検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

万能素材の竹を使ってDIYをしよう!簡単に作れるおしゃれなインテリアの作り方を紹介!

街角でもお馴染みの竹を活用すれば、おしゃれなインテリアがdiyできます。その種類は小物から大型家具まで色々とあって、今までの部屋に違った魅力をもたらすことが確実。竹を使ってすぐdiyできる、色んなインテリアの作り方をご紹介します。
2020年11月18日
はぐれ猫
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

竹を使ったdiyの利点とは

頑丈で加工が容易な竹

縄文遺跡からも竹製品が出土するように、昔から日本では竹がインテリアの主材料でした。日本には600種もの竹がありますが、いずれも内部が空洞なため、diyの作業は木材に比べてずっとカンタン。抗菌性が高い素材であり、家具でも食器でも、色んな物に加工しやすいメリットがあります。

気軽に安価に入手できる竹

竹の素材を入手する時は、ひとまずホームセンターに行くことです。diyに活用しやすい竹の種類が、色々と陳列されています。自宅からのネット通販でも、お好みの竹材を購入するのは簡単。いずれの方法でも価格帯も高くならないので、購入することは無理がありません。

使いたい竹の種類

丸竹

ホースのように円筒形をした、丸竹と呼ばれる状態での入手ができます。丸竹で販売されている種類としては、直径20cmにもなる孟宗竹、フェンスにも選ばれる直径5~15cmの真竹、直径3cmほどの布袋竹、2cmほどの女竹などが一般的。インテリアのdiyでは、用途や部位によって丸竹を選び分けることです。

割り竹

diyで使いやすい竹が、割竹の種類です。割竹の多くは孟宗竹や真竹を割ったもので、その幅は数cm~10cmなど色々あって選びやすく感じます。割り竹でも太いもならば強度が十分あるので、大型家具の基礎材料にもオススメです。

竹ひご

小さなアイテムを作る場合、選びたいのが竹ひごのタイプ。竹ひごとは竹を細く加工したもので、ものによっては乾うどんのような固いタイプや、薄くて柔らかい種類もあります。頑丈なので昔から竹かごなどの工芸品に使われてきました。竹の加工材料の中では価格が安く、入手しやすく感じられます。

竹のおすすめdiy①花器(たて)

竹のたて型一輪挿し

とても簡単にdiyできる一輪挿しは、竹細工の初心者にもおすすめな種類です。一輪挿しは少数の花を活ける部屋のおしゃれアイテムとして、日本では昔から好まれてきました。丸竹を活用して、床の間の壁際はもちろんリビングの棚の上などにも、季節の花と一緒に飾り付けてみてください。

竹の縦型一輪挿しの作り方

まず丸竹は、一輪挿しに適切なサイズに切ります。diyでは節に水が貯まるのを前提とし、節が無い部分では一輪挿しになりません。上部は取っ手のように切ったり、窓のようにくり抜くアイデアもおすすめ。角をヤスリで削ったら、ニスを塗って光沢を出したり、紐を付けて壁掛け用にすることも検討できます。

竹のおすすめdiy②花器(よこ)

竹の横型花器を作ろう

大きいサイズの丸竹を横向きに使うことで、一輪挿しとはまったく違った印象の花器となります。このタイプをdiyしてみれば、複数の花を活けられるおしゃれ花器となるのは確実。大きめな花器と季節の草花で、和室の壁際を飾ってみたい人におすすめできます。


竹の横型花器の作り方

横型の一輪挿しは、花器本体に足を付けて安定感をもたせます。足は細い丸竹でも、割り竹でも構いません。diyで切断するときは、竹の節が左右にある場所を選び、節と節の間を四角くくり抜くのが基本です。足はしゅろ縄(竹垣縄)で縛るか、接着剤で固定をします。

竹のおすすめdiy③カップ

竹のカップを作ろう

色んな食器もdiyしていい竹ですが、部屋の飾りにもなる竹のカップはおすすめです。竹は古くから、湯のみとして活用されました。竹アイテムとしては最も単純な種類なので、子供でもdiyは簡単。カップは幾つも作ってお部屋に飾って、実用性を兼ね備えた食器系インテリアとなります。

竹カップの作り方

手頃な感じの丸竹を選び出したら、竹の節に水が溜まることを前提に水平に切り揃えます。そのままでは口を付ける部分で怪我をしてしまうため、やすりで削る作業もdiyでは重要です。防水性の塗料で色を塗ったり絵を描いたりして、自由に仕上げてみてください。

取っ手付きのカップも

竹カップに取っ手を付けるdiyで、洋風カップに替えることもできます。割り竹を細く切ったものを取り付けるなら、竹に浅い穴を開けて差し込み、接着剤で接続します。金属製の取っ手は、短めのネジによって取り付けるのが良く、全体は取っ手と合わせた色合いに塗るとおしゃれです。

竹のおすすめdiy④灯篭

竹の灯篭を作ろう

太めの丸竹を使う竹灯篭は、七夕まつりやクリスマスのイベントにもお馴染みの竹細工です。これは自分でdiyして楽しむのに最適で、壁際などに飾り付ければ、夜の淡い光で室内を照らし出してくれます。ろうそくに被せるタイプ、ろうそくを入れるタイプ、LEDで照らすタイプなどがあります。

竹灯篭の作り方

斜めに切り取った竹灯籠の表面に、ペンで好きな絵を描きます。線の部分をドリルを使ったりノコギリで切ったりして、描いた通りに穴をあけるdiyの繰り返しです。ろうそくに被せるタイプは、節を全部削り取ればok。ろうそくを入れるタイプは、節にろうそく置き場を作るのが基本です。

LEDランプを使う場合

お手頃な小型コンセント式LEDライトを、竹の灯篭の内部に組み込む作業をします。コードが邪魔にならないよう、灯篭の下部を削り取る作業も必要です。ライトを下部中央に固定するか、筒の後ろ側に穴をあけてそこにライトをはめ込みます。光を別の色にするなら、お気に入りのカラーフィルムを内部に入れてみてください。

竹のおすすめdiy⑤籠

竹の籠を作ろう

色んな竹細工がある中で、竹籠はインテリアとしての魅力があります。竹ひごを活用して編む工程は、素人ならばdiyでは難しいと考えてしまいがち。しかし簡単にできる四つ目籠の編み方を選ぶなら、初心者でもすぐ覚えられます。竹籠の家具を幾つも作ってみて、食器や小物をすっきり片付けてみませんか。

竹籠の作り方


四つ目編みの場合、1本の竹ひごを持ったら、横向きの竹ひごに上、下、上、下と順番にくぐらせます。これを繰り返すdiyしていると歪みやすいので、細かく形を調整しながら進めます。仕上げは上部を切りそろえ、幅広の竹ひごで挟み込んで固定する作業。細い竹ひごを数ヶ所で結ぶか、長いひごを全体に巻きつけて止める方法もあります。

竹のおすすめdiy⑥棚

竹の棚を作ろう

家具を竹で作るなら、多用途に使える棚を目指してみてください。竹のdiyで作る棚は材料により違うデザインになるし、部屋の壁ぎわをおしゃれに飾ります。作り上げた竹籠と組み合わせて食器を置く場所にもできるし、もっさりとした観葉植物を置く家具、本棚としての活用法も魅力的です。

竹の棚の作り方

四隅の柱を丸竹にしたらどっしり感が出て、割り竹を使うならばスマートな印象にdiyできます。横向きの竹は柱にビスで固定しても良いですが、穴を開けてはめ込む形にもできます。普通の棚板は使わず、細めの竹材を幾つも渡すと竹の棚らしさが引き立ち、隙間が狭ければ食器なども落ちにくい構造となります。

木の棚に竹を貼る方法も

さらに既存の食器棚などを竹で飾る、diyのアイデアもあります。それは綺麗な割り竹を、家具の全体に貼り付けるという方法です。これは接着剤を用意して、引き出しの前面、棚の側面に貼り付けていく作業をします。無機質だった壁ぎわの棚が、一気に竹の工芸品のような印象に早変わりします。

竹のおすすめdiy⑦ハンガーラック

竹のハンガーラックを作ろう

ちょっと洋服を掛ける家具が足りないと感じたら、細めの竹でハンガーラックを作ってみてください。竹で作るハンガーラックは、何枚もシャツが掛けられる大型のタイプにするのも可能。diyの知識はまるでなくても作れるものなので、初心者からも手を出しやすい種類です。

竹のハンガーラックの作り方

倒れにくいハンガーラックは、竹の足を三脚状としたものです。しゅろ縄などで巻きつけて三脚を2つ作り、その間にハンガーラックの棒を渡し、縄で固定します。下のほうにも棒を付けることで、全体の強度を高めます。頑丈にするなら、竹に穴を開けて棒や縄を通して固定する方法もあります。

ついでにハンガーも竹で

そしてお部屋をおしゃれに見せたいなら、ハンガーも竹でdiyするのがおすすめです。竹のハンガーは細い竹棒を曲げて、そこに金属のフックを取り付けるだけでも完成します。できたハンガーは使わず、ハンガーラックや壁に飾って、インテリアにしても良さそうな雰囲気です。

竹のおすすめdiy⑧椅子

竹の椅子を作ろう

頑丈さ自慢な椅子も、竹で作ることができます。竹の椅子は背もたれがない単純なものだけでなく、背もたれ付きタイプ、2人以上が座れる大型など色んな種類が考えられます。竹の椅子のdiyは多少竹の加工技術が必要になってきますが、diyが好きな人ならば短時間で作れます。

竹の椅子の作り方


diyが単純なのは、背もたれがない種類です。長い丸竹を活用し、1本を曲げて2ヶ所の足とする作り方があります。その場合、座面に接する2ヶ所で竹を加工し、熱で曲げる加工が必要。足には数本の横棒を入れることで強度が高まります。背もたれ付きの場合、足の下部から連結する方法にして、壊れない形を目指します。

座面に竹を張る加工

木材で椅子の骨組みを作ってから、竹を座面や装飾に使うという簡単な方法もできます。この場合は木の椅子の座面に、割り竹をビス止め、接着剤止めするdiyです。足にも竹を貼り付け、筋交いに竹を使ってみたりして、全体が竹製のような印象を高めて行きます。

竹diyの知識と技術

竹diyに使う道具

家具や食器などをdiyするための道具としては、加工するためのノコギリ、穴をあけるキリやドリル、ビスを回すドライバーは必須。さらにものによっては、水平器、巻き尺、油性ペン、塗料を塗るハケなども必要になります。丸竹を割るならば、ナタがあると良いです。

竹の割り方

素人が竹を割る時、薪割りのように力をぐっと込めてしまいがち。しかしプロはナタを使って、簡単に割る方法を知っています。切れ味のよいナタを、丸竹の上に当てて切り込みを入れるようにし、わずかに力を込めると竹は割れてしまうのです。この技術は習得して損はありません。

竹の火曲げ

ぐにゃっと曲がった竹を見ると、どうやって曲げるのかと不思議に思いませんか。これは実は、火を当てることによって曲がっているのです。diyでは、竹の曲げる部分を薄く加工しておきます。弱火に当てながら力を込めると、竹は徐々に曲がります。あまり火を当てると焦げるので要注意です。

竹のインテリア作りを始めよう

竹で好きなものを作って良い

こんなふうに竹を活用して、家具も食器も小物までもdiyできることが分かってきました。紹介した竹のアイテムの中に、作りたい意欲を掻き立てられるものがありましたか?まずはこれだと思う1つを選び出して、diyを始めてみたいですね。

diyが気になる方はこちらもチェック!

当サイトでは竹のdiyの他にも、色んなdiyの情報をまとめています。室内の壁や屋外のフェンスなどを自分でおしゃれに作りたい方は、チェックしてみてください。