スノーシューは服装が大事!
初心者でも気軽にチャレンジできるスノーシューは、注目のウィンタースポーツです。そんなスノーシューで楽しい時間を過ごすためには、基本的な服装について確認しておくことが重要だと言われています。
服装の知識を備えて出かけよう
雪山にふさわしくない服装だと、思わぬトラブルや体調不良の原因になる可能性があります。せっかく楽しい時間を過ごそうとしたのに、間違えた服装で台無しになってしまっては大変です。
本記事では、スノーシューにおすすめしたい服装だけでなく持ち物・装備についても紹介します。服装に関する知識を身につけて、安心・安全に楽しめるようにしましょう。
スノーシューが人気の理由
「メディアなどでスノーシューという言葉は聞くけど、どんなもの?」「何が魅力なのだろう?」と疑問に思っている人もいるでしょう。まずはスノーシューの概要や人気を集める理由について紹介するので、参考にしてみてください。
雪山をトレッキング
そもそもスノーシューは、日本語で「西洋かんじき」と呼ばれる雪山を歩くための道具です。通常、ふわふわとした雪の上は歩こうとしても足が埋もれてしまって困難な場合がほとんど。そんな時にスノーシューを履くことで雪山でも安心して歩けるようになります。
そして、そんなスノーシューを使って雪山のトレッキング・ハイキングを行うことの総称として「スノーシュー」という言葉が使われるようになりました。
男性・女性問わず初心者でも楽しめる
人気を集める最大の理由は、男性・女性を問わず初心者でも気軽に楽しい時間を過ごせるということです。スノーシューの他に基本的なスキーウェアや持ち物・装備を準備しておけば、すぐにチャレンジできます。
また「雪山で遊んでみたいけど、スキーは苦手」という方にもおすすめです。スキーのような練習はほとんど必要なく、最初から簡単に歩けるようになります。雪山のトレッキング・ハイキングをぜひ満喫してみてください。
雄大な冬の自然を満喫できる
雪山に広がる雄大な自然を全身で感じられるのも、スノーシュー が人気を集める理由です。冷たく澄んだ空気の中でトレッキング・ハイキングをすれば、目の前に広がる青空や美しい山々の景色を思う存分に楽しめます。
また雪に残る動物たちの足跡を発見したり、凍った池のキラキラと光る輝きを眺めたり、いろいろな面で自然を感じられるチャンスがあるでしょう。普段は見られない幻想的な光景の中で、非日常の時間を満喫できます。
スノーシューの基本的な服装
初心者が気軽に楽しめるアクティビティでありながらも、雪山のトレッキング・ハイキングに適した服装でなければ楽しい時間を過ごすのは難しくなります。どのような服装が適しているのか、基本的なポイントについてチェックしましょう。
服装①スキー用のアウターウェア・ズボン
雪山の中でトレッキング・ハイキングを行うため、防寒性をしっかり備えたアウターが必要です。いろいろなアウターがある中でも、特に防湿性・透湿性のあるスキー用のウェアやズボンが適していると考えられます。
スキー用のウェアやズボンなら雪を被ったとしても内部が濡れることなく、温かさもキープできます。また防風性のあるタイプを選ぶことで、風が強い日でも快適に楽しい時間を過ごせるでしょう。
上着とズボンが別々のタイプがおすすめ
スキー用のアウターウェアを選ぶ時は、上着とズボンが別々になっているタイプがおすすめです。つなぎタイプのスキーウェアだと、トレッキング・ハイキング中に着替えたいと思っても難しくなってしまいます。着脱のしやすさも考慮に入れて、機能性の高いスキー用アウターウェアを選んでください。
服装②保温性のある中間着
「雪山のハイキングなのだから、温かい上着やズボンにしよう」と思うのは間違いではありませんが、そればかりではいけません。トレッキング・ハイキング中は運動量によって体温が上がり、思った以上に暑くなることがあります。
そのため、スキー用のアウターウェアの下には中間着を取り入れるのがおすすめです。中間着を備えておくことで、暑くなった時は脱ぎ、寒くなった時は着る、といったように体温に合わせて服装を調整できるようになります。
フリースやダウンでOK
中間着については、スキー用の特別なウェアではなく、薄手のダウンやフリースといった一般的なアパレルショップで販売されているもので大丈夫です。保温性がしっかりあるタイプなら、寒さが厳しい雪山のトレッキング・ハイキングでも耐えられるでしょう。
また暑くなった時に脱いだ場合は、コンパクトな形にしてバッグの中に入れられると便利です。小さく折り畳めるかどうかも考慮に入れて、中間着を選んでください。
服装③保温・速乾性のあるインナーウェア
トレッキング・ハイキングをしている最中に汗をかくと、体が濡れて体温が下がる原因になります。体が冷えて低体温症になる可能性もあるため、汗を吸収しやすいインナーウェアを選ぶことが大切です。
速乾性のあるインナーウェアなら、汗をかいてもすぐに吸収して乾くので安心でしょう。保温性も備えていることで、体が冷えるのを防げます。またズボンの下にはタイツ系のインナーウェアを着ると体に密着し、温かさをキープしやすくなるでしょう。
ポリエステル素材がおすすめ
インナーウェアにおすすめの素材はポリエステルです。速乾性と保温性があり、汗をかいても安心だと考えられます。
逆にコットンは速乾性がなく低体温になる原因を作るやすいので、避けてください。普段はコットン素材をインナーウェアとして使っていたとしても、雪山でトレッキング・ハイキングをする際にはポリエステルにこだわりましょう。
寒い時はインナーウェアを重ね着
スキー用アウターウェア・中間着・インナーウェアを着ていたとしても、気温によっては寒く感じることがあります。そんな時は、インナーウェアを重ね着しましょう。上着やズボンの下に重ね着をしておくことで、厳しい寒さを防ぎやすくなります。
服装④蒸れにくい靴下
意外と見過ごしてしまいがちなのが、靴下です。アウターウェアやズボンなど、他の部分はバッチリでも靴下だけは薄手で足元が冷えてしまった、ということは初心者にはよくあることだと言えます。
足は体の部位の中でも特に冷える確率が高いため、厚手のタイプを選びましょう。また、汗をかいてムレやすい部分でもあることも忘れないようにしてください。速乾性があり、ムレにくいポリエステル素材の靴下を選ぶと良いです。
スノーシューに必要な持ち物・装備
服装に続いて、必要な持ち物・装備について見ていきましょう。雪山のトレッキング・ハイキングに必要な持ち物・装備をあらかじめ把握しておけば「あれを持って行けばよかった」と後悔することがなくなるので、チェックしてみてください。
持ち物・装備①スノーブーツ
スノーシューに固定しやすいスノーブーツを用意しておきましょう。ウィンタースポーツ用のスノーブーツであれば、基本的にスノーシューに固定することが可能です。
また足首をしっかりと固定し、バランスを崩すのを防ぐためにハイカットタイプを選ぶのがおすすめです。くるぶし辺りまでカバーできるスノーブーツなら、安全にトレッキングを楽しめます。
トレッキングシューズはオーバーシューズが必要な場合も
トレッキングシューズをスノーシューに取り付けることも可能ですが、サイズによってはきちんと固定できない場合があります。そんな時は、トレッキングの上からオーバーシューズを使いましょう。
オーバーシューズとは、防水性のある靴用のカバーです。ホームセンターやアウトドアショップで販売されているので、トレッキングシューズを使うのを想定している場合は準備しておいてください。
持ち物・装備②スパッツ
スノーシューを履いていたとしても、雪山を歩いているうちに靴の内側に雪が入り込んでしまうことがあります。雪が靴の内部に入ると足が濡れて冷えてしまうため、低体温症の原因になるでしょう。
雪の侵入を防ぐため、靴の上からスパッツを取り付けると安心です。靴用のスパッツを付けた上でスノーシューに足を固定させてください。このように万全な状態を作ることで、初心者でも寒さに悩まされることなく楽しい時間を過ごせます。
持ち物・装備③スノーシュー&ストック
スノーシューとストックは、雪山のトレッキングを行うために欠かせないアイテムです。しかし初心者の場合は、自分で準備するのは難しいですよね。そんな時はレンタルを利用すると便利です。
もしツアーを予約しているのであれば、事前にスノーシューやストックのレンタルを用意してもらえることがほとんどだと考えられます。またスキー場を併設したホテルなどは、スノーシューのレンタルを行っていることも。事前に確認をしておきましょう。
購入する場合は目的を明確に
「もっと日常的にスノーシューをしたいから、自分用の道具を買おう」と思った場合は、スキーショップなどで購入を検討してみましょう。ただし雪山を登るタイプと平地を歩くタイプとでは構造が異なります。
どのようなところを歩くのかしっかりと想定を決めた上で、購入するスノーシューを選んでください。間違ったタイプを選ぶと、思わぬトラブルにつながる可能性があります。
ストックはカーボン製を
手に持って使用するストックは、軽くて持ち運びやすいカーボン製が使いやすいと人気を集めています。もし夏に使用する登山用のストックを持っているのなら、先端部分を雪用に交換することでスノーシューでも使うことが可能です。
持ち物・装備④防寒できる小物類
スノーシューにおいて防寒対策は重要なポイントです。寒さに辛い思いをするようでは、楽しい時間を過ごせなくなります。初心者だと雪山の寒さを軽く見てしまうことがあるので、想像以上に寒くなるとイメージして防寒用の小物を準備しておきましょう。
首を温められるネックウォーマーや、頭を守る防寒用の帽子などを装備に取り入れると安心です。また防水性がある手袋も身につけてください。寒さによって着脱しやすい仕様だとさらに便利です。
カイロも忘れずに
寒い中でも体を温めてくれる便利な持ち物として忘れないでおきたいのが、カイロです。バッグの中にいくつかカイロを入れておけば、寒くなった時にすぐに使えます。仲間が寒がっているときのために、少し多めに準備しておくと良いでしょう。
持ち物・装備⑤サングラスやゴーグル
雪山は、想像以上に太陽の光が強い場所です。紫外線から目を守るという意味でも、サングラスやゴーグルを装備してください。ただしゴーグルは、トレッキング中に内部が曇ってしまうことがあります。その場合は曇りにくいサングラスの方が重宝するでしょう。
持ち物・装備⑥日焼け止め
太陽を遮るものがない雪山は、紫外線の影響を想像以上に受けます。楽しい時間を過ごした後に鏡を見たら日焼けで真っ赤になっていた、ということは珍しくありません。
そのため日焼け止めも持ち物の中に入れておくと安心です。日焼け止めは数時間で効果が薄れてしまうため、こまめに塗り直せるようにしておきましょう。顔など、肌が出ている部分は全て日焼け止めを塗っておくのがおすすめです。
持ち物・装備⑦シットマット
雪山のトレッキング・ハイキング中は座って休憩することも。雪の上でもズボンの下が冷たくならないように、シットマット持ち物中に入れておくと便利です。
防水性のあるシットマットなら雪の上でも影響を受けることなく、快適に座れます。シットマットに座って休憩を取りながら、自然を満喫する楽しい時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
持ち物・装備⑧荷物を小分けできる防水袋
小物類は、バッグの中に入れているとぐちゃぐちゃになりがちです。何がどこにあるのかわからないと荷物を取り出すのに手間がかかり、貴重な時間を無駄にしてしまう場合があります。
それを避けるために、荷物を小分けできる袋を準備するのがおすすめです。また雪をかぶったときのために防水性のある袋を選びましょう。
持ち物・装備⑨カメラ用防水ケース
雪山を歩いている中で珍しい動物を目にしたり、神秘的な風景に心を奪われたりすることがあるでしょう。そんな楽しい思い出を写真に残すためにカメラを持っていく場合は、防水ケースも装備しておくと安心です。
雪をかぶった時に水分がカメラの内部に染み込むと、故障の原因になります。あらかじめ防水ケースを取り付けておけば、不要な心配をしなくて済むでしょう。カメラのサイズにあったケースを選び、ぜひ撮影を満喫してください。
スノーシューを行う際の注意点
男性から女性まで、初心者でも気軽に楽しい時間を過ごせるスノーシューですが、気をつけておきたいこともいくつかあります。準備万端の状態にするためにも、注意点についてチェックしておきましょう。
準備運動はしっかりと
初心者がチャレンジする際に特に意識しておきたいのが、準備運動です。スノーシューは雪の上を歩ける便利な道具である一方で、一足あたり900gくらいの重量があります。
重さに慣れていない初心者は歩いている時にこけて捻挫をする可能性があることを頭に入れておきましょう。下半身のストレッチをしっかり行い、転びにくい状態を作ってください。
手首のストレッチも忘れずに
ストックが雪にはまり込むと、その衝撃で手首に負担がかかり怪我をする原因になります。手首に関しても入念にストレッチをしておくのがおすすめです。
雪面を確認して歩く
ふわふわの雪の上を歩けるのがスノーシューの醍醐味ですが、危険を伴う場合もあります。歩いても大丈夫な場所なのか、雪面は常に確認して歩くようにしてください。
初心者の場合は先導してくれるプロがついていてくれることがほとんどですが、それでも自分の身は自分で守る、という意識を持つようにしましょう。
歩く時は肩幅程度に股を開く
歩き方に慣れない初心者は、反対側のスノーシューを踏んでしまうことがあります。スノーシューを踏むことで体勢が崩れ、転ぶ原因になるため注意が必要です。
踏むのを避けるためには、肩幅程度に股を開いた状態で歩くと良いでしょう。足元をよく見て、バランスを崩さないようにしてください。
必要な服装を揃えてスノーシューに行こう
防寒性のあるスキーウェアやズボンなど、基本的な服装を準備しておけば気軽にスノーシューにチャレンジできます。
準備の際に気をつけておきたいのが、保温性があることや汗で体が冷えないようにすることです。持ち物・装備に関してもきちんと準備を行い、楽しい時間を過ごせるようにしましょう。
スノーシューについて気になる方はこちらもチェック!
雪山登山であるスノーシューは、しっかりとした服装や装備を整え、知識を備えた上で楽しむことが大切です。スノーシューについてさらに知りたい方は、下記の記事も参考にしてください。
雪山を満喫しよう!スノーシューのおすすめ7選!初心者向けに選び方も解説
雪山を思いっきり満喫するならスノーシューイングですね。真っ白い雪原を自由に歩けるスノーシューイングは、一度は遊んでみたいスノーアクティビティ...
MSRのスノーシューおすすめ14選!2018年最新モデルもご紹介!
MSRスノーシューには、3シリーズ・14種類の製品がありそれぞれに特徴があるので選び方の参考になればと思います。MSRスノーシューは、安全性...
スノーシューを楽しもう!始める前に知っておきたい11つのポイント!
スノーシューと聞いてどのようなもの?と考えてしまう方も多いのではないでしょうか。スノーシューとは何か!スノーシューの楽しみ方は?選び方は?な...