検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

納戸って何を入れるべき?納戸の有効活用アイデア9選と使い方のコツをご紹介!

納戸の使い方にお悩みですか?工夫次第で収納力も増え衣類(洋服)や食品入れとして納戸は幅広く活用できるスペースです。ここに何入れるか悩む方へ収納のコツをレイアウトアイデアや見本例等ご説明します。納戸に棚がないというマンションでのDIY知識・技術のヒントも掲載!
2021年1月7日
佐藤3
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

はじめに

納戸に何入れる?収納のコツやアイデアを紹介!

Photo byVictoria_Borodinova

お住まいの住居には納戸がありますか?不要なものを入れておくのに納戸があると他の部屋がスッキリと片付いて助かりますね。でも納戸の使い方を間違えていないか心配になることもあるでしょう。納戸の使い方を見直してもっと使いやすく便利におしゃれにしてみませんか。洋服やアクセサリー・靴や帽子に保存用食品・オフシーズンの家財道具など納戸は大活躍します。またものを収納するだけでない目からうろこの使い方アイデアも是非ご覧ください。

納戸とは?その読み方も紹介!

納戸の使い方アイデアを見ていく前に、その正しい読み方や言葉の語源・サービスルームとの違いや今まで聞くに聞けなかった納戸のあれこれをまず解説していきます。

納戸の読み方は「なんど」

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

納める戸(とびら)と書いて納戸ですが、この読み方おわかりでしょうか。なんどと読みます。この語源にはいくつか説があって平安時代の納殿(おさめどころ)と呼ばれる高貴な方々の家財や衣類をしまっておく建物を別の読み方にした「なふどの」からなまっていった説。もうひとつは江戸時代に出来た納戸方(なんどがた:おさめどころを管理する役人の役職名)から来たとされるものもあります。どちらも元をたどれば納殿というものをしまっておくための建物を差すので現代で言うなら倉庫か住宅であればウォークインクローゼットといったところでしょう。

部屋としての納戸の位置

たとえばあなたがマンションや賃貸の一戸建てなどの物件を見に行くとしましょう。不動産屋で図面を見せていただいて間取りなど確認したとき、他の部屋は一応リビングなどのくくりはあるものの、開いている部屋に子供部屋や書斎・客間などという明記はされていませんね。しかし納戸に関しては納戸として必ず間取り図に明記されています。これは納戸が他の部屋には使えない、例として廊下や便所・台所などと同じような位置にある空間であることを意味しています。その理由は広さではなく窓がない・または窓があっても極端に日当たりが悪いことに起因します。建築基準法による考えなので絶対にそこは部屋として使っていけないという決まりはありません。

サービスルームとは違うのか?

小さな部屋の間取り図の場合壁に囲まれた空間にSと書かれているものがあります。これは何ですか?と聞くとサービスルームですと言われるでしょう。このサービスルームは2LDKなどの表記には含まれない部屋。つまり部屋としてカウントできない納戸扱いで理由も同じ。具体的には上記例であれば2LDK+Sと書かれているものがほんど。納戸とまったく同じと考えてよいでしょう。洋風住宅だとサービスルームで和風な住宅や大家さんの一声で納戸になるという感じで考えておいて大丈夫です。

納戸収納術!使い方アイデアとコツ4選

納戸の読み方とどのような性質を持った空間なのかということはだいたいおわかりいただけたことでしょう。それでは早速納戸の使い方や収納のコツをご紹介していきます。

納戸の使い方の工夫1.棚がある場合

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/1129240?title=%E6%9C%A8%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%88%E7%B4%8D%E6%88%B8%EF%BC%89

納戸にあると便利なものとして棚があげられます。空間を上手に使うにはできるだけデッドスペースを作らないこと。そのため棚で区切るのですが、何でも適当に入れてしまうと使いにくい納戸となってしまうでしょう。具体的には使用する人の目線で考えるのが良い方法。普段よく出し入れするものについては、目につきやすく取り出しやすい目線の棚に収納しましょう。

棚がある納戸・下に収納するもの

棚がある収納で使いやすい中段に置くものか決まったらそれ以外のものを上と下に割り振っていきましょう。下段に入れるべきものは重たいもの・大きな物です。棚の上段に入れてしまうと出し入れが困難だからという理由。またキャスター付きのものであったり、食品庫として使用する場合例えばぬか漬けの瓶などはぬか床をかき混ぜたりするのに目線よりも下にあった方が便利ですね。


棚がある納戸・上に収納するもの

棚の上段に収納するのは残りのものということになります。具体的には使う頻度が低く重さが軽いもの・小さな物ということになります。しかしここにも落とし穴があってあまり小さなものを目線に入らない場所に置くと見つけられないということが起こってしまいます。もし中段や下段が空いているようであれば、小さな物はそれだけ別のプラスチックボックスなどにまとめて入れて中・下段に収納するのをおすすめします。また上段に入れる場合でも紙箱などにまとめて入れて何が入っているのかわかりやすい名前入りのタグを付けておくと良いでしょう。この時もプラスチック箱ではなく小さな紙箱ができるだけ軽くまとめるポイントです。

納戸の使い方の工夫2.棚がない場合

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

物を収納するための広い場所があっても賃貸であるため棚を取り付けられずに乱雑にものを入れるだけしかいかなくて、いざほしいものが探しにくかったりしていませんか?棚がない納戸の片付け方のコツは市販の収納家具類を上手に使うことにあります。

役立つ押入れ用の収納ボックス

棚がない場合は押入れ収納用のカラーボックスの類が役に立つでしょう。プラスチックケースと比べて下の方になった荷物も取り出しやすく整理することが可能。カラーボックスの間に突っ張り棒を取り付けてハンガーラックにしたり、上にプラスチックケースを置くこともできます。少し広めで余裕がある納戸ならば、引き出して中身を確認できるキャスター付きの本棚が書籍類を整理整頓するのに場所を取りませんし重い本類を移動させるのに役立ちます。

納戸の使い方の工夫3.衣類(洋服)収納

衣類(洋服)を片付けるにはハンガーラックがあると掛ける収納ができて服選びも楽になります。棚がある納戸でも洋服類は別に掛けることで畳んで積み上げるよりもずっと効率よくたくさんしまえるでしょう。納戸をウォークインクローゼットのように考えて片側にハンガーラック、もう片側に洋服以外のアクセサリーや靴・バッグ・帽子など箱に入れて片付けてみてはいかがでしょうか。同じ衣類(洋服)でも使用者や季節ごとに収納場所を決めておくことによって家族だれでも自分のほしいものをすぐ探し当てることができます。

納戸の使い方の工夫4.食品収納

食品を収納してパントリーとして納戸を使うのもありですが、この場合少し気をつけなくてはいけないことがあります。缶詰や乾物などの長期保存できる食品であっても、あまり高温や直射日光が当たる場所は保存するのに不向きなためです。窓がある場合はできるだけ窓から離れた温度変化の少ない場所を食品置き場にするのがおすすめ。また頻繁に必要になる食品も納戸にしまっておくのに不便を感じるので納戸パントリー化にはキッチンのそばにあるという条件が必要となりどんな方にもおすすめするわけにはいきません。非常持ち出し用の食品であったり、漬物・果実酒など長期間放置保存が可能なものだけを納戸にしまうようにするとうまくいきますよ。

参考にしたい!SNSで見るレイアウト見本例5選

納戸の使い方のコツだけでなくこちらでは具体的に何に使うのかに分け使いやすく、見られても恥ずかしくないおしゃれで誰でもわかりやすいものが探しやすい何度収納アイデアをSNSの素敵写真からご紹介します。

納戸収納レイアウトの見本例1.

納戸だからと雑然と物が並べられていたのでは、入ってものを探すのにうんざりしてしまいます。ものを探しやすくもし誰かに見られても恥ずかしくないように、市販のケース類を使う収納はいかがでしょう。同じ段は同系統の収納ケースを並べ、全体的に色のニュアンスを揃えたり逆に反対色2色を使ったりと見た目もスッキリと思わず使いたくなるような収納グッズを揃えるのも納戸収納がはかどるアイデアです。もちろんケースの中にはジャンルごとに物を分けて入れられるので整理整頓にも役立つでしょう!

納戸収納レイアウトの見本例2.

衣類(洋服やアクセサリー類)を収納するのであればやはりハンガーラックはおすすめNO.1アイテム。収納量が違います。また短い丈の服であれば空きができるその下にもスチール棚などの家具を置きアクセサリーや靴などを片付けることも可能でしょう。強力突っ張り棒を使ったり、2x4材を後付け柱として用いることにより賃貸でも同様なハンガーラック付きの納戸に改造することができます。

納戸収納レイアウトの見本例3.


賃貸で壁に直接釘などは打ち付けることができないけれど、たくさんの棚を付けたいという方は2x4材とディアウォールなどを用いて棚を作ることが可能です。後付けした柱ならいくらでもネジを打つことができ棚受け金具を取り付けられますので、がっしりとした全面棚が作れます。自分で作れば手持ちの荷物の大きさにより棚板の高さも変更自在。下に高さがありかさばるもの、上に細々としたものなどを基本にして賃貸の納戸も使いやすくしていきましょう。

納戸収納レイアウトの見本例4.

最近はキッチン横に小さな納戸を作りたいと考えられる方も増えています。パントリーとして使用するためです。小物が多くなりのますので棚同士の間隔は狭めで何段にもすること、余裕があればレシピをまとめたり家計簿を付けるなどちょっとした書き物もできるようなに椅子を置いてデスク風に使用するスペースも作れれば、みんながあこがれる素敵な収納部屋のできあがりです。

納戸収納レイアウトの見本例5.

バッグや帽子は細々としていて数も複数持っている方も多いでしょう。積み上げたり折りたたんだりすると形が崩れてしまって収納に困るアイテムですね。これらの納戸への収納に便利なのが100均などで売られている小さな突っ張り棒とS字フック。ドアの枠と壁などちょっとした隙間に取り付けたくさんものを掛ける収納を作れます。ビスや釘なども使わないので賃貸でも活用できるアイデアといえますね!

マンションなどの納戸収納の注意点

賃貸物件の納戸は使いにくい?

持ち家であれば納戸に棚を取り付けるのが収納力をアップさせるコツですが、賃貸マンションなどでは簡単にリフォームするわけにはいきませんね。そういった場合は、収納棚などの家具を配置したくさんの物がしまえるようにする必要があります。少し使いにくいと感じるかも知れませんが、逆に各部屋にクローゼットなどの収納が付いている場合、納戸を物置として使用せずひとつの部屋と考える発想の転換をすることをおすすめします。

閉めっぱなしの納戸は風通しが悪くなりがち

Photo bysabinevanerp

マンションの場合は持ち家と違って上下に他の世帯が暮らしていることがほとんど。その場合どうしても閉めっぱなしになりがちな納戸はムシムシとして高温多湿になってしまうことが注意点です。収納しておくものや開け締めする頻度によってはカビ被害や食品が早く痛むなど起こってもおかしくない状況であることを考慮し、窓があるなら天気の良い風がある日は窓とドアを開けて換気するなどの配慮が必要となってくるでしょう。

採光に気をつけて使用すれば子ども部屋や書斎にも

マンションなどの物件では同じ床面積の部屋でも納戸(サービスルーム)がある部屋は他の部屋よりも割安な価格設定になっていることが多いです。これは納戸には窓がない(または十分な光が入らない)ことが理由となっているためと考えられています。いわゆるちょっと暗くて風通しが悪い部屋があるのでお値段が安いというわけです。うまく利用するため気をつけるのは採光でしょう。風通しはその部屋に人が出入りしたり窓を開けることで解決しますのでそれほどの問題ではありません。納戸に明るい照明を取り付けて子供部屋やあこがれの家事室・書斎を手に入れることも可能です。

【DIY】納戸棚を自作する!手作り棚の作り方

階段下の三角の納戸にL字棚を取り付ける

こちらはパントリーとして使用することを前提にL字型の棚を階段下のデットスペースに取り付けている動画です。壁に直接取り付けるため下地さがしから初めていき、壁の裏側に基礎がある部分に金具を取り付けそこに棚受け・ワックス塗装した棚板を並べています。持ち家でない場合は後付けの釘やビスを打ち付けられる柱を立ててから作業するとどうようなことができるでしょう。


ディアウォールで壁一面に棚を取り付ける!

使用しているのは柱となる2x4材10本と1x4材の棚板を棚の段数分。それと柱にするための上部用バネ入り・下部用バネなしのディアウォールを柱の本数分用意します。作り方は簡単で上下にディアウォールを取り付けた柱をだいたい等間隔にコンセントや窓などの障害物を考慮しながら設置。間に角棒を打ち付けそこに棚板を渡していきます。柱が10本もあるため棚ひとつひとつの耐荷重はバッチリ。動画では何と天井まで8段もの棚ができています。これだけあればこの壁1面で十分な収納力が見込めますね!

壁にビスが打てるならこの作り方が簡単!

やり方手順としては棚板を作る・枠組みにする木材をカット・柱2本をいっぺんに墨出しして棚受け板をビス止め木枠を必要枚数作る・L字金具でさらに固定して強度と安定感を出す・木枠を壁にビス止めして棚板を取り付け完成です。大きな棚ですが非常に簡略化された少ない手順で丈夫に取り付けることができるでしょう。棚板は幅の狭い木材をボンドで貼り合わせて作っていますが、大きな合板をカットすればもっと手軽に作ることができるでしょう。

カラーボックスを使ったカウンター棚の作り方

こちらはキッチンに設置するためのカウンター棚を作っている動画ですが、この方法で賃貸物件の納戸用の丈夫な棚も簡単に作れるのでご紹介します。棚のベースとして使用しているのはニトリのカラーボックスです。これが収納棚兼足となりますのでかなり安定性が期待できます。その上に天板を渡すことによりその上部にもたくさん物を置けます。納戸で洋服などを収納したい方はカラーボックスの間に突っ張り棒やスチールバーなどを渡してハンガーラック風に仕立てても良いですね。子ども用の服やシャツ類程度であれば十分かけられる高さがあります。

まとめ

荷物を積み上げる何度収納にサヨナラ!少しの工夫で使いやすく

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/3090916?title=%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%83%E3%83%88

いかがでしたでしょうか。納戸収納のコツとアイデア・自作棚の作り方などをご紹介してきました。納戸はそのまま物を詰め込むと乱雑になって物が探しにくかったり取り出しが大変になりだんだんと不要物の置き場所でめったに使わない部屋になりがちです。棚を取り付けることで見やすく取り出しやすくなるだけでなく、開いたスペースに家事デスクなども取り付けちょっとした趣味をする場所ともなってくれるでしょう。

DIY知識・技術が気になる方はこちらもチェック

今回は納戸整理・収納のコツやそのレイアウト例などをご紹介してきましたが、暮らし~のではこのほかにもたくさんのDIY知識・技術を解説・紹介した記事が揃っています。気になる方はこちらも是非見てくださいね。