リップストップ生地の説明
そもそも、リップストップ生地とはどんな生地なのでしょうか。特別な素材の布なのか?それとも、特殊な糸を使って作るものなのか。まずはじめにリップストップ生地について説明していきます。
リップストップ生地ってなんですか
リップストップ生地の主な使い道
リップストップ生地のメリット
軽くて丈夫なリップストップ生地は、まさにアウトドア用品にはうってつけと言えます。 野外は家の中とは違い、外気や風雨の影響を直に受けます。リップストップ生地には、そんなときに特に嬉しい特徴があります。
軽量
頑丈さ
リップストップ生地のデメリット

リップストップ生地のデメリットとして、使う素材によっては紫外線に弱いものなどもありますが、目立ってデメリットが思い浮かばないほどです。
生地は丈夫で軽く、特にナイロン、ポリエステルは耐久性や耐熱性にも優れあらゆるアウトドア製品に使用されています。 耐火性においてはリップストップの性能をさらに上回る「ノーメックス生地」という生地が開発されています。
これは、消防服などで使われている生地で、リップストップの性能をそのままに、特殊技術によりその耐火性をリップストップ処理の約5倍も向上させています。
リップストップ自体のデメリットではないのですが、その性能を上回る製法が日々開発され、より機能的な製品が研究されています。
リップストップ生地を使用した製品とは
軍服
パラシュート
登山やトレッキングでのリップストップ生地の重要性
おすすめ登山用品の紹介-テント編-
finetrack カミナドーム
finetrack|カミナドーム1 (オレンジ/グレー)
1人用:インナー、フライ、ポール、ガイライン、収納袋、ペグ(×8) テントの広さ:幅90cm×長さ205cm×高さ(最高)100cm 収納サイズ:本体8×15×25cm ポール39cm オールシーズン対応の山岳テントは、1人用に対して広々とした空間を確保できるサイズながら、インナーからフライなどすべての生地に66Dリップストップを使うことで軽量(総重量約1200g)を実現しました。 また、ファイントラックの特許製法として、特殊繊維を含んだテープを各辺に縫い込むことにより、その強度は確固たるものに。泊りでの登山にはぜひともお供していきたいテントです。
ARAI TENT ライペン エアライズ1
アライテント|ライペン エアライズ 1(1〜2人用)

1人用(最大2人):本体、フレーム、フライ、シート、張り綱、ペグ、シームコート、リペアチューブ(緊急フレーム補修用チューブ) テントの広さ:幅100cm×長さ205×高さ(最高)100cm 収納サイズ:本体29×14φcm、フレーム38cm カミナドームに続き、ライペン エアライズ1もまたリップストップ生地(本体28D、フライ30D、シート40D)を随所に使用することで、軽量化(約1600g)に成功しています。
東レの特殊糸を使った縫製や、レアメタルの1種「スカンジウム」を含有することで、腐食にも強いテントになっています。
THE NORTH FACE FP1
ザ・ノースフェイス| テント エフピーワン NV21700











1人用:本体、フライ、ハンギングループ、ガイライン、フットプリント、ポール(×3)ペグ(×8) テントの広さ:幅90cm、長さ220cm、高さ(最高)105cm 収納サイズ:53×16φcm THE NORTH FACE のテントにも、リップストップ生地(本体40D、フライ20D)が使われており、その軽さ(約1300g)を保ちながら、広い居住空間を誇ります。
収納サイズはやや大きめですが、背の高い人でも狭さを感じない十分な広さが魅力といえます。また、組み立てが楽に行えるところも省エネとしておすすめのテントです。
おすすめ登山用品の紹介-ファッション編-
ウィンドブレーカー:Eddie Bauer ファーストアセント アップリフトウィンドシェルジャケット
エディー・バウアー|メンズ ジャケット ファーストアセント

20DのナイロンリップストップにDWR加工まで施したウェアは、過酷な山の天気にも耐え抜ける登山用ウィンドブレーカー。胸ポケットはポケッタブルの収納バックに早変わりします。ウエストの紐やフード部分のゴムは、激しい動作でウェアに視界や動きが邪魔されないよう調節できる、使い勝手のよい一枚です。
レインウエア:MIZUNO ベルテックEXストームセイバーⅥ レインスーツ
ミズノ|メンズ ベルグテックEX ストームセイバーVI レインスーツ
50回洗濯をしても、ほぼ100%の撥水能力を維持するという「100点撥水」機能をもったMIZUNOのストームセイバーは、これからの長い雨の季節にも大活躍が期待できるウェアのひとつ。40Dナイロンリップストップ、550gの軽さから驚きの耐水圧30000mm以上を発揮するこのレインウェアは、フード内にジャケットとパンツをコンパクトにたたんでしまえるという嬉しい収納力も持っています。
ショートパンツ:GRAMICCI × BRIEFING × BEAMS コラボ カーゴショーツ

登山において実用性は安全性に直結しますが、見た目のかわいさやかっこよさも忘れたくはありません。おしゃれさと機能性を兼ね備えた、GRAMICCI ・ BRIEFING ・ BEAMSのコラボレーションウェアは、その両方を叶えてくれるウェアの一つです。
ブラック、ネイビー、モスグリーンの三色に、サイズはS~XLまでと余裕の展開です。腰ベルトにはさらに強度の高いリップストップを採用しており、着脱可能なウォレットまでついた素晴らしさ。
ストレッチコットンナイロンのリップストップ生地は、その特徴を十分に発揮する登山はもちろん、日常使いにも違和感なく、通気性もよく夏も快適に過ごせます。色違いでも欲しくなる一枚です。
おすすめ登山用品の紹介-雑貨編-
ザック:MAMMUT(マムート) LITHIUM SPEED 20L
マムート| Lithium Speed 20L
ハイキングからライトトレッキングにもおすすめの20リットル。手前のポケットはチャックが2か所、実は上ポケットと横ポケットに分かれています。サイドポケット、腰ベルトポケットつき。夏は着替えも十分に入りそうなサイズですが、その重量は驚きの580g。70Dナイロンリップストップで、荷物以外の重さをほとんど感じないと言っても過言ではありません。
トートバック:montbell ギアコンテナL (33L)
スタッフバック:CHUMS 小物入れ L(7L)
ポーチ:BRIEFING BOX POUCH L
ブリーフィング|BOX POUCH L
一見スタイリッシュなポーチ...と思いきや、リップストップ生地の特徴である格子柄も引き立つシンプルで立体的なフォルムに、手持ち部分までついた無駄のないスタッフバックです。
S・Lと展開しており、Lサイズにはなんと500mlのペットボトルまで収納してしまう優れものです。70Dのナイロンリップストップ採用で、0.05㎏という軽量ながらあらゆる外的環境から貴重品を守る頼もしさです。
リップストップ生地を選ぶとき気になること
「リップストップ生地」と一口に言っても、商品にはさまざまな種類、そして価格帯があります。 では、どのようにして自分の求める生地を見つければよいのでしょうか。 まず、生地の素材を決めます。
通気性のよい洋服であればコットン、雨の日用のバックであればナイロンやポリエステルなど自分の必要な用途に沿って考えるといいでしょう。
ナイロンとポリエステルの厳密な違いは難しいですが、その加工方法により性能には差が出ますので、仕様によく目を通すことも大事です。また、生地の厚み「〇〇D(デニール)」という単位で比べられます。
より数字の多い方が、厚みもあります。どういったシーンで使うのか、イメージしながら選ぶとよりお買い物が楽しくなります。
まとめ
リップストップ生地は、素材によってその能力を幅広く発揮する「守る」生地であることがわかりました。
コットンの風合いと着心地をもっても、ポリエステルの耐熱性もっても、そしてナイロンの滑らかさをもっても、そこに「タフさ=安心」をもたらし、居住空間となるテントからウェアまで、それぞれの製品をより価値の高いものに仕上げてくれる、そんな生地がリップストップ生地ではないでしょうか。
今後も更なる開発により、私たちの生活を安心、便利で快適なものにしてくれることに期待します。
リップストップ生地とは、その名の通り「rip(裂ける)」ことを「stop(止める)」特徴があります。
主にナイロン、コットン、ポリエステルなどの生地をベースに、リップストップナイロンを格子状に縫い込んでいった生地のことです。また、生地は混紡(2種類以上の素材を混ぜ合わせて縫製)して 作ることもあります。
生地の特徴としてはこのような格子柄が見られます。元々軍用で実用性を評価され使われてきましたが、アウトドアやスポーツが盛んにおこなわれる昨今、人々の生活においてなくてはならない存在となってきています。