検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

家庭菜園初心者のための肥料ガイド!おすすめ種類や選び方、使い方までサクッと解説!

家庭菜園を始めたばかりの初心者は肥料の種類や数に驚くことがあります。肥料なら何でもいいように思いますが、それぞれ使い方や効き方、葉や根、実のどこに有効的に働くのか肥料ごとに違いがあります。家庭菜園でも扱いやすい肥料とともに肥料の種類などを紹介します。
2020年8月28日
揚げ餅
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

【ハイポネックス】 ハイグレード野菜&ハーブ 180ML 野菜の栽培に 15種類の栄養素をバランス良く配合した肥料(液肥)です!

肥料 液肥 速効 花工場 原液 800ml 住友化学園芸

ニッソーグリーン カラアップ 1kg

肥料 元肥 マグアンプ マグァンプK 中粒 1.3kg ハイポネックス

東商 野菜が実る化成肥料 500g|ガーデニング・園芸用品 園芸用品 家庭用肥料 有機小袋 5Kg未満

サンアンドホープ 有機肥料 有機入り化成オール8号 5kg 4袋セット

朝日工業 骨粉入り有機由来原料100%野菜の肥料(大袋) 5kg

家庭菜園に必要な「肥料」とは

野菜や花に必要な養分

Photo byOpenClipart-Vectors

人間や動物は食事から健康を維持するために必要なビタミンやミネラルを摂取します。また運動に必要なエネルギーも食事から摂取できますが、野菜や花、草木は食事できません。光や二酸化炭素を利用して光合成をしますが、それだけでは不十分です。根からも養分を取り入れられますが、土に養分がないと上手に栽培できません。特に野菜や果物では花が咲かず実付きが悪くなったり、おいしくない野菜や果物ができやすくなります。

Photo byPexels

肥料の基本成分とは

窒素(N)、リン酸(P)、カリウム(K)の3種類の成分が肥料の主な成分です。窒素は、葉肥と呼ばれ植物の成長に必要不可欠な成分です。葉を大きくさせる効果があるため、葉物野菜では特に大切な種類になります。リン酸はリンと呼ばれることもあり主に植物の生殖に関係し、花がよく咲くようになるため実を食べる野菜には特に必要になる種類です。カリウムは根の発達に関わり、大根や人参のような根菜を育てるときに特に必要な種類です。

その他成分

カルシウムやマグネシウム 、硫黄、鉄なども必要になりますが、上記の成分と比べると必要になる量が少ないため肥料で追加することは少ないです。しかしカルシウムとマグネシウムは足りなくなることもあり含まれている肥料もあります。

肥料の種類:元肥と追肥について

元肥(もとごえ)はあらかじめ土に混ぜておく肥料

Photo byPezibear

元肥は野菜を育てる土にあらかじめ混ぜておく肥料を意味します。ベランダ菜園のように狭いスペースで野菜を育てる時は土の量が少ないので、市販の土を使うことも多いでしょう。市販の土を使う時はパッケージをよく確認してください。元肥が入っているものは表記されていますよ。表記されていないものは栄養が入っていないただの土となるため植え付けた野菜が元気に育つとは限りません。植え付ける前に肥料を混ぜ込みましょう。

追肥(ついひ)は途中から追加して与える肥料

Photo byaxelmellin

元肥は植え付け時に混ぜておく肥料となり、追肥は後から追加する肥料です。厳密に言うと肥料の種類というわけではなく、肥料の使い方、撒き方になりますが、野菜を育てるときに必要になる予備知識となるので一番最初に紹介しました。植え付けた後から肥料を追加する時期や量は野菜別になるため野菜の育て方を確認して与えるようにしましょう。元肥、追肥という肥料があるわけではないので注意してくださいね。

肥料の種類:有機肥料と化成肥料とは

化成肥料について

出典: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81FYSEeoMRL._AC_SL1500_.jpg

前述した基本成分となるNPKの3種類がバランスよく含まれているものが化成肥料です。科学的に含んでいて初心者でも使いやすいです。しかし長年化成肥料を使うと植物の成長を手助けしてくれる微生物が死滅し、土地が痩せていきます。必ずNPKが含まれているというわけではなくNだけのものなどもありますが、家庭菜園で使うものはバランスよく含まれたものが多いです。

有機肥料について

出典: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51IwGGs1luL._AC_.jpg

自然由来の肥料のことです。動物の糞を発酵させたもの、草木の炭、菜種から油を絞ったカスなどが有機肥料となりNPKが偏って含まれている事が多く2種類を混合して使います。初心者には扱いが難しく思えるかもしれませんが、微生物の餌になるためいい土ができますよ。また有機肥料の中には土の水はけをよくしたり、通気性を良くする土壌改良材としての効果がある種類もあり元肥に利用されやすいです。

有機肥料の種類を一部紹介

ボカシ肥料 複数の有機肥料をブレンドして作った肥料
油かす 窒素(N)が多い
魚粉 窒素(N)、リン(P)が多い
草木灰 カリウム(K)が多い
鶏糞 NPKのバランスがいい

肥料の種類:撒き方・使い方の違いについて

有機肥料のおすすめの撒き方・使い方

Photo byJing

一般的に有機肥料は成分が植物に利用されるようになるまで時間がかかります。効力がゆっくり長く効くことから植え付け時に混ぜておく元肥に向きますよ。有機肥料は撒き方、使い方、時期が悪いと自然由来のため虫や臭いが発生しやすいことから基本的に追肥に使っても土をかぶせておきます。鶏糞は化成肥料のように早く成分が効きますよ。

化成肥料のおすすめの撒き方・使い方

Photo by yto

化成肥料は即効性のあるものが多いため、定期的に与える追肥に向いています。基本的に追肥はすばやく効く肥料が向いていて元肥はゆっくり長く効く肥料が向いています。撒き方は土の表面にパラパラと撒くだけです。科学的に作られた化成肥料はゆっくり長く効くタイプもあるので使い方に注意してくださいね。また、梅雨や秋など雨が振りやすい時期は成分がさらに溶け出しやすくなるため効き過ぎに注意しましょう。

液肥におすすめの撒き方・使い方

Photo by sorarium

化成肥料の中には液体の肥料もあります。液肥と呼ばれ撒き方は水やりを兼ねてじょうろなどで与えます。原液を薄めるタイプは量に注意してくださいね。液体のため即効性が高いです。希釈する量だけ気をつけると初心者でも扱いやすいですよ。ただし液肥だけで育てるとすぐに肥料の効果が無くなるため定期的に与え続ける必要があります。他の肥料と同様に育てる植物によって量や時期が変わるので注意してくださいね。

家庭菜園で使う肥料の選び方1:成分に注目

成分による選び方

肥料は必ず含まれている成分の比率が書かれています。N7:P7:K7だと窒素、リン、カリウムがバランス良く入ったものです。必要な成分すべて書かれているわけではありませんが、NPKは必ず表示されているので確認して選ぶといいでしょう。比率によって使い方や撒き方変わりますよ。例えば窒素が多く他が低い肥料だと葉物野菜合う肥料になります。目的に合った肥料を選びましょう。

家庭菜園用の肥料はその他の成分にも注目

成長に必要な主な成分はNPKですが、マグネシウムやカルシウムなども必要です。肥料によってはマグネシウムやカルシウムを含んでいるものもありますよ。家庭菜園で野菜や果物を育てるときは、風味を良くすると言われているアミノ酸が含まれているものがいいでしょう。

家庭菜園で使う肥料の選び方2:種類に注目

肥料のタイプによる選び方

Photo by is_kyoto_jp

肥料のタイプは選び方の大切なポイントになります。化成肥料と有機肥料では使い方や撒き方が異なってくるため両方使う栽培方法も多いです。ただしずっと同じ土地やプランターで育てないという場合は、初心者でも扱いやすい化成肥料のほうが便利です。有機肥料でも初心者が扱いやすい撒くだけでいいペレットや粒状のものもあるので確認してくださいね。

初心者向け選び方

出典: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81AowFo9AQL._AC_SL1500_.jpg

野菜別に専用の肥料が発売されている場合もあります。例えば化成肥料でも実付きがよくなるように、リンが多く含まれている肥料もあります。また化成肥料に有機肥料を配合したものなどもあるため肥料の選び方としては専用の肥料が出ていないか確認してから選ぶといいでしょう。初心者の方は専用の肥料のほうが管理しやすくなりますよ。専用肥料だとパッケージに作物に合った肥料の量や与える時期、撒き方や使い方など記載されています。

家庭菜園で使う肥料の選び方3:形状などに注目

形状による選び方

Photo by salchuiwt

一言に肥料と言っても液体と個体があり、個体はペレット状、粒状に分かれています。丸い5mm程度の粒から草木灰のように細かく風で簡単に飛ばされる粉状のものなどいろいろなあります。形状によって撒き方が変わってきますよ。軽いものは風のある日には使いにくいです。液肥も活力剤のようにアンプルを土に挿すだけでいいものから、前述したように原液を希釈するものなど使い方も変わるので自分が与えやすいものを選びましょう。

その他選び方

肥料の量もメーカーによってバラバラです。キロ単位で売られているものから500g程度のものなどがあり、ベランダ菜園など狭いスペースで少ししか育てない場合は少量の肥料がいいでしょう。肥料は水分や湿気などで効き目や効果が出るまでの時間が変化する恐れがあり、できるだけ短い期間、ワンシーズンで使い切ったほうがいいです。初心者の方も上級者の方も必要な量だけ買うという選び方は意外と大切です。

家庭菜園におすすめの肥料1:野菜用の液肥

ハイポネックス:ハイグレード野菜&ハーブ


【ハイポネックス】 ハイグレード野菜&ハーブ 180ML 野菜の栽培に 15種類の栄養素をバランス良く配合した肥料(液肥)です!

定番の液肥「ハイポネックス」の中で野菜作りやハーブ作りに特化したタイプです。小さいボトルと大きいボトルの2種類で発売されていますよ。水で500~1000倍にうすめて使うタイプです。希釈量を変えることで根菜からハーブに適した濃度で与えられますよ。アミノ酸やビタミンなどの微量要素を配合しN6、P6、K6のバランスのいい液肥です。いろいろな野菜に使えるため初心者でも扱いやすいです。

使い方・撒き方

パッケージに記載されている濃度に希釈します。計量カップがないと使いにくいので注意してくださいね。液肥は時期に関係なく1週間に一度与えるようにしましょう。きっちり計らず多少アバウトでも大丈夫ですが、濃いまま何度も与えていくと弊害が出てきますよ。

家庭菜園におすすめの肥料2:万能な液肥

住友化学園芸:花工場

肥料 液肥 速効 花工場 原液 800ml 住友化学園芸

商品名は「花」工場ですが、野菜にもきちんと使える液肥です。成分比率はN5、P10、K5とリンが強化されたタイプです。花ができやすくなることからトマト、ナス、きゅうり、かぼちゃ、いちごなど実が可食部となる野菜や果物に特に効果的です。カルシウムやマグネシウムなど他の成分も入っていて初心者でもしっかり育てられる肥料です。液肥は頻繁に使うため価格がやすいところもおすすめの理由です。

使い方・撒き方

水で1000倍に薄めて1週間に1度水やりを兼ねて与えるだけです。開花時期や収穫時期などに影響されず与えるタイミングが分かりやすいですよ。キャップで量れるようになっていますが計量カップを別途用意しておいたほうが扱いやすいです。

家庭菜園におすすめの肥料3:品質がよくなる液肥

ニッソグリーン:カラアップ

ニッソーグリーン カラアップ 1kg

出典:楽天

N1、P8、K5の液肥です。少し偏っていますが、窒素がたくさんあるとつる性植物は花を着けず葉ばかり成長するつるぼけを起こしやすくなるため窒素が少なめの肥料も便利です。アミノ酸、ペプチドなども含まれていてトマトやいちごでは着色しやすくなる効果があると言われていますよ。与える時期が決まっているタイプとなるのでラベルをよく読んで使ってくださいね。

使い方・撒き方

育てている野菜によって使用時期が変わります。例えばトマトやいちごは着色初期から10日間隔で散布となっていますよ。少し扱いが難しいですが、なれると色鮮やかなトマトなどが作れるようになる液肥です。

家庭菜園におすすめの肥料4:元肥に向く化成肥料

ハイポネックス:マグァンプK

肥料 元肥 マグアンプ マグァンプK 中粒 1.3kg ハイポネックス

出典:楽天

ハイポネックスの定番の化成肥料です。粒状で扱いやすく撒きやすいです。また水に溶けやすい成分と水に溶けにくい成分が配合されているため元肥に使うと長く効力を発揮します。効き目はおよそ1年あるため野菜なら植え付けから収穫までしっかり効きますよ。成分はN6,P40、K6、Mg(マグネシウム)15になりリンが多めに入っていて実付き花つきをよくしてくれます。

使い方・撒き方

長くゆっくり効くことから元肥に使いやすい肥料です。しかし混ぜなくても土の上に置くだけで効果があるため追肥としても使用できますよ。詳しくはラベルを良く読んで確認してください。

家庭菜園におすすめの肥料5:野菜向き化成肥料

東商:野菜が実る化成肥料

東商 野菜が実る化成肥料 500g|ガーデニング・園芸用品 園芸用品 家庭用肥料 有機小袋 5Kg未満

東商が発売している野菜向けの化成肥料です。化成肥料は初心者でも扱いやすいため便利ですよ。野菜用ということでパッケージのうらには野菜別に肥料を与える時期や撒き方などが掲載されています。主要成分だけではなくリンの吸収を助けるマグネシウム、植物を丈夫に育てるカルシウムや野菜の風味に影響するアミノ酸なども含まれていておすすめです。化成肥料は小袋も多いため使い切りやすいです。

使い方・撒き方

化成肥料なので元肥、追肥どちらでも大丈夫です。追肥として使う場合は、土の量や作物に合った量を定期的に与えるようにしていきます。例えばゴーヤやきゅうりは植え付け3週間後から収穫終了まで定期的に与えていきますよ。


家庭菜園におすすめの肥料6:有機肥料入り化成肥料

サンアンドホープ:有機入り化成オール8号

サンアンドホープ 有機肥料 有機入り化成オール8号 5kg 4袋セット

扱いやすい化成肥料に有機肥料が入っている肥料です。NPKがすべて8で揃えられているバランスのいい化成肥料で扱いやすいです。アミノ酸の一種となるグルタミン酸が含まれていて、野菜の風味が良くなる効果が期待できます。また有機肥料の有機質は微生物により分解されたあと、土壌をふかふかにする土壌改良材としての効果も期待できます。フカフカになると通気性や水はけがよくなり植物にとって非常にいい環境になりますよ。

使い方・撒き方

有機肥料が混ざっていても、外見は化成肥料でベタつく、臭う、虫がよってくることはなく使いやすいですよ。他の化成肥料と同じように元肥として土に混ぜたり、追肥としてカブの周辺に撒いて使います。一般的な化成肥料よりも水を吸うと柔らかくなりやすいです。

家庭菜園におすすめの肥料7:手間いらず有機肥料

朝日工業:骨粉入り有機由来原料100%野菜の肥料

朝日工業 骨粉入り有機由来原料100%野菜の肥料(大袋) 5kg

有機肥料のほうがアミノ酸などが含まれていておいしい野菜ができますが、骨粉など単体では成分がk頼ってしまうことから初心者には少し使いにくい特徴があります。化成肥料のように成分が調整された有機肥料もありますよ。100%天然由来の原料でN5、P6、K5とバランスよく含まれています。粒状のため扱いやすいです。

使い方・撒き方

元肥、追肥に使えます。与える時期や量は作物によって異なります。天然由来のアミノ酸が豊富に含まれているため化成肥料と比べると野菜がおいしくなる効果が期待できますよ。最小サイズが1kgになるのでベランダ菜園の方は1シーズンで使い切るのは難しいかもしれませんね。

家庭菜園の肥料のまとめ

肥料をうまく使って育てよう

Photo byjf-gabnor

肥料は植物を育てるときに必要なアイテムです。家庭菜園では成長を手助けするだけではなく可食部の味にも影響してきますよ。有機肥料のほうがおいしい野菜ができますが、少し扱いにくいためまずは化成肥料や有機肥料入の化成肥料で育ててみて慣れてきたら有機肥料でそだててみてはいかがでしょうか?

野菜の育て方が気になる方はこちらもチェック!

暮らし~のには野菜の育て方に関する記事がたくさんあります。これから育てられる夏野菜の記事もたくさんあるのでよかったらチェックしてくださいね。