検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

ピタゴラスイッチ工作の作り方!簡単手作り方法やスゴいアイデア集もご紹介!

NHKの教育番組で人気のピタゴラスイッチ。自分で工作できたら楽しいと思いませんか?今回は子供に人気のピタゴラスイッチを工作する方法をお伝えします。おなじみのシーソーやエレベーターの作り方など、パートごとに紹介するのでぜひ作ってみてください。
更新: 2024年5月18日
大石ゆう
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ピタゴラスイッチを作りたい!

Photo byulleo

ピタゴラスイッチ装置には材料にも身近なものが使われていて、そこをビー玉がころころと動いてゴールを目指していく。ピタゴラスイッチは見ているだけでも楽しいですし、すごいなぁと思わされます。

NHKのピタゴラスイッチを見て、作ってみたい、と一度は思ったことがある人も多いのでは?今回はそんなピタゴラスイッチ装置の手作り方法をご紹介していきます。

ピタゴラスイッチ工作の作り方をご紹介!

ではさっそく、ピタゴラスイッチ装置の作り方をご紹介していきます。ピタゴラスイッチに出てくるパートごとの作り方から、身近な材料を使った簡単な装置の作り方など、いろんなアイデアをお伝えします。同じような構造にすれば、材料は自分で選べます。お家にあるものやダンボール、割り箸などを使って自由に作っていきましょう。

ピタゴラスイッチ工作の作り方①簡単

家にある材料で簡単ピタゴラスイッチを作ろう

始めにご紹介するのは、簡単に作れるピタゴラスイッチ装置の作り方です。動画ではCDを使ってレールの土台にしていますが、高さを作るために使っているものなので、CDでなくても本や雑誌を使ってもいいでしょう。

身近なもので簡単に作れる装置が作りたい、という方は、これを見て作ってみるといいですね。もちろんピタゴラスイッチの大作を作りたい方も、装置の一部にアイデアを使ってみてください。

家にある材料で簡単ピタゴラスイッチの作り方

使う材料は割り箸、ストロー、積み木、ビー玉、テープ、ガムテープ(両面テープ)、CDです。CDとストロー、割り箸を使い、段差のあるレールを作っていきます。

高さがだんだん低くなるように材料を並べ、最後は積み木をドミノのようにして並べて完成です。割り箸を使うと真っすぐなレールになりますが、ストローでカーブを作ることができるんですね。始めて作る方は、設計図を書いておくと安心かもしれません。

ピタゴラスイッチ工作の作り方②文房具

文房具でピタゴラスイッチ装置を作ってみる

Photo byds_30

次は文房具を使って装置を作る方法です。文房具、と言っても数が多くあるわけではないので、ダンボールを使ったり、数の多い洗濯バサミを使ったりするのもいいのではないでしょうか。何も考えずに作っていくと途中で断念してしまったり、失敗のもとになったりもするので、設計図を書いた上で作っていくといいでしょう。

文房具でピタゴラスイッチ装置を作る方法

使う材料には鉛筆、修正テープ、ノート、消しゴム、定規、ふせん、小物入れです。鉛筆二本やノート、お定規でレールを作ったり、ノートに修正テープを貼り付け道筋を作ったりしています。消しゴムタワーを倒すことで次の鉄球が転がる仕掛けも作っています。

また、消しゴムとふせんで階段を上がるドミノを作り、最後は小物入れに鉄球が入るような仕掛けがされています。長い装置を作る場合は、設計図を書いてから作っていくとスムーズに作れるようになります。

ピタゴラスイッチ工作の作り方③エレベーター

ピタゴラスイッチのエレベーターを手作りする

次はピタゴラスイッチ装置の中でもおなじみのエレベーターの作り方をご紹介します。エレベータなど、パートごとによく見かける仕掛けというのがあります。

エレベーターはどのような装置かというと、ボールがエレベーターのように高い位置に移動して、コースを転がっていくものです。高低差のあるコースが作れるので、エレベーターを作るとさらにすごい装置が作れるのではないでしょうか。

エレベーターの作り方

エレベーター部分はどのように作っているのかはまず、コースを転がってきたボールが紐に繋がれた入れ物に入り、それと同時に鉄球が動き出します。

鉄球が入る入れ物とボールが入っている入れ物を紐でつないで上部に掛けておき、鉄球が入れ物に入ることでボールよりも重くなるのでボールが入った入れ物側が重さの関係で上に上がっていく、という仕掛けになっています。

ピタゴラスイッチ工作の作り方④持ち上げハンマー


持ち上げハンマーを手作り

次は持ち上げハンマーの作り方です。これもエレベーターと同じく、ビー玉を段差の違うコースに移動したいときに使うアイデアです。作り方も丁寧に説明しているので、手作りもしやすいのではないでしょうか。

持ち上げハンマーはコースの一部なので、やはり全体のコースが必要になってきます。詳しい設計図を書いて、どこに入れるかを考えて作ってみてください。

持ち上げハンマーの作り方

持ち上げハンマーの作り方では、材料に割り箸、厚紙、ストロー、重り、土台を使っています。割り箸をハサミでカットし、テープで止め、切った割り箸を挟みます。厚紙で動画の設計図を書いて箱を作ります。箱を割り箸に固定し、箱と反対側に重りを付けます。土台にストローを取り付けて割り箸を差し込んで完成です。

ピタゴラスイッチ工作の作り方⑤往復シーソー

往復シーソーを手作り

Photo by e_haya

次は往復シーソーの作り方です。これもピタゴラスイッチを見ていると良く出てくるパートですね。シーソーの上をビー玉が転がり、もう一度往復してシーソーを戻っていくようなコース。こちらもコースの一部分の説明なので、設計図で全体を描いて作っていくといいですね。

エレベーターやシーソー、持ち上げハンマーなど色んなパートを取り入れてピタゴラスイッチの大作を作っていきましょう。

シーソーの作り方

材料にはレール状の棒、ビー玉、シーソーの支店、ナット、小さい板です。まずはレールの端に小さい板を貼っておき、ビー玉が転がって落ちないようにしておきます。

シーソーの支点の上にレールを置き、ビー玉を転がして往復できるように、支点をずらしていきます。端に重りを置けば完成です。ビー玉が転がって重りが落ちることで、シーソーのようにビー玉が往復して戻ります。

ピタゴラスイッチ工作の作り方⑥ジグザグリターン

ジグザグリターンを手作り

Photo byKathas_Fotos

次はジグザグリターンの作り方です。一度コースをビー玉が転がると、もう一度往復してびー玉が戻っていくようになっています。シーソーとはまた違った往復の方法です。ピタゴラスイッチは夏休みの自由研究で作る、という小学生もいるでしょう。お家にあるものを使って、みんながすごい、と思ってくれるような装置が作れるといいですね。

ジグザグリターンの作り方

材料には本などの土台、割り箸、楊枝、ドミノ、消しゴム、タコ糸です。割り箸を割って絵本にジグザグに貼りつけることでコースを作っていきます。必要のない割り箸はハサミでカットし、やすり掛けしたうえで両面テープで貼っていきます。

片側の端に楊枝を固定してビー玉が落ちないようにしておきます。ドミノにタコ糸を固定したらコースを配置していきます。紐の付いたドミノを絵本に挟み、もう片方を並べたドミノと一緒に並べて完成です。

ピタゴラスイッチ工作の作り方⑦階段リターン

階段リターンを手作りする

Photo byfda54

次はジェンガを使った装置のアイデアです。ジェンガは一つあるとピタゴラスイッチの工作としても大活躍してくれるので、お家にある方は使うと便利かもしれません。

また、単語帳を使っていますがない方はダンボールや厚紙を使ってもいいですね。使っている材料は、必ずそれを使わなければいけないというわけではないので、アイデアだけを参考に、自分なりに作っていくといいでしょう。

階段リターンの作り方

使うものはジェンガ、洗濯バサミ、色鉛筆、単語帳、クリップ、楊枝、ビー玉です。ジェンガを階段の形に組み立てていきます。階段ができたら一段置きに鉛筆を入れて階段を作っていきます。

単語カードに洗濯バサミを使ってドミノを手作り。単語カードに両面テープと洗濯バサミ、楊枝、クリップを付けて回転できるような構造にします。これとドミノを並べたら完成です。

ピタゴラスイッチ工作のスゴイアイデアをご紹介!


では次に、実際にピタゴラスイッチを手作りした方々のアイデアを見ていきましょう。実際にピタゴラスイッチ装置を作るとなっても、全体の流れが分からないと設計図も作れません。手作りのアイデアを実際に見ることで、自分が作るピタゴラスイッチのイメージにもつながるので、ぜひいろんなアイデアを見て設計図を作ってみてください。

ピタゴラスイッチ工作のスゴイアイデア①

洗濯バサミを使ったコース

ではさっそく、手作りの装置を見ていきましょう。始めにご紹介するのは身近なものを使ったコースの作り方です。こちらは板に洗濯バサミを挟むことによってボールが転がるコースを作っています。

また、本やCDケース、ブックエンドを使って高さを作り、コースに使っています。身の回りにある物でも十分楽しい装置が作れるので、いろいろと使える材料を探してみると面白そうです。

エレベーターを使った装置

ここには一度作り方でご紹介したエレベーターがコースに入っています。他にも、重りで発動する紙コップ装置や紙で作った曲線コースなど、いろんなアイデアがたくさん詰まったピタゴラスイッチに仕上がっています。

これも、一から作るとなると大変なので設計図を書いていくと作りやすいのではないでしょうか。どこにどんなコースを入れるのか、考えながら作っていきましょう。

辞書や本を使った装置を手作り

次は辞書や本を使ってコースを作っています。ピタゴラスイッチでコースを作る場合に大切なのは、やはりビー玉が転がれるように斜めにコースをセットすることではないでしょうか。

勢いがついたビー玉であれば真っすぐなコースも問題ありませんが、斜めにすることで自然と転がっていくので、パートごとの小さい装置を作る場合も斜めを意識して作るといいでしょう。

おなじみの巻き尺装置

次はピタゴラスイッチ装置にはおなじみの巻き尺を使った装置です。巻き尺が巻き取られることで仕掛けが発動し、次のボールが動いていく仕掛けになっています。これも、装置の中の一つに入っていると面白いのではないでしょうか。まずはどんな仕掛けを使いたいかを考えたうえで、設計図に落とし込んでいきましょう。

ピタゴラスイッチ工作のスゴイアイデア②

ダンボールのビー玉ピタゴラスイッチ

文房具やキッチン用品を使ってピタゴラスイッチを作る人も多いですが、ダンボールも自由に形が作れるため、ピタゴラスイッチに使うのもおすすめです。

コースを作るのも、仕掛けを作るのもダンボールがあれば作れてしまいます。もちろんダンボールだと時間がかかるものもあるかもしれませんが、一部に使うのであれば手軽ですしタダで作れます。

ダンボールのスゴイ装置

こちら、長いコースがダンボールで作られています。エレベーターやシーソーなどの仕掛けがなくても、大きい、というだけで圧巻されてしまいます。

ダンボールを使って迷路のようなピタゴラスイッチを作るのもいいですね。ダンボールのコースにはキャラクターも配置されていて、その点でも楽しめます。自由に設計図を描いて、ダンボールで楽しい装置を作ってみてください。

ピタゴラスイッチ工作のスゴイアイデア③

レゴを使ったピタゴラスイッチ

次はレゴを使ったピタゴラスイッチ。レゴはたくさんパーツがありますし、積み上げて高いコースを作ることもできるので、お家にレゴがある方はピタゴラスイッチのコースを作るのに使うと便利ではないでしょうか。この方はピタゴラスイッチで土台を作り、コース部分に木材を使ってビー玉が転がるように作っています。

文化祭で作ったレゴのピタゴラスイッチ装置


ピタゴラスイッチも、文化祭をするような年齢になるとさらに高度なものが作れるように。高さのある立体で広大なコースが机の上に作られています。実際にビー玉が転がっているところが見たくなりますね。

また、こちらもやはりビー玉が転がるコースにはチューブなどが使われており、転がりやすく工夫されています。レゴを使う場合はコースの土台をレゴで作り、転がる部分には別のものを使った方がよさそうです。

大人が作るレゴのピタゴラスイッチ

こちらもレゴで作ったというピタゴラスイッチ。先ほどのものとは違い、コンパクトにまとまっていますが高さがあり、複雑な作りになっています。これも、実際にビー玉が転がっている様子を見てみたいですね。

ダンボールを使う場合もレゴを使う場合もそうですが設計図を書いた方が全体を把握して作れるので、作る前に大体のコースをイメージしておくといいでしょう。

ピタゴラスイッチ工作のスゴイアイデア④

キュボロを使って作ったピタゴラスイッチ

次は、キュボロを使ったピタゴラスイッチ装置です。キュボロはスイスのおもちゃなのですが、元々コースを作ってビー玉を転がして遊ぶものなのでピタゴラスイッチ装置を手軽に作ることができるんです。自分で材料を集めて作る場合は仕掛けも作らなければいけませんが、キュボロなら装置もあるので自由にコースが作れます。

プラレールで作ったピタゴラスイッチ

子どものおもちゃには、パーツがたくさんあるものがあるので、それを使ってピタゴラスイッチを作ることができるようです。

こちらはプラレールのレールを使ってピタゴラスイッチを作ったそう。プラレールにはカーブしているパーツや段差パーツなどもあるので、コースも作りやすいかもしれません。お家にある方は挑戦してみてはいかがでしょうか。

ニューブロックで作ったピタゴラスイッチ

こちらはニューブロックを使った装置です。パーツをうまく使い、段差のあるコースを作っています。組み立てて高い装置が作れますし、おもちゃなので持っていればたくさんのパーツを使って装置が作れます。お家にたくさんパーツのあるおもちゃがあるのであれば、装置に使えるかもしれないので、一度押入れを探してみるのもいいでしょう。

まとめ

今回はピタゴラスイッチ装置の作り方をご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。身近なものを使った装置の作り方から、おなじみの仕掛けの作り方などいろんなアイデアがありました。

また、実例ではおもちゃを使ったアイデアや、ダンボールを使ったコースもありましたね。お家にある物でも十分挑戦できるので、ぜひピタゴラスイッチを作って遊んでください。

工作が気になる方はこちらもチェック!

工作記事は、ピタゴラスイッチ以外にもかまぼこ板を使ったアイデアや針金ハンガー、木材を使った工作などたくさんの記事がアップされています。気になることがあればぜひ合わせて読んでみてください。