検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

2020!ビアンキのクロスバイクおすすめ13選!人気モデルや新作を比較してご紹介!

ビアンキは可愛いカラーが特徴的で男女共に人気のある自転車メーカーです。この記事では、2020年の新作や人気モデルをの乗り心地や性能などを比較しながらおすすめクロスバイクを紹介していきます。ビアンキのおすすめクロスバイクに興味がある人は参考にしてみて下さい。
2020年10月1日
leina
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

【2020年モデル】BIANCHI C・Sport 1

CAMALEONETE3 2017年モデル

VIA NIRONE 7 2019年モデル

CIELO 2017年モデル

ROMA4 2019年モデル

Lecco 2020年モデル

【2020年モデル】BIANCHI  C・Sport 2

2020 BIANCHI ROMA 3 DISC

2020 BIANCHI ROMA 1 DISC

CAMALEONTE1 2017年モデル

Grizzly9.1

ミニベロ 2020 BIANCHI LECCO-E

ビアンキとは?

ビアンキは、1885年創業のイタリアのミラノで誕生した老舗自転車メーカーで、世界最古の自転車ブランドと言われています。長い歴史の中で培ってきた技術は今でも高い評価を得て、初心者からプロまでが愛用する大人気ブランドとなっています。ビアンキは、乗り心地やブレーキなどの性能の高さを重視して毎日使いしやすいクロスバイク、ロングランに向いているクロスバイクなど、幅広く展開されています。どのクロスバイクもビアンキらしい、おしゃれなデザインに仕上がっているので、おしゃれな自転車が欲しい人にはおすすめのブランドです。

ビアンキのクロスバイクの特徴と選び方

ビアンキと言えば水色のような「チェレステカラー」やおしゃれなデザイン性が特徴的です。しかし、ビアンキは世界最古の自転車メーカーで自転車と歴史を歩み、たくさんの技術を培ってきました。現在でもビアンキの高い技術は評価され続けています。また、ビアンキのクロスバイクの選び方はどこを決め手にすればいいのかわからない人も多いでしょう。クロスバイクの選び方は見た目の他にも身長や使用用途なども選び方にはたくさんあります。ここでは、ビアンキのクロスバイクの特徴とクロスバイクの選び方について詳しく紹介していきます。

ビアンキのクロスバイクの特徴と選び方①チェレステカラー

ビアンキの最大の特徴で代名詞と言えるのが「チェレステカラー」です。緑がかったような爽やかな青のカラーが美しく、イタリア語で「青空」を意味しています。チェレステカラーはビアンキのブランドカラーで大人気カラーなので、購入の決め手にしても良いでしょう。クロスバイクの選び方として「見た目」も大事な選び方の基準になるので、チェレステカラーが気に入ったら是非、購入を検討してみて下さい。

ビアンキのクロスバイクの特徴と選び方②独自のフレーム技術

ビアンキのフレームは、スピードを出して走行しても安定感のある走りができる特徴があります。何度も耐久テストや強度テストを繰り返してフレームは開発され、プロのサイクリストやテストライダーによって乗り心地などをフィードバックし、より良い走りができるようにフレームの調節を行い、世界最高峰の自転車が完成しているのです。

ビアンキのクロスバイクの特徴と選び方③コスパが良い

Photo bystevepb

ビアンキは、良いパーツを使いながらも10万円程度から購入できます。価格が安くても性能が劣るわけではなく、ニーズに合わせた性能を持つクロスバイクが選べるようになっています。また、日本にも直営店があるのでメンテナンスもでき、長く使える自転車となっています。低い価格帯で自分にあったクロスバイクが選べるというのも、ビアンキの特徴の1つと言えるでしょう。

ビアンキのクロスバイクの特徴と選び方④使用用途・走行距離

Photo bySkitterphoto

ビアンキのクロスバイクは幅広くラインナップな豊富な特徴があります。いつ、どんな道をどれくらい走るのかによってもクロスバイクの選び方の基準になります。通勤通学や街乗りに使う場合は太めのタイヤでパンクを防ぎ、雨の日でもブレーキがきくタイプ、爽快感を味わいたいなら細めのタイヤでスピードタイプ、スポーツとして使う場合はロングラン向けのクロスバイクにするなど、使用用途に合わせたクロスバイクをチョイスしてみて下さい。

ビアンキのクロスバイクの特徴と選び方⑤サイズ感

Photo byFree-Photos

ビアンキのクロスバイクは、サイズ感も豊富で日本人女性のように小柄な人でも使いやすいサイズ感のものが販売されています。クロスバイクの選び方で「身長」も重要な選び方のポイントになります。身長とサイズ感が合わないと姿勢がきつかったり、乗り降りしにくかったりと使いにくくなってしまい、だんだん使わなくなります。クロスバイクを購入する際は必ず試乗して自分に合うか確認しましょう。

ビアンキの人気クロスバイクシリーズ

クロスバイクには、日常使いしやすいクロスバイク、スポーツバイクのようにスピードが出るクロスバイク、舗装されていない道でも走れるMTB寄りのクロスバイクなど種類が豊富に揃っています。そもそもクロスバイクは、ロードバイクとMTBの中間の自転車のことを言い、ひと言でクロスバイクと言ってもいろいろな種類が揃っています。クロスバイクに乗って、どんな道をどれくらい走るのかによっても選び方が変わってくることでしょう。ここでは、ビアンキのクロスバイクの中でも特に人気の高いシリーズについて紹介していきます。


ROMA

ビアンキの中で定番で大人気シリーズです。全4種類あり、ランクも性能も異なります。ROMA1はシリーズの最上級のクロスバイクでロードバイクにかなり近い性能を持っています。ROMA2もロードバイクに近く、ROMA3は街乗りしやすくアップダウンにも強いクロスバイクとなっています。しかし、ROMA4だけはMTB寄りのクロスバイクになっているので、ハードすぎないオフロードであれば問題なく走行できます。ROMAシリーズは、用途によって使うクロスバイクがはっきりしているので、非常に選びやすいシリーズとなっています。

C SPORT

ROMAシリーズよりも乗り心地を重視したのが「C SPORTシリーズ」です。ROMAシリーズよりもMTB向けのパーツを搭載していることから、でこぼこした道でも快適に走行ができます。また、タイヤが太いため地面からの衝撃を吸収し、乗り心地が良くなっています。長時間乗っていても疲れにくいので、ロングランやサイクリングを楽しみたい人にもおすすめです。C SPORTシリーズは、乗り心地や快適さを重視したクロスバイクで街乗りもしやすい1台です。

ビアンキの新作&おすすめクロスバイク13選!

ビアンキは世界最古の自転車メーカーで、これまで多くの人から愛され、多くの人気シリーズや、人気のクロスバイクが誕生してきました。自転車と共に歩んできた歴史と技術を生かして毎年、新作が登場して多くのファンを沸かせています。ここでは、2020年の新作クロスバイクを含めた12台のおすすめクロスバイクを紹介していきます。全12台のクロスバイクの特徴やシリーズごとの比較をして、1台1台の特徴を分かりやすく紹介しているので、ビアンキのクロスバイクが少しでも気になっている人や購入を検討している人は是非、参考にしてみて下さい。

ビアンキの新作&おすすめクロスバイク①ROMA1

【2020年新作モデル】ROMA1の特徴

2020 BIANCHI ROMA 1 DISC

出典:楽天

2020年の新作モデルでROMAシリーズの中で最上級のクロスバイクです。新作のROMA1には、ロードバイクに搭載されるコンポーネントが使用されているので、走行性能が非常に高く、街乗りから簡単なレースまで幅広く使用可能です。また、制動性能の高い油圧式ディスクブレーキを搭載していることから、雨の日でも滑ることなく止まれるので、快適に走行できます。さらに、フレームにはアルミフレームを使用しているため軽量で丈夫という特徴もあります。2020年モデルのROMA1のカラーは、ブランドカラーのチェレステカラーと黒の2色展開です。

ビアンキの新作&おすすめクロスバイク②ROMA2

【2020年新作モデル】 ROMA2の特徴

ROMA2も2020年の新作モデルです。ROMA1と比較すると性能は低くなっていますが、街乗りやサイクリングなど日常使いしやすくなり、乗り心地や使いやすさを重視したモデルになります。フレームはアルミフレームでROMA1と同じように軽量で丈夫なつくりになっています。また、フレームのサイズ展開が豊富なので、小柄な女性でも問題なく使用できるため、男女ともに人気の高いモデルです。ブレーキも油圧式ディスクブレーキなので、雨の日でも快適に走行可能です。カラーはチェレステカラーと黒で、どちらもマットです。

ビアンキの新作&おすすめクロスバイク③ROMA3

【2020年新作モデル】 ROMA3の特徴

2020 BIANCHI ROMA 3 DISC

出典:Amazon
出典:楽天

ROMAシリーズの2020年の新作モデルの中では一番安く購入できるクロスバイクです。ROMA1やROMA2と比較すると性能は劣ってしまいますが、アルミフレームと油圧式ディスクブレーキは変わらずに搭載してあります。そのため、通勤通学、街乗りやサイクリングなどの日常使いには最適で、雨の日でもブレーキが利くので安心して走行できます。また、ROMA3は、購入しやすい価格であることからも初めてクロスバイクを使う初心者のエントリーモデルとして非常におすすめの1台となっています。ROMA3のカラー展開は、豊富で6色あります。

ビアンキの新作&おすすめクロスバイク④C SPORT 1

【2020年新作モデル】 C SPORT 1の特徴

【2020年モデル】BIANCHI C・Sport 1

出典:楽天

街乗りや通勤通学におすすめの「C SPORT」からも2020年の新作モデルが登場しました。2020年の新作モデルである「C SPORT 1」は、タイヤが太く地面からも衝撃も吸収してくれるので、衝撃が少なく乗り心地が良いので長時間乗っていても疲れにくい仕様になっています。ROMAシリーズなどとのクロスバイクと比較すると油圧式ディスクブレーキの搭載はなく、性能は劣ってしまいますが、乗り心地が良く、どこでも使いやすいことからエントリーモデルとしてもおすすめできます。カラーはチェレステカラー、黒、白の3色展開となっています。

ビアンキの新作&おすすめクロスバイク⑤C SPORT 2 DISC

【2020年新作モデル】 C SPORT 2 DISCの特徴

【2020年モデル】BIANCHI  C・Sport 2

出典:楽天

エントリーモデルとしても使えるC SPORT1よりも広くクロスバイクを楽しみたい人におすすめなのが「C SPORT 2 DISC」です。太めのタイヤにフレーム素材がアルミと軽いのでスピードが出しやすくなっています。油圧式ディスクブレーキを搭載しているので雨の日でも安心して走行も可能です。また、舗装された道路だけでなく、オフロードも走れるMTB寄りのクロスバイクなので、幅広く使いたい人に非常におすすめです。カラーはマットのチェレステカラー、黒、白の3色展開で、性別問わず使用しやすいカラー展開になっています。

ビアンキの新作&おすすめクロスバイク⑥Lecoo

【2020年新作モデル】Lecooの特徴

タイヤが小さくコンパクトで、可愛い見た目が人気のミニベロも2020年の新作として登場しています。タイヤが太く安定感がしっかりあり、コンパクトであることから小回りもしやすくなっています。そのため、ふらっと軽く出かけたりする街乗りから通勤通学、そして週末にはサイクリングにも幅広く使える1台です。また、変速は7段階あるので坂道でも問題なく走行できます。カラーは、チェレステカラー、ブラック、ホワイト、ブラックピンクの4色展開です。

ビアンキの新作&おすすめクロスバイク⑦Lecoo-E

【2020年新作】Lecoo-Eの特徴

ミニベロ 2020 BIANCHI LECCO-E

出典:楽天

2020年の新作のミニベロとして、「Lecoo-E」も登場しています。Lecoo-Eは、Lecooと比較すると電動アシストが付いたミニベロです。電動アシストのメニューは「TURBO/SPORT/TOUR/ECO」の4つあり、自分の走りやすいモードで走れます。電動アシスト独特の重めな踏み込みはなく、ひと漕ぎでスーッと快適に進む感じで、長時間走行しても疲れにくいです。小回りが利き、油圧式ディスクブレーキも搭載されているので走行は快適です。ただ、電動アシストが付くので価格は一気に上がってしまいます。また、0%からフル充電は2.5時間、50%までは1時間で充電できます。カラーは、ブラック、ホワイト、チェレステカラーの3色です。

ビアンキの新作&おすすめクロスバイク⑧ROMA4

【2017年モデル】ROMA4の特徴

大人気のROMAシリーズのエントリーモデルが「ROMA4」です。ROMAシリーズの中では一番下のランクで、ブレーキも通常のVブレーキになってしまい、油圧式ディスクブレーキと比較すると雨の日の走行が少し不安ですが、通勤通学の走行には問題ありません。また、他のROMAと比較すると性能は劣ってしまいますが、エントリーモデルとして使いやすくなっていて、街乗りや通勤通学では最適なスピード感を楽しめます。クロスバイク初心者でROMAシリーズが欲しいならROMA4がおすすめです。6色あり豊富なカラー展開となっています。

ビアンキの新作&おすすめクロスバイク⑨CIELO

【2017年モデル】CIELOの特徴

フロントにサスペンションが付いていて、かなりMTBに近くなっています。サスペンションが付いていることで多少の段差も難なく走行でき乗り心地も良く、街乗りからオフロードまで幅広く楽しめます。2017年のモデルですが、ブレーキには油圧式ディスクブレーキが搭載されているので悪天候でも安全に走行できます。また、太いタイヤで安定感がありエントリーモデルとしてもおすすめの1台です。カラーは深みのグリーン、マットな黒、白の3色展開でスタイリッシュでかっこいいデザインをしています。

ビアンキの新作&おすすめクロスバイク⑩Grizzly9.1

Grizzly 9.1の特徴


タイヤが太く安定感があり、舗装された道路だけでなくオフロード走行もできるMTB寄りのクロスバイクです。クロスバイクの細いタイヤでは、安定感がなく不安という初心者でも使いやすいエントリーモデルでもあります。タイヤが太いのでスピードは出にくいですが、街乗りの他、山道やオフロードも楽しみたい人にぴったりな1台です。クロスバイクのエントリーモデル、MTBとしてのエントリーモデルにもおすすめできるので、MTBが気になるなら是非、チェックしてみて下さい。カラーはチェレステカラーだけの展開となっています。

ビアンキの新作&おすすめクロスバイク⑪VIA NIRONE 7

【2019年モデル】VIA NIRONE 7の特徴

スタイリッシュな見た目と、細いタイヤでスピード感を楽しめる1台です。タイヤは非常に細くロードバイク寄りですが、スピード感を楽しみつつも安定感のある走りができます。早いスピードの中でも乗り心地が良いため、ロングランにもおすすめです。ロードバイクに興味あるけどクロスバイクから挑戦したいという人にもおすすめのエントリーモデルとなっています。ただ、ハンドルがドロップハンドルになるので慣れるまでは難しいでしょう。カラーは、チェレステカラーとブラックの2色展開です。

ビアンキの新作&おすすめクロスバイク⑫CAMALEONTE1

【2018年モデル】CAMALEONTE1の特徴

現在では、フルモデルチェンジをして「C SPORT」に変わりましたが、「CAMALEONETE」も大人気のROMAと比較しても優秀で人気の高いシリーズでした。ROMAと比較するとCAMALEONETE1は、MTB寄りで安定感があり、初めてクロスバイクを購入する人にはおすすめのエントリーモデルと言えるでしょう。また、ROMAシリーズと比較すると値段も低く設定されているので、購入もしやすくなっています。カラーは、美しい水色のチェレステカラーとライトブルー、マットのブラック、マットのグレー、ホワイトが2パターンの6色でカラーも楽しめます。

ビアンキの新作&おすすめクロスバイク⑬CAMALEONETE3

【2017年モデル】CAMALEONETE3の特徴

CAMALEONETEシリーズの中で、最もエントリーモデルらしく、ロードバイクとMTBの良いところを搭載した1台です。CAMALEONETE1と比較すると雨の日でも安心の油圧式ディスクブレーキになり、タイヤも細くスピード感を楽しめるようになりました。スピード感も楽しみつつ、安定感があり乗り心地が良いので心地よく街乗りやサイクリングができます。また、女性でも乗りやすいフレームで人気がある1台です。カラーは、マットブラック、マットチェレステカラー、ネイビー、ホワイトの4色展開となっています。

ビアンキのクロスバイクでサイクリングを楽しもう!

Photo byMabelAmber

ビアンキは、イタリアで誕生した世界最古の自転車メーカーで、可愛い見た目だけでなく歴史の中で培ってきた高い技術が現在でも評価され続け、多くの人に愛されているブランドです。2020年の新作クロスバイクも、見た目はもちろんのこと、油圧式ディスクブレーキが搭載されていたり、フレームが軽量化されていたりと細かいところにまでこだわった高い技術が使われています。人気シリーズのROMAやC SPORTの新作は非常におすすめですが、2019年までのクロスバイクもかなりおすすめできるものばかりなので、自分の気に入った1台を見つけてサイクリングや通勤通学などを楽しんでください。

ビアンキについて気になる方はこちらもチェック!

ビアンキは世界最古の自転車メーカーで、ブランドカラーのチェレステカラーを始めとし高い技術やデザイン性で多く人を魅了してきました。そんなビアンキについて、ビアンキのクロスバイクについてもっと詳しく知りたいなら、以下のサイトもおすすめなので、ぜひ参考にしてみて下さい。