御岳山はどんな山か
昔から人々を惹きつけてきた、奥多摩の御岳山。この山が一体何故人々を魅了しているのか、まずはその特徴を眺めてみましょう。(※この記事は2018/7/7現在の情報です)
御岳山の概要
御岳山は東京都青梅市のに位置する、奥多摩の関東山地の一峯で、標高は929メートル。山頂まではケーブルカーで行くことができ、山の上では宿泊施設が集まる鳥居前町が特徴的です。参拝・宿泊・登山を目的にした大勢の人がやってきます。
御岳山のハイキング
奥多摩の御岳山には、東西南北の方向から幾つもの初心者向けハイキングコースが開かれています。登山鉄道を利用してのコース、日ノ出山、鍋割山など周辺の山々を経由しての登山道など、山道は変化に富んでいるのです。日帰り登山は、一度だけじゃ終わらせません。
おいぬ様の信仰の山
御岳山の武蔵御嶽神社では、古くより「おいぬ様」の信仰があります。これはかつて道に迷った日本武尊(やまとたけるのみこと)が、秩父の山中で白犬(狼)に導かれたことが始まりです。おいぬ様は大口真神として、厚く信仰され、神社に自宅のお犬様を釣れてくるハイカーも目立っています。
御岳山のアクセス
御嶽駅から徒歩でアクセス
徒歩であれば、JR青梅線の御嶽駅からのアクセスです。多摩川の御岳渓谷を渡り、県道201号入口の赤い鳥居を抜けて若干歩くと、40分ほどで御岳登山鉄道線の滝本駅です。登山鉄道に乗り込み、山頂近くの御岳山駅へと向かいます。
御岳駅からバスでアクセス
JR御嶽駅前から、西東京バスに乗って、御岳山のそばまでアクセスできます。御岳登山鉄道の滝本駅から徒歩5分のところに、バスの停留所があります。
車で滝本駅へアクセス
圏央道の日の出インターや、青梅インターから、国道411を奥多摩方面へ。御嶽駅前を過ぎたら、赤い大鳥居の立っている交差点をくぐって県道201号に入り、御岳登山鉄道の滝本駅方面にアクセスします。
なお、駐車場と登山口によっては、アクセスルートが異なります。駐車場についてはこのあと説明をします。
御岳山北側の駐車場
御岳山北側のあちこちの登山道からハイキングするなら、青梅線の沿線の駐車場は忘れずにチェックしておいてください。
御岳本町駐車場
JR御嶽駅から徒歩2分の、国道411号に面した場所にある駐車場です。駅前のセブンイレブンや御岳交流センターのそばです。国道から朝の7時から夜19時まで(冬は18時まで)利用でき、平日のみ何の規制もなく無料です。
御岳苑地駐車場
多摩川の河川沿いにある、御岳苑池の駐車場です。御嶽駅から徒歩10分の位置で、県道45号線からアクセスします。冬季ならば料金は無料で、それ以外の時期は1時間100円、1日最大800円です。
川井観光駐車場
青梅線の河合駅から5分の場所にある、多摩川のそばの奥多摩町営の観光駐車場。目の前には多摩川の流れと、奥多摩大橋の吊橋の姿があります。ここは川井キャンプ場の駐車場ですが、通年規制なく無料にて利用できます。しかも円三郎コースの登山口から近いところです。
小丹波観光用駐車場
小丹波地区の奥多摩グランピングに隣接している、観光用の駐車場。ここは国道411号の古里駅の近くで、円三郎コースの登山口からも離れていません。普通車は1日700円、バイクは1日300円です。
奥多摩町営寸庭無料駐車場
古里駅が最寄りで、小丹波地区の多摩川を渡った先にある、奥多摩町営の駐車場です。年間通じて特に規制もなく、無料で利用できるので登山者も利用しています。
滝本駅駐車場
御岳登山鉄道ケーブルカーの滝本駅前にある有料駐車場です。登山鉄道を利用したお手軽なハイキングを求める人はここを利用しています。料金は1時間で350円、24時間最大で1400円です。
御岳山のその他の駐車場
東側、西側、南側から、御岳山登山を考えていますか。それならこちらの駐車場が、御岳山ハイキングのスタート地点になります。
つるつる温泉駐車場
つるつる温泉は御岳山の東方、日の出山東山麓にある温泉で、お肌つるつるになると言われている地元の名湯。駐車場は第一、第二とあり、温泉では登山者が勝手に駐車することは、規制していないとのこと。温泉下の道路沿いの第二駐車場のほうが、登山口に近いためおすすめです。
海沢園地の駐車場
海沢三滝のそばにある駐車場です。規制もされない無料駐車場で、西側の登山口からハイキングをするならここを利用します。都道45号(多摩川南岸道路)のトンネル入口から、海沢川に沿う道を登った先です。
七代の滝の駐車場
御岳山南方の七代の滝の登山口から登り始めるなら、七代の滝前までアクセスします。駐車場といっても空き地といった印象の場所ですが、観光名所なだけに休日や連休中には混み合うことが予想されます。
武蔵御嶽神社
御岳山で最大の見どころといえば、山頂のおいぬ様の聖地、武蔵御嶽神社です。この神社で見ておきたい魅力をご紹介します。
参道の石階段「霧の御坂」
御岳山の斜面に沿って、霧の御坂と呼ばれる石階段が、山頂へと向かっています。奥多摩の山々を背景とする参道沿いには、無数の記念碑が立ち並んで、異世界を作り出しています。
数々の社
ひときわ目立つ朱色の幣殿・拝殿は、元禄13年(1700年)に創建された江戸時代中期の建物で、本殿は櫛麻智命(くちまちのみこと)を主祭神としています。本殿のそばにある大口真神社は、日本武尊を導いた白犬を祀る社で、狛犬はもちろん白い狼の姿です。
日の出祭
年間に数々の行事が開催される武蔵御嶽神社で、一際格式高く人出が多いのが、春の5月8日の日の出祭。中世から始まった歴史ある祭りです。神主姿の男衆が神輿をかつぎ、子供は平安装束に身を包み、鎧武者が一行を警護しています。参列することで、無病息災と家内安全がもたらされるといいます。
御岳山の初心者向き登山コース①
御岳登山鉄道コース
御岳登山鉄道の滝本駅から、登山鉄道に乗り込んで山頂に向かう、初心者向きのルートです。日帰りならばまず選びたいルートであり、バス移動なら滝本駅近くのバス停から歩き始めます。登山鉄道は1.1キロの距離があり、山の上の御岳山駅から降りれば、御岳山の山頂までは1.1キロを残すのみです。
リフトで展望台へ
御岳登山鉄道のケーブルカーを降りると、目の前にはリフトが標高881メートルの大展望台まで伸びています。リフトの98メートルの区間はおよそ2分の空中散歩です。大展望台は奥多摩の山々を眺められ、安産祈願の産安社に拝める名所です。まずはリフトに乗れることが、このルートの魅力です。
御岳登山鉄道コースの登山の特徴
ケーブルカーの御岳山駅から、西側の日ノ出山の景色を眺めながら登山道を歩きます。鳥居をくぐって森の中を抜けると、左右には旅館などの建物が並ぶ鳥居前街です。御岳の神代ケヤキを過ぎ、武蔵御嶽神社の石段を登ると山頂にたどり着きます。御岳山駅から山頂まで1.1キロ、20分ほどの行程です。
御岳の神代ケヤキ
鳥居前町の参道に生えている、国の天然記念物にも指定された、日本を代表するケヤキの巨樹です。樹高は30メートル、幹周りは8.2メートルもあります。樹齢は600年といいますが、現地では1,000年だとか、日本武尊お手植えなどとも言い伝えられています。
御岳山の初心者向き登山コース②
御嶽駅コース
JR青梅線御嶽駅前の市街地から歩き出す日帰りルート。このルートは多摩川沿いの遊歩道を歩き、神路橋で多摩川を渡り、登山鉄道のよこの登山道をのぼっていく、初心者でも無理のない道のりです。
御嶽駅コースの登山の特徴
多摩川沿いには、御嶽駅前から御岳渓谷遊歩道が作られていますが、西側の神路橋を渡った先に、武蔵御嶽神社の一の鳥居が立っています。そこから御岳登山鉄道の滝本駅までは、県道201号線に沿ったルートです。
ケーブルカーの滝本駅前に武蔵御嶽神社の二の鳥居が立っていますが、ここが本来の参道入口であり、登山口ともなります。くねくねと伸びた登山道は急斜面もあり、途中で根を露出した巨樹の姿も見られます。全体として背の高い杉や檜の樹林帯の中を歩く登山道で、山頂までは1時間半の道のりです。
御岳山の初心者向き登山コース③
円三郎コース
古里駅や川井駅のそばの、円三郎地区の長福寺横の登山口からあるき始める日帰りルートです。登山道は御岳山の西隣の大塚山の山頂を経由して、尾根伝いに御岳山の山頂へと向かいます。
円三郎コースの登山の特徴
長福寺裏手の登山口から大塚山の山頂までは、森林の尾根の登山道が続きます。大塚山の山頂付近はテーブル・イスが並べられて、人も少なめなのでゆっくり休憩ができます。ただ山頂付近の眺めはあまり良くないです。御岳山まで、のぼりは片道で2時間30分程度必要です。
御岳山の初心者向き登山コース④
海沢川コース
南方の大岳山から端を発する海沢川に沿っている、日帰りの登山コースです。登山道の始発点は青梅線の白丸駅や奥多摩駅近くの登山口でも構いませんが、ここでは最短距離の海沢園地駐車場の登山口から歩くコースをご紹介します。
海沢三滝
梅沢園地までやってきたら、まずは三ツ釜の滝を見に行かなければ始まりません。駐車場からわずかに海沢川を遡った場所にある三ツ釜の滝は、落差20メートルあり、まるで3つの釜を経由して流れている姿です。規制されてはいませんが、滝に近づくのは危険なので控えるべきです。
その上流のネジレ滝は、ねじれるように流れ下る不思議な滝です。大滝は落差30メートルもある、奥多摩を代表する大きな滝の一つです。雨の後には水量が膨大で、真夏には暑さをすっかり忘れるスポットになります。
海沢川コースの登山の特徴
スギの山林の道を歩いていくと、大楢峠に差し掛かります。ここはベンチで一息付ける場所で、樹齢500年というナラノキが峠の名の由来です。峠からの鍋割山の斜面の道は、岩場あり、沢あり、桟道ありですが規制もなく比較的に緩やかです。所要時間は2時間半程度を想定できます。
御岳山の初心者向き登山コース⑤
つるつる温泉コース
日の出町大久保の、つるつる温泉駐車場にアクセスしてから歩きはじめます。この日帰りルートでは、まず御岳山の東方の日の出山(標高902メートル)に登り、そこから尾根伝いに西の御岳山の山頂を目指します。
つるつる温泉コースの登山の特徴
都道184号線を西へ歩くと、古民家の先に不動尊があり、ここに「日の出山ハイキングコース入口」という登山道の案内が出ています。日の出山は山頂に展望施設が整備された山で、天気が良ければ山頂から関東山地と東京の町並みまでも一望できる絶景ポイントです。
日の出山の登山道を一旦登ってしまえば、あとは緩やかな尾根道が、西の御岳山の旅館街まで伸びています。つるつる温泉からの片道は、所要時間2時間程度です。帰りはつるつる温泉のお湯に入って、お肌つるつるになれることも人気ルートの理由です。
御岳山の初心者向き登山コース⑥
七代の滝コース
御岳山南方に、七代の滝という7つの流れを持つ、落差50メートルの滝が流れ落ちる名所があります。この場所まで車でアクセスして、鍋割山の山頂を経由し、御岳山の山頂まで行ける登山コースは、日帰り余裕な短距離なために初心者向きです。
七代の滝コースの登山の特徴
七代の滝の登山口から、沢に沿って登山道を西に向かいます。岩がゴロゴロとしたロックガーデンや、危険だけれど規制もなく巨大な天狗岩、木の根っこが地面に縦横無尽にはびこる景色など、変化に飛んだ自然の姿は壮観です。
細く流れる綾広の滝を過ぎたら鍋割山の山頂です。ここから尾根伝いに東方の御岳山山頂までは比較的に楽な道のりで、所要時間は1時間半程度です。
初心者向きな御岳渓谷遊歩道
多摩川の水辺の小道
御嶽駅前から多摩川上流部に沿って伸びている、御岳渓谷遊歩道。ここは登山に気が向かない人も、水辺で気持ちよく歩ける日帰りハイキングコースです。御岳渓谷遊歩道の特徴や見どころについても、さらにご紹介します。
御岳渓谷遊歩道の特徴
御嶽駅を起点として、北西の御岳美術館までは、片道およそ1.5キロ伸びています。渓流に多摩川の水が流れる真横に遊歩道が伸びていて、普段は河原に降りることも規制されませんが、増水時には通行規制されることがあります。対岸に渡れば、杣(そま)の小道と呼ばれる自然の古道を歩くこともできます。
御岳苑地
御岳渓谷遊歩道から、神路橋を渡った先には、御岳苑地と呼ばれる公園があります。公園全体に散策路と水路がめぐらされた涼やかな景色があり、秋にはカエデの紅葉の名所となっています。
御岳山の宿泊
御岳山の登山は、日帰り当たり前な場所ですが、お宿に宿泊をすることもできます。また、御岳山の近くの日の出山では、現実離れした山小屋生活も可能です。
御岳山の宿泊施設
武蔵御嶽神社の参道に沿って並んでいるのは、ホテル、ユースホステル、旅館、宿坊などを中心とした宿泊施設群です。なかには三百年の歴史を持つ山香荘など、御岳山と共に歩んできた老舗旅館や宿坊もあります。ハイキングついでに、多様な施設から、宿泊してみたい1か所を選んでみませんか。
東雲山荘
御岳山東方の、日の出山山頂直下には、東雲山荘という日の出町営山荘があり、密かな人気を見せています。ここでは4月から12月にかけての季節、予約をすれば大人6名以上で素泊まりができます。山頂からの景色が大変よい山荘で過ごす1日もアリですね。冬季は利用規制があるのもお忘れなく。
御岳山のグルメ
グルメスポットもあるのが御岳山です。日帰りハイキングにでかけたら、御岳山でおすすめの名物料理を食べることも楽しみのひとつです。
富士峰軒
昭和10年創業、御岳登山鉄道御岳山駅前のお食事どころです。富士峰軒は展望台を備えており、晴れた日には東京スカイツリーまでも眺められるとか。自家製山きのこを使用した、山菜そばが名物です。
山楽茶屋 古狸山
大正時代の佇まいをそのままに残している、神代ケヤキに隣接しているオープンカフェです。登山道のついでに立ち寄りたい古狸山では、御岳山の湧き水を使用したコーヒーや、水あめ・玉こんという懐かしいスイーツも味わえます。
紅葉屋
武蔵御嶽神社の随神門のそばに出店している、人気の蕎麦店。御岳山の水を使用したあやひろうどんや、くるみそばうどんが名物です。人気メニューはお昼だけ味わえる、お蕎麦やデザート付き釜飯セットです。
いざ御岳山登山へ
御岳山の初心者向けの登山ルートは、どのルートでも異世界的な魅力に溢れていました。山頂は一大観光地であるため、日帰りハイキングだけじゃなく観光もグルメも楽しめるのが、御岳山の良いところ。時間のある休日は、御岳山で規制なきリフレッシュをしてみてはいかがですか?
奥多摩が気になる方はこちらもチェック!
奥多摩のキャンプ人気9選!コテージ・口コミ情報とご紹介!
東京の秘境ともよばれる奥多摩。 新宿~奥多摩のアクセスはおおよそ2時間で、思い立ったらすぐにキャンプ場に行けてしまう手軽さがおすすめ。 ...