Tradcanvas コンフォートベッド
デザインコンフォートベッド
エアライトアッセムプットベッド
neos FDコットDX-AH
ROSY ポライトベッド
neos コンパクトキャンプベッド-
ロゴス快眠セット
グランベーシック Bed Style BIGベッド カバー
Tracanvas 難燃BRICK・囲炉裏ベンチ
グランベーシック Bed Style BIGコット
グランベーシック EZアッセムコット
LOGOS Life オートレッグベンチ3
ロゴスのコットをご存知?
アウトドアグッズのロゴスのコット
20世紀前半から大阪を拠点としているロゴスは、今や日本に浸透したアウトドアの総合メーカーです。Enjoy Outingを合言葉にして、様々な人気の商品を生み出しています。そんなロゴスから今選びたいキャンプギアの1つが、快適な睡眠を得られると評判なコットです。
そもそもコットとは
なかなかキャンプの初心者が聞き慣れない、コットなる言葉。これは屋外で使う、簡易なベッドを指す言葉です。キャンプベッド、フォールディングベッドという別名もあるので、ロゴスでもアウトドア用ベッドと名前の区別はありません。地面に直接的に接しないために、熱気や冷気や痛みを受けずに寝られることで、支持されているギアです。
色んなコットタイプがある
支持の高いロゴスからは、様々なデザインをした人気コット(ベッド)が登場しています。その中にはバラバラになっている組み立て式、とても簡単な折りたたみ式、コンパクトなベンチ兼用式などがあるし、セットで買い求められる商品までも用意。これから自分ぴったりな使いやすいキャンプコットを、じっくり探し出してみてください。
ロゴスのコットの選び方や使い方
体に合ったものや運びやすさで選ぶ
家でも毎日これで寝ればいいんじゃない?
— アウトドアギアニュース (@outdoorgearnews) April 4, 2018
広さ通常の1.5倍。寝返りが打てる大型コットがロゴスから登場。 https://t.co/uh9xTTKFIB pic.twitter.com/3shn1DMc5U
重要なことは、体のサイズに合っているコットを選ぶことです。ロゴスのコンパクトなタイプはちょっとした休憩には使えますが、安眠とは程遠い状態かもしれません。そして重量を重視して、運びやすさを第一に考えたコットの選び方もあります。組み立てなどの使い心地が楽であることも、選ぶ時の重要な視点です。
テントでの活用法
手持ちのロゴスのナバホテントは3人で使うくらいの大きさの為、デザイン🙆♂️だけどひとりで使うには使い勝手が悪かったので、ひとり用のテントを新調。
— つねき_キャンプ&よさこい垢 (@chune_Camp) September 28, 2019
DODのコットがちょうど良く入るサイズで🙆♂️🙆♂️ pic.twitter.com/cslf0xYh9s
これからロゴス製コットを手に入れるなら、快眠を実現するために各種の寝具を揃えるのも大切。とても寒い時期のキャンプ場でも暖かく眠るためには、コットに敷くマット、キャンプ用のシュラフや毛布が不可欠になります。安眠を求めるなら、まくらかクッションも一緒に揃えてみたいところです。
自宅の簡易ベッドに
部屋のテーブルの下にコット立てて横にランタン置いてキャンプ気分味わいながら寝ます。#キャンプ#ロゴス#コット pic.twitter.com/Wp5bGAZ5vb
— JUDAS//OMI Valefor_FF14 (@schwarz69omi) August 19, 2019
実は数あるロゴスのコットは、キャンプのテントの中だけに用途は限られません。ものによっては自宅用として使えるタイプもあります。頑丈で大きなサイズなら、シングルベッドの代用品になってくれるのです。さらに部屋がちょっと窮屈で、普通のベッドが置けないという問題点の解決にも役立てられます。
ロゴスのおすすめコット8選!
①neos コンパクトキャンプベッド
neos コンパクトキャンプベッド-
とても軽量なタイプの組み立て式コットの代表格は、ロゴスのneosコンパクトキャンプベッドです。183×56×21cmというサイズは最小クラスで、スチールフレームとポリエステル生地を袋を合わせても3.4kgにしかなりません。他の色んなコットに比べてもかなりコンパクトで、お値段も安く手に入る人気商品です。
コンパクトキャンプベッドの口コミ
ロゴス!
— まろ (@mk_inu1234) October 6, 2018
枕とシュラフとベッド!
うおおおぉぉ!! pic.twitter.com/BaWDl6hfWx
愛用者がシャウトしてしまうほど、ロゴスのコンパクトなコットは好評でした。SNSの口コミでは何より激安だから良いとの声があり、最軽量だからバイクのツーリングに持っていきやすいとの声も多数。安い&軽量を追求している人々が、このタイプを選ぶ傾向にあるようです。
②neos FDコット DX-AH
neos FDコットDX-AH
手に入れやすいロゴスのneos FDコット DX-AHも、人気の高いおすすめ商品です。カーキ色の生地はポリエステルで、アルミのフレームも合わせたサイズは190×74×46cmとまずまずのコンパクトさ。ワイドなコットは折りたたみの6点で支えるので、地面がデコボコでも気になりません。6kgと軽量なほうで、収納バッグに入れれば運びやすさもあります。
FDコット DX-AHの口コミ
ハイエース車中泊セット、ロゴスの折り畳みコットは非常にしっかりしてるので自分の体重でも非常に安定してる。これにキャプテンスタッグのマットを組み合わせてるんだけど、マットがやや薄いのとコットの布地がピンと張ってるせいでやや寝心地が硬いので起きたら肩が痛かった。マット変えるかなぁ?w pic.twitter.com/LhrUWygBrr
— プランク㌧matts (@matts_dhx) June 13, 2018
口コミではしっかりとしているとの感想も見える、ロゴスのFDコット。多くの人が無難に使いこなしているようですが、アマゾンのレビューのほうでは、組み立てに難があったなど若干マイナスな声もありました。キャンプで使うなら、マットを使って寝心地を良くしたり頑丈にしたり、自分なりに改造してみる必要はありそうです。
③グランベーシック EZアッセムコット
グランベーシック EZアッセムコット
幅広なタイプを求めたら、グランベーシック EZアッセムコットは注目です。これはサイズが190×76×40cmとロゴスの中でも横幅が広いタイプで、EZハンドルシステムだから組み立てが簡単。アルミ素材は耐荷重120kgもあるので、大柄な男性にもぴったりです。重量は6.3kgと若干重たいですが、男性なら気になりません。
EZアッセムコットの口コミ
ロゴスのアッセムコットにマット置いたら完全に家のベットと変わらんくらい快適 pic.twitter.com/SmrzQZvDwn
— Tkei🕊𓂃𓂂𓏸 (@Gnkei0314) July 28, 2020
やはりロゴスのアッセムコットは、かなり幅広さのある特徴が口コミでも評判な要素でした。キャンプでテント内に配置してみれば、自宅のベッドと遜色なく仕えたとのレビュー評価も見られます。素材が頑丈で使い心地が良い上に、2万円以下という手の出るお値段も評価されているポイントです。
④エアライト アッセムプットベッド
エアライトアッセムプットベッド
近頃キャンプ女子に人気が出ている商品が、エアライトアッセムプットベッド。このコットはロゴスの中でも異彩を放つヒョウ柄で、フレームは7001アルミ合金なので、強度は折り紙付きです。幅61.5×奥行185×高さ12.5cmのコンパクトな本体は、わずか2.5kgしかない軽量さも売り。フレームのボタンロックや、湿気を防ぐ機能なども優れたポイントです。
エアライト アッセムプットベッドの口コミ
これからゆっくりとキャンプ用品を集めていこうと思う。
— ゼルエル&ロータス (@zeruel0118) August 4, 2019
LOGOSのコットを買ったよ!
この上で寝れる。畳むと大きさは小型のノートパソコンくらいになる。寝心地は快適! pic.twitter.com/gYZ4AJOANV
ヒョウ柄が目立っているロゴスのアッセムプットベッドは、アマゾンのレビューでは迷わず買って良いとまでおすすめされる一品です。その口コミの評価が高い理由には、寝心地が良くて快適なことや、軽量で丈夫、組み立てが簡単なことなどがありました。お値段は2万円近い商コットですが、かなりお買い得感が出ています。
⑤デザインコンフォートベッド(LOGOS LAND)
デザインコンフォートベッド
いまロゴスのコットで人気が上位の商品が、こちらのデザインコンフォートベッドです。72×205×34cmの大型コットは、青い生地にロゴスをモチーフにした模様が入ったタイプ。6.4kgとまずまずの軽量さで、組み立てるのではなく広げるだけでセット完了するのも利点。1万円ちょっとで買えるので、お買い得さも感じられます。
デザインコンフォートベッドの口コミ
【LOGOS コット】
— CAMP LIFE【キャンプギア情報発信中】⛺️ (@CAMP_365days) September 17, 2020
デザインが可愛いロゴスのコットです。
しかもバラす事なく折り畳むだけなので収納も簡単です!
¥13970(送料込)#キャンプ #camp #キャンプ道具 #ソロキャンプ #ファミキャン #キャンプ好きと繋がりたい #キャンプ君 #アウトドア https://t.co/TMH2zkE9ua
見た目がかわいいと女性から好評なロゴスのコットですが、口コミでは大きくて驚いたなどの意見もあるので検討が必要です。折りたたみ方式が楽ちんな点については、レビューでもかなり好評を得ています。概ねプラスのレビューが付いているので、サイズさえ問題ないなら入手してみたいアイテムです。
⑥Tradcanvas コンフォートベッド
Tradcanvas コンフォートベッド
見るからにキャンバス風でおしゃれな印象のコットは、ロゴスのTradcanvas コンフォートベッド。幅72×奥行205×34cmという大きなコットで、アーチ状のフレームは広げるだけでセット完了の優れものです。シンプルなポリエステル生地は寝心地が良く、重量は6.4kgと大人なら持ち運びに支障がない重さです。
Tradcanvas コンフォートベッドの口コミ
すでに利用者が多いロゴスのTradcanvas コンフォートベッドは、アマゾンのレビューの数も多めです。利用者からはワンタッチで設営が簡単という点が、もっとも好評を得ています。しかし女性にとっては大きすぎるとか、コットの耐荷重が心配という声もあります。小柄な人なら寝心地の良さを実感できそうです。
⑦ROSY ポライトベッド
ROSY ポライトベッド
他のロゴスのコットと一線を画している、リクライニング式のROSY ポライトベッドは最高の人気アイテムです。イエローとグレーのツートンカラーの本体は、首のあたりで曲がっているのでゆっくりくつろげます。182×56×26cmというコンパクトなサイズで、重量は3.7kgという軽量さな上、組み立てはとても簡単です。
ROSY ポライトベッドの口コミ
地面から距離をとることで、地面からの冷気や湿気を防ぎます。リクライニング式でゆったりくつろげるデザインです。#キャンプ用品
— ビックカメラ.com💫 (@biccamera_com) July 29, 2020
ロゴス
ROSY ポライトベッドhttps://t.co/Fh2ivNh8aR pic.twitter.com/ANQBkQaXMQ
もう数え切れないほどのレビューが付いている、ロゴスのポライトベッド。他のコットに比較しても軽量で小さく、持ち運びしやすい点が口コミで評価されています。ポリエステルの布は反発力もあって、寝心地が良いとの評価。小さいので耐久性が気になるとの意見もありますが、室内で女性が使うにもおすすめです。
⑧グランベーシック Bed Style BIGコット
グランベーシック Bed Style BIGコット
現在ロゴスから登場しているコットの中で、最大のものがグランベーシック Bed Style BIGコット。217×111×51cmというシングルベッドサイズで、お値段はさすがに高く、重量は14.5kgでキャンプの持ち運びは一苦労。しかしスチールのフレームはアシストバーにるセットが簡単で、FUTON3点セットなどのアイテムも充実するなど、寝心地を追求された仕様です。
Bed Style BIGコットの口コミ
ロゴスのBIGコットを使ってみました!
— おぐ@池ハロ両日 (@ogucamp) July 24, 2019
コットの上にネイチャーハイクのエアーマットを敷いて寝たのですが寝心地最高でした!
コットの沈み込みは程よい感じで、こんなによく眠れるならもっと早く使うべきだったと思うくらいです😄 pic.twitter.com/OaODROvoYg
人気のロゴス製コットは大きいサイズなので組み立ては大変そうですが、テントの中での寝心地は最高という口コミの意見が見られました。耐荷重も高くて頑丈で、エアーマットなど組み合わせることで、さらにコットは快眠に導かれてしまいます。そのためレビューでは、もっと早くから使っていれば良かったと言われるほどです。
ロゴスのBIGコット用アイテム
BIGコット用のカバー
グランベーシック Bed Style BIGベッド カバー
特大なロゴスのBIGコットをカバーしやすい、専用のアイテムがあります。このカバーを使えば、テントの中のコットがすぐにお部屋のベッドの見た目になっておしゃれ。汚れから守れるし、寝心地も一気に向上できます。専用の収納袋も付いているので扱いやすいため、コットと一緒に買い求めるのもおすすめします。
BIGコット用のエアマット
(LOGOS)ロゴス グランベーシック Bed Style(超厚)WIDEセルフエアマット [楽天] https://t.co/dBUkUQN5SZ #rakuafl pic.twitter.com/aUKbkuHiQL
— 暇さえ有ればキャンプ行く🏕相互フォローします☆ (@next_2015_) April 21, 2020
さらにロゴスから出ているWIDEエアマットも、BIGコットにおすすめのアイテムです。ポリエステルとPUでできているエアマットは、自動で空気が入ってしまうベンリなセルフインフレート式を採用。厚さ5cmもあるからクッション性は抜群で、大きいのでゆったりとした感じで寝転べます。
ロゴスのおすすめコットセット
ロゴス快眠セット
ロゴス快眠セット
新春の福袋でも入手できやすかったのが、ロゴスの快眠セットです。この人気のセットはロゴスのキャンバス生地のコットをメインとして、あったかシュラフ、マット、まくらなどが一緒になった商品。お値段も2万円を超える程度で、全てを一度に入手できるので魅力的です。
ロゴス快眠セットの口コミ
キャンプ好きの女性からも、ロゴスの快眠3点セットは注目を集めている商品です。口コミでは高いけど欲しいというレビューの意見がある通り、ロゴスの品々の中でも無視できない存在感。確かにこのコット付きのセットがあれば、キャンプは一気に充実できるだけに選ぶかどうか悩みどころです。
ロゴスのおすすめベンチ
①Tracanvas 難燃BRICK・囲炉裏ベンチ
Tracanvas 難燃BRICK・囲炉裏ベンチ
難燃の性能が売りの、Tracanvas 難燃BRICK・囲炉裏ベンチも注目です。こちらはサイズが110×30×35cmというコンパクトな2人がけベンチ。組み立ての必要がない上、子供や女性ならちょっとしたコットにするにも不都合はなさそう。重量は3kgとロゴスでも最軽量クラスで、燃えにくいのは特殊なポリエステル素材を使っているためです。
Tracanvas 難燃BRICK・囲炉裏ベンチの口コミ
その赤く鮮やかなロゴスのベンチの見た目は、かっこいいと口コミで評価されています。小さくて軽量ながらも耐荷重が160kgで、他の同タイプのベンチよりずっと強固なのも選ばれている理由です。コットにしているレビューは見かけませんが、横になっての休憩に役立ちそうです。
②Logos Life オートレッグベンチ3
LOGOS Life オートレッグベンチ3
とても頑丈なロゴスのオートレッグベンチ3も、女性や子ども用のコットとして活用できそうな人気アイテムです。サイズは幅141×奥行36×高さ35cmmとコンパクトでありながら、耐荷重は300kgもあるのが魅力。オートレッグシステム採用で組み立てがとても楽ちんで、5.2kgと軽量さを感じます。
オートレッグベンチ3の口コミ
3~4人が掛けられるロゴスのベンチは、強度が高いというのは利用者の共通している口コミです。コンパクトに収納できることや、ワンタッチの組み立て方式もアマゾンのレビューで評価されています。コットとして利用している人はレビューでは目立ちませんが、きっとみんなコットにもしたくなるアイテムです。
ロゴスのコットと一緒に選びたいグッズ
ロゴスのシュラフ(寝袋)
冷え込むキャンプ場の夜には、コットと一緒にシュラフ(寝袋)も用意しておくことです。夏ならロゴスの薄手で安い、丸洗いシュラフがおすすめ。しかし真冬なら氷点下にも対応できる、丸洗いやわらかシュラフ2℃や、ミニバンぴったり寝袋など高機能なものを求めると良いです。
ロゴスのインナーシュラフ
ロゴスでシュラフのインナーを買ってしまった。
— shotaro11 (@s_works333) February 22, 2020
コーヒー豆も買ったし、明日のキャンプ がますます楽しみ! pic.twitter.com/SKgYfM6JuT
寒い時期のキャンプでは、ロゴスのシュラフだけでは寒いと感じてしまうもの。そこでコットの上では、ロゴスのインナーシュラフも必需品になります。これは寝袋内部で毛布に包まれるような感じになって、暖かさをぐっと高められるアイテム。フリース生地のインナーシュラフは保温性も高く、冬の夜も安眠に導いてくれます。
ロゴスのマット
コットの上に置いて使うマットは、いわばテント内の敷布団です。ロゴスからは色んなタイプのおすすめマットが出ているので、夏用や冬用を揃えておくと良いです。夏用を選ぶなら、薄手で簡易なタイプでかまいません。冬用ではエアマットのタイプを選ぶことでコット周囲の空気を遮断し、体の保温効果を一層高められます。
ロゴスのコットを使ってみよう
自分にぴったりなコットを選ぼう
といった風に組み立ても簡単な色々なタイプのコットが、ロゴスからは登場しています。人気上々なコットがあればキャンプのテントの睡眠は快適になるし、自宅でもキャンプ気分で過ごせそう。自分ぴったりなデザインやサイズのコットを見つけ出して、今度のキャンプにも生かしてみたいですね。
ロゴスのキャンプ用品が気になる方はこちらもチェック!
当サイトでは人気のあるコットだけでなく、色んなロゴスのキャンプギア情報をまとめています。これからロゴスのキャンプ用品を希望するなら、チェックしてみてください。

ロゴス(LOGOS)の焚き火台の魅力と口コミをモデル比較で徹底解説
ロゴス(LOGOS)の焚き火台についての記事です。ロゴス(LOGOS)の焚き火台の各シリーズのご紹介から目的に応じたおすすめの焚き火台をご紹...
logos(ロゴス)のタイプ別おすすめテント12選!気になる評判もご紹介!
初心者に大人気のlogos(ロゴス)のテントシリーズ。リーズナブルな価格でも機能や作りはしっかりしているので、ベテランキャンパーにもおすすめ...