キーン JASPER ROCKS SP(現行モデル) メンズ
[スポルティバ] TX 4 トラバース X4 17W
スカルパモジト オーシャン アプローチシューズ
アディダス クライミングシューズ ファイブテン
アークテリクス アラキス アプローチ シューズ
スポルティバボルダーエックスミッド
アークテリクスエアリオスFLミッドゴアテックス
スポルティバTX4 MID GTX ミッド ゴアテックス
スカルパハイドロジェンハイクGTX
ファイブテン ガイドテニー ミッド
スポルティバTX5 GTX
スポルティバトラバースX トップ
マムートトレッキングシューズ デュカン
スカルパイグアナ
最適なアプローチシューズを見つけよう!
登山向け〜街履きまでおすすめアプローチシューズを紹介!
アプローチシューズはスニーカーのようなおしゃれな見た目にクライミングもこなせる機能性を持った登山アイテムです。アプローチシューズと言っても履き口の長さや素材によって性能や特徴が異なります。本格的な登山から街履きにも使いやすい人気おすすめアプローチシューズを紹介します。また、アプローチシューズの選び方やロー・ミドル・ハイカットと異なる履き口のメリット・デメリットも徹底解説!自分にピッタリな1足を見つけて快適な登山・クライミングにつなげてみましょう!
この記事で知れること
- クライミングシューズの選び方
- ロー・ミドル・ハイカットごとに人気おすすめアプローチシューズを紹介!
アプローチシューズとは?
使用幅が広いトレッキングシューズ
アプローチシューズとはクライミングする岩場まで履いていくトレッキングシューズです。靴を履き替えなくても簡単な岩場ならそのまま登れるようにつま先が平たくなっているモデルが多くあります。足場が悪い登山道を安全に歩きながらクライミングもこなせる靴をアプローチシューズに分類します。
履き心地・デザイン性のよいものがたくさんあるので、街履きでもおしゃれに使える使用幅が広い登山アイテムです。アプローチシューズの目的としては「岩場までの道を歩くために履く靴」となりますので、ローカットモデルが多くあります。
アプローチシューズの選び方を解説!
アプローチシューズは履き口の深さや素材などが多岐に渡るため、選び方次第で登山を快適にも不快にもします。アプローチシューズの選び方を解説しますので、ポイントを押さえて目的にピッタリな1足を見つけましょう!
選び方1:防水性モデルなら雨にも!
登山・トレッキングにおいて突然の雨はつきものです。そんなときに防水性のある素材を使用したり防水加工が施されていたりするアプローチシューズなら安心して登山道を歩くことが可能。ゴアテックス製や防水加工の有無を確認しておきましょう。
選び方2:通気性は長時間歩行を快適に!
また登山に使う場合は最低でも半日程度は登山靴を履きっぱなしになります。通気性のよい靴は快適な歩行に欠かせません。防水性を考えなければメッシュが最適。防水性を得ながらムレにくくするためにはゴアテックスを選ぶようにしてみてください。価格は安いものではありませんが、快適な時間と安全性を担保したい場合は防水性・通気性の両方を得られるものが最適です。
カットは何が違う?メリットを知っておこう!
アプローチシューズはスニーカーなどのようにロー・ミッド・ハイと3種類のカットがあります。カットごとにふさわしい使用場面が異なりますので、それぞれの違いをメリット・デメリットに分けて解説。アプローチシューズを快適に履きこなせるようにチェックしておきましょう!
ローカットのメリット・デメリット
ローカットのメリットは足首回りを広く動かせることと素材の柔らかさです。これは動きやすさとグリップ力の向上につながり、平坦な林道やスピードハイクなどに適しています。数多くのモデルがあるため、選びやすいことも特徴。デメリットとしては足首へのサポート力があまりないため、下山時には不向きということや靴の中へ砂利などが入りやすいと言った点が挙げられます。
ミドルカットのメリット・デメリット
ミドルカット(ミッド)のメリットはローカットと比較すると足首をサポートしてくれるので険しめの登山道にも使用できることです。デメリットとしては本格的なトレッキングシューズと比べると長時間の縦走には向かないため、短〜中距離の登山で履くのに留めておくことをおすすめします。
ハイカットのメリット・デメリット
ハイカットのメリットは本格的なトレッキングシューズの履き心地に近いので、険しい登山道でも使いこなすことができます。デメリットとしてはアプローチシューズとしては重みがあり、ソールも硬いので岩場では滑りやすいため注意が必要なことです。数もロー・ミドルカットと比較すると少なくなるので、選択肢が少なくなることも挙げられます。
おすすめ人気アプローチシューズローカット6選!
ローカットおすすめを紹介!
軽量で脱ぎ履きしやすいローカットモデルは軽登山や岩場へのアプローチ以外にも街履きにも最適です。見た目もスニーカーに近く、ストリートファッションにも取り入れやすいので、普段履きに使いたい人から低山トレッキングに使いたい人におすすめを6選して紹介します。他のモデルと比較すると安い値段で購入可能です。
キーン:ホールド感を求める人に
キーン JASPER ROCKS SP(現行モデル) メンズ
アッパー素材 | 天然皮革スエード |
---|---|
ソール素材 | ノンマーキングラバーアウトソール |
重量 | 435g/27cm |
キーンJASPER ROCKS SPはスエードとメッシュを組み合わせた安心感のある作りが特徴です。履き心地はしなやかさと堅牢さが持ち味。ちょっとしたアウトドアから街履きまで広く使える満足度の高いアプローチシューズとなります。キーン独特のカラーリングがストリートでもアウトドアでも目立つ存在です。
スポルティバ:たくさん歩いても疲れ知らず!
[スポルティバ] TX 4 トラバース X4 17W
アッパー素材 | スエードレザー+1.5 ㎜ PU テックプロテクトラバーランド/ライニング メッシュ |
---|---|
ソール素材 | ビブラム メガグリップ+インパクトブレーキシステム |
重量 | 380g |
スポルティバトラバースX4はビブラムソールで安定感のある履き心地が特徴。幅が広めで履きやすく、クッション性能も高く足から腰に優しく重宝できる1足です。たくさん歩きたくなるようなアプローチシューズとなります。機動力と堅牢性を最適なバランスで組み合わせた1足。レースシステムや捻れを予防する仕様はローカットモデルながらトレッキングシューズのDNAを持った存在です。
スカルパ:岩場も軽快なアプローチ!
スカルパモジト オーシャン アプローチシューズ
アッパー素材 | 撥水スエード/ライニング・コットン |
---|---|
ソール素材 | ビブラム・スパイダー |
重量 | 345g/#42 |
スカルパモジトは岩場のアプローチに最適なスパイダーソールが特徴です。つま先のホールド感を高めるシューレース、ラバーランドで補強したつめ先は使用場面を選びません。撥水スエードがアッパーに使われているので多少の雨にも強いアプローチシューズです。つま先の接地面積が大きく取られており、クライミングシューズに近い感覚で使用できます。
スカルパ:軽くて持ち運びにも
スカルパイグアナ
アッパー素材 | ファブリック/ライニング:ストレッチファブリック |
---|---|
ソール素材 | ビブラム・レプティリア |
重量 | 320g/#42 |
スカルパイグアナは軽量・携行性が高いアプローチシューズです。わずか310グラムのシューズとなっており岩場からクライミングシーンまで幅広く活躍する1足。通気性に優れるため長時間履いてもムレにくいのがポイントです。また、ルックスもよいので街履きにもピッタリとなります。おしゃれで持ち運びしやすいアプローチシューズを探している人におすすめ。
アークテリクス:街履きからクライミングまで
アークテリクス アラキス アプローチ シューズ
アッパー素材 | アダプティブ フィット ライト |
---|---|
ソール素材 | ビブラム メガグリップ |
重量 | 270 g |
アークテリクスアラキスはワンハンドクロージャー・メモリーバックル機能が特徴で脱ぎ履きしやすいアプローチシューズです。通気性がよく、暑い時期も快適なコンディションを保てる仕様。岩場・ボルタリングルートで軽くアップすることを考えてデザインされており、快適性・万能な機能を備えるアラキスは、普段履きとしても活躍する1足です。従来のシューレースで固定するスタイルと違うので見た目でも個性を発揮します。
アディダス:ファイブテンはおしゃれさと機能性を兼ねる
アディダス クライミングシューズ ファイブテン
アッパー素材 | 天然皮革(スエード)/合成繊維 |
---|---|
ソール素材 | Stealth Phantomラバーアウトソール |
重量 | 403.5g/26.5cm |
アディダスファイブテン・ファイブテニーはハイキングやボルダースポットまでの移動・散策まで使いやすいアプローチシューズです。サポート力と快適性、トラクションを備えた一足となります。タウンユースにも馴染みやすいデザインのアプローチシューズを探している人にピッタリです。安い価格なのに岩場での歩行からクライミングまで幅広くこなせるコスパの高い1足を探している人におすすめ。
おすすめ人気アプローチシューズミドルカット5選!
ミドルカットは幅広く使える!
ミドルカットのアプローチシューズは滑りやすい悪路にも使える心強い味方です。ゴアテックス製のものがたくさんあり、悪天候でも快適な履き心地を保ってくれます。下り坂でも足首をしっかりとサポートしてくれるので登山にも最適。装備が少なめの登山や中距離までの縦走に使いたい人におすすめを5選して紹介します。
スポルティバ:悪路もこなせる!
スポルティバボルダーエックスミッド
アッパー素材 | スエードレザー |
---|---|
ソール素材 | ビブラム |
重量 | 500g |
スポルティバボルダーエックスミッドはゴアテックスを使用した利用シーンが幅広いアプローチシューズです。特徴なのはかかとの後ろを通すことで靴の中で足をしっかりと固定するシューレースのシステムとなります。スエードレザーのルックスはカジュアルなファッションにも最適です。ボルダーエックスをミドルカットにすることで履きやすさと機能性をバランスよく取り入れた1足。足元が悪い登山道で力を発揮してくれます。
アークテリクス:軽量なミドルカットなら
アークテリクスエアリオスFLミッドゴアテックス
アッパー素材 | ゴアテックスメンブレン Cordura®メッシュ Tpu高摩耗保護フィルム |
---|---|
ソール素材 | ビブラムメガグリップ |
重量 | 370g |
アークテリクスエアリオスは軽量で履き心地のよさが特徴のアプローチシューズです。ゴアテックスでライニングがされており、防水性の高さも。街履きしやすい重量となっているミドルカットのアプローチシューズは他にはない魅力と言えます。ランニングシューズの履き心地をイメージして設計されているため、軽量化されていますが、しっかりとトレッキングに求められる機能を備えているので安心感の高い1足です。
スポルティバ:トレッキングにも安心
スポルティバTX4 MID GTX ミッド ゴアテックス
アッパー素材 | スエードレザー+1.5mmPUテックプロテクトラバーランド /ライニング:ゴアテックスコンフォート |
---|---|
ソール素材 | ビブラムメガグリップ+インパクトブレーキシステム |
重量 | 485g |
スポルティバTX4ミッドは重装備のトレッキングにも対応できるタフさが特徴。スエードレザーとゴアテックスのライニングでトレッキングに必要な機能性を持っています。足全体をホールドしてくれるので安心感の高いアプローチシューズです。トラバースのラインナップで唯一のミドルカットモデルとなっています。テクニカルなフィールドから重装備の登山までこなせる能力を備えているアプローチシューズです。
スカルパ:コスパに優れるモデルを探しているなら
スカルパハイドロジェンハイクGTX
アッパー素材 | ナイロンメッシュTPU /ライニング:ゴアテックス®サラウンド |
---|---|
ソール素材 | ビブラム・サリックス |
重量 | 428g/#42 |
スカルパハイドロジェンハイクはナイロンメッシュの通気性とゴアテックスの防水透湿性が高いアプローチシューズです。シンプルなルックスは街履きにも最適。機能性が高いのに2万円以下の安い価格となっているのでコスパに優れるアプローチシューズを探している人におすすめします。
ファイブテン:登山性能が高い
ファイブテン ガイドテニー ミッド
アッパー素材 | ヌバックレザー |
---|---|
ソール素材 | テルスC4/先端のみクライミングトゥー |
重量 | 485g |
ファイブテンガイドテニーはクライミング性能が高いアプローチシューズです。ガイドテニーMIDはステルスC4ソール製の新開発モールドをアウトソールに採用し、岩場での歩行も安心感が高くおすすめ。アッパーはヌバックレザー製となっており、丈夫で長持ちしてくれます。登山靴とトレランシューズの中間を取ったような履き心地を体感したい人にピッタリです。
おすすめ人気アプローチシューズハイカット3選!
本格登山にも!
本格的な登山にも安心して履けるハイカットモデルのアプローチシューズは数こそ少なくなりますが、高い機能性があり人気です。3タイプの中でもっとも重量・ソールの硬さがあり、安定感が高くなります。しかし、アプローチシューズとしての柔らかさや軽さはもっとも低くなりますので、注意が必要です。本格的なトレッキングや長時間縦走に使いたい人におすすめを3選して紹介します。
スポルティバ:険しい山道も安心
スポルティバTX5 GTX
アッパー素材 | ヌバック/ライニング :GORE-TEX® エクステンデッドコンフォート |
---|---|
ソール素材 | ミッドソールスタビライザー搭載/衝撃吸収EVA+STBコントロール搭載/ビブラム メガグリップ+インパクトブレーキシステム |
重量 | 525g |
スポルティバTX5は険しい道を歩くハイカーやバックパッカー向けに開発されたハイカットアプローチシューズです。ゴアテックスを使用し防水性・通気性に優れています。3DFlexシステム搭載しており、足首をしっかりサポートしながら高い自由度を両立したモデル。 STBコントロールはアッパーからミッドソールの土踏まずまでをひとつのパーツで巻き込むことで、重量を増やさずにフィット感と安定感の向上につなげています。
スポルティバ:冬にもあったか
スポルティバトラバースX トップ
アッパー素材 | ウォータープルーフシングルメッシュ /ライニング: GORE-TEX Extended Comfort |
---|---|
ソール素材 | ビブラムメガグリップ+インパクトブレーキシステム |
重量 | 500g |
スポルティバトラバースXは積雪期におすすめのアプローチシューズです。保温力を高めるゲイターが装着されていたり、シューズ内つま先部分のボリュームをほんの少し高めることで指先の血行を促進したりと寒さ対策も万全。グローブ着用時にも脱ぎ履きがしやすいようにスピードレースシステムが採用されています。ビブラムメガグリップとインパクトブレーキシステムを備えることで衝撃吸収性と高いブレーキ性能が安心感を高める1足です。
マムート:足首をしっかりサポート
マムートトレッキングシューズ デュカン
アッパー素材 | Double Layer Engineered Mesh • ライニング: GORE-TEX Extended Comfort Footwear |
---|---|
ソール素材 | ビブラム・マムートフレクストロン |
重量 | 545g |
マムートデュカンはしなやかな履き心地が特徴のアプローチシューズです。ミッドソールにスプリング型スチール製ソールを装備することで足のゆがみを防ぎ、しっかりとサポート。自然に馴染むカットは幾何学模様のデザインを組み合わせ、自由度の高い動きを確保することにつながります。ビブラムソールにより、起伏のある地形でも高いグリップ力を発揮してくれます。
紹介したアプローチシューズの比較表
何を優先するか考えて選べば失敗なし!
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | キーン JASPER ROCKS SP(現行モデル) メンズ | [スポルティバ] TX 4 トラバース X4 17W | スカルパモジト オーシャン アプローチシューズ | スカルパイグアナ | アークテリクス アラキス アプローチ シューズ | アディダス クライミングシューズ ファイブテン | スポルティバボルダーエックスミッド | アークテリクスエアリオスFLミッドゴアテックス | スポルティバTX4 MID GTX ミッド ゴアテックス | スカルパハイドロジェンハイクGTX | ファイブテン ガイドテニー ミッド | スポルティバTX5 GTX | スポルティバトラバースX トップ | マムートトレッキングシューズ デュカン |
アッパー素材 | 天然皮革スエード | スエードレザー+1.5 ㎜ PU テックプロテクトラバーランド/ライニング メッシュ | 撥水スエード/ライニング・コットン | ファブリック/ライニング:ストレッチファブリック | アダプティブ フィット ライト | 天然皮革(スエード)/合成繊維 | スエードレザー | ゴアテックスメンブレン Cordura®メッシュ Tpu高摩耗保護フィルム | スエードレザー+1.5mmPUテックプロテクトラバーランド /ライニング:ゴアテックスコンフォート | ナイロンメッシュTPU /ライニング:ゴアテックス®サラウンド | ヌバックレザー | ヌバック/ライニング :GORE-TEX® エクステンデッドコンフォート | ウォータープルーフシングルメッシュ /ライニング: GORE-TEX Extended Comfort | Double Layer Engineered Mesh • ライニング: GORE-TEX Extended Comfort Footwear |
ソール素材 | ノンマーキングラバーアウトソール | ビブラム メガグリップ+インパクトブレーキシステム | ビブラム・スパイダー | ビブラム・レプティリア | ビブラム メガグリップ | Stealth Phantomラバーアウトソール | ビブラム | ビブラムメガグリップ | ビブラムメガグリップ+インパクトブレーキシステム | ビブラム・サリックス | テルスC4/先端のみクライミングトゥー | ミッドソールスタビライザー搭載/衝撃吸収EVA+STBコントロール搭載/ビブラム メガグリップ+インパクトブレーキシステム | ビブラムメガグリップ+インパクトブレーキシステム | ビブラム・マムートフレクストロン |
重量 | 435g/27cm | 380g | 345g/#42 | 320g/#42 | 270 g | 403.5g/26.5cm | 500g | 370g | 485g | 428g/#42 | 485g | 525g | 500g | 545g |
商品リンク |
カット内の比較
価格の安い・高いだけでなく、機能面である通気性・防水性のある素材かを考えましょう。通気性がよい=水には弱いと考えると使用場面を想像しやすいかもしれません。本格的なトレッキングには通気性と防水性を兼ねられるゴアテックス素材がピッタリです。クライミングに使用する場合はトゥの大きさ・シューズ重量にも目を向けてください。
カットごとの比較
アプローチシューズはトレッキングシューズやトレランシューズと比較するとニッチな存在となりますが、上手に取り入れればアウトドアにも日常にも使える便利なアイテムです。使用場面が増えれば相対的にコスパが上がり、買ったお値段よりも安い買い物になります。日常での使用も想定している人はローカットモデルが、ハイクにも使いたい人はミドルカット。登山靴と同じような機能性と堅牢さを求める人はロングカットモデルを選ぶとよいでしょう。
おしゃれなアプローチシューズで登山も街も快適に!
おすすめ人気のアプローチシューズを軽量で毎日使えるものから本格的な登山に使用できる高機能なものまで紹介しました。それぞれ特徴が異なるので自分にとって最適なものを比較しながら選んでみてください。ローカットモデルは普段履いているスニーカーのようなルックスに整備されていない登山道もこなせる機能を備えています。アプローチシューズはローカットモデルがたくさんありますので、お気に入りの1足を見つけて快適なアウトドアにつなげてみましょう!
登山用品が気になる方はこちらもチェック!
当サイトではアプローチシューズのおすすめ14選!登山向けゴアテックスやおしゃれな街履き用も!以外にも登山用品に関することを取り扱った記事をたくさん掲載しています。気になる方はチェックしてみてください!

メリノウールとは?|ウール最高峰メリノウールで作る登山用品24選
メリノウールといえば、ウールの中でも最高級品とされ、保温性や吸湿性に優れています。登山では防寒対策のほかに動きやすさや衝撃をカバーしてくれる...

【登山用品】初心者が揃えておくべき20のアイテムをご紹介!
登山する時に、初心者が揃えるアイテムって何でしょうか?と、初心者は思います。ここでは、登山する時に装備用品を紹介します。リスト作って、一つ一...

リップストップ生地とは?その素材の特徴やおすすめ登山用品をご紹介!
アウトドアは、自然を感じるレジャーであることから常にサバイバルの要素も必要です。リップストップ生地は、頑丈さと驚くような軽さをもち合わせた、...