検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

初心者におすすめの御在所登山ルート5選!所要時間やアクセスなどをご紹介!

御在所は初心者からベテランまで登山が楽しめる山です。おまけに冬はスキーまで楽しめます。この記事は初心者の方が御在所に登山をするための参考に構成しました。おすすめのルートは、初心者の各レベルに合わせて紹介してありますので、初めて御在所を楽しんでください。
2020年12月26日
kawana yukio
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

御在所とはどんな山

御在所とは、三重県菰野町と滋賀県東近江市の境界線をまたぐ山です。正式には御在所岳(御在所山)と言いますが、近隣の人達や御在所岳を良く知る登山者達は、愛着を込めて御在所と呼びます。この山は、鈴鹿国定公園に含まれるほか、鈴鹿山脈の一山となっており、標高は1.212mです。日本二百名山や関西百名山・鈴鹿セブンマウンテンなどに選定されている名山で、登りやすい事で親しまれています。(この記事は2020年12月16日現在の情報にもとずいて構成されています。)

御在所の山体状況と周辺状況

御在所の属する鈴鹿山脈は断層に沿うようにできており、きれいな稜線ができています。三重県側と滋賀県側では、山の構造が違うのです。そのため三重県側は切り立っていて、その事が素晴らしい絶景を生み出してくれます。山体自体は花崗岩で構成されており、奇岩の絶景の宝庫です。山頂付近にはスキー場や山上公園が設置されており、麓には温泉もあります。アクセスも容易で、レジャーで訪れる観光客も多いです。季節を問わず、初心者の日帰り登山に最適な山です。

御在所登山の三重県側からのアクセス

御在所に三重県側から登山をするのは、湯の山温泉から登るのが一般的で、初心者でも簡単です。湯の山温泉に公共交通機関を利用してのアクセスは、近畿日本鉄道(近鉄)の湯の山線を利用して、終点の山の湯温泉駅で下車してください。車を利用してアクセスする場合、東名阪自動車道四日市ICを利用して国道477号線経由で湯の山温泉に向かってください。時間にして20分くらいで到着です。新名阪高速道路を利用する場合、菰野ICを利用して国道477号線を経由して湯の山温泉に向かいます。時間にして10分くらいで到着です。

御在所登山の滋賀県側からのアクセス

滋賀県側から御在所にアクセスする場合、山体は東近江市にある御在所ですが、その隣の甲賀市からアクセスします。公共交通機関を利用してのアクセスは、近畿日本鉄道本線の日野駅を下車して、日野駅よりタクシー利用で武平峠駐車場を目指してください。車で御在所にアクセスする場合、国道477号線をします。国道を甲賀市から菰野町方面に進むと武平峠があり、武平峠駐車場に駐車してください。駐車場より国道を菰野町方面に歩いて行くと、各登山口の標識が設置されています。

御在所の登山口

御在所には多くの登山ルートがあります。そのルートの数だけアクセスするための登山口があるのです。他の山の登山口と違い、車の駐車場も豊富にあります。季節を問わず駐車場は利用できるので、登山者に人気のある駐車場ばかりです。日帰り登山に最適な登山口・駐車場ばかりで、初心者も安心して利用できます。他の山より縦走して御在所に来ることができますが、初心者の日帰り登山に向いている登山口を紹介しましょう。その多くが国道477号線沿いにありますので、ドライブマップや登山マップで確認してみてください。

表道登山口

主に御在所表道登山ルートに使用されるのが、表道登山口です。国道477号線の武平峠駐車場を使用するのが便利です。公共交通利用される方は、湯の山温泉駅や日野駅よりタクシーに乗車して、武平峠駐車場と指定すれば問題ありません。タクシードライバーによっては、表道登山口そばで降ろしてくれます。武平峠駐車場より湯の山温泉方向に、40分くらい歩くと現れます。また、武平峠駐車場より山の湯温泉に少し進んだ所にも表道パーキングがあり、こちらの方が登山口に近い距離です。ロードマップで確認してみて検討してください。

中道登山口


御在所登山の人気登山口の一つが、中道登山口です。人気御在所登山ルート(中道ルート・一ノ谷ルート・本谷ルート)3本の登山口と使われています。当然、人気登山口ですので、駐車場も完備されており、国道477号線脇に設置された便利な駐車場です。アクセスは湯の山温泉方向から国道477号線を進み、旅館 希望荘の入り口看板を目指してください。希望荘の入り口そばに駐車場が2つあります。ロードマップを参照すれば、探すの簡単です。駐車場近くに中道登山道の標識があります。中道登山口まで時間にして5分かかりません。日帰り登山に最適の登山口です。

裏道登山口

裏道登ルートも人気の登山ルートですが、その登山口を紹介しましょう。この登山口のアクセスも非常に簡単です。国道477号線を経由して、湯の山温泉街に入って御在所ロープウェイの駅を目指してください。車で来た方は、ロープウェイ駅の周辺にたくさんの有料駐車があります。ロープウェイ駅の右手に裏道登山口に行く道があり、駅にある案内マップや案内標識がありますので、それに従えば問題ありません。日帰り登山の途中で時間が無くなったら、ロープウェイをエスケープルートと利用できる一番便利な登山口です。

御在所登山おすすめルート①体験ルート

御在所ロープウェイルート

御在所ロープウェイは、麓の湯の山温泉駅と山頂の山頂公園駅を結んでいます。山頂公園駅は山頂公園に行けるほか、リフトに乗り換えてゲレンデの上部にも行けるのです。冬の季節ばかりでなく、その他の季節も運行されているので、小さい子供連れの場合などは安全に御在所の頂上に行けます。また御在所ロープウェイは、他のルートより登山をして疲れが出た場合など、非常に楽で安全なエスケープルートとして利用できるのです。ロープウェイに乗りながらも御在所の絶景を堪能でき、駅に案内マップが用意されています。

御在所ロープウェイルートの詳細

御在所ロープウェイは、湯の山温泉の町中に入り御在所を見上げると架線が見えます。案内標を出ていますので、到着するのも容易です。駐車場(1000円)も設置され、料金は往復2.450円(小人1.220円)となり頂上リフトは往復650円になります。運行時間は9:00~16:20(12月1日~3月31日)となり、エスケープルートと使用する場合があるので、他ルートで登山予定の方も覚えておいて損はありません。駅に付随する施設もかなり充実していますので、登山をしたら利用してください。ロープウェイで山頂駅までの到着時間は15分くらいです。案内マップを参考に頂上周辺を散策するのも良いでしょう。余裕で日帰りができ、季節を問わず絶景を堪能できます。

御在所登山おすすめルート②奇岩ルート

中登山道ルート

御在所の登山ルートの中で、人気なのが中登山道ルートです。観光客が増える季節(春や秋)では登山道は渋滞ぎみになる事もあります。新緑や紅葉の季節は、素晴らしい絶景を望みながら登山ができるコースなのです。それに加えて、数々の奇岩が見られるのも特徴で、近くからじっくりと観察できます。キレット(登山道が途中で途切れる岩場)がありますが注意をして通過すれば、初心者でも問題なく歩けるおすすめの登山道です。

中登山道ルートの路面状況とコースタイム

中登山道のコース状況は、細かい石のザラ場が多い感じです。完全な岩道もありますが、一番の注意場所は登山道が裂けるように途切れるキレットになります。キレットの岩場を降りて上がるのですが、注意してゆっくり進めば初心者でも問題ありません。中登山道登山口から頂上までの距離は約3.0kmくらいで、往復3時間45分くらいの行程です。奇岩や風景の折り合わっさった絶景を見ながら進むので、それほど距離を感じないで歩けるおすすめルートになります。

御在所登山おすすめルート③谷筋登山ルート

裏登山道ルート


裏登山道ルートは、御在所登山ルートの中でも尾根筋ではなく、谷筋を登って行くルートです。山の湯温泉に流れ込む川の脇を通ったり、岸壁沿いの絶景が魅力的です。それに加えて新緑の季節・紅葉の季節・積雪の季節の風景が素晴らしく、登山マップに絶景ポイントを書き込み毎年通うファンも多いコースで、御在所の頂上に進むにつれて風景が少しづつ変化する楽しいコースになります。距離は長めのルートですが、登山勾配は他のルートより比較的緩く、初心者にもおすすめのルートです。

裏登山道ルートの路面状況とコースタイム

裏登山道ルートは全体的に岩が多いルートで、川があったりロッククライミングで有名な内藤壁などがあります。案内標が立てられない所は、岩にペンキなどで表示されているので、見落としに注意してください。登山マップで確認しながら進むと安心です。裏登山道登山口から頂上までの距離は4.1kmくらいで、往復時間は4時間30分ほどになります。他のルートに比べると距離が長くなりますが、比較的勾配が緩いので距離に対する疲れ方は他のルートと変わりません。国見峠の分岐に到着すれば、頂上はもうすぐです。日帰りも十分できるルートですが、時間配分に注意してください。

御在所登山おすすめルート④絶景見物ルート

一ノ谷新道ルート

一の谷新道ルートは、御在所ロープウェイを右手上に見ながら進むルートです。四季の季節ごとに、ロープウェイと絶景を眺めながら進めるおすすめルートになります。奇岩も鷹見岩・大黒岩・えびす岩など御在所を代表する物が多く存在するルートです。頂上付近には御在所からの絶景を眺める事ができる展望台もあります。開けた所では、御在所ロープウェイと麓の景色を同時に見られるポイントもある、初心者におすすめルートです。

一の谷新道ルートの路面状況とコースタイム

一の谷新道ルートは、岩場の多い路面です。他のルートに比較するとザレ場も少ない路面状況です。勾配のきつい尾根筋を通るので、初心者はきつい箇所もありますが、ゆっくりと通過すれば問題はありません。総距離は2.6kmくらいで、往復3時間30分で踏破するコースタイムです。多少タイムより遅れても、十分に日帰り登山ができるルートですが、頂上付近で分岐や寄り道ルートがあるため登山マップは必携です。寄り道ルートは多少距離は伸びますが、登山マップを活用して日帰り登山が楽しめるルートになります。

御在所おすすめルート⑤険しい岩道ルート

表道ルート

表道ルートは、御在所を代表する登山道ルートです。前述の複数のルートと比較すると、初心者や一般登山者の利用が少ないルートになります。しかし、初心者も十分に踏破できるルートです。初めて御在所を登る方ではなく、何回も御在所にチャレンジした方で、最後の走破ルートとして登るおすすめ初心者向けルートになります。見所も少ないルートですが、日帰り登山ができるルートです。

表道ルートの路面状況とコースタイム

表道ルートは岩のザレ場の多いルートで、急勾配も多くなります。初心者はペース配分に注意して登る必要があり、他のルートで多くあった絶景もそれほど多くありません。代表する絶景ポイントは、もうすぐ頂上という所にある見晴台くらいです。しかし、勾配がきついだけあって、頂上までのコースタイムは短くて往復3時間30分くらいで走破できます。頂上までの距離は2.5kmくらいで、最短距離のルートといって良いでしょう。頂上周辺をゆっくり散策しても、余裕を持った日帰り登山ができます。

御在所岳山上公園の詳細


御在所の山頂には立派な標高標が設置されており、登山者や観光客の写真撮影スポットとなっています。御在所の山頂周辺は比較的平場で広大な面積がありますが、遊歩道が整備されているため、ロープウェイで御在所に登った観光客でも簡単に訪れる事ができるのです。山頂部は御在所岳山頂公園となっており、レストラン・展望台・御嶽大権現・長者池・お土産店などがあり、冬はスキー場にもなりリフトは無積雪時期でも稼働しています。案内マップ看板が設置されていますので、行きたい場所の距離・時間を確認の上で公園散策をしましょう。

御在所の天気状況

御在所の春夏の天気状況

御在所の春3月~5月は、雪が3月上旬まで残る場合があり、平均気温は3月-0.3℃・4月5.9℃・5月10.7℃と温かくなります。降雨量平均では、3月5.5mm・4月6.3mm・5月8.5mmです。夏6月~8月は、平均気温は6月14.4℃・7月18.1℃・8月18.8℃になります。降雨量平均は6月10.3mm・7月10.6mm・8月8.8mmとなり、梅雨は雨が多いです。

御在所の秋冬の天気状況

秋9月~11月は、平均気温9月15.6℃・10月9.2℃・11月3.3℃になります。降雨量平均は、9月10.8mm・10月5.6mm・11月4.0mmです。11月下旬は雪が混じります。冬12月~2月の平均気温は、12月-1.9℃・1月-4.5℃・2月-4.0℃です。一日当たりの降雨量平均は、12月2.6mm・1月2.8mm・2月3.5mmになりますが、冬は雪も降り樹氷も見られます。スキー場は雪不足の状況でも降雪機を使い営業しますが、湯の山温泉のホームページでで積雪を確認をしてください。

初心者向きの御在所登山ルートのまとめ

御在所は鈴鹿山脈の他の山より、初心者が日帰り登山をするのに最適な山と言って良いでしょう。余裕をもって頂上周辺を散策して、日帰り登山ができるのです。アクセスも比較的簡単で、登山口も国道からアクセスできます。もちろん、峠登山ルートや鈴鹿山脈縦走ルートのように、初心者ではきついルートもありますが、経験を積んだ登山者が歩くルートと考えてください。おすすめしたルートは、季節を問わず初心者でも行けるルートですので、興味のある初心者の方はチャレンジする事をおすすめします。

御在所に興味がある方はこちらもチェック!

御在所は、鈴鹿セブンマウンテンを構成する山です。他に6山あるのですが、それぞれが個性的な山になっています。すべての山を繋げるように縦走やトレランをする人達が多くいるように魅力がある山群なのです。御在所に興味のある方は、他のセブンマウンテンの山をチェックしてはいかがでしょうか。

鎌ヶ岳の登山ルートを難易度別に解説!初心者おすすめのコースは? | 暮らし〜の
鈴鹿山系の鎌ヶ岳は、地図を見るとわかるように三重県と滋賀県の県境にそびえ立つ鈴鹿山脈のほぼ中央に位置している1161mの山で、鈴鹿の槍ヶ岳と呼ばれるほど頂上付近が尖った山の形をしています。そんな鎌ヶ岳の登山ルートなどを解説します。
雨乞岳とは?登山ルートを詳しく解説!登山口のアクセス方法・駐車場情報も! | 暮らし〜の
滋賀県に位置する雨乞岳は、雨乞信仰の山として人々の間で崇拝されてきました。鈴鹿セブンマウンテンの中で2番目の標高を誇る雨乞岳は、中級者向けの登山ルートが多く沢や豊かな緑で溢れ自然を堪能できると人気なのです。そこで雨乞岳の気になる登山ルートなどをご紹介します。