天井を自分でおしゃれなデザインにdiyしてみよう!
難しく感じる必要はない!
部屋の天井をdiyと聞くと、少し大掛かりで難しくお金もかかりそうと感じます。しかし、道具と自分のヒラメキと試行錯誤さえあれば自分で簡単に安くできる作り方から、少し凝ったスタイルまで天井のdiyができます。上手に発想やデザインができなくても大胆に色を変えるだけでも、部屋の雰囲気は大いに変わります。なので部屋の雰囲気を変えてみたいと考えている方は躊躇わず、まずは行動してみましょう。
どのようなdiy方法があるか
天井を変えると考えると主にペイントやクロスを変えることですが、その色を変えて天井を高くする方法や板張りや古壁紙の張り替え、天井にものを装飾するなどさまざまな作り方があります。ここでは天井のdiyで一番簡単なペイントやクロスで変える方法から、天井から装飾を施す方法などを事例を用いて解説します。自分で部屋の雰囲気を少しでも変えたいのあれば思い切って天井を変えて、今までとは違う空間に簡単にガラリと変えてみましょう。
天井をdiy例①ペイント
ペイントでリフォーム
「天井を高くしたいけどスペースもお金もない」と考える人は多いですが、天井を高くすることができない場合は、天井の色で高くすることができます。それは色の視覚効果です。床壁との配色にも寄りますが、天井1色変えるだけでも大きな違いを生みます。空間を高く感じさせるため天井は白系の色になりがちですが、逆に天井を暗くすることによって、少し狭く感じるようになりますが、その分落ち着いた空間を作り出すことができます。
ペイントの特徴と役割
ペイントは何と言っても色の種類が豊富で、グレードによってさまざまな用途を兼ね揃えています。デザイン性がクロスよりもよく、自分好みにより個性ある空間を生み、細かい点までデザインを拘ることができます。また、ペイントは他の部材の保護や劣化防止の役割があり、他にも防火、防臭、防カビ、結露防止など機能を持つものあります。コストは一般的な水溶性タイプでしたら1缶2Lで2000円程から安く抑えらることができます。
天井をdiy例②ウォールペーパー
クロスやプリントシールでリフォーム
ペンキなどを使わずに、面倒なく部屋の天井を変える場合でしたら、予め計測して切ったクロスを張り付ける方法があります。しかし、古壁紙の張り替え作業や壁より天井に張り付ける作業は少々大変です。なので、もう少し簡単な方法で変えたい場合でしたら、プリントシールを使って張り替えずに張り付けるのもよいです。既にデザインされたさまざまな種類のシールが数枚入りで買えます。
天井を一人で張り替えることは手間がかかるので、できるだけ二人以上で作業するのが最適です。
ウォールペーパーの特徴と役割
ウォールペーパーはデザインをはじめ機能や性能さまざまな種類があります。それらを簡単に選ぶことができ、快適な空間を作ることができます。壁の下地である木材やその他の素材を傷や汚れから守ることができます。自然素材のものは、湿気を調整してくれるものまであります。ペイントよりもかなり性能が優れているので、部屋を長く丈夫に作り上げることができます。コストは平米あたり500円〜1200円程からあり、天井の一部や上手に張ればペイントよりも安くできます。
天井をdiy例③装飾・板張り
装飾や板張りでリフォーム
部屋の天井のデザインをもう少し個性あるものにしたいのであれば、クロスを張り付ける他に、板張りやタイル張りで、凹凸を出して動きのある空間の作り方があります。ランダムに色が違う板張りの仕方や異なる種類・素材同士を組み合わせて天井に落とし込む作り方で更に自分のオリジナルを作ってみましょう。また、上から物を吊せるようにフックや引っかけ棒を施す作り方もよいです。板張りと植物を使っておしゃれなカフェのようなデザインも可能です。
装飾・板張りの特徴と役割
装飾や板張りは自分の好きな風にデザインすることはもちろんですが、収納機能などをつけることでオーガナイズができ、さまざまにカスタマイズできることも挙げられます。板張りは、ナチュラルで暖かい空間を作ることができ、メンテナンスはもし天井が痛んでしまっても、その部分だけを修正するだけなので、今後の費用も安くできます。天井から装飾する場合は自分の試行錯誤と工夫といえるので、コストも自由に決められると思います。
天井のdiyを計画
自分好みのデザインを見つける
まず天井をdiyするにあたって、自分がどのようなスタイルや種類にしたいのか、何をどうしたいのか簡単なイメージをしてもらいます。そこから、色や素材、また施工する箇所を決めます。必要となる材料を集め、それから道具を揃えていきます。万が一のために失敗が起きないように自分で紙やパソコンに簡単なデザインを起こして、準備するのもよいでしょう。大事なことは、イメージをして、できた後に自分が満足できる部屋を作ることです。
天井の構造や下地を確認する
天井にインテリアや観葉植物など何か吊るす場合や天井を高くする場合は、天井の下地を調べた方がよいです。下から天井を見上げた際、天井は野縁と呼ばれる木材で格子状に組まれており、その間隔は45㎝程です。その上に壁よりも薄い石膏ボードが取り付けられている場合が殆んどです。
安全に物を吊す場合や天井高くする場合は、野縁がどのように沿ってはしっているのか確認して、野縁取り除くことや釘やビスを取り付けていくことが大切です。
天井のdiyの仕方①ペンキ塗り
ペイントローラーとハケで塗る
ペイントする方法はいくつかありますが、今回ここではペイントローラーやハケを使った方法をご紹介致します。自分がデザインしたいカラーの室内用のペンキとローラー、ハケ、塗料を馴染ませて液を調整するためのバレットが必要です。他にも部屋の天井が高ければ梯子も用意できたらよいです。また他の面に付着しないためや、まっすぐとした色を塗るためにマスキングテープも必要です。家具や照明の電気ソケットのシーリング用としてもテープは必需品です。
ペイントの塗り方
ペイントを塗る前には必ず掃除をしてから家具や照明を移動させたり保護カバーをしましょう。また、床はマスキングテープを貼りカバーします。塗料をローラーやハケに馴染ませて塗っていきますが、付け過ぎると滴りが起きて、そのまま乾くと跡になるの気をつけるべき点です。特に角や隅は滴りやダマが起きやすいところなので、ハケを使ってうまく調整することがおすすめです。1度塗ってムラができてしまったら、1日乾かして再度塗ることもおすすめです。
天井のdiyの仕方②クロス張り
古壁紙の張り替え
天井のクロスを張る前に古壁紙を張り替えます。張り替えずにそのまま張ることもできますが、古いものが万が一剥がれてしまっては新しい物も一緒に剥がれてしまう恐れがあります。
まず張り替える箇所の端の周囲をぐるりカッターで切れ目を入れます。手が届く範囲でいいので適当なところにカッターで切り込み、ゆっくりと剥がします。それを繰り返して全て剥がしていきます。段差ができてしまったところは平コテなどを使って取り除いていきます。
クロスやプリントシールで貼り付ける
天井に張り付ける際は照明などの障害物をできるだけ外しておきます。のりを使う際は床もマスキングテープで保護します。
天井に基準線を引き、線に合わせて張っていくことがおすすめです。壁際との張り付けは、5センチほどクロスを余らして張ります。隅は竹べらなので折って、余らした部分をカッターで際を切ります。ハケで空気を抜き、継ぎ目部分はジョイントローラーなどを使って圧着させます。のりを使った際は、スポンジで最後に拭き取ることがよいです。
天井のdiyの仕方③装飾
板張りやものを吊す
天井をペイントやクロスではなく、もっと個性あるおしゃれなものにしたいという方には、天井自体にランダムな木材で板張りをしたり、上からものが吊せるようにフックやビスを打ち込む方法などあります。石膏ボードを取り除いて、天井を高くする方法やそのまま板張りをする方法もあります。また、天井から吊すことによって、デザインだけではなくものの整理など機能性のあるものもできます。家の構造などを把握しているのであれば、自分がしたいようにできます。
プランツを使っておしゃれにする
自由に自分の好きなようにリフォームをすることは可能ですが、おしゃれなカフェのように天井から植物を吊す方法はどうでしょうか。現在はコロナの状況上、家に居る時間が増えた方もいらしゃるでしょう。そのような状況下で、少しでも部屋に退屈しないで長く居れるように、天井から植物を吊るして、明るくて新鮮な空気を作りましょう。天井をおしゃれにし植物で空気を浄化しつつケアすることもできる、心と身体を癒すデザインです。
天井のデザイン例①キッチン
キッチンで最初に気をつけたいこと
キッチンの天井は安全性に特に拘らなければ比較的に自分でdiyできます。安全性を考えて自分でdiyするには少し大変なので、その場合は業者に依頼することをお勧めします。
安全性を考慮する場合でしたら、燃えやすい素材である化粧合板が壁の下地に使われているので、それを燃えにくい不燃性のボードに変えることができます。下地の上には燃えにくいコーテイングがされていたり、汚れ防止があるクロスがよいですが、板張りなども仕上げ材として作ることが可能です。
天井と床のリンク
天井のdiyは他の面や照明との組み合わせが大事になってきます。今回上記の写真は茶色い板張りを施し、グレーや黒などの照明を使っています。また、床と天井は同じ板張りで、同じ素材を使うことで雰囲気を作り出し、その空間を一つにまとめています。天井だけではなく、他の面やものをみて、diyすることもおすすめです。
天井のデザイン例②リビング
リビングで最初に気をつけたいこと
リビングの天井のdiyは、家の中で一番長く過ごす空間でありメインとなる場所でしょう。その空間を快適に過ごしやすく、尚且つおしゃれなスタイルとなるなら、とてもdiyのやりがいのある部屋と言えます。色や素材選びも大切ですが、天井の形状も大切です。少し大掛かりな話となりますが、天井の形状も十分に部屋の広さや高さはもちろんのこと、雰囲気も十分に変わります。是非一度は自分でdiyをしてみてはいかがでしょうか。
錯覚で天井を高くする
今回色の視覚効果で部屋の天井を高くすることを紹介しましたが、また別の視覚効果として、上記の写真のように梁を天井と床との空間に入れることで天井を高くみせる方法もあります。天井との位置を錯覚させることで天井が高く見えるのです。梁だけではなく何か天井と床との間に遮るものがあれば、視覚効果で天井を高くすることは可能です。
天井のデザイン例③和室
和室で最初に気をつけたいこと
和室の事例を上げる前に1つ注意して欲しいことがあります。和室にはさまざまな種類の天井があり、単純なものから複雑なものまであります。そのためdiyするにも難易度が変わってきます。自分で絶対にできないことはないですが、他の一般的な部屋と比べるとよく注意する必要があります。和室をdiyする際は、天井の種類を調べて自分でできるかどうかよく判断しましょう。無理な場合は業者に依頼しましょう。
折上天井に板張りをする
写真は折上天井のリノベーションですが、比較的にdiyしやすく、和室から洋室にリフォームし易い点もあります。写真では折上げて高くなった天井部分は、板張りをしてそれを桝目状に敷き詰めて洋室のデザインとなっています。こちらは正直手間のかかる作り方で、自分でやるのは大変な作業です。しかし、折上げた部分は比較的に自由にデザインすることができます。ペイントを全体的に施した後は、ものを吊すなり、照明を増やすなりバリエーションはさまざまです。
天井diyのまとめ
今回ここでは自分でおしゃれな部屋の天井のdiyの方法をご紹介しましたが、自分でできそうなものはありましたか?これ以外にもたくさん種類や方法はあります。今回紹介した3つの種類と方法を組み合わせてさまざまなリフォームの仕方もあります。天井を高くすることや部屋を広くさせることは簡単ではありませんがそう見せさせる方法はあります。DIYで生活をより豊かな楽しいものにしてください。
diyの技法をもっと知りたい方!
以下の記事は今回紹介したものに、一部より詳しくした解説されたものや補修テクニック、また、和室についてより詳しく解説したものも記載しています。こちらもご覧になってよりよいdiyができるよう是非チェックしてみて下さい。
天板DIYで机を作る!継ぎ目も上手にできる簡単で安い作り方をご紹介!
天板DIYで机を簡単に自作できます。問題はかかる費用で、大きな一枚板は高価です。でもSPF材などを継ぎ合わせて天板をDIYすれば、安い費用で...
【剥がれや破れが目立たなくなる】壁紙クロスの補修方法3選!DIY初心者でも簡単!
子供のいたずらや不注意で壁紙クロスが破れたとき、どうしていますか。ちょっとしたテクニックを知っていれば、剥がれたり破れた壁紙クロスも、簡単に...
和室天井の種類とリフォーム方法は?構造を押さえたDIY術をご紹介!
和室天井には種類があり、その種類によってリフォームの方法が異なります。この記事では和室天井の種類別のリフォームの方法について解説していきます...