三上山とは
滋賀を象徴する山の1つ
琵琶湖に近い野洲市街地と野洲川のそばに、登山してみたい三上山があります。標高432mの低山は、富士山に似た形状から近江富士の名で呼ばれてきました。平安の頃には紫式部が「打ち出でて 三上の山を 詠れば 雪こそなけれ 富士のあけぼの」と和歌によみ、俵藤太(藤原秀郷)による大ムカデ退治の伝説も残っている、滋賀県を象徴する名峰です。
登山しやすい三上山
本日の進捗。
— ヤマレコらくルート (@YamarecoR) July 28, 2020
三上山(近江富士)・妙光寺山・笹間ヶ岳・矢筈ヶ岳・の登山ルートを新規作成しました。
また、金勝アルプスの登山ルートを追加補填しました。#ヤマレコ#らくルート pic.twitter.com/4c6xvxCFpe
標高が低いこともあって、三上山は滋賀県内でも登山がしやすいと知られた山です。ロープウェイは無いですが登山コースは西側、北側、東側からあって、初心者にも朝飯前にハイキングしやすいコースも含まれています。登山時間は短くて済むので、野洲駅から歩いて登山に向かうのもおすすめな登り方です。
登山以外の見どころも
これから三上山の登山に挑むとしたら、周辺の観光と合わせた過ごし方もできます。三上山に隣接する公園は春夏秋冬の見どころがあるし、近くには登山の疲れをすっかりと癒せる温泉があるのも魅力的。歴史的な山なだけに、三上山の歴史を感じる名所を訪ねてみる観光もおすすめします。
基本情報
三上山
- 住所〒520-2323
滋賀県野洲市三上 - 電話番号077-587-3710(野洲市観光物産協会)
三上山のアクセス
電車と徒歩でアクセス
徒歩で三上山に向かう場合、JR琵琶湖線でアクセスをするのが近道です。最寄りになる野洲駅は、琵琶湖に近い大津駅からもそれほど離れていません。野洲駅南口の県道150号(おいでやす通り)と、国道8号(中山道)を伝って歩くルートが近道で、徒歩でも三上山西側の登山口までは30分程度の道のりです。
野洲駅からバスでアクセス
疲れない移動を求めるなら、野洲駅南口から路線バスに乗ってアクセスもできます。駅前から湖南野洲線に乗れば、三上山の西側の御上神社前や、山出前のバス停が最寄りです。駅から西ゲート線に乗り込んで、三上山東側のふるさと館前、あるいは花緑公園のバス停に向かうこともできます。
車でアクセス
車で三上山にアクセスする時は、琵琶湖東方に通る国道8号で三上山を目指します。西側の表登山道や裏登山道からのハイキングでは、山出前バス停近くの駐車場や、御上神社の参拝者用駐車場を使うと良いです。東側なら花緑公園の広い駐車場が利用できて、混雑する日も安心です。
アクセスルート
【電車・徒歩】JR琵琶湖線野洲駅→おいでやす通り→国道8号→三上山
【バス1】野洲駅→湖南野洲線→御髪神社・山出前
【バス2】野洲駅→西ゲート線→ふるさと館・花緑公園
三上山の登山コース!
①表登山道
神社から徒歩で三上山登山道へ向かうと入口に4〜5台駐車スペース有、でも既に満車で結果的には正解でした!山道は表登山道と裏登山道に別れ登りは表参道で。少しハードな岩場を登る所もあったけど見所もあり休憩しながら登りました。
— ノア (@YydNhXzk6lxG9xA) April 21, 2019
琵琶湖まで一望、八重桜が満開、割れ岩等、帰路は楽な裏山道で…。 pic.twitter.com/0NBGi5GkaT
御上(みかみ)神社のそばより出発する三上山の主要コースが、表登山道です。登山口は山出前バス停に近い、魚釣岩のそば。このコースは昔ながらのコースで、御上神社から山頂の奥宮までをつなぐ正式な参詣道となっています。距離はわずか1.1kmしかないとは言え急斜面の登りが続くので、体力が心配な初心者は下りのみに選ぶのがおすすめです。
登りは険しさを感じるコースの特徴
魚釣岩の登山口から出発すれば、最初から表登山道の急坂の多さに直面します。石階段を登っていくと横切る妙見堂跡は、かつて御上神社が栄えていた頃の名残です。三上山の山頂に近い名所、割岩のあたりからも転びそうな急坂が多くなり、手すりにつかまりながらの登り方で進みます。健脚ならば、登りわずか30分程度で山頂に到着です。
②裏登山道
比較的に緩やかで安心な登り方ができるのは、三上山の裏登山道です。裏とは言っても、登山口は御上神社に近い駐車場前にあります。南側の斜面を登って山頂を目指すコース距離は1.3kmなので、表登山道より若干長い程度。初心者が西側から三上山を攻略するなら、まずはこちらを選ぶと良いです。
初心者でも挑みたいコースの特徴
天保義民碑という江戸時代の石碑を横目に、三上山の裏登山道をスタートします。歩き始めるとすぐに三上山に隣接する女山の谷という道に入り、最初から緩やかな登りが続きます。女山山頂付近で分岐を北へ進むと、急な登りの始まり。姥の懐(うばのふところ)という洞窟のある岩場の道は、険しさを求めたら歩きたいところ。こちらも30分程度で山頂に到達します。
③中段の道
下見で近江富士(三上山)に登った。
— マ サ キ (@K_stmsktg) January 9, 2017
低いけと尾根部分歩いたり中段をまわったりしたから標高432mとは思えないしんどさだった。 pic.twitter.com/PinUNuOz3F
ぐるっとした感じで三上山の中腹を周回できる、中段の道を登山に選ぶのも魅力的です。この登山コースは表登山道、裏登山道、北尾根、花緑公園側登山道などを結びつけています。全体に起伏が少なめで、他の全てのコースに繋がっているため、コースに取り入れたら三上山登山に変化を付けられます。
変化をつけるには最適なコースの特徴
今日は近江富士こと三上山へ!リピートしたいとずっと思いながら5年も経ってました。野洲駅から表登山道にて。短い距離とはいえ岩場も多い急登はなかなかです。雌山も初めて訪れましたが、こちらは展望なし。そそくさと中段の道を回って北尾根へと向かいました♪ #近江富士 #三上山 pic.twitter.com/G7KvogfImc
— UG.Tanaka (@FreeBirdEye) February 24, 2020
一例として表登山口から中段の道を、時計回りに進むコースを取り上げてみます。石階段を登った先の妙見堂跡から中段の道に入れば、あまり起伏の無い道が東の公園方面に向かいます。花緑側登山道を経て三上山の南斜面に向かうと、女山から北へ進路をとって表登山道に合流するという道のりです。中段の道を1周してから、山頂を目指す登り方もおすすめします。
④北尾根縦走路(妙光寺山経由)
近江花緑公園から三上山への登山ルートを北に分岐して、北側の尾根筋を歩いてみた。静かで眺望のよい、気持ちのいいルートだった。 pic.twitter.com/OFtTUWQngH
— 常軌を逸した冬野由記 (@fuyuno0108) October 1, 2018
北方の妙光寺山や東の花緑公園から歩き始める、中距離の三上山北尾根登山コースの設定もできます。妙光寺山は標高267mの低山で、野洲駅のすぐ東方に見える山です。数々の歴史的な見どころも備えた山なので、三上山との組み合わせは魅力的。駅から歩き初めて、まず妙光寺山に入るという登り方も人気です。
奇岩の絶景のあるコースの特徴
この時期 行きたい 里山
— hiro-QLV (@jg3qlv) September 24, 2018
三上山(432m) 滋賀県 野洲市 ⑤
北尾根縦走路に入り〜東光寺越〜古代峠 北尾根縦走路は 露岩が多く パノラマ ルートだ👁️👁️ pic.twitter.com/HBnhRN9iAQ
北尾根の登山口は妙光寺山に接する、常照寺の近くにあります。山の中で最初の見どころになるのが、妙光寺山磨崖仏。これは鎌倉時代に岩に彫られた高さ160cmの地蔵菩薩像で、登山では拝んでみたい魅力があります。古代峠から三上山山麓にかけては不思議な巨岩や奇岩が数多くあり、非日常的な面白いハイキングになるのは確実です。
⑤花緑公園登山道
土曜日が運動会で、今日は代休! 三上山登ってきた!めっちゃ、行楽日和! 花緑公園お休みでだあ~れもいなくて静かなり。
— ruibosumama♪ (@ruibossmama) October 13, 2015
山を上り下りしてる時は、何人も出会ったよ。 pic.twitter.com/OirclY0qil
東側の近江富士花緑公園から出発する三上山登山コースは、一番難易度が低い初心者向きな道のりです。山頂までの全長は1.5kmほどで、全体に坂道が緩やかに続いています。整備が行き届いた公園内の駐車場や休憩に困らないという利点があり、登山の拠点として申しぶんない環境です。
初心者ならまず選びたいコースの特徴
野洲市の近江富士花緑公園から三上山へ
— まじゃらこ (@hyk_yku124) April 21, 2019
御上神社の奥宮と磐座 pic.twitter.com/viSEUy1ON1
公園からの登山コースは公園にめぐらされた遊歩道と連結した形なため、合わせて楽しむ設定にできます。登山口からスタートすると、三上山の急斜面を縫うようにしてくねくねとした道が山頂まで続く形です。他の登山コースに比較しても歩きやすいと評判ですが、山頂に近づくほど急峻となるので、初心者でも慎重な登り方が必要になります。
⑥花緑公園森林散策コース
四季の自然を鑑賞する時は、近江富士花緑公園の森林散策コースが一番です。このコースは三上山や周囲の山林をめぐるコースで、全体に起伏が少ない道のりだから初心者でも無理がありません。公園の散策コースは四季ごとの花々が咲き乱れていることで、特に女性からの人気を獲得しています。
無理なく歩ける森林コースの特徴
近江富士『三上山』下山後
— ぴぎー🐱⛸⛸ (@Mrs___piggy) March 11, 2017
『近江富士花緑公園』の梅園🌸 お腹減った(´-`).。oO pic.twitter.com/Il1TnH5l8s
森林の中に続く散策コースは、全体に緩やかな坂道がくねくねと続きます。コースの設定によってはかなり長距離を歩くこともできて、三上山の登山コースと組み合わせるにも好都合。春ならサクラ夏はハスやサルスベリ、秋は紅葉、冬は紅白のウメなど、様々な植物の鑑賞をしながらの散策が楽しみです。
三上山の山頂の見どころ
琵琶湖も見える三上山展望台
三上山山頂からの眺め。
— 雪風 (@DD102_YUKIKAZE) November 14, 2014
遠くに比叡山も見える pic.twitter.com/fU8lSLNQhM
高さ432m地点にある三上山の山頂展望台は、ハイキングの途中で足を止めたい見どころです。遠くには琵琶湖の雄大な姿があり、それを取り巻くように連なる比叡山や比良山地も綺麗に見えます。近くの野洲の平野部では、京都へ向かう新幹線の様子も見られ、いつ見ても清々しい気分に浸れる絶景の場所です。
御上神社奥宮
そんな三上山の展望台のそばに、御上神社の奥宮が鎮座しています。その歴史は孝霊天皇の頃に始まるという、滋賀でも古い神社の1つです。三上山自体をご神体として、鍛冶の神であるという天之御影命(あめのみかげのみこと)を祀っているとか。山麓の本宮には国の重要文化財n建築物もあるので、奥宮と一緒に参拝するのは良いプランです。
三上山の周辺の名所
①守山天然温泉ほたるの湯
三上山のあたりで観光を充実するなら、守山天然温泉ほたるの湯が見逃せません。この温泉は初夏にほたるが飛び交う野洲川のそばにあり、滋賀では絶大な人気の温泉施設。純和風の建物では各種の温泉でゆっくりできる他、お食事処の壺の華では名物のネギトロ丼も楽しみ。リラクゼーションのサロンなども併設されているので、複合的に楽しめます。
美人の湯と評判な温泉
温泉は、比良山系・鈴鹿山系・古琵琶湖層を通り地下1,300メートルから湧き出るぬるぬる感、しっとり感のある、良質な美人の湯
— 🛳 𝐾𝑜𝑗𝑖 𝑜𝑓 𝑡ℎ𝑒 𝑆𝑒𝑎𝑠✨ (@ferretti_1219) February 7, 2017
気温0℃
雪降る露天風呂
はぁ~~~ 最高やぁ♪
@守山天然温泉 ほたるの湯
ヽ( ´ー`)ノ pic.twitter.com/Is4xqeigSK
ほたるの湯の温泉は、古琵琶湖層の地下1,300mから汲み上げた美人の湯です。板塀に囲まれた露天風呂は一番の目玉のお風呂で、ジェットバスや蒸気塩サウナも併設しているので三上山登山後のリフレッシュにも役立ちます。さらに内湯では高濃度人工炭酸泉や、ロウリュウサウナもあるので、お風呂めぐりも自在です。
基本情報
守山天然温泉ほたるの湯
- 住所〒524-0021
滋賀県守山市吉身4丁目5-20 - 電話番号077‐514-0591
- 営業時間10:00~1:00
- 公式サイトURLhttps://hotarunoyu.jp/
②近江富士花緑公園
東山麓にある近江富士花緑公園は、三上山の登山や森林散策だけではない魅力あるスポットです。55ヘクタールもある園内には、登山ついでに遊べる要素が色々あります。1年を通じてグルメ系からアウトドア系まで、様々な体験やイベントを用意しているのも見逃せない理由です。
滋賀県野洲市にある近江富士花緑公園で、TMCAの仲間がツリーイングのイベントをされています。お邪魔しました。登って楽しいシナサワグルミと高くまで登れるメタセコイアです。次は11/1です。 http://t.co/Ww4gUWXQJ8 pic.twitter.com/IpQEN7N3RS
— MURAO Yoshihiko @Tree Cafe (@Tree_Cafe) October 11, 2015
アウトドアとグルメのイベント
数々のイベントがある公園で楽しみなのが、ロッジ宿泊も登山もできるわくわくのファミリーキャンプ体験。さらに春から秋には大人も楽しめるツリーイング体験もできるなど、アウトドア系イベントは充実しています。そして秋から冬にかけてはまさかのカニ食べ放題イベントもあり、里の家で開催する味噌作り体験などグルメ系も様々です。
基本情報
近江富士花緑公園
- 住所〒520-2323
滋賀県野洲市三上519 - 電話番号077-587-1121
- 営業時間9:00~17:00(季節により延長あり、月曜定休、年末年始休園)
- 公式サイトURLhttps://www.seibu-la.co.jp/park/karyoku/facility/stay/
③希望が丘文化公園
今日は、希望が丘文化公園 pic.twitter.com/4sg55jN8un
— くろ (@black_yosakoi) November 9, 2019
三上山東方にある希望が丘文化公園は、子供と一緒に遊び尽くすには見逃せない観光名所です。1970年に竣工した施設はキャンプ場やアスレチックなどアウトドア施設の宝庫で、陸上、野球、サッカーなどの各種競技場も集結しているスポーツの拠点です。グルメや自然のイベントの開催もしていて、レストランまで併設するので休日の行楽におすすめします。
目玉のキャンプとアスレチック
滋賀県竜王町にある希望が丘文化公園フィールドアスレチック🌳に行ってきました😆
— 🅚🅡_ NσGυ 🍀 (@Nogu_kr) October 12, 2020
かなりダイナミックかつ本格的で全コースを回るのに2.3時間クタクタ🙄ヘトヘトです😵
そのぶんゴールが見えた時の感動はひとしおでした😭
幼児コースもあって、小さな子供も楽しめます👍#希望ヶ丘文化公園 #竜王 pic.twitter.com/AAJUpw1et9
野外活動ゾーンならば、三上山を眺めながらキャンプが楽しめます。ここにはテントもロッジもあり、宿泊だけでなくデイキャンプもできるため親子連れからも支持されています。子供が群がるのは、フィールドアスレチック。俵藤太のムカデ退治をテーマにした巨大なもので、7つの主要コースには砦や吊橋など迫力満点な難関が勢揃いしています。
基本情報
希望が丘文化公園
- 住所〒520-2551
滋賀県竜王町薬師1178 - 電話番号077-586-2111
- 営業時間基本:9:00~17:00、スポーツゾーン春~夏は18:00まで(10月~2月の月曜日定休(祝日の場合は翌日)、年末年始休園)
- 公式サイトURLhttps://www.kiboupark-shiga.or.jp/
三上山でハイキングしてみたい
周辺の観光名所も合わせたプランで
とても初心者に適した登山コースが、三上山には揃っていました。低山ながらも山頂からの景色は最高だし、周辺には温泉や公園など観光の見どころが多いのもプラス要素です。次の休みが来たら周辺の観光も合わせたプランで、三上山のハイキングに挑んでみたいですね。
滋賀の山情報が気になる方はこちらもチェック!
当サイトではハイキングに人気な三上山の他にも、滋賀県の山の観光情報をまとめています。休日になったら滋賀の名峰でロープウェイに乗り込みたい方も、チェックしてみてください。

滋賀県最高峰の「伊吹山」登山ガイド!初心者にもおすすめのコースをご紹介!
昔から滋賀を代表する山であり続けた伊吹山は、登山をするにも絶好の山です。伊吹山には初心者にもぴったりな登山コースが複数あり、日帰り観光でも無...

初心者におすすめの御在所登山ルート5選!所要時間やアクセスなどをご紹介!
御在所は初心者からベテランまで登山が楽しめる山です。おまけに冬はスキーまで楽しめます。この記事は初心者の方が御在所に登山をするための参考に構...