検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

狙いは全てのフィッシュイーター【ショアジギング入門とその魅力】

今や絶大な人気を誇り釣人を魅了するショアジギング。小型のフィッシュイーターから大型のフィッシュイーターまで、狙える魚種は全てのフィッシュイーター。釣って楽しい食べておいしい、そんなショアジギングの魅力を紹介したいと思います。
更新: 2021年1月25日
立脇将吾
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

ショアジギングとは?

ショアジギングとは岸(ショア)からメタルジグを遠投して釣る釣り方。狙える魚種はブリ、カンパチ、サワラ、ヒラマサなどの青物はもちろん根魚や小型のフィッシュイーターまで狙える釣りです。

ショアジギングにもジャンルがあり、スーパーライトショアジギング・ライトショアジギング・ショアジギングの3つに分かれています。

スーパーライトショアジギンクは主に20グラム以下のメタルジグを使い、小型のフィッシュイーターを狙います。続いてライトショアジギンクは20g~60gのジグを使い、サゴシや太刀魚などの中型のフィッシュイーターを狙うのに適してたタックル。

最後にショアジギンクは60g以上のジグを使い、ヒラマサやブリ・マグロなどの大型のフィッシュイーターを狙うのに適しています。

ショアジギングの魅力

ショアジギングの魅力は狙える魚種が豊富なところにあると思います。また狙う魚種をポイント、時期などで変えることができます。また、大型の青物とのファイトはスリリングな駆け引きがあり、魚を捕った時にはかなり達成感は他ではなかなか味わえないもの。

そして何より食べておいしい旬の魚を狙って釣ることができるのもショアジギングの魅力の1つですね。

ショアジギングのポイント選択

ショアジギングのメインとなるポイントは基本的に潮通しが良い場所。外海に面しているほうが、湾内より潮通しが良いので外海をお勧めします。

ショアジギングは磯から堤防まで、色々な場所から出来るのですが、まずはそのポイントでどの様な魚が釣れているのかを知るために近くの釣具屋などで情報を収集しておくことも大切でしょう。
 

ショアジギングのタックル


ロッド

どんな釣りでも、それぞれのジャンルに適したロッド選びが重要になります。スーパーライトショアジギングは専用ロッドが少ないため8フィートから9フィートのエギングロッドやシーバスロッドを流用するのがお勧め。

ライトショアジギングロッドは9フィートから10フィートのロッドでマックスウエイトが60gまで使えるロッドがお勧なのですが、硬めのシーバスロッドでも流用することが可能です。

一方ショアジギングロッドは60g以上のジグを投げるので、9フィートから11フィートの専用ロッドをお勧めします。

リールとメインライン

スパーライトショアジギングのリールは2500~3000番を使い、PEラインは0.6~1.0号程度のライトなラインがお勧めします。ライトショアジギングは3000番から5000番のリールを使いPEラインは1.0~3.0号程度のラインがいいでしょう。最後に、ショアジギングには5000番以上のリールを使用し、PEラインは3.0号以上のラインがマッチします。

ショアジギングで使用するJacksonお勧めルアー

ショアジギングと言っても使用するルアーはメタルジグだけではありません。様々なルアーを使い分けることで釣果を伸ばしましょう。

プランジ


シルエットが小さくバランスが良いため、飛距離が出て広範囲にサーチ出来ます。

フリーにフォールさせた場合は、水平に近い姿勢でヒラヒラとスローなフォールをするのですが、これに軽くラインテンションを加えるとフォール姿勢は垂直に近い姿勢となり、フォールスピードを速めることができます。

狙いたいレンジに応じてラインテンションを使い分けることにより、あらゆるレンジで効率良くゲームを展開することができます。

鉄PANシリーズ

シーバスのみならず、青物への対応も考慮して大きめのフックを装着しています。ライン絡みなどのトラブルが発生しやすいフォール時の姿勢が安定しています。

リアクションバイトを誘発させやすいファーストリトリーブにも対応していて、バイブレーションした時のフラッシングも強烈なので、様々なコンディションや対象魚に万能に活用できます。

ピンテールシリーズ

メタルジグ並みに飛距離が出せ、早巻きにより起こる千鳥アクションでフィッシュイーターのスイッチを入れるリーサルウエポンです。「捕食しているベイトが小さく、大きなルアーに反応しない。

その上メタルジグの動きにも反応してくれない」といった、誰もが経験したことのある苦い状況を打破するために、こういったヘビーウェイトミノーをタックルボックスに入れておくと便利です。

海剣シリーズ


海剣シリーズの特徴は、多面フラッシングボディ。この海剣ポッパーは、浮き姿勢を90度ではなく75度に設定することで着水後の素早いアクションに対応し、魚の吸い込みが良くなるよう設計してあります。

高剛性肉厚ボディと1.6mm貫通ワイヤー仕様で大型の青物にも対応可能です。鉄製のルアーよりスローに誘うことができます。またポッパーのスプラッシュによる誘い出しで魚を水面に誘い出します。

最後に

堤防での釣行はもちろんなのですが、特に磯でのルアーフィッシングは危険がたくさんあります。釣行に行かれる際は必ずライフジャケットを着用し、スパイクシューズを履いて釣行に行ってください。落ちた時の事も考え2人以上での釣行を心がけ、気持ちよく釣りをし気持ちよく帰れるようにしましょう。

ソルトルアーゲームが気になる方はこちらもチェック!

暮らし~のではこの他にもソルトルアーゲームに関する記事を多数掲載しています。ソルトルアーゲームで釣れるルアーが気になる方はこちらの記事もおすすめです。