検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

【初心者も大満喫】蓼科山の登山コース7選!アクセス情報や最適な服装も解説!

蓼科山は標高2000m級の山ですが、コースによっては登頂に時間がかからず、登山距離もわりと短いため、初心者でも日帰りで上りやすくなっています。今回はアクセス情報やシーズンによる服装の情報についても交えながら、難易度別の蓼科山の登山コースについてご紹介します。
2020年10月8日
水木誠人
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

標高2531mの蓼科山登山に挑戦しよう

フリー写真素材ぱくたそ

蓼科山は、八ヶ岳連峰の北に位置する山です。標高2531mの成層火山であるため、円錐状の姿をしているという特徴があります。この円錐形の火山として、最も名高い富士の姿を諏訪方面から眺めることができるため、蓼科山には諏訪富士の別称もあります。そんな蓼科山、山頂からは360度のすばらしい展望が見られ、コースによっては日帰りでも山頂まで上りやすく、初心者でも安心して登山できます。今回は、そんな蓼科山登山で確認しておきたいアクセス情報やシーズン別の服装の情報などとともに、難易度別のコースをご紹介したいと思います。

登山で目指す蓼科山とは?

蓼科山は、八ヶ岳連峰の北に位置する山です。標高2531mの成層火山であるため、円錐状の姿をしているという特徴があります。この円錐形の火山として、最も名高い富士の姿を諏訪方面から眺めることができるため、蓼科山には諏訪富士の別称もあります。そんな蓼科山、山頂からは360度のすばらしい展望が見られ、コースによっては日帰りでも山頂まで上ることができるため、初心者も十分に挑戦することができます。今回は、そんな蓼科山登山で確認しておきたい山登りの入り口となる登山口へのアクセス情報やシーズン別の服装の情報などとともに、難易度別のコースをご紹介したいと思います。

難易度は決して低くはないが初心者も挑戦できる百名山

フリー写真素材ぱくたそ

蓼科山は、富士山のように美しい円錐の形をした美しい山です。山頂はブロック状の溶岩が広がり、樹木がないため、360度のすばらしい展望からは八ヶ岳や浅間山、霧ヶ峰や美ヶ原、北アルプスなどを確認することができます。その日の天候や体力などによって、最短距離で3時間半程度で山頂まで登ることができるため、傾斜は急ではあるものの、初心者の方でも日帰り登山を挑戦することができます。山道は整備されていますが、必ずマップなどを持参し、楽しく安全に登山したいです。

登山の後の温泉に困らない

フリー写真素材ぱくたそ

蓼科山の周辺には、高山植物が楽しめる御泉水自然園のほか、家族向けのレジャーランドなどが点在しますが、登山者にとって何よりうれしいのは温泉が点在することではないでしょうか。白樺湖温泉すずらんの湯は、蓼科山の西側へ車で13分、蓼科温泉は南西部へ車で16分、茅野にある湯川温泉までは、車で25分程度、奥蓼科温泉郷は南側へ車で30分、立科温泉は北側へ30分ほど、春日温泉は北側へ40分ほどと、周辺に温泉が点在します。帰路に立ち寄りたい温泉、登山計画に組み込んでおきたいです。

蓼科山登山のおすすめコース7選

① 最短で山頂までいくコース【難易度:初心者、距離:4.kmほど、日帰り3時間】

このコースは、7合目登山口にアクセスし、鳥居をくぐって登山をスタートさせます。しばらく歩を進めると、4方向から登山道がひとつになる将軍平へ。休憩もできるポイントとなっています。ここから30分ほどで山頂となりますが、大きな岩がゴロゴロとした登山道となります。鎖が設置されたポイントもあり、このコースの山場となります。山頂からは、360度の絶景が広がります。

距離はさほど遠くはなく無理なく鎖場を経験できる

将軍平から山頂までの登山道には、大きな岩がたくさんあります。鎖場もあるので、初心者の方はゆっくり登ればそれほど怖くありません。距離にして4.5㎞ほどなので、さほど無理のある距離ではなく、30分ほど登ると山頂ですが、だからといって簡単に登れるわけではありません。ゆっくりと無理なく進んでいきましょう。山頂は、溶岩の大きな岩が転がっていて、蓼科神社の奥宮が祀られています。南八ヶ岳の峰が眼前に広がり、美しい風景を楽しむことができます。樹木などがないため、汗冷えしないように注意しましょう。下山は登りと同じコースを下りていきます。

② 女ノ神茶屋ピストンコース【難易度:初・中級者、距離:7kmほど、日帰り6時間】

フリー写真素材ぱくたそ

1本道で迷いようのないコースです。登山口からは歩きやすい道を進んでいきますが、徐々に岩が多くなっていきます。雨が降った翌日などは、岩が滑りやすいので注意が必要です。途中、標高2110mで標識があるほか、幸徳平という地名が書かれた標識もあります。岩ばかりの道になっても、岩に矢印が描いてあるため安心して山頂まで行けます。

蓼科山頂ヒュッテに立ち寄ろう

蓼科山頂にある山小屋が蓼科山頂ヒュッテです。宿泊、食事、コーヒータイムに利用したい山小屋で、売店には登頂記念グッズなども販売しています。蓼科山は日帰りできる山ですが、山頂で満天の星空を楽しみ、明け方のご来光を眺めたい方は、宿泊するのもおすすめです。


蓼科山頂ヒュッテ

  • 住所
    〒 391-0301
    長野県茅野市北山 冷山1205 蓼科山頂上
  • 公式サイトURL
    https://www.tateshinayama.com/
  • FacebookページURL
    https://www.facebook.com/tateshinayama/
  • 電話番号
    090-7258-1855

③なだらか登山コース【難易度:初心者、距離:5.kmほど、日帰り4時間】

難易度も高くはなく、高低さが少なく歩きやすいコースがこちらです。標高2093mの大河原峠からスタートし、稜線を歩いて赤谷分岐を経由して将軍平へ歩いていきます。将軍平は休憩を取るスペースがあるほか、蓼科山荘もあります。ここで一息ついてから、山頂までは大きな岩がゴロゴロした道を進んでいきますが、だいたい30分程度で山頂へと到着します。帰りはピストンで戻ってきますが、将軍平からほかのコースを使って下山するコースもあります。

将軍平にある蓼科山荘

標高2350mの将軍平に位置する蓼科山荘。最高46名が宿泊できる山小屋で、食事や飲み物もいただけます。特に食事は、地元の旬の野菜やコメを使った手作り料理で、登山を楽しむだけではなく、食も堪能できます。売店にはオリジナルグッズなどもあります。おいしいコーヒーは評判もよし。ぜひ一息つきたいです。

蓼科山荘

  • 住所
    〒391-0213
    長野県茅野市豊平10222-30
  • 公式サイトURL
    http://www7a.biglobe.ne.jp/~g-factory/tateshinalodge/yama.html
  • 電話番号
    0266-76-5620
    090-1553-4500

④ 竜源橋~天祥寺原コース【難易度:初・中級者、距離:7.kmほど、日帰り6時間】

竜源橋の登山口からスタートします。天祥寺原までの道は薄暗く、熊笹の小径から針葉樹林が見えてきます。滝の湯川沿いを進み、天祥寺原に到着。蓼科山を見上げると、木々が立ち枯れ、倒れる縞枯れの様子が見えます。天祥寺原から将軍平までの登りはいささかハード。ゴロゴロした岩を超えながら進んでいきます。将軍平からはほかのコースと同じです。

縞枯れ現象をじっくりと観察したい

縞枯れ減少とは、さまざまな原因による自然現象によって、木々が立ち枯れたり、倒れたりして、その一帯が縞状に見える現象です。蓼科山をはじめ、北横岳や茶臼山などでも見られます。この一帯に入ってみると、枯れた木の様子がわかり、立ち枯れた木の下から幼樹が生育していることも。このため、縞枯れ現象は、森林の更新の一種だとする考えもあるのだとか。この不思議な自然現象、じっくりと堪能しながら登山を楽しみたいです。

⑤ 蓼科山~双子池コース【難易度:初・中級者、距離:1kmほど、日帰り6時間】

こちらのコースは、蓼科山の登山にプラスして、双子池まで距離を延ばすコースとなります。大河原峠からスタートし、山頂まで登り、山頂から将軍平を経由して、天祥寺原へ向かいます。そこから亀甲池、双子池と池をめぐります。双子池のそばには双子山もあります。このあたりは蓼科山の麓にあたり、初心者向けのハイキングコースとしても人気です。双子山から大河原峠までは15分ほどで到着します。距離は10㎞ほどになりますが、難易度はさほど高くはないため、初心者の方も時間があれば足を延ばすことができるコースです。

双子池と亀甲池

蓼科山麓に位置するふたつの池、双子池と亀甲池。双子池は、雄池と雌池が対になった二つの池で、男女の悲しい恋の伝説が残る池といわれ、亀甲池は池の底に亀の甲羅の模様が見えることからその名がついたといわれています。なお、双子池のちょうど間には双子池ヒュッテという山小屋があります。こちらはテント設営も可能。このあたりは苔生した幻想的な一帯なので、のんびりと宿泊して気分をリフレッシュさせるのもおすすめ。

双子池ヒュッテ

  • 住所
    〒391-0213
    長野県茅野市豊平10222-30
  • 公式サイトURL
    http://www7a.biglobe.ne.jp/~g-factory/futago/
  • 電話番号
    090-4821-5200
    0266-76-5620(予約受付
  • アクセス
    大河原峠から徒歩60分

⑥ 麦草峠~双子池~大河原~蓼科山コース【難易度:初心者、距離:18kmほど、1泊7時間】

蓼科山をグルっと満喫できる1泊の登山コースです。スタートは標高2127mに位置する通年営業の山小屋、麦草ヒュッテ。標高が高いため、日帰りではなく、距離は長いものの、無理なく登山できるコースです。麦草ヒュッテから麦草峠を越えて双子池ヒュッテまで2時間程度、さらに30分ほど歩いて大河原ヒュッテ、大河原峠を越えて将軍平の蓼科山荘、頂上まで上って蓼科山頂ヒュッテと、1泊できる山小屋はいくつもあります。山頂からはアクセスのいい登山口まで下りていきましょう。プール平方面に下りていくと、蓼科温泉があります。下山後に立ち寄る登山者が多く、評判のとてもいい温泉です。

麦草ヒュッテ


冬期は閉鎖してしまう山小屋が多い中、麦草ヒュッテは通年営業しています。蓼科山登山のポイントとして利用できるほか、山や森をテーマにしたイベントなどもあるので、カップルや子ども連れなどで楽しく北八ヶ岳の山々と戯れるにも持ってこい。公式サイトでは天気の情報なども発信されているため、蓼科山登山を計画されてらっしゃる方はぜひ参考にしましょう。

麦草ヒュッテ

  • 住所
    〒391-0301
    長野県茅野市 北山8241-1
  • 公式サイトURL
    http://www.mugikusa.com/index.html
  • 電話番号
    0266-78-2231
  • アクセス
    JR茅野駅よりバスにて1時間ほど中央道諏訪ICより国道152号、299号(メルヘン街道)経由で30kmほど
  • FacebookページURL
    https://www.facebook.com/kitayatsugatake/
  • 予約
    あり
    お一人様から予約受付可。完全予約制
    TEL: 090-7426-0036
  • 定休日
    水曜日(7月、8月を除く)

⑦ 北横岳~蓼科山コース【難易度:初・中級者、距離:12kmほど、1泊7時間】

Photo by 雷太

こちらのコースも日帰りではなく、途中の山小屋で1泊するコースです。このコースでは、北八ヶ岳ロープウェイを使って山頂駅まで登り、そこから登山をスタートさせます。まずは北横岳山頂へ。亀甲池方面へ下りて行き、双子池や亀甲池を散策しながら天祥寺原を経由し将軍平へ。蓼科山山頂に登頂後、将軍平から蓼科山七合目登山口へと戻ります。時間があれば、御泉自然園や蓼科牧場なども見学しましょう。なお、宿泊する山小屋は、体力や見たい景色によって双子池ヒュッテ、将軍平の蓼科山荘、山頂ヒュッテなど選択肢がいろいろあります。

北八ヶ岳ロープウェイ

北八ヶ岳ロープウェイは、北横岳と縞枯山にかかる八ヶ岳の北端に位置するロープウェイです。標高1771mの山麓駅から標高2237mの山頂駅まで、7分程度の空中散歩を楽しめます。こちらのルートでは、この空中散歩を登山の終わりに計画するのもすばらしいです。レストランや食事処、お土産なども購入できます。

北八ヶ岳ロープウェイ

  • 住所
    〒391-0301
    長野県茅野市北山4035-2541
  • 電話番号
    0266-67-2009

蓼科山登山のシーズンと服装について

蓼科山の登山シーズンはいつ?

フリー写真素材ぱくたそ

標高2531mの蓼科山の登山シーズンといえば、雪の日が少なくなってくる5月ごろから10月ごろまでです。11月ごろも雪が降らない日が多いのですが、12月に入ると雪のシーズンとなり、このシーズンは5月ごろまで続きます。ゴールデンウィークのころは、例年、雪山登山となります。5月になると、雪の日よりも雪の降らない日の方が多くなりますが、登山道の残雪がなくなるのは6月です。標高2531mの蓼科山の登山では、雪が降るかどうかによって登山シーズンかどうかを見分けることができます。ただ、蓼科山は、雪山登山も盛んなので、中級者以上の方は雪原を楽しむシーズンも登山シーズンといえます。無理をしないで樹氷の美しい造形を楽しみましょう。

蓼科山登山の服装は?

Photo byPexels

蓼科山は比較的、天候は安定していますが、登山シーズンの夏場であっても、服装は長袖のアウターを準備しましょう。夏のシーズンでも山頂の最高気温は20度程度で、最低気温は10度程度です。夏が終わると、日増しに寒くなってきて、初氷は9月下旬ごろから、10月中旬ごろには初雪が降ります。このころには朝になると気温が0度を下がるようになりますので、秋以降の登山では真冬の服装で臨みましょう。なお、正確な気温はその年によって異なりますので、登山前に必ず確認することが大切です。

登山の服装の基本を忘れずに

Photo byrottonara

登山の服装は実に選ぶのがむずかしいものです。暑くなったら脱いで、寒くなったら羽織ることができる服装がベストです。インナーは速乾性の高い素材の服装を選び、長袖のシャツなどにフリースなどのアウター、シーズンによってジャケットを羽織り、汗冷えを起こさないように服装には配慮したいです。春や秋の登山では防寒用の帽子も忘れずに。夏のシーズンでは日焼け対策も合わせて考えましょう。いずれにせよ、登山一般の基本的な服装をベースに、しっかりと準備しましょう。

蓼科山登山のアクセス情報

①蓼科山7合目登山口

蓼科山の登山口はいくつかありますが、山頂まで最も近い登山口が蓼科山7合目登山口です。この登山口へは公共交通機関でもアクセスできるため、マイカーのない方でもOK。電車、バス、ゴンドラリフトを利用します。なお、この登山口の標高は1905mで、登山口に鳥居があります。鳥居の前に20台程度の駐車場がありますが、徒歩1分程度の場所にも駐車場があります。


蓼科山7合目登山口

  • 住所
    〒384-2309
    長野県北佐久郡立科町大字芦田八ケ野
  • アクセス
    中央道自動車道諏訪ICより50分JR佐久平駅より「千曲バス 中仙道線」に乗車し「立科町役場前」下車、「たてしなスマイル交通 シラカバ線」にて「蓼科牧場」下車、信州白樺高原ゴンドラリフトにて御泉水自然園...

②女ノ神茶屋・蓼科山登山口

JR茅野駅からバスでアクセスする女ノ神茶屋というそば屋から100mほど下ったところにある登山口です。30台程度が駐車できる無料の駐車場もありますので、マイカーでアクセスして登山する方も利用OK。

女ノ神茶屋・蓼科山登山口

  • 住所
    〒391-0000
    長野県茅野市 すずらん峠4029
  • アクセス
    中央道自動車道諏訪ICより45分JR茅野駅より蓼科高原ラウンドバスに乗車し「蓼科山登山口 」下車

③竜源橋

標高1646mに位置する竜源橋。公共交通機関でもアクセスできる登山口です。蓼科山登山口の中では標高が低く、笹原が広がる天祥寺原までならだかな登りが続くコースが有名で、この竜源橋にアクセスし、蓼科山登山のほか、さまざまなコースが計画できます。

竜源橋

  • 住所
    〒391-0301
    長野県茅野市北山蓼科
  • アクセス
    中央道諏訪ICより約40分JR茅野駅より「蓼科高原ラウンドバス」にて「竜源橋」で下車

④大河原峠

標高2093mに位置する大河原峠には、50台ほどの車が駐車できる無料スペースがあります。公共交通機関でのアクセスはむずかしく、基本的には車でのアクセスとなります。近くに大河原ヒュッテという山小屋がありますが、宿泊の予約がなければ閉まっていますが、登山シーズンには駐車場が満車になるほど交通量が増える登山口です。

大河原峠

  • 住所
    〒384-2205
    長野県佐久市春日
  • アクセス
    中部横断自動車道佐久南ICより車で80分
    JR佐久平駅より車で90分

登山シーズンにはぜひ蓼科山を目指そう!

フリー写真素材ぱくたそ

八ヶ岳の北端にある蓼科山。初心者でも登頂できるコースがいくつかありました。また周辺の散策も興味深いです。単独で、友だちと、家族やカップルで、それぞれの楽しみ方でぜひ蓼科山登山を楽しみましょう。

八ヶ岳登山コースが気になる方はこちらもチェック!

八ヶ岳連峰には多くの登山コースがあります。まずは蓼科山からはじめて、少しずつほかの山にも登頂してみてはいかがでしょうか。初心者でも日帰りで登山できるコースもたくさんあります。次の週末はぜひ八ヶ岳へ!