から気根を出して壁や樹木に吸着し這うように広がります。初心者にも育てやすい観葉植物の一つとされています。アイビーは、真夏の直射日光では葉焼けを起こしますので、置き場所としては、午前中だけ陽が当たるか、明るい日陰に置くのがベストです。水やりは土の表面が乾いたらたっぷり与えましょう。乾燥に強いですが、乾き過ぎると下から葉が落ちます。
アイビーのおすすめポイント
英名のイングリッシュ・アイビーには、斑入りのもの、葉が縮れたものなど数多くの園芸品種があります。剪定をしながら、鉢から流れ落ちるように伸ばすことで、おしゃれな空間を演出することができるでしょう。濃い緑の種類は、小さめの鉢に植替えてテレビや家具の上に飾るのがおすすめです。
アイビーの風水効果
アイビーは、先が鋭く柔らかい葉が邪気を払い、運気全体の上昇に効果があるとされています。リビングや玄関、寝室などに、おしゃれな小さめの鉢に植えて置くのがおすすめです。部屋のレイアウトに合わせて置き方を工夫しましょう。
リビングに合う人気の観葉植物⑧ゴムノキ
ゴムノキは、育てやすいうえに種類も豊富にありますから室内のレイアウトに合わせて選ぶことができます。夏の暑さや乾燥にも耐える強健な観葉植物で置き場所を選びません。ただ、蒸れると木が弱る原因になりますから、風通しの良い場所に置くのがポイントです。幹の柔らかさを生かして曲がりをつけて仕立てたものが人気で、比較的、大型のものが好まれます。葉のバランスを見ながら、どっしりとした大鉢でテレビの横などに置いて飾ると、ナチュラルなインテリアとして長く付き合える観葉植物になるでしょう。
ゴムノキのおすすめポイント
細葉がしなやかに垂れて幹から出る気根が美しいショウナンゴム、幹が茶色く緑葉と斑入りの品種がある柔らかい印象のアルテシマは人気のゴムノキです。ベンガレンシスはベンガルボダイジュとも呼ばれ、その強い生命力から、インドでは永遠の命を宿す神聖な木とされています。
ゴムノキの風水効果
ゴムノキの丸い葉は陽の気を発生させるうえに、運を招き入れるというイメージがあり、全体的な開運や金運をアップさせる効果があるとされています。置き方としては、リビングの西か北東の方角に置くのがおすすめです。
リビングに合う人気の観葉植物⑨サンセベリア
サンセベリアは、品種が豊富で葉の形や模様もさまざまです。耐陰性があり、丈夫で育てやすい初心者におすすめの観葉植物です。また、真夏の直射日光は避けてください。陽当りは1日数時間あれば大丈夫です。夏の高温には強いですが寒さには弱いので、冬季でも10℃以上は確保します。水分を葉に溜めることができる性質なので、乾燥気味に育てましょう。20℃以上で生育期に入りますが、生育期でも週に1回、土の表面がよく乾いたら水を与えるようにしましょう。冬は休眠しますから断水するのがポイントになります。
サンセベリアのおすすめポイント
サンセベリアの魅力は何と言っても葉の形状が多種多彩なことです。肉厚な葉が左右に広がるバナナ、幅広い葉が特徴のグランディス、細長い棒状の葉を持つカナキュラータなど個性的な品種がたくさんあります。株自体は大型のものの流通は少ないようです。
サンセベリアの風水効果
サンセベリアは、花言葉の永久、不滅の通り、抜群の生命力を持っています。尖った葉先は邪気を払い、幸せを呼び込む力にあふれています。また、空気の清浄力も認められていますので、リビングに置くことで家族運が向上することは間違いありません。
リビングに合う人気の観葉植物⑩ベンジャミン
ベンジャミンは、小さな葉がこんもりと茂る柔らかな印象の観葉植物です、リビングには大型のものがおすすめで、適度に刈り込みながら幹を太くすることを心がければ、やさし気なフォルムがご家族の癒しになるはずです。ベンジャミンは、急に置く場所を移動したり、会わない場所に置くと環境の変化への対応が間に合わず葉を落としてしまうことがありますから注意しましょう。ベンジャミンは陽当りを好みますから、十分に陽に当てるようにしてください。
ベンジャミンのおすすめポイント
ベンジャミンは葉色の濃い大型のものがおすすめですが、斑入りや薄い緑の葉を楽しみたいときは、育てやすい小さめの株を選びましょう。ベンジャミンのこんもりとした樹冠の形のおしゃれな小鉢が似合います。小さめの場合は、夏の直射日光は遮光しましょう。
ベンジャミンの風水効果
ベンジャミンのツヤのある丸い葉は、気の流れを良くして、人間関係をスムーズにさせることから、リビングに置くことで、自然に家族や友人とのコミュニケーションが深まります。置き方としては、東南・北西がおすすめです。
まとめ
自然の厳しい環境のなかで種をつなげてきた観葉植物には生命力の気があふれています。観葉植物が大型か小さめかの違いによる差はありません。風水が教えてくれる効果をより力強く引き出すためには、置き場所や植物の性質に合わせて手をかけていく必要があります。風水を参考にして選んだ育てやすい観葉植物を、リビングにおしゃれに飾り、愛着をもって育てることができれば運気アップは間違いありません。
観葉植物の育て方が気になる方はこちらをチェック!
観葉植物の効果や楽しみ方などについてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事もチェックしてみて下さい。

観葉植物の効果とは?リラックス効果や加湿機能など部屋に飾るメリットを解説!
普段から室内にきれいな観葉植物を取り入れいますか?観葉植物は想像ができないほど、多様な良い効果を持っているもの。自宅に配置したら癒しの魅力を...

空気清浄効果のある観葉植物TOP7!部屋にエコプラントを置いてスッキリさせよう!
空気清浄効果が高い観葉植物ランキングをご紹介します!空気清浄効果の他にタバコなどの気になる匂いの消臭効果があるエコプランツもありますので、是...

部屋がおしゃれになる人気の観葉植物10選!育てやすい映えるアイテムはコレ!
観葉植物を飾って部屋をおしゃれに、そして自分だけの癒しの空間に変身させてみませんか?シンプルで育てやすいものやインテリアとしても飾る事が出来...
出典:https://unsplash.com/photos/OHuzoS5hTbk