検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

室外機の日除けカバーの省エネ効果は?その必要性や簡単対策方法もご紹介!

室外機をスタイリッシュに包み込む日除けカバー。見た感じは凄くおしゃれですが、どんな効果があるのでしょうか。今回はそんな疑問を解決するために、室外機の日除けカバーの存在意義について解説します。デメリットやクーラーの利きとの関連情報も紹介。
2020年8月28日
sakakibara-tetuji
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

室外機の日除けカバーの必要性とは

エアコンの室外機が、柵状のカバーに入っていたり大きな屋根に守られていたりする光景、見たことがありませんか。これらは室外機を高熱から守る日除けカバー。このカバーが付いている家庭もあれば、裸のまま置いてある家も多いです。でもどうして、室外機を太陽光から守る必要性があるのでしょうか。

放熱をしやすくする必要性

エアコンの仕組みは、室内の暖かい空気を室外機へ送り一旦放熱します。その後室外機の機能である「熱交換器」によって冷やされた空気を室内へ送り返します。これをループさせることでお家の中が冷えて快適になるのですが、外気が熱すぎると放熱に時間がかかってしまうなどのトラブルに。なので大事な必要性として、放熱のしやすさが挙げられるでしょう。

雨風から守ってくれる必要性

室外機と言ってもデリケートな電化製品の1つ。何気なく外にあるからと言って、雨や汚れに強いわけではありません。室外機のカバーの必要性は日除けだけでなく、雨風によってダメージが蓄積されるのを緩和するといった必要性も兼ねているのです。寒さが厳しい地域では積雪対策にもなるので、さらに必要性が高まります。

室外機の日除けカバーの省エネ効果とは

室外機の日除けカバーの必要性は、放熱をしやすくして、外気から本体を守るだけではありません。家計や地球環境にも影響する省エネ効果が期待できるのです。日除けカバーを上手に使いこなせば、少ないエネルギーでエアコンを作動させることが可能。南向きに室外機がある家庭など、日照時間が長い条件下にあるほど、室外機の日除けカバーの必要性は増すでしょう。

室外機の日除けカバーの省エネ効果①クーラー

「エアコンの購入当初はクーラーでキンキンに室内を冷やしていたのい、古いエアコンはクーラーの利きが悪い」このような悩みはよくあります。実際は古いエアコンのクーラーが効かないのではく、室外機やエアコン本体の消費エネルギー量が増加(オーバーヒート)しているため、クーラーの利きが悪く感じるのです。最悪の場合、クーラーが全く効かない、なんてことも。

クーラーが効きやすくなる

室外機にカバーを取り付けると、日光の熱を回避することができて、本来の働きである放熱と熱交換がスムーズに行えるようになります。すると少ない電力でクーラーを動かせる省エネ効果が発揮され、クーラーの利きが良くなることも。ただし、クーラーの利きを左右するのは、熱問題以外に汚れなどの要因もあるのでご注意ください。

室外機の日除けカバーの省エネ効果②長持ち

室外機もエアコンと同じように消耗品の1つ。雑に扱っていれば、その分寿命も短くなってしまうでしょう。日除けカバーを付ければ、熱による機能の消耗、天候による本体へのダメージが軽減されて、省エネ効果が得られます。その結果的に長持ちすることに。また同時にエアコンの寿命も長持ちするので、一石二鳥の省エネ効果を実感できるでしょう。

日除けカバーは新品のうちから取り付けよう

できれば購入時点で日除けカバーを付けておきましょう。ファンの回転がパワフルな新品のうちから日除けカバーを付けておけば、能力低下速度は非常に緩やかに下がっていきます。もちろん途中から取り付けてもOKですが、できるだけ早い段階の方が、省エネ・長持ち効果がより期待できます。

室外機の日除けカバーの省エネ効果③温暖化

「温暖化対策に日除けカバーを」と聞くと、ややスケールの大きい話に聞こえるかもしれませんが、そんなことはありません。多くの方が日除けカバーを付けてエアコンを運転すれば、それだけ外に放出される熱風の量が軽減できます。すると、1世帯単位ではなく地域単位で外気温度の低下が見込めるはずです。これは最大の省エネ効果ではないでしょうか。

冬の暖房の省エネ効果にも


暖房にかかる消費電力は冷房よりも高いと言われています。ですので冬場における暖房使用においても、効率よく作動させるために、室外機のカバーは役に立つでしょう。電気代が抑えられて地球環境にも優しく出来るなら、今すぐ対策していきたいですね。

室外機の日除けカバーの種類を紹介

日除け対策の必要性と省エネ効果が分かったところで、ここからは実際に使っていく日除けカバーの種類について紹介したいと思います。カバーの種類は大きく分けて2種類あり、1つは屋根型のカバー、もう1つはルーバーと呼ばれるボックス型のカバーです。

屋根型カバー

真上から差し込む直射日光を防ぐのに適した屋根型カバー。簡単に取り付けられて導入費用も安く済むので、今すぐ導入したい方や、作業に時間を使いたくない方におすすめです。簡単に付けれるテープ状や、サンシェードのような布タイプもあります。

ボックス型ルーバー

上部はもちろん、フロントやサイドも囲うボックス型ルーバー。取り付けにかかる手間や価格帯など、屋根型カバーと比較すると若干負担が必要です。その分、太陽光の熱からしっかり守ってくれる効果が期待できます。

室外機の日除けカバーのメリットを紹介

室外機の日除けカバーには2種類のタイプがあることが分かりました。ではここで、それぞれのメリットについてご紹介したいと思います。

屋根型カバーのメリット

需要が高い屋根型カバーは、簡易的なアルミカバーから耐熱性に優れたポリプロピレン性のカバーまで、豊富なタイプの商品が流通しています。なので、予算や確保できる作業時間に合わせた、商品選びが出来ます。また古いエアコンの室外機でも、屋根型カバーなら対応するアイテムが沢山あるので、商品選びに困ることはないでしょう。

ボックス型ルーバーのメリット

室外機全体を囲うボックス型ルーバーは、日光による温度上昇を助けるのはもちろん、雨風によるダメージ軽減、目隠し効果など屋根型カバーにはないメリットがあります。お庭やベランダの景観を損ねることもある室外機なので、おしゃれに隠せるのは良いですね。予算と時間に余裕がある方はボックス型ルーバーがおすすめです。

室外機の日除けカバーのデメリットを紹介

室外機の日除け対策をする際、知っておきたいのがカバーのデメリット。ただ設置するだけでは、思いがけない問題に直面することもあるので、必ず商品のデメリットを知ったうえで、取り付けていきましょう。

屋根型カバーのデメリット

太陽の差し込む角度によっては、日除け効果をしっかり得られないデメリットがあります。例えば、南のベランダに室外機を置いた場合は斜めからも日が差すことになるので、最も気温が高い西日の影響を受けることに。真上からの日差しにしか対応できないデメリットがあるため、日陰を広くするために大きめのサイズを買うなど、対策が求められます。

ボックス型ルーバーのデメリット

費用が高い、設置に時間が必要、これらのデメリットに加えてもう1点気を付けたいポイントは、通気性に関するデメリットです。というのも、全面を囲う仕様のボックス型は、通気性の悪い素材を使ってしまうと、返って室外機を高音にさらしてしまう危険があります。そのためDIYなどで自作する場合は、きちんと放熱できる設計しなければならないので、知識がない方は市販のルーバーを買うようにしてください。

室外機の日除けの簡単対策方法を紹介


市販の専用カバーを取り付ける場合は、どうしても費用がかかってしまいます。「DIYで何とかしたい」という方は、簡単にできる対策方法を試してみてください。100均やホームセンターで揃うアイテムだけで、室外機の日除け対策が出来てしまうので、「費用を安く抑えたい」といった方におすすめです。

室外機の日除けの簡単対策法①すだれ

古くから伝わる夏の暑さを和らげるすだれ。竹を細く割った素材を何本も結び合わせたすだれは、日陰を作りつつ、風を防ぐこともありません。見た目も涼しげなので、インテリアアイテムとしてもGood。100均でも買える手軽さなので、デメリットも少なく簡単にトライできます。

すだれを使った簡単日除け対策法

すだれを室外機の上に乗せるだけでは効果が期待できないので、すだれと室外機の間に風を通す隙間を作りましょう。まずは外壁にすだれを取り付けるサッシなどの建具がないか確認します、サッシがあればすだれを窓枠に取り付けます。適当なサッシがなければ、室外機の上に高さを持たせるためのプラスチックスタンドなどを置いてください、そのスタンドの上にすだれを括りつければOK。すだれの垂れ流した先も、高さのある台に結んでおきましょう。

室外機の日除けの簡単対策法②グリーンカーテン

日差しから確実に室外機を守り、なおかつ風通しも抜群なグリーンカーテン。ちゃんと影を作ってくれるだけでなく、窓の外が緑いっぱいに包まれる光景もハイセンスです。また室温が低下する効果があったり、気持ちも晴れやかになったりと、グリーンカーテンはデメリットが少ない印象。

グリーンカーテンに適した植物とは

グリーンカーテンを作るときに意識したいポイントは、容易さ、虫の付きにくさ、病気に強いこと、葉の大きさ、成長の速さ、植物の背の高さなどです。これら要素がバランス良く整っている植物がアサガオ。プランターで育てても高さ1メートル以上は期待できるので、グリーンカーテンにぴったりです。梅雨入り前の5月くらいから種まきすれば、暑くなる6月下旬ころには大きく成長しているはずです。

室外機の日除けの簡単対策法③サンシェード

アウトドアシーンで大活躍するサンシェードを代用しても、簡単な日除け対策が出来ます。大きめのサンシェードをベランダ全体に貼り付ければ、部屋へ差し込む紫外線も防止することができるでしょう。外の景色が見やすいサンシェードや、ストライプ柄などのデザインが良いサンシェードなど、色々な商品があるのも魅力的です。

サンシェード使った簡単日除け対策法

サンシェードを活用した日除け方法は、すだれを扱う感じと同じ。広範囲をカバーするため、斜めになるように取り付けて、シェードに風を通す隙間を作るのも忘れずに。またサンシェードはすだれと違って軽量なので、風に飛ばされないように固定しておきましょう。

室外機の日除け対策の注意点を紹介

最後に、室外機の日除け対策の注意点をお伝えしていきます。誤った取付方法をしてしまうと、せっかくの対応が意味のない結果になったり、室外機に熱を与えてしまう逆効果になったりと、トラブルに繋がってしまいます。注意点をしっかり把握して、正しい取り付け方で日除け対策していきましょう。

室外機の日除け対策の注意点①サイズ確認

屋根型カバーの場合、サイズが大きすぎると場所を取るので、邪魔になったり外観が損なわれてしまいます。逆に小さすぎると、日除けの意味がありません。ボックス型の場合は、サイズが小さすぎると放熱を妨げてしまい、逆効果になることがあります。なのでどのタイプの室外機カバーを使うにしても、サイズ選びは慎重に行っていきたいですね。

一回り大きめサイズがベター


ジャストサイズの商品を選んでしまうと、屋根型カバーの場合は狭い範囲しか影を作れず、ボックス型の場合は熱がこもりやすくなってしまいます。なので、チョイスして欲しいサイズは、少しゆとりのあるサイズ感です。屋根型カバーなら、2cm程度はみ出るくらい。ボックス型なら、室外機との間に3cm以上の隙間が生まれるくらいが良いです。購入前にメジャーで室外機の3辺の長さを計っておきましょう。

室外機の日除け対策の注意点②方角を確認

室外機の置いてある場所の方角をチェックしておきましょう。方角によって、カバーの種類が変わったり、そもそも不要だったりしますので、方角を見て太陽と室外機の位置関係をあらかじめ確認しておくことが大事です。

北面はカバー不要

建物の北面では、日中ほとんど日差しが届かないので日除けカバーは不要です。ただし、エアコンのクーラーのパワーダウン対策として、埃除けをする場合は風通しの良いシンプルなシェードなどでOK。

西・東面は屋根型カバーでもOK

西・東に面するスポットでは、1日の半分しか太陽に照らされません。しかも日差しは一方方向からしか差さないので、上部を守る屋根型カバーなどで十分な対策になるでしょう。

南面はボックス型が良い

日中は1日中陽の光に照らされて、尚且つ左右(朝日と夕陽)からも日光を浴びることになる南面は、全面をカバーできるボックス型が最適です。このように、方角に合わせて日除け対策を行っていきましょう。

まとめ

何気なく外にある室外機ですが、ちゃんとカバーを付けてあげて大事に使うことで、電化製品の寿命を延ばし省エネにも地球環境にも良くなることが分かりました。まだケアしていない方は、これからでも遅くないので、ぜひこの機会に挑戦してみてください。クーラーの利きも良くなって夏の快適ライフが過ごせるはずです。

日除けが気になる方はこちらもチェック

実は100均の商品だけでも立派な日除けカバーが作れてしまいます。また少しアイデア効かせれば、ユニークなカバーも作れるので、DIYに興味がある方や手先が器用な方は自作にもチャレンジしてみましょう。自作方法や日除けアイテムについてもっと知りたい方は、下記の情報も併せて読んでみてくださいね。