登山者に人気の八ヶ岳
初心者から上級者まで
八ヶ岳は長野県と山梨県にまたがる山塊で、国定公園に指定されています。 大火山群で、南北に30kmほど続く山々は、どれも個性的な形で魅力的です。日本百名山のひとつに数えられていて、登山者にとても人気の山です。 荒々しい山容をもつ南八ヶ岳と、樹林帯が多く苔むした八ヶ岳の森を堪能できる北八ヶ岳に分かれ、たくさんの山から形成されている八ヶ岳連峰は、初心者でも日帰り可能な難易度から、上級者ではないと危険な難易度まで一年を通して幅広く楽しむことができる山です。
主峰は赤岳
主峰である赤岳の標高が2899mと高く、天気の良い日に赤岳の山頂から見る景色は富士山をはじめ、南アルプスや北アルプス、中央アルプスなど名峰の数々を望める格別な場所です。八ヶ岳自体もとても大きく広いので、地図があると周辺の山々を調べたり、登山でも役に立ちます。 長野県と山梨県にまたがる位置なので、関東方面からも、関西方面からもアクセスしやすいのも人気のひとつです。
八ヶ岳は2つに分かれている
八ヶ岳は、北八ヶ岳と南八ヶ岳に分かれています。
南八ヶ岳
境界は夏沢峠で、南八ヶ岳は2000mを超える山々が連なり荒々しくも猛々しい男性的な印象です。 主峰の赤岳を中心に、編笠山や権現岳、阿弥陀岳や横岳、硫黄岳などがそびえ立っています。 初心者でも日帰り登山ができる編笠山や、上級者向けのキレット、梯子や鎖場など、難易度の高いルートが多く、天気が崩れると危険度が増します。 変化に富んでいて、登山の魅力を存分に味わえ、ステップアップも可能なルートがあるのが南八ヶ岳です。
北八ヶ岳
南八ヶ岳とは対照的な、少し穏やかな印象のある北八ヶ岳。女性的な山が多く、八ヶ岳の森や池、花や動物を気軽に味わうことができます。 天狗岳や北横岳など、初心者向けな山が多く、ロープウェイが設置されていたりと、観光地としても人気です。地図を片手に八ヶ岳の自然を味わいながらのんびりと登山をしたい方や、北八ヶ岳で登山の経験を積んでから南八ヶ岳に挑戦するという方にもおすすめです。 天気の悪い日でも比較的安全に登山ができ、雨の自然を体験することも魅力的です。
初心者も日帰り登山が楽しめる4つのコースをご紹介!
それではここから、八ヶ岳で日帰り登山が楽しめるコースを4つご紹介します。 初心者でも楽しめるようにコース紹介はもちろん、登り方やその魅力をご紹介していきますので、どのコースが楽しそうかイメージしながらご覧いただけると嬉しいです。 それではご紹介していきます。
1、八ヶ岳連峰北端の『蓼科山』
蓼科山とは
蓼科山とは、八ヶ岳連峰の北端に位置する山で、八ヶ岳国定公園に含まれます。富士山のような円錐形の綺麗な山容は、諏訪富士と呼ばれ、たくさんの人に親しまれています。標高は2,531mと高く、独立峰なので山頂からは八ヶ岳連峰の全容を見渡せ、長野県の町並みや美ヶ原、霧ヶ峰、南アルプスや北アルプスも、遮るものなく見渡すことができます。
ゴロゴロ岩の広い山頂
蓼科山の周りには標高の高い山がなく、眺めが抜群に良く、山頂も広々しているため人でごった返すようなことはないのんびりとした時間を満喫できます。ただし、吹きっさらしのため、天気の悪い日は強風で足元をとられる危険があるので注意が必要です。また、日本百名山のひとつで、人気もあり、山小屋も完備されてるので初心者でも日帰り可能な八ヶ岳登山としておすすめです。
蓼科山登山の難易度
蓼科山は標高2,531mと高めの山ですが、1905mの七合目の登山口まで車でアクセスが可能なので標高差としては約600mになります。 全体を通して樹林帯が占める割合は多く、危険箇所も特にないので歩きやすいです。ルートも明瞭で道に迷うこともないでしょう。ルートの途中にある蓼科山荘から山頂までは大きな岩を登っていく感じですが、特別な技術も必要ないので初心者でも安心です。コース距離も短く高低差もあまりないピストンコースなので八ヶ岳の入門としておすすめです。 標高は高めですが初心者にも登りやすい難易度になっています。
1-1、蓼科山を登ろう
蓼科山登山のルート
七合目登山口から蓼科山荘を通って山頂を目指す蓼科山登頂への最短ルートが初心者でも日帰り可能でおすすめです。 七合目登山口からのルートは、まず鳥居をくぐりはじまります。針葉樹におおわれた登山道をゆるやかに登っていくと、馬返しという地点から少しずつ傾斜が増していきます。
途中の蓼科山荘を過ぎると、傾斜がキツくなり、大きめの岩がゴロゴロでてきます。鎖などが設置されているところもありますが、基本使わなくても問題ないほどの登りです。岩場を登りきると、景色が開けてきて山頂ヒュッテが現れたら蓼科山山頂です。
蓼科山の山頂からは天気の良い日は富士山をはじめ、数々の山が見られます。穏やかな天気の日は広い山頂でのんびりしたり山頂ヒュッテで休憩をとるのも山を満喫できることでしょう。七合目からの気軽な登山ですがこんなにも多くの百名山をはじめとした山を望むことができるので、是非地図を持参して山座同定してみるのも楽しいです。
蓼科山登山のコースタイム
≪登り≫ 110分 七合目登山口―(70分)→蓼科山荘―(40分)→蓼科山山頂 ≪下り≫ 80分 蓼科山山頂―(30分)→蓼科山荘―(50分)→七合目登山口 ≪全体歩行時間≫ 190分 3時間10分
2、八ヶ岳連峰最南端の『編笠山』
編笠山とは
八ヶ岳連峰の最南端に位置していて、山頂付近が編笠のように丸く柔らかな形をしています。標高は2,524mで、八ヶ岳国定公園に指定されています。八ヶ岳連峰の最南端ということで、南アルプスや富士山を眺めるのにおすすめです。
登山口は観音平からとなりますが、もう一つの富士見高原からの登山コースも、変化に富んでいて魅力的です。山頂からは八ヶ岳連邦の主峰赤岳を大きく臨むことができて、山頂に到着したとき八ヶ岳の大迫力に感動することでしょう。
編笠山登山の難易度
標高1600m付近にある観音平登山口から山頂までの標高差は約900m。決して楽な登山ではないが、初心者でも十分日帰りが可能な難易度の八ヶ岳登山です。 コース中に難所こそありませんが、押手川までの樹林帯は少しコースがわかりにくいところもあるので地図を携帯し、マークをしっかり確認していくことが必要です。 山頂直下は狭く急登な道があるので下山は慎重に。コースのほとんどが樹林帯なので天気が崩れても雨風は凌げます。 行動時間が5時間を超えるので装備や体調を整えて登山することが必要です。山頂に到着したときの南八ヶ岳の圧巻の景色には登る価値が大いにある編笠山です。初心者にもおすすめの山です。
2-1、編笠山を登ろう
編笠山登山のルート
観音平駐車場から森の中に入る。木々の鬱蒼とした登山道ではなく、笹の茂る森林浴が気持ちいい清々しい山道を緩やかに登りはじめる。勾配が少しずつついてくる感じなので体を慣らしながら歩ける。 辺が雑木林のようになりしばらく歩くと雲海という所に到着する。雲海からは少しずつ岩のある道を歩くようになる。押手川までの笹の茂る岩の登山道はルートが少しわかりにくいので木々に記されたリボンや岩につけられたマークを確認しながら歩きましょう。
押手川以降は急登になってくるので最後のひと頑張りです。視界が少しずつ開けはじめ、岩の間に伸びる狭い急登を登りきるとハイマツ帯が現れ、岩だらけの広い編笠山山頂に到着する。
編笠山登山のコースタイム
≪登り≫ 180分 観音平登山口―(40分)→雲海―(50分)→押手川―(90分)→編笠山山頂 ≪下り≫ 130分 編笠山山頂―(65分)→押手川―(40分)→雲海―(25分)→観音平登山口 ≪全体歩行時間≫ 310分 5時間10分
3、八ヶ岳をロープウェーで楽々『北横岳』
北横岳とは
八ヶ岳連峰の北部、北八ヶ岳に位置する南北に山頂をもつ山です。 標高は、北峰が2480m、南峰が2471mで、三角点のある南峰が北横岳の標高になる。本来の名称は『横岳』だが、南八ヶ岳に同じ『横岳』が存在することから区別をつける意味で北横岳と呼ばれるようになった。 山頂近辺の一部だけ森林限界を超えていて、ハイマツ帯になっている。 山頂からは北アルプス、南アルプス、中央アルプスや浅間連山もみられる広展望です。北横岳付近では大規模な縞枯現象が見れ、坪庭の散策だけでも八ヶ岳を感じれる。 北八ヶ岳ロープウェイが通っていて、ロープウェイを利用すれば標高2200mまで一気に上がることができる。山頂駅から山頂まで2時間ほどで到着できるので初心者でも気軽に日帰りできる八ヶ岳のおすすめの山です。
北横岳登山の難易度
登山口である北八ヶ岳ロープウェイの駐車場から足で登ることもできるが、ロープウェイを使用すると標高2200mまで一気に登ることができる。ロープウェイの山頂駅から山頂までの標高差は約250mほどで、1時間半くらいで山頂に到着できます。
難所はなく、体力にも時間にも余裕がもてるくらい初心者でも気軽に登れる難易度になっています。時間も体力も余っていたら周辺の縞枯山や坪庭の散策なども可能なので地図を持参することをおすすめします。
3-1、北横岳を登ろう
北横岳登山のルート
登山口は北八ヶ岳ロープウェイの乗り場からになります。ロープウェイを利用せずにロープウェイ脇の登山道を登っていくこともできます。ロープウェイの利用料金は往復で1900円です。標高2200mのロープウェイの山頂駅で駐車場からの登山道と合流します。 山頂駅付近は坪庭が広がり、1周30分〜40分ほどで回れます。整備された登山道を八ヶ岳の自然を楽しみながら歩いていくと一旦下がり、森林の中に突入します。少しずつ標高を上げながら緩やかに登っていくと、北横岳ヒュッテに続く平坦な道にでます。 北横岳ヒュッテから少し急登を登りきると北横岳南峰に到着します。危険箇所はなくルートも明瞭です。地図を持参して山頂駅周辺を散策することをおすすめします。
北横岳登山のコースタイム
≪登り≫ 70分 山頂駅登山口―(60分)→北横岳ヒュッテ―(10分)→北横岳山頂 ≪下り≫ 55分 北横岳山頂―(5分)→北横岳ヒュッテ―(50分)→山頂駅登山口 ≪全体歩行時間≫ 125分 2時間05分
4、八ヶ岳連峰中央の双耳峰『天狗岳』
天狗岳とは
天狗岳は、北八ヶ岳、南八ヶ岳と分かれる八ヶ岳連峰のほぼ中央に位置する標高2664mの山です。東天狗岳と西天狗岳の二峰からなる双耳峰(ツインピーク)で、2,664mの西天狗岳が最高峰となる。
東壁という大断崖をもつ東天狗岳からは、硫黄岳の爆裂火口壁を見ることができる。荒々しい姿の東天狗岳とは対照的に、西天狗岳はやや丸みをおびていておおらかな山容をしている。東天狗岳の山頂は岩でゴツゴツとした狭い山頂なので、のんびりしたい場合は西天狗岳の山頂をおすすめします。 登山口である渋の湯から黒百合ヒュッテまでは北八ヶ岳の穏やかな樹林帯で、初心者も八ヶ岳の森を満喫できることでしょう。
天狗岳登山の難易度
登山口の渋の湯からコースの3分の2ほどは緩やかに標高を上げていく。標高差は800mほどで、コース上にヒュッテもあり、登山口にも宿泊施設があるので前夜泊も可能です。 東天狗岳の少し前から急斜面がはじまりますが、特に危険箇所もなく、体力に自信がなければ西天狗まで行かずに、東天狗岳で下山を開始してもいいです。ルートも明瞭で、人気の山で登山者も多いので難所もなく初心者でも安心です。
4-1、天狗岳を登ろう
天狗岳登山のルート
渋の湯から黒百合ヒュッテまでは穏やかな樹林帯をゆるやかに登っていきます。途中に八方台との分岐を通過すると黒百合ヒュッテに到着する。 黒百合ヒュッテは登山者に人気の通年営業している山小屋です。そこで山頂アタックのため休憩を入れると体もリフレッシュできておすすめです。 黒百合ヒュッテ以降、天狗岳が望めるところまでくると急斜面がはじまる。難所はないので一歩一歩登れば山頂に到着する。
天狗岳登山のコースタイム
≪登り≫ 210分 渋の湯登山口―(60分)→渋の湯・八方台分岐―(70分)→黒百合ヒュッテ―(80分)→天狗岳山頂 ≪下り≫ 140分 天狗岳山頂―(50分)→黒百合ヒュッテ―(50分)→渋の湯・八方台分岐―(40分)→渋の湯登山口 ≪全体歩行時間≫ 350分 5時間50分
日帰り八ヶ岳登山の情報まとめ
●八ヶ岳の日帰りにおすすめの山 歩行時間 〇蓼科山 標高2531m 3時間10分 〇編笠山 標高2524m 5時間10分 〇北横岳 標高2471m 2時間05分 〇天狗岳 標高2664m 5時間50分
八ヶ岳へ登る準備や装備をしっかりしよう
初心者でも日帰りで登れる八ヶ岳のコースを紹介してきましたが、どの山でも言えることが、登山は決して安全ではないということです。 登山はどちらかと言えば危険なのです。初心者でも日帰りできるコースだからと、準備を怠ったり、装備をないがしろにしてはいけません。十分な食料と水分、服装も過不足なく用意して、前日はしっかり休息をとって体調を整えておきましょう。 また、天気の悪い日は無理せず登山を中止するなどして安全な登山を心がけましょう。
八ヶ岳のことを調べよう
登山をする前に、事前に登る山のことを調べておく必要があります。八ヶ岳は人気の山なので登山者はたくさんいますしルートも比較的明瞭ですが、油断は禁物です。八ヶ岳は上級者向けの難易度の高いルートもあるので一歩間違うと大事故につながりかねません。 登る日や登る日の前日などの天気を調べて、登山道の状況が悪化してないかを予想したり、急な天気の崩れの心配がないかも調べておきましょう。山小屋が営業しているかを調べたりすることも大切です。
八ヶ岳の地図を持とう
山と高原地図や、登山の本で八ヶ岳のことを調べ、自分が歩くルートや、コースタイム、できればその周辺の情報も頭に入れておくと安心です。八ヶ岳にはたくさんのコースがあるので地図を見ているだけでもワクワクしてきます。 八ヶ岳を登るときは必ず地図を携帯して、道に迷いやすいルートや山小屋、危険箇所の確認をしておきましょう。 山と高原地図は周辺のルートにもコースタイムが書かれていたり、危険箇所にもマークがされていて初心者にもわかりやすいです。持ち物のチェック欄があったりコンパクトに折り畳めるのでおすすめの地図です。
八ヶ岳登山にチャレンジしよう!
初心者は八ヶ岳登山に是非チャレンジしてステップアップをはかり、経験者は更なるレベルアップをはかることもできます。八ヶ岳の壮大な自然の中で、登山を楽しみたくさんの思い出や感動を経験してみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。登山者にとって憧れの八ヶ岳。初心者で八ヶ岳の日帰りは難しいと思い込んでいた人も、八ヶ岳を身近に感じることができたのではないでしょうか。登山としての魅力も自然もたっぷりな八ヶ岳を、天気のいい日も天気のすぐれない日も楽しんでみてはいかがでしょうか。