検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

キャンプで大活躍!アウトドアスパイス3つを徹底比較!おすすめのレシピもご紹介!

最近、キャンプなどの万能調味料として注目されているのが、アウトドアスパイスです。アウトドアスパイスはバーベキューなどさまざまな料理にパパっと振りかけるだけで食材をより美味しくしてくれる魔法の調味料なのです。今回は気になるアウトドアスパイスを比較して行きます。
2020年12月17日
bambi
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

アウトドアスパイスとは

アウトドアスパイスとは、キャンプやバーベキューなどのアウトドア料理の際に役立つと評判の調味料のことで、特に決まりがあるわけではなく、普段の自宅での料理の際にも活躍してくれる万能調味料のことです。基本的にアウトドアスパイスは、さまざまなスパイスを組み合わせて作られているので、アウトドアスパイスを1本持っているだけで他の調味料を使わなくても料理の味が決まるというメリットがあります。基本的にはどの食材にも合うような味付けになっていますが、それぞれの味わいの特徴を知ることでアウトドアスパイスに合う食材も見えてくることでしょう。

使える食材もさまざま

また、アウトドアスパイスは使える食材もさまざまで魚や肉以外にも野菜や卵などあらゆる食材に使うこともできます。最近では、アウトドアショップだけではなくスーパーなどでも見かける機会が増えてきているので、手軽に手に入れることができますが、種類によっては人気があり売り切れているものもあるでしょう。また、ネット通販などでも購入可能なので、気になるアウトドアスパイスをいくつか揃えて味の比較などを楽しんでみるのもおすすめです。口コミなどでも味の特徴や使い方がチェックできるので、気になるアウトドアスパイスを探してみましょう。

おすすめアウトドアスパイス①黒瀬のスパイス

まず、紹介したいアウトドアスパイスは黒瀬のスパイス。福岡県北九州市にある鶏肉専門店が販売するスパイスで、どんなお肉にも黒瀬のスパイスを振りかければ美味しくなると口コミでも評判です。黒瀬のスパイスはほんのりピリ辛味でスパイシーな味わいがバーベキューなどにピッタリの味わいになっています。テレビなどでも多く紹介されており、アウトドアスパイスの火付け役と言っても過言ではありません。黒瀬のスパイスはしっかりと味がつくので、濃い目の味つけが好きな人にもおすすめの万能調味料です。

黒瀬のスパイスに使われている原料

黒瀬のスパイスは、食塩、胡椒、醤油、ガーリック、レッドベルペッパー、パプリカ、コリアンダー、グリーンベルペッパー、パセリオレガノ、バジル、オニオン粉末、唐辛子などさまざまなスパイスが配合されてい作られています。実際に自宅でこれだけの種類のスパイスを用意するのが難しいので、黒瀬のスパイス1本でこれだけのスパイスの複雑な味わいを楽しめるのはとても便利ではないでしょうか?一見辛そうな調味料も配合していますが、お子さんでも食べられるので、家族でのキャンプやバーベキューでも大活躍してくれる調味料でしょう。

おすすめアウトドアスパイス②マキシマム

魔法のスパイスとの口コミも多いアウトドアスパイスは、マキシマムです。宮崎県にある中村食肉が販売している調味料で、宮崎県のどの家庭にも1本は常備しているとの口コミもある人気調味料として注目されています。もともと中山食肉は、南九州産の黒豚や地鶏などを多く扱っており、ハンバーグや生姜焼きなどお肉を使った総菜も多く製造販売している会社です。そんなお肉を知り尽くした中村食肉だからこそみんなに愛される万能調味料であるマキシマムを開発できたのかも知れません。さまざまな料理を作る際の隠し味としても活用できると口コミでも評判なので、自宅に1本置いてあると重宝することでしょう。

マキシマムに使われている原料

マキシマムには、食塩やごま、野菜粉末、醤油、ナツメグ、パプリカ、カツオエキス、クミンなどさまざまなスパイスが配合されており、旨みも多く含んでいるのでマキシマムを食材にかけることで、食材の旨味を存分に生かしてくれるのです。また、マキシマムは基本の味以外にもゆず味やわさび味などアレンジマキシマムも販売しているので、自分好みのマキシマムを探してみるのもいいでしょう。キャンプやバーベキューに持っていけば、食材をより美味しくしてくれると口コミでも評判の1本です。

おすすめアウトドアスパイス③ほりにし

和歌山県にあるアウトドアショップであるOrengeが販売しているアウトドアスパイスがほりにしです。その名の通り、堀西さんが5年かけて開発したスパイスで、アウトドアに精通している人が開発しただけあって、キャンプやアウトドアに欲しくなる1本になっています。キャンプやバーベキューに出かける時はできるだけ荷物を減らしたいのが基本です。そんな時もほりにしさえもって行けば、どんな食材にも合うということで他の調味料などを持っていく手間は省けます。シンプルな料理ほどほりにしを振りかけることで、独特の旨味を感じることができると口コミでも評判です。

ほりにしに使われている原料


万能調味料として注目のほりにしの原料は、食塩やガーリックなど他のアウトドアスパイスと同じようなスパイスが20種類配合されています。同じスパイスでもそれぞれ配合が違うことでそれぞれの味の違いを表現しているのです。ほりにしもスパイスの組み合わせを試作しながら5年かけて商品化したこだわりの1本なので、アウトドア料理にかけるこだわりの味をほりにしで実際に味わってみるのもいいでしょう。最近はテレビなどでも紹介されているので、注目のアウトドアスパイスと言えます。

黒瀬のスパイスを使ったアウトドアレシピ①山賊焼き

材料 鶏胸肉、醤油、酒、みりん、生姜、にんにく、黒瀬のスパイス、キャベツ、片栗粉

スパイシーな味わいの黒瀬のスパイスを使って食欲そそる山賊焼きを作ってみるのもおすすめです。事前に鶏胸肉に調味料を漬け込んで、キャンプやバーベキューに持っていくのもいいでしょう。調味料に漬け込んだ鶏胸肉に黒瀬のスパイスをかけてさらに片栗粉をまぶして焼けば、いい香りがして食欲をそそる山賊焼きが完成します。通常の黒瀬のスパイスをつけて焼くだけではなく、より濃厚で深い味わいが楽しめるようになるレシピです。

しっかりと味が美味しい

通常の調味料だけではなく、焼く前に黒瀬のスパイスを振りかけることで、よりスパイシーな複雑な味わいになるので、しっかりとした味わいが楽しめます。さらにキャベツなどの野菜も添えれば、ボリューム満点の料理として楽しめることでしょう。美味しく作るポイントとして、味をしっかりしみ込ませることが大切なので、早めに下ごしらえをしておき、食べる直前に焼き上げるのがおすすめです。ぜひ黒瀬のスパイスを使った出来立ての山賊焼きを片手にビールで乾杯をしてみてはいかがでしょうか?きっと至福の時間を過ごせることでしょう。

山賊焼き(鶏胸肉でヘルシー節約) by おなかがぺこりんさん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!
「山賊焼き(鶏胸肉でヘルシー節約)」キャベツには昨日ご紹介しました手作りドレッシングを使用しました↓https://s.recipe-blog.jp/profile/313934/recipe/1406092https://s.recipe...

黒瀬のスパイスを使ったアウトドアレシピ②唐揚げ

材料 鶏せせり、黒瀬のスパイス、小麦粉、片栗粉、油

黒瀬のスパイスは唐揚げの下味として使っても美味しいです。お肉によく合うように調合されている黒瀬のスパイスを鶏せせりと共に袋に入れて味をよく馴染ませておきます。味がしみ込んだのを確認してから、小麦粉と片栗粉をまぶして油で揚げるだけです。しっかりと下味があるので、食欲をそそる絶品の唐揚げが完成します。ご飯のおかずとしてもおつまみとしても最高で、アツアツをかぶりつきたくなるような美味しさです。

どんな鶏肉でも大丈夫

黒瀬のスパイスを唐揚げに使う場合は、鶏せせりだけではなく、もも肉や胸肉などお好みの鶏肉の部位を使用することもできます。どんな鶏肉も美味しくしてくれるのが黒瀬のスパイスの魅力でもあるのです。アウトドアで作る場合は、事前に下味をつけて持っていくと簡単に作ることができます。黒瀬のスパイス1本で唐揚げが作れるレシピなので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?黒瀬のスパイスを使うことで、手軽に絶品唐揚げが作れると口コミでも評判なので、ぜひ試してみて下さい。

黒瀬のスパイスde鶏せせりの唐揚げ♪ by こまめの家族 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが343万品
「黒瀬のスパイスde鶏せせりの唐揚げ♪」の作り方。調味料たった1つしか使わないのに確かな美味しさです♪まさにビールどろぼー(゚Д゚)ノな1品です♡ 材料:鶏せせり、黒瀬のスパイス、小麦粉..

マキシマムを使ったアウトドアレシピ①チキン焼き

材料 鶏もも肉、マキシマム

食肉店が開発した万能調味料であるマキシマムは、やはり肉料理によく合います。鶏肉を焼く前にマキシマムを振りかけてバーベキューで焼くだけで、普段のバーベキューの鶏肉とは一味違うチキン焼きが完成することでしょう。鶏肉とマキシマムはとても相性がよく、決してキャンプなどのアウトドアの際だけではなく、自宅での料理作りにも役立つことができます。鶏肉意外にも豚肉などいろいろな肉にかけるだけで美味しくなる魔法の調味料レシピになることでしょう。


シンプルだからこそマキシマムの味わいを楽しむ

肉や野菜など焼いただけの食材こそ、存分にマキシマムの旨味や味わいを感じることができるメニューになっています。振りかけることで、しっかりと味がつくのでバーベキューの下味としてもおすすめです。また、自宅でも夕飯のおかずにしたりお弁当のおかずとしても重宝することでしょう。マキシマムは自宅に1本あると万能調味料として大活躍するとの口コミも多いので、さまざまな料理に振りかけて美味しいソテーを味わってみて下さい。

ひとくちチキンソテー〜マキシマム〜 レシピ・作り方 by ma.kiki.maki|楽天レシピ
楽天が運営する楽天レシピ。ユーザーさんが投稿した「ひとくちチキンソテー〜マキシマム〜」のレシピページです。作業時間は数分♡オーブン予熱(250℃)&焼き時間(15分)が30分。鶏もも肉,マキシマム(調味料)

マキシマムを使ったアウトドアレシピ②バターライス

材料 米、コンソメ、ターメリック、バター、水、マキシマム

マキシマムはバターライスの隠し味としても活用できます。通常は炊飯器に米やコンソメ、ターメリック、バター、水、マキシマムを入れて炊き上げるだけで完成するのですが、アウトドアで作る場合は鍋で炊き上げたり、すでに炊き上がっているご飯を活用してマキシマムを使ったバターライス作りにチャレンジしてみるのもいいでしょう。

マキシマムのスパイスが奥深い味わいに

バターライスにマキシマムを一振り入れることで、マキシマムに使われているさまざまなスパイスの味わいが合わさって、より深い味わいのバターライスが楽しめます。マキシマムを入れることで、程よいスパイシーさがプラスされるので、大人のバターライスに完成するのです。他にマキシマムを振りかけて焼いたお肉と共に味わえば、豪華な食事が完成することでしょう。マキシマム1本でご飯からおかずまですべての味つけを美味しくしてくれる魔法のような万能スパイスなのです。

バターライス by ♡かりん 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが343万品
「バターライス」の作り方。タンドリーチキンに合わせて作ったバターライスです。 材料:米、コンソメ、ターメリック..

ほりにしを使ったアウトドアレシピ①鶏ハム

材料 鶏胸肉、ほりにし

ほりにしを使えば、シンプルで人気の鶏ハムも美味しく作ることができます。特にアウトドアなどではダッチオーブンを使って鶏ハムを作れるので、アウトドアスパイスでもあるほりにしにピッタリのレシピです。ダッチオーブンにお湯を沸かしておき、ほりにしを振りかけた鶏胸肉をハムになるようにくるくる巻いてラップをピッタリと巻き付けておきます。さらにアルミホイルを巻くと失敗せずに鶏ハムに火を入れることができるので、用意しておいて下さい。

鶏ハムは茹で時間も注意

下ごしらえを終えた鶏ハムはダッチオーブンに入れて沸騰させたら、後は火を止めて1時間ほど蓋をして待つことで、柔らかく仕上がります。鶏ハムはおつまみにもサラダにも、おかずとしても活躍できるレシピで、予熱を上手に活用して作るので、忙しい時でも手軽に作ることができるレシピでしょう。アウトドア以外でも自宅で作ってみるのもおすすめです。ぜひほりにしを使って美味しくてスパイス―な鶏ハムを作ってみて下さい。

ダッチオーブンでほりにし鶏ハム by みき*teto 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが343万品
「ダッチオーブンでほりにし鶏ハム」の作り方。キャンプ道具でおつまみ作りダッチオーブンだけでほりにし鶏ハム! 材料:鶏むね肉、アウトドアスパイスほりにし..

ほりにしを使ったアウトドアレシピ②アヒージョ

材料 ぶなしめじ、ぶなぴー、まいたけ、エリンギ、にんにく、ベーコン、ほりにし、オリーブオイル


キャンプやアウトドアを楽しむ際の酒のおつまみとしても人気なのがアヒージョです。お好みの食材をオリーブオイルや唐辛子で煮込むことで、おしゃれな一品が完成します。そんなアヒージョ作りにもほりにしがおすすめです。オリーブオイルを熱した鍋にお好みの魚介類やきのこなどを入れて煮込んだら、そこにほりにしを振りかけるだけで完成します。アヒージョの残ったオリーブオイルにもほりにしの深いスパイスの風味が入っているので、最後までパンを浸したりしながら美味しく食べきることができることでしょう。

おつまみにもおすすめ

通常のアヒージョにほりにしを振りかけるだけで、スパイシーで深い味わいになるので、お酒のお供としても最高です。ビールやワインなど思い思いのお酒と共に絶品のアヒージョを楽しんでみてはいかがでしょうか?アヒージョに入れるどんな食材にも合わせやすいのも万能調味料でもあるほりにしの特徴と言えるでしょう。

アツアツ、秋の味覚! キノコアヒージョ レシピ・作り方 by DO-DE|楽天レシピ
楽天が運営する楽天レシピ。ユーザーさんが投稿した「アツアツ、秋の味覚! キノコアヒージョ」のレシピページです。キノコたっぷり、旨味たっぷり。ぶなしめじ,ぶなぴー,まいたけ,エリンギ,にんにく,ベーコン,ほりにし,オリーブオイル

アウトドアスパイスを比較してみよう

紹介した3種類のアウトドアスパイスを食材で比較してみるとそれぞれの特徴を活かしたおすすめが見えてきます。例えば、肉料理にはよりニンニクの風味やスパイス感が感じられる黒瀬のスパイスがおすすめです。また、あっさりとした白身の魚や野菜などには、万能な洋風スパイスとの口コミもあるほりにしがおすすめになります。基本的なアウトドアスパイスの味わいを知ることで、自分好みの食材を合わせやすくなるのではないでしょうか?

コストパフォーマンスを比較

万能調味料でもあるアウトドアスパイスの中でも特にコストパフォーマンスを比較してみると、宮崎県のどの家庭にも1本はある万能調味料との呼び名も高いマキシマムがおすすめです。それぞれの味わいを比較してみることで、食材との相性が特徴などが見えてくるので、レシピによってアウトドアスパイスを使い分けてみるのもいいでしょう。口コミを比較したり、実際に買いそろえてみて味の違いを比較して楽しんでみたらいかがでしょうか?最近では、さまざまなアウトドアスパイスが販売されているので、いろいろ試してみる楽しみもあることでしょう。

まとめ

アウトドアスパイスはさまざまな食材に合わせやすく、万能調味料でもあるので、キャンプやバーベキューの際に持っていくととても便利です。それぞれのアウトドアスパイスは同じような原材料が使われていても配合などが異なり違った味わいが楽しめるので、いろいろなアウトドアスパイスを比較してみるのもいいでしょう。シンプルに肉にかけるだけで美味しいという口コミも多く、手軽に使えるのも魅力です。これを機会にアウトドアスパイスを比較してお気に入りを探してみてはいかがでしょうか?きっとアウトドア料理がもっと楽しむなることでしょう。

アウトドア料理が気になる方はこちらの記事もチェック!

キャンプやバーベキューにどんな調味料を使おうか迷っている人はこちらの記事も参考にしてみてはいかがでしょうか?