検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

初心者のための御岳山登山ガイド!おすすめルートや服装、アクセスまで全てわかる!

御岳山(みたけさん)は東京都青梅市にある標高929mの山で、山頂近くまでケーブルカーで登れるので初心者でも登山やハイキングができる人気のスポットです。御岳山の魅力やおすすめの登山ルート、アクセスや服装の注意点などを詳しく紹介します。
2021年7月7日
eiji0601
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

御岳山ってどんな山?

御岳山は東京青梅市にある山

出典:photo-ac.com

御岳山(みたけさん)は、信州にある御岳山(御嶽山・おんたけさん)と字が同じなのでよく間違えられますが、今回紹介する御岳山は東京都の奥多摩の玄関口、青梅市にある標高929mのれっきとした東京の山です。

御岳山は都心から近く日帰りで登山やハイキングができ、東京とは思えない自然が残るスポットとして人気があります。特に春の新緑と秋の紅葉は見事です。御岳山の魅力や登山ルートを徹底的に調査します。

御岳山は初心者でも登山できる

御岳山は標高が929mと比較的低山で、しかも山頂近くまでケーブルカーで登れるので、初心者でも気軽に日帰り登山に挑戦できます。登山に不安を持っている人や登山経験を積む練習場所としても最適な山なので人気が高いのです。

さらに御岳山には、眺望が素晴らしい場所や滝や奇石などさまざまな自然環境が残っていて登山者の心をとらえます。また中級者向けの登山コースもあり魅力たっぷりの御岳山です。

御岳山は霊山と呼ばれる信仰の山

出典:photo-ac.com

御岳山の頂上には「武蔵御嶽神社」があり、御岳山は古くから信仰の山・霊山と呼ばれています。修験者が滝行をしたと伝えら「綾広の滝」や「七代の滝」など滝や奇石が多く霊山らしい雰囲気がただよう山です。御岳山を登山やハイキングすると不思議に心が洗われるのは、御岳山が持っている大自然の力と霊力のコラボなのかも知れません。

都心から御岳山へのアクセス

出典:photo-ac.com

御岳山登山の起点となるケーブルカーの「滝本駅」までは、都心から車でも電車でも2時間以内で着ける好アクセスです。朝の7時に出発すれば日帰りで充分登山が楽しめます。また近くには温泉もあり登山の疲れをいやして帰ることもできるので、御岳山は日帰り登山や初心者に最適の山と言えます。

車のアクセスと駐車場

ケーブルカー滝本駅までは、中央道の八王子インターをおり国道411号〜都道経由で約60分、圏央道青梅インターからは国道411号〜都道経由で約40分で着きます。駐車場は滝本駅近くにタイムズが1ヶ所、そのほか御岳登山鉄道直営の「滝本駅駐車場」があり、満車の場合は坂を少し下った所にもあるので、そちらを利用しましょう。

電車のアクセス

出典:unsplash.com

電車の場合は、JR中央線立川駅で青梅線に乗り換え最寄り駅の「御嶽駅」で降ります。そこから御岳バス停より西東京バスので約10分の終点「ケーブル下」で下車し5分ほど歩けば「滝本駅」です。

車でも電車でも時間はほぼ変わりませんが、車の場合は渋滞もあるので電車の方が日帰りの予定を組みやすいでしょう。また電車なら山頂でビールが飲めるという登山の楽しみがあります。

御岳山の初心者におすすめ登山ルート5選

御岳山は標高が929mと割合低い山で、途中までケーブルカーで行けるので初心者や家族でも日帰りで登ることができます。また四季折々の景観が楽しめる登山コースがたくさんあり、都心からのアクセスもよいので大勢の登山やハイキング愛好者が利用する山です。

それでは御岳山登山の初心者向けコースを中心に5選して紹介します。出発点はすべて滝本駅からケーブルカーに乗車して約6〜7分で着く「御岳山駅」です。

①御岳山(武蔵御嶽神社)往復コース

出典:photo-ac.com

御岳山駅から山頂にある武蔵御嶽神社(むさしみたけじんじゃ)までを徒歩で約1時間5分で往復する最もポピュラーな登山ルートです。御岳山駅を降りると目の前に御岳平という広場があり、麓(ふもと)の景色が一望できます。

このルートは登山者と神社参拝者が徒歩で登るので、武蔵御嶽神社までは舗装路になっていて初心者でも安心です。ただ坂道や石段があるので歩きやすい靴と服装で頂上を目指しましょう。

御岳ビジターセンター

御岳山駅を後にして徒歩で15分ほどのところに「御岳ビジターセンター」があります。このセンターは登山者や訪問者の方に、御岳山の自然や歴史、人と自然との関わりなどの情報を提供する東京都の施設です。登山道の案内もしてくれるので気軽に利用できます。


御岳山山頂「武蔵御嶽神社」

ビジターセンターを過ぎ、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が植えたと伝わる樹齢千年の「神代けやき」や食事処やお土産が数軒ならぶ「町家通り」を抜け徒歩約5分で「武蔵御嶽神社」前に着きますが、最後の難関は神社に上がる大石段です。この石段を登れば御岳山の頂上929mにある武蔵御嶽神社で、山頂標識は本殿の裏側にあります。

長尾平

出典:photo-ac.com

参拝を終え石段を下ったところにある分岐を、右に進むと徒歩5分ほどで広々とした長尾平に着きます。ここは東屋やベンチ・テーブルがあり、休憩やお弁当スポットとして利用される場所です。

長尾平からは三角のキューピー山と呼ばれる「大岳山(標高1266m)」が望めます。大岳山(おおたけさん)は奥多摩三山の一つで、独特な山姿から日本二百名山、および花の百名山にも数えられる名峰です。 

下山ルート

長尾平から徒歩約25分で出発点の御岳山駅に戻りケーブルカーで下山します。歩行時間は1時間5分ですが、休憩やお弁当タイム、見学時間を入れればかかる時間は変わります。スケジュール調整と計画を立てて御岳山登山の1日を有効に楽しみましょう。

②ロックガーデン周遊コース

出典:photo-ac.com

このコースは舗装路だけでは満足できない、ちょっぴり冒険がしたい人におすすめの登山ルートです。御岳ビジターセンターまでの行程は「御岳山往復コース」と同じですが、ビジターセンターから山頂を目指さず直接長尾平に向かいます。

歩行時間は2時間30分と多少長いのですが、初心者でも足に自信がある人ならクリアできるコースです。滝や奇石など御岳山の魅力を満喫できる登山なのでぜひ挑戦してみてください。

天狗岩

出典:photo-ac.com

御岳ビジターセンターから徒歩約20分で長尾平です。ここの分岐を右に進むと約35分で天狗岩があり、大きくせり出した岩には鎖を使って登ることができます。この天狗岩がロックガーデン(岩石園)のイントロダクションです。

そこから先「綾広の滝」まで約1.5kmにはさまざまな奇石があり、苔むした岩と清流が織りなす魅力的な情景がつづきます。まさに御岳山を満喫する登山ルートです。

綾広の滝

出典:photo-ac.com

清流の飛び石を渡りながら20分ほど進むと休憩所があります。トイレも設置されているので一息つけて安心です。休憩所から10分ほど進むと滝行の修練で使う落差10mの綾広の滝が見えてきます。登山のほかに滝行を体験したい人は、御岳山の宿泊施設で受け付けているのでトライしてみてください。

下山ルート

綾広の滝を5分ほど行くと、東屋のところに大岳道(おおたけみち)分岐があります。この分岐を右に進み出発点の御岳山駅に戻ります。トータルで約2時間半の登山行程です。

御岳山駅に着いたならケーブルカーで下山します。この登山コースは岩場や沢登りが多いので滑りにくく水に強い靴を履いて行きましょう。登山が台無しになる怪我には細心の注意を払うことが大切です。

③日の出山コース

出典:unsplash.com

このコースは御岳ビジターセンターから約1時間で山頂まで登れる初心者用登山ルートです。山頂は御岳山山系No.1の眺望を誇り、奥多摩の山々や丹沢山系、東京の都心まで一望できます。

時間があれば「つるつる温泉」への下山ルート(山頂より約1時間半)を下り温泉に入り登山の疲れをいやすのも魅力です。歩行時間約2時間で難易度は「武蔵御嶽神社往復コース」と「ロックガーデン周遊コース」の中間になります。

多い分岐に注意

日の出山山頂までは分岐がいくつもあります。登山難易度はさほど高くありませんが、分岐を間違えずに登ることが眺望抜群の山頂にたどり着くポイントです。ビジターセンターから徒歩約5分の「神代けやき」手前の分岐を斜め左に入ります。

5分ほど進むと「駒鳥山荘」があり、その手前の分岐を左に曲がり坂を下ること30分で「山頂まき道分岐」です。この分岐は山頂に行くルートと、山頂に行かず回り込むルートの分岐点です。

日の出山山頂


出典:photo-ac.com

「山頂まき道分岐」を山頂方向へ約20分登れば、標高902mの日の出山山頂に到着します。山頂には東屋やベンチがたくさんあり、一息ついて休憩しながら御岳山山系No.1の眺望が楽しめるので登山初心者にも人気のルートです。丹沢山系や東京の都心まで一望できる絶景に、登山の疲れがいっぺんに吹っ飛びます。

下山ルート

山頂より登ってきたルートを約50分下り御岳山駅に戻ります。そこからケーブルカーで出発点の滝本駅まで下山する、歩行時間約2時間の登山コースです。ケーブルカーを使わずに、山頂から日の出町への下山ルート(約1時間半)を下り「つるつる温泉」で登山の疲れや汗を流してから帰宅することもできます。

④大塚山 往復 コース

出典:photo-ac.com

大塚山は標高920mで、全行程の歩行時間が約1時間なので初心者でも気軽に登れる登山コースです。山頂の眺望より登山道の森林浴や四季折々の草花を楽しむルートで、ハイキングやトレッキングを楽しむ方に向いています。

春にはミツバツツジのピンク色のロマンチックな花のトンネル、秋には黄色やオレンジの紅葉など季節のさまざまな大塚山の顔を楽しむ自然散策にぴったりのコースです。

富士峰園地十字路

出典:photo-ac.com

ケーブルカーの御岳山駅を背にして、お店に沿って10分ほど歩くと富士峰園地十字路に出ます。十字路にある指導標に従って斜め左に進めば20分ほどで大塚山(標高920m)の山頂です。山頂までは分岐がない1本道で、森林や草花が茂る自然豊かな登山道になっています。

森林の新鮮な空気と、緑や草花の自然が心身ともにいやしてくれるコースです。初心者でもハイキング気分で軽やかな登山を楽しめます。

大塚山山頂

標高920mの山頂にはテーブルやベンチがあり、休憩をとったりお弁当を食べることができます。眺望はさほどよくありませんが、ピクニック気分をゆっくり味わうコースです。春の新緑や美しい草花、秋の紅葉シーズンにはさまざまに色づいた木々が楽しめます。

下山ルート

登って来た自然豊かな登山道を引き返し御岳山駅に戻ります。歩行時間が約1時間なので登山をしているという感覚がなく、自然の中を散策するハイキングのようです。短時間で往復できるので、たっぷりお弁当タイムを取ることができ子供や家族と一緒にピクニックができる登山コースです。

⑤大岳山(おおたけさん)コース

出典:photo-ac.cpm

大岳山は標高1266mあり、山の形が独特なトンガリ頭をしていることから「キューピー山」の愛称で親しまれています。しかし登山ルート内には岩場や鎖(くさり)場などの難所があり足に自信がある人向きのコースです。

初心者でも、これから2000〜3000m級に挑もうとする人の練習コースにもなります。歩行時間が5時間かかるので、水や食料、服装や靴などの準備と登山計画をしっかり立ててからトライしましょう。

長尾平に向かう

御岳ビジターセンターから分岐を御岳山山頂に向かわず、長尾平へ直接向かい約20分で長尾平に着きます。長尾平は前にも紹介したように広場があるので、ここでまず持ち物の点検と心の準備を整えましょう。それから分岐を右にアクバ峠を目指します。

アクバ峠

出典:photo-ac.com

長尾平から約70分でアクバ峠に着きます。ここの分岐を右に大岳山方向へしばらく進むと、いよいよ岩場と鎖場が出てきます。このアクバ峠分岐で体力のチエックをし自信がない場合は分岐を左に上高岩山方面への迂回ルート(岩場も少しありますが基本平坦な道)を選択しましょう。登山では無理をしないことが大切です。

大岳山荘(現在は廃業)

難所の岩場を約40分登ると現在は廃業している大岳山荘に着きます。山荘前の広場にはベンチがあるので絶好の休憩場所(トイレあり)です。休憩を取り山頂まで多少登りの岩場がありますが、もう少しなので頑張って登りましょう。


大岳山山頂

山荘から約20分、最後の岩場を登り切れば待望の大岳山山頂(標高1266m)です。山頂からの眺望は抜群で、晴れた日には奥多摩の山並みの向こうに富士山が望めます。大岳山は「御前山」「三頭山」と並ぶ奥多摩三山の一つで、東京都で唯一日本二百名山に選ばれている名峰です。

下山ルート

山頂からアクバ峠、商店街(町場通り)を経由して約120分で御岳山駅まで下山します。下りが多いので足元には充分注意しましょう。またこのコース以外にも登山ルートはいくつかあります。足に少し自信がない人は御岳山から大岳山を往復するルートがあるので参考にしましょう。

登山・ハイキングの服装

山の天気は気まぐれ

出典:pixabay.com

御岳山は標高が低く初心者向きの登山コースが多いと言っても、1000m級の山なのであなどれません。山の天気は気まぐれで晴れていても急に雨や風が強くなることがあります。軽くてコンパクトなレインウェアは必ず持参しましょう。また沢や岩、湿地が多いので靴底が滑らない構造で、撥水性の高い靴を履いていくことをおすすめします。

荷物はすべてザックに

登山では手持ちの荷物はNGで、全てザックに収め両手がいつも使える状態にしておくことが大切です。両手が空いていればストック(杖)を持つこともでき、滑りそうになったら物につかまり体を守ることができます。登山は山をあなどらず安全重視が大切です。

服装は機能重視

御岳山は低山とはいえ、山では想定外のことが起こります。登山の服装はファッションより機能重視にしましょう。暑いからといって薄手のブラウスやシャツは、木の枝やブッシュで破け怪我をする危険があります。またスカートや半ズボンは足を守れません。また蚊やブヨなどの虫も多いので長袖長ズボンの着用をおすすめします。

御岳山の四季折々の登山を楽しもう!

出典:photo-ac.com

御岳山は都心からのアクセスもよく、風光明媚で初心者でも気軽に登れる登山コースや見どころ満載のコースががたくさんあります。これまでの記事を参考にして準備と計画を立て、四季折々の御岳山登山の魅力を大いに満喫してください。

御岳山のルートや絶景ポイントが気になる方はこちらもチェック!

当サイトでは御岳山に関する記事をたくさん掲載しております。アクセスがよい御岳山登山を計画している方はぜひ参考にしてください。