検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

加湿器の汚れも楽にスッキリ!掃除のやり方や頑固な汚れを取るためのコツをご紹介!

定期的に掃除をしないと、加湿器にはどんどん汚れが溜まります。カビや水垢を防ぐためにも、加湿器の掃除にこだわってみませんか?本記事では、加湿器の掃除のコツを紹介します。タンクの中身やフィルターなど、全体を掃除して汚れを一掃しましょう。
2020年12月25日
kon_w
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

加湿器の除菌タイム

コジット 加湿器タンクの除菌剤

ブリッジメディカル 加湿器キレイ

加湿器が汚れる原因

「水しか使っていないから、加湿器は汚れないのでは?」と思いがちですが、実は適切なタイミングで掃除をしないと汚れが溜まります。どうして汚れがつくのか、根本的な原因についてチェックしましょう。

水道水の成分によって水垢が発生

波打つ水
Photo byPublicDomainPictures

透明で何も含まれていないように見える水道水には、ミネラルが含まれているのが特徴です。加湿器のタンクに水を入れるとミネラルが付着し、徐々に溜まります。水分は蒸発してなくなりますが、ミネラルは自然になくなるわけではないので、時間が経過することで水垢として残るのです。そのためフィルターやタンクなど、さまざまな箇所に白い水垢が浮かび上がります。水垢が出てきたら、掃除をすべきだと思っておくと良いでしょう。

塩素による除菌効果の減少で菌が増える

一般的な水道水は、除菌のために塩素系の薬剤が使用されています。しかし菌を抑える塩素の働きは長く続くわけではありません。タンクの中身に水を入れてから1日が経過した頃には塩素の働きは弱まります。それまで塩素で抑えられていた菌がどんどん増殖し、カビの原因になるので注意が必要です。水を入れたまま加湿器を放置しがちな方は、塩素の弱まりによりいつの間にか菌が増えていることを忘れないようにしましょう。

汚れはニオイや体調不良の原因に

咳をする女性
Photo bynastya_gepp

水垢やカビを始めとした汚れが溜まると、ニオイの原因になります。また塩素系薬剤の効果が減少することで繁殖した菌が加湿器によって部屋中に拡散され、体調不良の原因になる可能性もあるので気をつけてください。湿度を保って乾燥や風邪を予防するつもりが、加湿器が体調不良の引き金になっては意味がありません。きちんと掃除すれば清潔な状態で使い続けられるので、汚れを放置せずにお手入れしましょう。

加湿器の掃除方法①クエン酸

タンクの中身やフィルターなどについた汚れは、アルカリ性の性質を持ちます。アルカリ性の汚れを綺麗にするには酸性のアイテムを使うのが効果的です。天然由来成分で安心して使えるクエン酸を使った方法を取り入れてみましょう。

洗い方の手順①クエン酸を溶かした水に浸す

大きめの容器に水を入れ、クエン酸を溶かします。水200mlに対して、クエン酸は小さじ1〜2くらいが目安です。全体をしっかりと混ぜ合わせて溶かしたら、各部品を浸します。タンクなど、分解できるものは全て分解して水に浸すのがポイントです。

洗い方の手順②30分〜1時間放置する

クエン酸の入った水の中にしばらく放置し、汚れが浮かび上がるのを待ちます。もし部品の全体が水に浸らないようなら、半分の時間が経過した頃にひっくり返しましょう。全体的にクエン酸がつくようにするのがコツです。

洗い方の手順②水で流して拭く

頑固な汚れは浸しただけでは落ちないので、スポンジを使ってこすります。スポンジで強くこすると部品が傷つく原因になるため、優しくお手入れしてください。細かな部分は、不要になった歯ブラシを使うとスムーズに掃除できます。こうして水垢やカビを落としたら、水洗いをしましょう。最後に乾いた布で水気を拭き取ります。ここで水気が残っていると、再び汚れが付着する原因になるので注意が必要です。

クエン酸を使う場合の注意点

大量のクエン酸を水に溶かすと、加湿器が壊れる原因になります。適量を守って使うように注意してください。また水で流した後にクエン酸が残っている場合も、機械に悪影響を与えます。「もう十分だ」と思えるくらい、しっかりと水で流して残らないようにしましょう。

加湿器の掃除方法②キッチン用の合成洗剤

塩素の効果が失われた水を長期間使ったり、汚れを放置したりしていると、クエン酸のみでは綺麗にできない場合があります。そんな時は薬剤の力を借りましょう。キッチン用の合成洗剤を使った方法を紹介するので、役立ててみてください。

洗い方の手順①洗剤を水に溶かす

泡立つ水
Photo byMartinStr

大きめの容器に水を入れたら、キッチン用の合成洗剤を入れます。洗剤の分量は、パッケージの表記にしたがってください。少なすぎたり、多すぎたりするとうまく掃除できないので要注意です。各部品は軽く水で洗った後、洗剤を溶かした水に浸します。

洗い方の手順②1時間浸す

クエン酸の時と同様に、部品の全体が浸らない時はひっくり返しながら1時間ほど浸します。ひどい汚れがついている場合は2時間以上は浸しておいた方が良いでしょう。徐々にタンクやフィルターなどについた汚れが落ちていきます。

洗い方の手順③洗って水気を取る

時間が経過したら、洗剤を洗い流します。汚れが残っている場合は、スポンジを使うと効果的です。スポンジを使った後、ぬめりが残らないようにしっかりと全体を洗ってください。最後に布やタオルで水気を拭き取って完了です。もし一度だけでは汚れが落ちないのであれば、再び洗剤を溶かした水の中に浸します。同じ作業を繰り返すことで、少しずつ汚れが落ちるでしょう。

洗剤を使う場合の注意点

洗剤は刺激が強い場合があるので、手荒れ防止のためにゴム手袋を使うのがおすすめです。またすすぎが足りないと故障やニオイが発生する可能性があるため、水で十分に洗剤を洗い流すのも大切な注意点になります。基本的なポイントを踏まえた上で、間違いがないように掃除をしてください。

加湿器のタイプと手入れ方法①気化式

ここまで一般的な掃除方法について見ていきましたが、続いてはタイプ別の手入れ方法を紹介します。自宅にある加湿器のタイプを確認し、それに適した手入れを行いましょう。まずは気化式の手入れ方法から紹介します。

気化式の概要

タンクの中身に入れた水をフィルターに移し、水分を含んだ風を送り出すのが気化式です。ランニングコストがリーズナブルで、気軽に取り入れやすいのが嬉しいポイント。気化式の注意点としては、常にフィルターが濡れている状態が続くので汚れやすい、ということが挙げられます。塩素系薬剤の効果が切れたら菌が増殖すると考えて、早めに掃除しましょう。また菌を防ぐ機能を持ったフィルターを搭載している気化式加湿器もあるので、活用してください。

手入れ方法

内部にあるフィルターを取り外し、水の中に浸した状態で優しく汚れを押し出します。力を入れるとフィルターが壊れる原因になるので、注意しましょう。もし汚れがひどいなら、クエン酸を使う方法を取り入れます。洗い終わったら水気が残った状態で取り付けても問題はありません。また、外側のフィルターは掃除機を使ってホコリを吸い取ればOKです。タンクやトレーは汚れが溜まっていないのなら、水で軽くゆすいでお手入れします。

加湿器のタイプと手入れ方法②スチーム式

続いては、スチーム式について紹介します。それぞれのタイプの違いも含めて確認し、適切なお手入れができるようにしましょう。

スチーム式の概要

タンクに入れた水に熱を加えることで温め、蒸気を発生させるのが基本的な構造です。温める過程で煮沸による除菌ができるため、塩素系薬剤の効果が薄れても清潔な状態を保ちやすいのがメリット。しかし定期的にお手入れしなければ、汚れが溜まるのでその点には注意しましょう。また蒸気が出る部分が熱くなるので、小さな子供やペットがいる場合は手の届かない場所に置いた方が安心です。

手入れ方法

フィルターのあるスチーム式の場合は、水を使って押し洗いをします。フィルターがない場合は、タンクやトレーの掃除を行えば大丈夫です。汚れがついていなければ、水でゆすいだ後に乾いた布で拭いてください。頑固な汚れがついていたら、クエン酸を溶かした水をタンクに入れた状態でスイッチを入れます。1時間ほど加湿器を稼働させ、中身を全て捨ててから水洗いをしましょう。汚れがこびりついていたらスポンジでこすって落とし、お手入れ完了です。

加湿器のタイプと手入れ方法③超音波式

デザインの高い商品が多い超音波式は、写真映えすることから人気を集めています。おしゃれな加湿器を清潔に使い続けられるように、おすすめの方法を取り入れましょう。

超音波式の概要


超音波を発生させることによってタンクの中身に振動を与え、水分を出します。この時、タンクに入った全ての水分を出し切るため、菌を放出しやすいのが注意すべきポイントです。塩素系の薬剤の効果が切れ、菌が繁殖している水を使うと知らない間にニオイや体調不良の原因になる可能性があります。

手入れ方法

スポンジを使い、タンク内についた汚れを全て落とします。もしフィルターなどが取り外せるのであれば、全て取ってスポンジで優しくこすりましょう。スポンジを使った後は水で洗い流し、乾いた布で拭きます。もしスポンジでも汚れが落ちきらないのであれば、クエン酸や合成洗剤を使った方法を取り入れてください。

加湿器のタイプと手入れ方法④ハイブリッド

近年注目を集めているのが、ハイブリッド式です。どのような加湿器なのか理解し、適切に手入れができるように知識を備えておきましょう。

ハイブリッド式の概要

スチーム式&気化式やスチーム式&超音波式といったように2つのタイプの特徴を兼ね備えたのが、ハイブリッド式です。菌の繁殖を抑える機能がついている商品が多く、清潔な状態を保ちやすいと言われています。その分価格は高くなりますが、なるべく掃除の手間を減らしたい方には良いのではないでしょうか。

手入れ方法

ハイブリッド式は、お手入れのタイミングをランプで知らせてくれる機能がついている場合が多いです。ランプが点灯したらトレーやタンクを取り外し、スポンジを使って汚れを落としてください。汚れがついていないのであれば、スポンジを使わず水で軽くゆすぐだけでも大丈夫です。フィルターも取り外し、水に浸して優しく押しながら汚れを出します。それぞれの部品の水気を拭き取ったら加湿器に取り付けて、手入れは完了です。

加湿器掃除のタイミング

「洗い方はわかったけど、どのタイミングで掃除をすれば良いの?」と思うことがありますよね。続いては掃除をするタイミングについて見ていきましょう。適切な時期が訪れたら正しい洗い方でお手入れしてください。

タンクやトレイは1〜2週間に1回は掃除

丸がつけられたカレンダー
フリー写真素材ぱくたそ

特に汚れがたまりやすいのがトレイやタンクの中身です。常に水に触れているため、水垢やカビが発生する確率が高まります。そのため週に1回は掃除をしましょう。「週に1回はキツイ」という場合は、週に2回でも大丈夫です。掃除できるタイミングを見計らって、なるべく頻繁に綺麗にしておくと安心して加湿器を使えます。

その他は月に1回

フィルターなど、その他の部品は月に1回のタイミングで掃除をするのがおすすめです。「月末は加湿器を掃除する日」といったようにあらかじめ決めておけば、忘れるのを防げるでしょう。カレンダーに印をつけて、覚えておくと良いのではないでしょうか。

加湿器を綺麗に保つコツ

どんなに簡単な洗い方だったとしても、最初から汚れが少ない方がお手入れが楽です。ここでは、なるべく清潔な状態をキープするために取り入れておきたいコツを紹介します。日々の心がけにより、綺麗な状態を保ちましょう。

コツ①水は1日に1回は入れ替える

水が出ている水道
Photo byCaniceus

水道水に含まれる塩素系薬剤の効果が続くのは、水を出してから1日だと言われています。そのため、タンクの中身の水は1日に1回は入れ替えるようにするのが清潔さを保つコツです。前日に使った中身に水を足していると、どんどん菌が繁殖する原因になります。1日の終わりにはタンクの中身を捨て、新しい水を使いましょう。

コツ②吸気口の汚れを掃除する

スポンジを持つ手
Photo byjarmoluk

室内にある空気を取り入れるために、吸気口が備えられている加湿器があります。吸気口は汚れやすいので、定期的に汚れを拭うのも大切なコツです。スポンジやキッチンペーパーを使い、1日に1回は軽く拭いておくと汚れの蓄積を防げます。ただしスチーム式は吸気口が稼働中に熱くなっているので注意が必要です。必ず熱が落ち着いた状態で拭くようにしてください。


コツ③ミネラルウォーターはNG

コップに注がれたミネラルウォーター
Photo byExplorerBob

「部屋の中で使うものだから、加湿器の中身はミネラルウォーターが良い」と考える人がいますが、これはNGです。塩素系の薬剤を使用していないため、タンクの中身に菌が繁殖しやすくなります。良かれと思ってやったことが思わぬ悪影響を及ぼすことがあるため、注意してください。加湿器には、塩素系の薬剤で菌を予防した水道水を使うのがコツです。

コツ④使わない時期は分解して掃除

湿度の高い時期に加湿器を使わないのであれば、水は入れっぱなしにしないようにしましょう。塩素系薬剤の効果が切れた状態の水を入れておくことで、菌の繁殖が進みます。「もうこのシーズンは使わないな」と思ったら、分解して洗うのがおすすめです。クエン酸や洗剤を使った洗い方で全体を綺麗にし、乾燥させておきましょう。しっかりと水気がなくなったら、元の場所に戻してお手入れは完了です。次のシーズンも気持ち良く使えます。

加湿器を綺麗に保つおすすめ薬剤

洗い方を簡単にするためには、汚れが落ちやすい薬剤を使うのも重要なポイントです。ここからはおすすめしたい掃除用品を紹介するので、ぜひ活用してみてください。

加湿器の除菌タイム

出典:Amazon

タンクに水を入れる際に加えれば、トレイやタンクの菌を抑えてくれる便利なアイテムです。菌が繁殖しにくい状態を作るので、お手入れが楽になります。液状になっており、入れたらすぐに水に馴染むのがポイント。水を足すときの一手間により、清潔な状態を保てるようになります。菌だけなくニオイの発生も防ぎ、気持ち良く加湿器が使えるでしょう。

コジット 加湿器タンクの除菌剤

出典:Amazon

タンクに注ぐことで、カビや菌を防げるアイテムです。ニームエキスや大豆のアミノ酸といった天然成分を主に使っているので「体への影響が気になる」という方も安心ではないでしょうか。ペットや小さな子供がいる家庭でも、気軽に使えます。また、ほのかなアロマの香りでリラックスできるのも嬉しいポイントです。ラベンダーやユーカリの香りによって、心地良い空間を作ってくれます。

ブリッジメディカル 加湿器キレイ

出典:Amazon

常に水が入っている状態のタンクは、ぬめりが発生しやすいです。ぬめりが増えると菌の温床となり、清潔な状態をキープできません。そんな時に役立つのが、この商品です。銀イオンを含んだ成分によりぬめりの発生を防ぎます。ぬめりが少なければタンク内の掃除がしやすくなるので、お手入れの手間を減らしたい場合にもおすすめ。また銀イオンには除菌の働きもあるため、カビの発生を抑えられます。

掃除をして清潔な加湿器を使おう!

ついつい見落としてしまいがちな加湿器の汚れですが、放置すると落とすのが大変になります。基本的な洗い方のコツを把握しておけば、掃除に対するハードルは低くなるのではないでしょうか。掃除をするタイミングをあらかじめ決め、清潔な状態を保つようにしてください。綺麗な加湿器を使って、部屋の中で気持ち良く過ごせるようにしましょう。

加湿器に関連した記事はこちらをチェック!

加湿器については知っているようで知らないことも多いはず。そんな時に役立つ情報やおすすめ商品を紹介している記事も、ぜひ参考にしてください。