検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

高菜のプランターでの栽培方法!種まきから収穫のタイミングまで育て方を解説!

高菜をプランターで育ててみませんか?秋から冬に掛けて栽培する秋野菜となっており、炒め物や漬物に使えます。種まきから収穫まで育て方のコツと注意点を解説しますので、高菜栽培を楽しんでみましょう。育てた高菜を美味しく食べる調理法も紹介します。
更新: 2021年10月26日
さくらドッグ
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

はじめに

育て方のコツを解説!

高菜は秋から冬を経て春まで栽培できる野菜です。気温や土質など栽培環境を整えてあげることで長期間収穫し続けられる野菜となります。種まきから収穫のタイミングまで育て方のコツを解説します。

病気や害虫など注意点も

高菜は春野菜よりも病気や害虫の心配が少ない野菜となりますが、注意点もあります。高菜に発生しやすい病気や害虫と栽培の注意点も解説しますので、覚えておきましょう。

美味しい調理法!

自分で栽培した高菜を使った美味しい調理法も紹介します。高菜と言えば漬物というイメージがありますが、そのまま炒め物にしたり、また、自家製漬物のおすすめレシピも紹介します。自分で育てた高菜を美味しくいただきましょう!

高菜とは?

アブラナ科

高菜はアブラナ科に分類される野菜です。キャベツやカブの仲間となっており、ガンや心疾患に効果がある野菜とされています。露地栽培でもプランターでもよく育ち、独特の辛みを活かした漬物は九州地方の名物になっています。

栽培品種

九州で特に多く栽培されている高菜ですが、栽培品種も地方ごとに特色があります。熊本県で盛んに栽培されている阿蘇高菜や福岡県で栽培されている三池高菜などが有名です。他にもたくさんの品種がありますので、栽培環境に合わせて育てやすい品種の種を選んで育ててみましょう。

三池大葉縮緬高菜 タキイ種苗

出典:楽天
出典:Amazon
出典:楽天
出典:楽天
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:楽天

利用

高菜は九州の豚骨ラーメンのトッピングや高菜漬けとして有名です。生のまま食べるときはアクが強いので、湯掻いてアク抜きをしてから食べることが多くなっています。辛子明太子と高菜漬けを合わせた明太からし高菜や高菜でおにぎりを巻いたりとさまざまな利用方法で食べられています。

高菜プランターでの栽培方法①必要なもの

プランター栽培に必要なもの

Photo by iyoupapa

高菜をプランターで栽培するときに必要なものは20cm以上のプランターと水捌けをよくするための鉢底石、作業用のスコップと蓮口のついたジョウロ、野菜用培養土を用意しましょう。新しい土を使う場合は必要ありませんが、他の植物を栽培したあとの土を利用する場合は苦土石灰と土の再生資材や堆肥を準備しておきましょう。他にも害虫や気温対策に寒冷紗を準備しておきましょう。

種・苗

育ててみたい高菜の種か苗の準備をしましょう。栽培時期の秋から冬に掛けて苗がホームセンターなどで出回ります。種の場合は直接プランターに種まきする方法とポットや容器で苗に育ててから植え付ける方法の2通りがあります。

高菜プランターでの栽培方法②土づくり

酸度

Photo byPexels

高菜の栽培に適した土壌は中性から弱酸性の土となっています。露地栽培の場合、雨の影響で放っておくと土は酸性に傾いてしまいます。苦土石灰と堆肥を混ぜ込んで酸度を調整した土を種まき時から使うようにしましょう。

新しい野菜用培養土

プランターで栽培するときは一度も使っていない野菜用培養土を使うと苦土石灰を混ぜたり、堆肥や肥料を混ぜる手間を省けます。育苗での育て方をする場合は育苗土を使うと元気な苗づくりができます。

高菜プランターでの栽培方法③時期


秋に種まき

Photo bytigerlily713

高菜栽培は夏が終わる9月から10月の時期に種まきをします。早く種まきすると暑過ぎるため、発芽しにくく、また逆に種まき時期を逃すと寒さで発芽率が下がります。発芽温度である15度から25度の気温になる時期を見計って種まきを始めましょう。

冬から春に掛けて栽培と収穫

種まきから育苗・生長時期を経て収穫は12月から行えます。大きく育てて株ごと引き抜く栽培方法と大きくなった葉から順次、刈り取るように収穫する方法の2つの方法があります。刈り取るように収穫すると冬から初春にかけて長く収穫を楽しめます。

高菜プランターでの栽培方法④種まき

種まき方法①直まき

プランターに直接種まきをする育て方の場合はプランターに鉢底石を敷き詰めてから培養土をプランターの縁から2cmを目安に入れます。そこへ深さ1cmの種まき溝を掘り、1cm間隔で種を置いてから覆土してください。種が流れないように優しく水やりをしてからプランターの上から寒冷紗で覆うと種まきの手順は完了です。

種まき方法②育苗

育苗をしてから植え付ける育て方をする場合は種まきポットに育苗用土を入れてからポット1つにつき4,5粒を種まきします。軽く覆土してから水やりをし、本葉が3枚になるまでに1本立ちにしましょう。

間引き

直播き・育苗いずれの育て方をしても間引きを行い、株間を調整したり、元気な新芽だけを残すように育てましょう。密集していると栄養が不足し、たくさんの芽が出ても大きな高菜に育つことができません。間引きする新芽の見分け方としては曲がっているものや葉の色・ツヤが悪いものを土から摘み取るように間引きしてください。最終的に株間が30cmになるように調整しましょう。

高菜プランターでの栽培方法⑤日常管理

水やり

Photo bymatthiasboeckel

種まきをしてから発芽までは乾燥させないように毎日水やりをしてください。発芽してから生長時期に入ったときは土の表面が乾くたびにプランターの底から水が流れ出るまでたっぷりと水やりをしましょう。春野菜と異なり、寒い冬の水やりは暖かい日の午前中に行うようにしてください。

気温

生育気温は15度から20度となっていますので、プランター栽培の場合は置き場所や寒冷紗を使った保温・防寒対策が必要です。寒冷紗を掛けておくだけで冬の寒さだけでなく害虫の予防に効果があります。

高菜プランターでの栽培方法⑥肥料

肥料の時期

発芽してから間引きを2回行って、育てる株が決まってから肥料を与えます。プランターに直接種まきをした場合は種まきから1ヶ月半後、植え替えたときは3週間後が肥料時期の目安となります。

肥料の種類

粒状の化成肥料を与える場合は2週間に1回プランターの土に軽く混ぜる用に与えてください。液肥を与える場合は1週間に1度水やりに置き換えて与えるようにしてください。どちらの場合も直接高菜に肥料成分が当たらないように肥料をあげてください。

高菜プランターでの栽培方法⑦収穫

収穫時期

高菜の草丈が20cm以上になったら収穫時期に入ります。育てる場所や品種によって異なりますが、冬を迎える12月頃から収穫できます。株ごと引き抜いて収穫するのであればある程度の大きさに育ててから収穫しましょう。また外側の葉を刈り取って春にトウ立ちするまで少しずつ収穫する育て方を楽しむことができます。

収穫方法

株ごと収穫するときは高菜の根元を掴んで土から引き抜いてください。外側の葉を刈り込むように収穫する場合は清潔にしたナイフや包丁で中心の葉5枚ほど残して切り取るように収穫してください。春になるまで栽培すると菜の花が咲きますので、葉と同じように収穫して食べられます。


高菜プランターでの栽培注意点①病気

病気①モザイク病

モザイク病はウイルスが原因の病気です。モザイク病になると葉や茎にまだらなモザイク調の模様が現れます。徐々に株全体に広がり、最終的に枯れてしまいます。感染すると治療はできません。モザイク病の病変が見られる株は引き抜いて処理しましょう。気づくのが遅れるとプランター全部に蔓延してしまう可能性があります。

病気②根こぶ病

根こぶ病はアブラナ科の植物にだけ発生する病気です。カビが原因の病気となっており、その名の通り高菜の根がさまざまな大きさのこぶができてしまいます。萎れたり、回復したりを繰り返しながら最終的には枯れてしまいます。また1度発生した土で育てると再度発生する可能性がありますので、根こぶ病が発生した土壌では栽培しないようにしてください。

病気対策

病気を発生させないためには土壌や水捌けに注意して元気な株を育てることです。根こぶ病は酸性土壌と水捌けの悪さが主な原因となっており、1度発生した土で栽培すると必ず再発します。できれば新しく植える度に土を入れ替えるか、消毒を徹底して行うことで病気予防につながります。モザイク病は発生すると完治させられないので発生した場合は抜き取りと消毒を徹底して行いましょう。

高菜プランターでの栽培注意点②害虫

害虫①アブラムシ

アブラムシは高菜に限らずたくさんの植物に寄生する害虫です。食害を引き起こすだけでなく前述したウイルス病を媒介する害虫としても知られています。1度発生すると驚くほどのスピードで株へ広がって行きますので、近寄らせないような育て方をすることが必要です。1年中生息していますが、種まきから育苗時期に当たる9月から10月に繁殖します。

害虫②イモムシ

アブラナ科の植物には蛾や蝶の幼虫であるイモムシがよく付きます。葉を食害するため、生育の妨げになります。食欲旺盛なので1匹でも次々と高菜を穴だらけにしてしまうので、卵を生み付けられないように対策をしましょう。

害虫対策

いずれの害虫もプランターに近づけないように種まき時には寒冷紗でプランターを覆って入る隙を与えないようにしてください。高菜の栽培時期は秋から冬となっているので春野菜と比べると病気や害虫の心配は低くなりますが、一度侵入されてしまうと防除が難しいので、近づけないようにしましょう。もしも害虫が発生したときは木酢酢を薄めたスプレーや農薬を使用してください。

高菜プランターでの栽培注意点③気温

高気温に弱い

Photo bywynpnt

高菜は耐暑性が低いため、栽培を始めるときの気温に注意しましょう。発芽さえすればある程度の暑さと寒さには耐性がありますが、生長するに従って寒さに弱くなりますので、置き場所や寒冷紗などで防寒対策をしましょう。ほうれん草などと同じく収穫直前に冬の外気温に晒すと味が凝縮されます。

気温管理が大切

秋から冬を跨いで栽培しますので気温を上手に管理すると大きく、元気な高菜に育ちます。春になるまで育てると品種にもよりますが60cm以上の大株に育てることもできます。冬の間に適度な防寒と刈り取るような収穫を続けて春先に菜花と株を収穫するように育ててみましょう。

高菜プランターでの栽培注意点④連作障害

連作障害とは

連作障害とは同じ科に分類されている植物を続けて栽培することで起こる生育不良のことを言います。同じ科の植物は必要とする土壌菌や栄養素が似ているため、続けて栽培すると必要な土壌菌や栄養が不足します。そのことにより葉や実などに奇形や育たないということが発生します。アブラナ科とナス科は特に連作障害が発生しやすいので続けて栽培しないようにしてください。

アブラナ科植物を育てた土


アブラナ科植物であるキャベツやカリフラワーなどを育てた土は栽培に向いていません。またコンパニオンプランツと言ってお互いの生長や必要とする栄養素を補いあって土壌に多様性を持たせるような育て方をすることで連作障害を出にくくすることができます。アブラナ科と相性がいいのはキク科の春菊やセリ科の人参などが害虫を寄せ付けないため、おすすめです。例えば高菜と春菊を交互に植え付けてみるとよいでしょう。

プランターで栽培した高菜を調理!

おすすめ調理方法①炒め物

自分で栽培した高菜を美味しく調理して食べてみましょう。こちらのレシピは豚肉に下味を付けて生姜と高菜を加えながら炒めていくことでごはんに合う美味しい炒め物ができます。

材料 豚肉200g 高菜110g 油大さじ2 生姜チューブ5cm 塩胡椒少々 ラー油お好みで ネギお好みで

詳しい作り方はクックパッドで

必要な材料も冷蔵庫にいつも常備されていることの多い食材と自分で育てた高菜があれば簡単に美味しい料理が完成します。副菜となりがちな高菜ですが、豚肉と香味がいい生姜を合わせることでメインの大皿料理として食卓を飾ることができます。

ご飯が進む!豚肉の高菜炒め by 高菜工房レシピの達人 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが335万品
「ご飯が進む!豚肉の高菜炒め」の作り方。高菜の香りが食欲をそそる大皿料理です♪ 材料:豚肉、高菜、油..

おすすめ調理方法②漬物

自分で収穫した高菜で美味しい高菜漬けができれば美味しさもより一層深まります。高菜の軸を切り落として、しっかりと水洗いして汚れを取り除きます。その後、天日干しして漬け込み容器に並べましょう。塩水をその上から掛けてから重石をして10日ほどで完成します。

材料 高菜2束 乾燥した唐辛子2、3本 ■ 塩水 粗塩35g 水1リットル

詳しい作り方はクックパッドで

こちらのレシピは実際に自分で収穫した高菜を使ったレシピです。最初から適度な塩分濃度に調整した塩水から漬け始めることでカビが発生しにくく、美味しい高菜漬けを作ることができます。レシピを参考にして、おにぎりやお弁当に合う自分好みの高菜漬けを目指しましょう!

高菜漬の作り方 by みせす☆まあさ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが335万品
「高菜漬の作り方」塩水を作って高菜をつけます。カビが生えにくく失敗しにくい漬け方です。 材料:高菜、乾燥した唐辛子、塩水..

まとめ

高菜の育て方を覚えよう!

Photo by kagawa_ymg

高菜は漬物や料理に美味しく使える野菜です。栽培を始める時期としては秋に種まきをして、冬越しさせてから春に掛けて収穫します。育て方のコツとしては酸性土壌ではうまく育たないので新しい培養土を使うか、石灰を混ぜ込んで酸度を調整した土を準備することと、気温が低くなる前に種まきを終わらせることになります。高菜の生育に適した気温を保つ目的と、病気や害虫などの対策として寒冷紗を準備しておきましょう。栽培した高菜の美味しい調理方法も紹介しましたので、育て方のコツを覚えて自分で作った高菜を料理してみましょう!

プランター栽培が気になる方はこちらもチェック!

当サイトでは高菜のプランターでの栽培方法!種まきから収穫のタイミングまで育て方を解説!以外にもプランターでの野菜栽培に関する記事をたくさん掲載しています。気になる方はこちらもチェックしてみてください!