検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

プランターの「土」徹底ガイド!選び方から土作り、再利用の方法まで全てがわかる!

野菜や花を育てるときに重要になるです。どんな土がいいのか、プランターなどの容器への入れ方や土の作り方、捨て方などもガーデニングで大切なことも合わせて紹介します。プランターや植木鉢などの容器栽培だけではなく畑(家庭菜園)でも土は大切ですよ。
2020年8月28日
揚げ餅
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

*らくらく土フルイスタンド 3段型用土分割器 No.129 Bタイプ【フルイ3個付】+No.50【園芸シート付】

古くなった土の再生材 5L【アイリスオーヤマ・ガーデン・ガーデニング・園芸・家庭菜園・ベランダ菜園・土の再利用・土の状態を改善・撒くだけでもOK・植物・野菜・花・観葉植物・有機栄養分】 [cpir]

プランターの土とは

市販の土で大丈夫

Photo by is_kyoto_jp

プランターは大きさが限られているため大量の土は不要です。そのため市販されている土を使うと、土の作り方がわからない方でも、簡単に家庭菜園ができます。畑でもプランターでも基本的には同じ土でいいのですが、畑は広いため市販の土を使うと高価になることから、自分で作るという方が多くなりますよ。

市販の土は豊富

一言に市販の土といっても非常に数が多いです。土なら何でもいいというわけではなくしっかり選んで買ったほうがいいでしょう。例えば肥料などがバランスよく含まれた土でそのまま使える簡単、便利な土から他の土、肥料などと混ぜていき土作りの資材として使うものがあります。いろいろな土から、育てる野菜や花に合った最適な土を選び、きちんと準備をすることでガーデニング、家庭菜園がより楽しめますよ。

プランターの土の選び方1:選び方の基本

培養土・基本用土

Photo byOpenClipart-Vectors

前述したようにいろいろな土が販売されています。基本用度とは土の作り方がわかっている方、大量に土がいる方に向きます。逆にプランターで少量しか育てない、土の作り方がわからないという方には向かない土になります。培養土とは基本用土に肥料や腐葉土などが混ぜられている完成した土です。選び方としては少量なら培養土を使ったほうが、資材を買わなくても簡単にガーデニング、家庭菜園が始められますよ。

パッケージの確認

商品の特徴はパッケージに記載されいます。飲み物や食べ物を選ぶようにパッケージを確認して買いましょう。培養土でもいろいろな種類がありますよ。選び方のポイントは元肥が入っているもの、粒状になっているものを選びましょう。また、間違えて再利用に使う資材を買わないように注意してくださいね。再利用の資材は基本用土と比べると、培養土に似たパッケージとなっていて初心者だと間違えることもあります。

土は団粒構造が理想

理想的な土とは適度に土が固まり小さい粒で構成された団粒構造の土が理想です。適度に粒状になることで通気性がよく、根が呼吸しやすくなります。自然界ではみみずにより団粒構造ができるため培養土だけではなりにくいですが、似た構造の土なども発売されています。少し高価になりますが、失敗するリスクが減り簡単に栽培できる構造もつためガーデニングでも家庭菜園でも役立ちますよ。

プランターの土の選び方2:花と野菜の土

ガーデニング・家庭菜園

Photo byPublicDomainPictures

どんな植物を育てるかも土の選び方で重要なポイントです。培養土でもガーデニング向けの花に合った土と家庭菜園に向く野菜の土というふうに使用目的に応じた土も発売されています。どちらの土でも植物は簡単に栽培できますが、家庭菜園がしたいなら花の土を使うより、野菜の土のほうがおいしい野菜ができる可能性がありますよ。ガーデニングをしたいなら花の土を使ったほうが、野菜の土より色鮮やかな花が咲く可能性があります。

作業用の土もある

Photo by frontriver

培養土の中には作業用の土もあります。例えば種まき専用の土、挿し木専用の土は殺菌処理されている非常に清潔な土になっていて病気にならず発芽しやすかったり、発根しやすくなっていますよ。ガーデニングや家庭菜園用だけではなく作業用の土もあるのでパッケージを確認して買うのは土の準備として非常に重要です。

プランターの土の選び方3:専用の土

特定の植物向けの土


育てる植物が決まっている場合は専用の土がないか探してみましょう。例えば酸性の土地でフカフカで柔らかい土を好むブルーベリー、デザートやお菓子のトッピングに人気の苺、見ごたえのある大きな花が特徴の洋蘭、葉を楽しむ観葉植物などは専用の土が発売されています。プランターという容器栽培では、土の管理がしやすいため通常の培養土を使うのではなく専用の土があるものは、専用の土で育てたほうがいいでしょう。

専用の土は対象の植物だけで使う

専用の土の選び方で大切なのは専用の土は対象の植物以外では使わないことです。肥料や水はけなどが専用に調整されていることから、他の植物では生育しにくい環境になる可能性がありますよ。特にブルーベリーは酸性の土になっているため合わない植物が多く、ブルーベリーの土で育ててしまうと簡単に枯れる、元気がなくなる可能性があります。使用後、再利用する場合も酸度矯正などが必要になることから専用の土は注意しましょう。

プランターの土の選び方4:量

できるだけ使い切れる量を選ぶ

Photo bySamueles

選び方で少し気をつけてほしいのが土の量です。土に使用期限はありません。未開封だったり、保管状況が適切だと問題なく使用できますが、開封して湿気や水気が多い場所で保管してしまうと、きのこやカビが生えたり、固まったり肥料の成分が薄くなったりする可能性があります。きちんと保管できる場所がない場合はプランターの容器に合ったサイズの土を準備するといいでしょう。量も選び方の大切なポイントになりますよ。

製品によって量はさまざま

製品によって量はさまざまなです。少ないものだと1kg未満からあり、多いものなら20L、50Lのものもあります。標準的な深さの65cmのプランターでは12Lほど入り、10号の鉢なら8L前後になります。底石などを入れる場合だとさらに少なくなります。使用後の土を再利用する場合は根などの不純物を取り除くため再利用できる土の量は入れた量よりも少なくなりますよ。

プランターの土の選び方5:総合的にチェック

外観チェック

最終的に前述してきたポイントをチェックしていきましょう。土にはパッキングした日付が書かれているため古い土は避けたほうがいいでしょう。通気口が空いているため古い土は湿度を吸い、変質している可能性があります。粒状のもは崩れている可能性もありますよ。ガーデニングで使うのか家庭菜園で使うのかかよく考えて必要な量だけ選ぶと管理に困ることはありません。まれに袋が裂けているものがあるため、外観チェックは大切です。

プランターの土の作り方とは

植物に合った土を「自分で」つくること

土作りとは育てたい植物に合った土を自分で作ることを意味します。前述してきた培養土はあらかじめ簡単に栽培できるように、基本用土の中に腐葉土やバーミキュライトが一定の比率で配合されています。この比率を自分で好きなように変えることで育てる植物に合った土ができます。自分で作るため知識や経験が必要となり、基本用土を始めとするさまざまな資材、肥料なども必要になることから初心者には少しむずかしいと言えるでしょう。

プランターの土作りで必要な資材

基本用土は赤玉土、黒土、鹿沼土です。これらの土を中心に保水性や通気性の維持に活躍する腐葉土、酸度を追加するピートモス、肥料、肥料成分を保持するバーミキュライトなどがあります。これらを基本用土に合わせて水はけのいい土を作ったり、水持ちのいい土を作ったりしていきます。一部野菜は基本用土に砂を使って栽培する方法もありますが、砂は保水も補肥もしないため扱いが難しいです。

プランターの土の作り方1:準備

赤玉土とは

基本用土の準備から土作りは始まります。土の作り方は育てる植物によってかわるため、正しい作り方を紹介できませんが、基本的な作り方を紹介しますね。最もよく使われる基本用土は赤玉土です。赤玉土(あかだまつち)は火山の影響で出土する無機質の軽石のようなものです。養分がないため雑菌が繁殖することはなく清潔な土です。粒状なら問題ありませんが粉状に崩れていると粘土質になり水はけが悪くなるため下準備が必要です。

ふるいを使って粉塵をのける

赤玉土や鹿沼土を使って土作りをする場合非常に大切になるポイントが、ふるって粉塵を取り除くことです。粒だと通気性などがありますが、粉状だと水はけの悪い粘土質になりますよ。つまり乾燥気味に管理したほうがいい植物は粒の大きなものを準備し、湿地を好む植物だと粒が細かいものを準備するといいでしょう。比率は植物にもよりますが、赤玉土5~7割、腐葉土など3割ほど混ぜて自分で作っていきますよ。

プランターの土の作り方2:肥料を忘れない


肥料の選び方

Photo by salchuiwt

ふるって準備できたら植物に合うように腐葉土、バーミキュライトなどを配合していきます。しかし土の作り方で忘れてはいけないのが肥料です。赤玉土だと肥料分がまったくないためそのまま植えても植物が育ちにくいですよ。土にあらかじめ肥料を混ぜることを元肥といいます。元肥は長くゆっくり効く肥料が向いていることから有機肥料がおすすめです。また化成肥料のな中にはゆっくり効く緩効性化成肥料もあるので探してみましょう。

牛ふん堆肥は土をフカフカにする効果あり

牛ふん堆肥は肥料としての効果は少ないですが、土をフカフカにする効果もあります。腐葉土ともに併用してもいでしょう。腐葉土もゆっくり時間をかけて分解され栄養になるため長年使った使用後の土は再び腐葉土などを追加したほうがいいでしょう。腐葉土、肥料の入れ方ですが、そのまま入れて大丈夫です。基本的に入れ方は適当に入れて混ぜるだけで大丈夫ですよ。比率(量)だけ注意してくださいね。

プランターの土の作り方3:最終チェック

実際に握ってみる

Photo byJing

基本用土、腐葉土などの土壌改良材、肥料を混ぜた後に握ってみましょう。さらさらと崩れるなら保水性が低い可能性があります。砂のような状態だと水が流れてしまいますよ。逆に硬いと水が染み込みにくい可能性もあります。団粒構造に近い、いい土とは握ったときに軽く崩れる程度の硬さと言われていますよ。植物によって作り方が異なるため一概には言えませんが、水はけ、保水性、保肥性、通気性のバランスが大切です。

プランターへの土の入れ方

プランターいっぱいに入れない

プランターは容器なので土の入れ方というものが存在します。どんな入れ方でもいいというわけではないため注意してくださいね。プラタンターへの入れ方はまず水が速やかに排出され、通気性が確保できるように底石いれるか底板を敷きます。石の場合2cmほどの深さがあるといいでしょう。それから土を入れていきますよ。土にも入れ方があります。プランターの縁いっぱいに入れないように注意してください。

土の入れ方

底石や底板を入れあと培養土を入れていきます。手作りで土を作った場合もあらかじめ肥料などをバランスよく混ぜた後に入れてもプランターの中で混ぜても大丈夫です。前述したようにいっぱい入れず、縁から2cmほど低い位置まで入れます。満タンまで入れると水やりのたび土が流れてしまいますよ。ウォータースペースとして必ず1~2cmほど空けて入れるようにしましょう。入れ方で大切なのは満タンまで入れないことです。

プランターの土の再利用について

使用後の古い土でも再利用可能

理想は使用後の土は捨てて毎回新しい土を準備してガーデニング、家庭菜園したほうがいいです。使用後の土は植物が病気になるリスクがあります。しかし使用後の土でもきちんと処理をすると再利用可能になりますよ。再利用する方法は大きく分けると2種類あるので順に紹介していきますね。自分で行う場合はおおきなふるいをを準備してください。ふるいがないと水はけが悪い土になったり病気になりやすい土ができます。

再利用に必要な道具

*らくらく土フルイスタンド 3段型用土分割器 No.129 Bタイプ【フルイ3個付】+No.50【園芸シート付】

土を入れる移植ごて(小さいスコップ)、三段ふるいまたはふるいとフィルターがあると再利用できますよ。フィルターは古くなった土から大きな異物を取り除く粗目、中くらいの異物を取り除く中目、細かい異物を通す細目があると使用後の土でもいい土として再利用できます。

プランターの土の再利用方法1

ふるいを使って自分で作る方法

使用後の土のリサイクル、再利用のやり方の一つは自分で土を作るように基本用土などを混ぜていく方法があります。まず使用後の土をふるいに入れていきます。特に入れ方は決まっていません。移植ごてなどを使って土を古いに入れて異物をのけていきましょう。粗目に引っかかった大きな異物は以前育てていた植物の根や草などになります。これらの大きな異物は病気の元となるのでふるいを使ってきちんと取り除きましょう。

細目の古いに「溜まった」ものを使う


中目に詰まったものも細かくちぎれた植物の根など病気の元になるため捨てましょう。そして最後細目の古いから落ちずに溜まっているものをリサイクしていきますよ。細目から下に落ちなものは粉状になっていて赤玉土のときと同じで、水はけを悪くするだけです。細目の溜まったものに腐葉土や市販の培養土を入れていきましょう。肥料も混ぜ込んでいきます。後は必要に応じて酸度を調整したりミネラルを入れていきましょう。

天日干しする

できるだけ天日干ししましょう。ブルーシートの上に土を広げて干すだけです。紫外線などにより土の殺菌ができますよ。浅く平ら広げて干すといいでしょう。

プランターの土の再利用方法2

再生材を使う

古くなった土の再生材 5L【アイリスオーヤマ・ガーデン・ガーデニング・園芸・家庭菜園・ベランダ菜園・土の再利用・土の状態を改善・撒くだけでもOK・植物・野菜・花・観葉植物・有機栄養分】 [cpir]

家庭菜園やガーデニングで使用後の土に混ぜたり、上から振りかけるだけで簡単に土がリサイクルできる資材もあります。ふるいを使って根などを取り除いたほうが病気の予防もできますが、忙しいという場合は再生材を使うとより簡単に家庭菜園やガーデニングが楽しめますよ。再生材の入れ方は使用済みの土に植えから混ぜていくだけで非常に簡単です。土そのものではないため単独での使用はできないので注意してくださいね。

プランターの土の使用後につて

捨て方とは

Photo by vaboo.com

土は自治体によってはゴミとして捨てられる場所もありますが基本的には処分してもらえないものになります。処理の仕方はいくつかあり、自宅の庭に捨てる(庭の土にする)、有料の回収サービスに頼む、ホームセンターで引き取ってくれる可能性もあります。土自体は回収してくれませんが、根などは回収してくれる場合がありますよ。簡単に捨てられないことは覚えておきましょう。

プタンターの土のまとめ

入れ方に注意して容器栽培を楽しもう

Photo by kaidouminato

培養土を使うと基本用土や土壌改良剤などを準備しなくてもすぐに、植物が育てられておすすめです。自分で用意する場合は、植物に合った土を用意してくださいね。また、基本用土には肥料が入っていないため忘れないようにましょう。一度使った土もある程度再利用でき、ゴミが減らせるため土のリサイクルもおすすめです。

ガーデニングが気になる方はこちらもチェック!

暮らし~のにはガーデニングに関する記事がたくさんあります。よかったらチェックしてくださいね。