ピナレロ(PINARELLO)のロードバイクとは
ピナレロとは、イタリアが誇るスポーツバイクのブランドです。自社のテクノロジーを結集させて新フレームの開発に努めます。ピナレロの特徴でもある、独特の形状をしたフォークを開発したり、デザイン性においても他社とはの違いが明白です。
ピナレロのロードバイクは、ツール・ド・フランスなど数多くのレースで栄光に輝く実績を残しています。性能・品質・デザイン性の全てで、世界最高水準の評価を得て、世界ランキングの選手からも愛されるいるレーシングブランドです。
ピナレロ(PINARELLO)の栄光と実力
ランキング上位の歴代チャンピオンのほとんどが、ピナレロのロードバイクを使って世界の自転車レースで活躍しています。世界ランキングにも入るチャンピオンたちの栄光は、ピナレロの栄光でもあるのです。
直近の2020年、世界中をコロナウィルスが襲う中、ロードレース世界選手権となるタイムトライアルをフィリッポ・ガンナがが制覇しました。そして、イタリアの有名な自転車レースであるジロ・デ・イタリアで、テイオ・ゲイガンハートが総合優勝を成し遂げています。
ツール・ド・フランスを制覇
この10年ほどの実績としては、2009年のブエルタ・ア・エスパーニャをアレハンドロ・バルベルデが制し、グランツール総合優勝を獲得しています。
そして2012年のツール・ド・フランスは、ブラドレー・ウィギンズが制覇。2013年と2015~17年にはクリストファー・フルームが続き、ゲラント・トーマスが2018年に、2019年にはエガン・ベルナルが制しました。まさに2010年代のツール・ド・フランスは、ピナレロがリードしていたといえるでしょう。
ピナレロ(PINARELLO)のテクノロジー
ピナレロはまさに自転車そのもの、常に現状に満足せずにさまざまな疑問を見つけ、一貫して問題の解決に努めるのが特徴です。その結果が、ロードバイクの性能レベルを引き上げ最高の走りを生み出しているのです。
イタリア・ヴェネト地域の中心地、ヴィルロッバにピナレロの社屋があります。当初はあまり大きな成果がありませんでしたが、1956年より環境が大きく改善され、性能も大幅にアップ。今では、常にロードバイクブランドの人気ランキングの上位に位置しています。
ピナレロの自転車フレーム
レース用のロードバイクのフレームには、非対称の大きな力が作用します。その荷重は、ライダーの体重の二倍を越えることも。ペダルを踏み込む力は左右ほぼ同じですが、チェーンが右側に付いてホイールを回転させるので、その圧力が左右非対称になります。
ロードバイクのフレーム動作を最適化させるため、ピナレロでは最新の計算手法を駆使して解析をしています。ペダルを踏むことから起こる力に反応して、それを最小に抑える形状を誕生させたのです。
本体を支えるテクノロジーもピナレロ発
ロードバイクの軽快なハンドリングはONDAが基本です。ONDAフォークでは、従来型より空気抵抗が54%もダウン。ForkFlapは、ホイールの周りの乱気流を整え、従来型より空気抵抗が10%軽減します。
ロードバイクの骨格となるエアロダイナミクスも、従来モデルより格段に向上しています。空力性能に優れたFlatbackは、ダウンチューブのニューデザイン。コンケーヴ・ダウンチューブの採用で、1km当たり0.8秒の短縮が可能となります。
ピナレロは細かな部位にも技術を結集
TiCRにより、ロードバイクの空力特性が劇的に改善。特にハンドルバー周辺では、従来品より剛性が8%アップ・空気抵抗が5%低減・重量も10%軽減されています。更にE.P.S.システムでは、操縦性の向上やフレームのたわみ減少に効果的です。
E.P.S.システムにより、構造上の欠陥を引き起こす要因も取り除けます。これにより、ピナレロのフレームは高い安全性で評判も高く、Think2では電子制御とメカニカル両方で完全対応できるのも特徴です。
ピナレロの強力なカーボンファイバー
ピナレロでは、東レ(株)の独占的な供給により、特別なカーボンファイバー製品を生産。新しく開発されたNanoalloyテクノロジーを適用した、最新の炭素繊維材料「T1100G」がピナレロのロードバイクに活かされています。
炭素繊維は、ポリアクリルニトリル(PAN)繊維を、複雑な工程を経て誕生するフィラメント(極細繊維)です。そして、破損重量に対する最も高い抵抗値を持つ材料でもあります。まさに、革新的なカーボンファイバーと言えるでしょう。
ピナレロ(PINARELLO)の人気ロードバイク8選
ピナレロのロードバイクは、世界ランキング入るような有名選手が愛用する高級ロードバイクで、初心者の方やロードバイクがはじめての方には縁がないように思われがち。しかし、安い価格のエントリーモデルもあり、入門編としてもおすすめです。
ピナレロのロードバイクの特徴は、評判の高い性能だけでなく、おしゃれでかっこいいロードバイクもたくさんあります。ピナレロ社が発信する最新モデルのロードバイクに乗って、疾走すれば心も晴れ晴れで気分も最高です。
1.ドグマ F12 Torayca T1100 1K ドリームカーボン
ピナレロのロードバイク、上級者向けの人気モデルです。2019年に発売された継続モデル。最新のスペックを重視している方におすすめのロードバイクです。全てのケーブル類は、ハンドルフレームの中に収まっています。
すっきりとしたデザインが評判のピナレロ製ロードバイクです。性能がアップした反面、超軽量を実現。過酷なレースでも難なくこなせます。ピナレロ製ロードバイクの人気最新モデルを希望している方なら、やっぱり「DOGMA F12」がグッドです。
ドグマ F12のステータス
ピナレロのロングセラーモデルの従来車、ドグマ F10の後継ロードバイクで、2019年に登場した上級者用のモデルです。従来のロードバイクより、スピード感とハンドリングがアップしています。
販売はフレームセット&完成車で、フレームセットの価格(2021年3月10日現在)が700,000円~、完成車で1,300,000円~と結構高級です。塗装前の重量が820gと超軽量で、サイズも44SL・46.5SLから56まで各サイズがそろいます。
2.プリンス FX カーボン T900 3K
ピナレロのロードバイク、上級者向けの人気モデルとなっています。エアロの強化により空気抵抗が大幅に低減、走行がしやすくなりました。軽量で反応性がよいモデルで、安定したハンドリングが体験できます。
プリンスFXは、ピナレロから2019年に発売された人気モデルの、ドグマF10の性能を引き継ぐロードバイク。プロ仕様のレーシングモデルに乗ってみたい方におすすめの商品です。ピナレロ製ロードバイクの中でも、評判の高いモデルです。
プリンス FX のステータス
ピナレロ製のレース用ロードバイクとして、徹底的に使いやすさを追求したモデルです。プリンスFXの特徴は、空気抵抗が極力抑えられているところ。ドライビングがしやすいおすすめの1台です。
販売はフレームセットに加えて完成車もあり、フレームセット価格(2021年3月10日現在)が455,000円~、完成車で528,000円~。サイズは、44SL・46.5SL・50・51.5・53・54・55・56・57.5・59.5・62(完成車)の11種類。
3.GAN RS
ピナレロのロードバイク、上級者向けの人気モデル。軽度さと丈夫さが共存するレーシングモデルで、ヘビーユーザーもOK。プロ仕様がご希望の方におすすめです。レーシングモデルでの設計なので空力特性や強度に優れ、タフネスな車体も特徴。
デザイン性重視で、おしゃれなロードバイクを探しなら、「GAN RS」が最適。ボディカラーのラインナップも豊富で、お好みのカラーからチョイスできます。ピナレロの高級なレーシングタイプの中では、安い価格も魅力です。
GAN RSのステータス
ピナレロの上級者向けロードバイクの中では、街乗りでも目立つおしゃれなデザインになっています。ピナレロのロードバイク「GAN RS」でおしゃれ度をアピール。
販売形態は、フレームセットと完成車の2つ。フレームセット価格(2021年3月10日現在)が428,000円~、完成車で498,000円~です。サイズは、44SL・46.5SL・50・51.5・53・54・55・56(完成車)。更には、カラーのラインナップも豊富です。
4.RAZHA DISK カーボン T600
ピナレロのロードバイク、中級者向きなのが「RAZHA DISK カーボン T600」です。ブレーキをかけた時の安定感が高く、乗り心地の良いロードバイクです。電動とメカニカルに対応していますので、グレードアップも楽しめます。
ピナレロの最新モデル、新しい機種にこだわりたい方におすすめです。リムブレーキ仕様とディスクブレーキ仕様があり、シーンやお好みでチョイスでます。ピナレロモデルの中でも、評判となっている1台です。
RAZHA DISKのステータス
ピナレロのロードバイクの中から、ご自分のレベルアップに合わせて、ロードバイクもアップグレードをしていきたい、という方におすすめなのが「RAZHA DISK カーボン T600」です。
販売は完成車のみで、フレームセットの価格(2021年3月10日現在)が298,000円~です。サイズは、44SL・46.5SL・50・51・53・54・55・56の8種類。カラーも306 BLACK MATT・305 NAVY MATTがあります。
5.PRIMA ALLOY 6061T6
ピナレロのロードバイク「PRIMA ALLOY 6061T6」は、初心者向きのモデルです。ピナレロ製ロードバイクの中では、価格も安い注目の1台。コスパも最高で10万円台で購入できるピナレロのロードバイク、初めてのバイクにおすすめです。
通勤や通学にもOKのおしゃれなデザインで、お気に入りのロードバイクで街を走りましょう。ピナレロの代名詞となっている、T600カーボン製。フロントフォークを使ったピナレロのロードバイクは、安定感も抜群です。
PRIMA ALLOYのステータス
ピナレロのロードバイク「PRIMA ALLOY 6061T6」は、初心者向きのモデルでありながら、しっかりと材質にこだわっています。10万円台で購入できるという、ピナレロの中では安い金額ですので、普段使いにも最適です。
販売は完成車のみで、価格(2021年3月10日現在)が128,000円~です。サイズは、42SL・44SL・46SL・50・52・54・56の7種類。カラーも、732 ITALIAN BLUEと、731 BOBがあります。
6.NEOR
ピナレロのロードバイク「NEOR」は、初心者向きのモデルです。おしゃれなデザインで、ファッション性の高い1台。エントリーモデルなのですが、フロントフォークにT600カーボンを使い、高級感もあります。
ピナレロのロードバイク「NEOR」は、デザイン性にもこだわったロードバイクです。かっこいいロゴとツートンカラーが引き立つデザインは、街乗りにもグッドでしょう。ピナレロのロードバイクの中でも、安い金額設定の「NEOR」、気軽に楽しめます。
NEORのステータス
ピナレロのハイドロフォーミング成型技術から誕生した、アルミのアシンメトリーデザインは、どこから見ても洗練された雰囲気を感じます。デザイン重視でおしゃれなロードバイクをお探しなら、最適の1台です。
販売は完成車のみで、価格(2021年3月10日現在)が209,000円~です。コンポーネント:は、Tiagra 10Sを採用。サイズは、42SL・44SL・46SL・50・52・54・56の7種類。カラーは、ブラックレッドとホワイトの2種類です。
7.RAZHA
ピナレロのロードバイク「RAZHA」は、初心者向きのモデルです。上級モデルと同じアシンメトリー設計ですので、乗り心地も安定しています。将来的にグレードアップも楽しめ、長い間愛用できるロードバイクです。
リオ五輪金メダリスト「BOLIDE HR」のカラーをモチーフにした「イタリアンザフィーラブルー」もありますので、デザインにこだわる方にもおすすめ。ピナレロの「RAZHA」は、走りやすさにこだわりたい人も大満足のベストなロードバイクです。
RAZHAのステータス
エントリーモデルながら、ピナレロを代表する上級モデルと同等の仕様になっています。また「Think2システム」の搭載で、腕が上がるにつれて、バイクのグレードアップも可能です。
「RAZHA」は、通勤や通学でも使える走りやすい1台です。販売は完成車のみで、価格(2021年3月10日現在)が243,000円~。サイズは、44SL・46SL・50・51・53・54・55・56の8種類で、カラーはブルー系とブラック系があります。
8.GAN DISK
ピナレロのロードバイク「GAN DISK」は、初心者向けに作られたロードバイクです。GANシリーズの中でも価格が安いので、憧れのピナレロモデルが欲しい方におすすめ。オールラウンドで使えるロードバイクですので、セカンドバイクとしても最適です。
GANシリーズが希望だけど、金額が高くて手が出ないといわれる方に「GAN DISK」がグッドな1台です。GANモデルの中でも、安いめの金額に設定されていますので、初心者の方でも購入しやすいでしょう。
GAN DISKのステータス
GANシリーズの上位モデルとは、材質などで違いもありますが、初心者クラスとしてなら安定した走行も問題ありません。GANモデルが欲しいけど値段が、と悩まれているならぜひチェックしてみてください。
「GAN DISK」の中でも、購入しやすいモデル。販売は完成車のみですが、フレームセット価格(2021年3月10日現在)で398,000円~になっています。サイズは、44SL・46.5SL・50・51.5・53・54・55・56の8種類です。
ピナレロ(PINARELLO)ロードバイクの魅力
ピナレロのトップグレードのロードバイクモデルでは、主に「東レ」の特別なカーボン素材が使用され、より軽量化に成功した上に、剛性・耐久性ともに優れています。波打つフロントフォークとシートステーは、ピナレロならではの特徴です。
路面の細かな凹凸から発生する振動もスムーズに吸収。均等にフレームに力が加わる設計で、フロントフォークやトップチューブなどは左右非対称となります。ツール・ド・フランスなどの世界的なレースでも、数多くの栄光に貢献しています。
モスト・プロダクツ
モスト・プロダクツは、ピナレロがリリースするコンポーネント&アクセサリー・ブランドです。ハンドルバー・ステム・シートポストなどのコンポーネントから、バーテープ、コンパクトツール、ポンプなどにいたるまでが揃っています。
使いやすく優れたデザインのアクセサリーがラインナップされているブランドで、モスト・プロダクツのアクセサリーや部品を装備することで、ピナレロのロードバイクの魅力を更に高めていると言っても過言ではありません。
ピナレロ(PINARELLO)のロードバイクに乗って
ピナレロの2021年最新モデルでは、ホットな情報がたくさん。まずは、エントリーユーザーにも気になる最新エアロロードの「PARIS」。そして、フルモデルチェンジをしたピュアレーサー「PRINCE」の2モデルに注目です。
更には、最新ののグラベルロード「GREVIL」も外せません。自転車部品専業メーカーカンパニョーロの新製品「EKAR(エカル)」と、リア13速&世界最軽量というグラベルコンポを搭載。最新モデルのロードバイクを堪能しましょう。
その他のロードバイクが気になる方はこちらをチェック!
今注目のアウトドアアイテムなのが、おしゃれな新作のロードバイク。各ブランドから、さまざまな種類やスペックがラインナップしています。ピナレロ製ロードバイクの評価が高いようですが、他の情報が気になるならこちらもどうぞ。

クロスバイクとロードバイクの違いとは?外観から性能まで徹底比較!
最近健康のために自転車でツーリングをされている方をよく見かけるようになりました。自分も自転車を購入してみようと思うけど、どんな自転車を購入し...

ロードバイク女子デビューをしよう!初めてのバイク選びのコツ教えます!
初めてロードバイクにのる女性はどのようにバイクを選んだらよいのでしょうか?ロードバイク女子の素朴な疑問に答えるべく、ロードバイクの自転車の特...

最新!アンカーのロードバイクおすすめ10選!初心者・女性向けモデルも紹介
アンカーは日本のロードバイクのメーカーで、かつて一世を風靡した「ロードマン」を作っていたブリジストンの自転車ブランドです。アンカーでは数多く...