冷凍 枝豆 えだまめ 500g
はじめに
枝豆ダイエットで空腹知らず?間食の上手な食べ方
枝豆はダイエットに使えると健康管理に気を使っている人の間ではちょっとした話題になっているのをご存知ですか?また言葉は知っていても具体的なやり方が分からず、お困りの方もいらっしゃることでしょう。今回はこの枝豆に含まれる栄養素やダイエットの他の効果・食べる量やタイミングなどの食べ方からおこなう場合の注意点(デメリット含む)など詳しくご紹介します。
枝豆ダイエットは置き換えダイエット
枝豆ダイエットの考え方
ダイエットと聞いてそれしか食べないという苦しい方法を想像する方もいるでしょうが、枝豆ダイエットは枝豆だけ食べるという方法ではなく食事の中の一部を枝豆に置き換えることによりカロリーダウンや植物性タンパクの栄養を摂取する無理のないダイエット方法となっています。
やり方は簡単
特に決まったこうでないといけないというルールはありません。自分がしたいときにしたいだけカロリーが高かったり糖質が高いものと置き換えるだけで自分のペースでできる減量方法。なのではじめるのも簡単でやり方も非常にイージーです。
枝豆ダイエットで摂取できる栄養
枝豆の栄養バランスは
枝豆は栄養バランス的には炭水化物を中心として食物繊維やミネラルが豊富。ビタミンはB群が多く含まれており、その他植物性タンパク質もたくさん入っています。
枝豆に多く含まれる栄養素
豆は主食としている国もあるくらいですので、炭水化物が多く含まれており腹持ちが良いのが特徴。ダイエットに炭水化物はちょっとと思われるかも知れませんが、白米のご飯と比較すると100g当たりほぼ1/6量です。
注目すべき栄養素は
枝豆は名前こそ違いますが大豆を未熟な状態で収穫したもの。そのためタンパク質量が非常に多く植物性タンパクを摂取するのにとても向いている食材です。その割合いはよくダイエット時に摂取されることが多い鶏肉の6割り程度となっています。
枝豆ダイエットの効果
枝豆ダイエットは効果がいろいろ
枝豆が良いのにはダイエットで陥りやすいいくつかの点の解消に役立つ効果があることです。その中でも特にうれしいものを3つピックアップしてご紹介しましょう。
効果1.お通じ
枝豆の効果といえばまずはダイエットにも影響があるお通じがよくなるということがあげられます。よくダイエットをすると食事量が減って便秘になるという話を聞きますが、食物繊維が豊富な枝豆ならその悩みにも効果的です。
効果2.肌
ダイエットで栄養が偏ると髪や爪がパサパサになったり肌があれたりという弊害が出る場合もありますね。タンパク質という栄養がたっぷりな枝豆は食事制限をしながらでもこれらの原因となる植物性タンパク質の不足を防いでくれるでしょう。
効果3.むくみ
野菜やくだものには比較的多く含まれるものも多いカリウムという栄養素。これはサプリなどで過剰なくらいの摂り過ぎは体にいけませんが、適度に摂取すると体の中の水分バランスを整えてむくみを解消してくれる効果があります。塩分やお酒などでむくみが心配なときは特に枝豆を食べるのがおすすめ。
枝豆ダイエットの食べ方1.間食
枝豆を間食に食べるダイエット法
それでは早速枝豆を使ったダイエットのやり方をご紹介しましょう。まずは一番おすすめなおやつへの置き換え。間食として枝豆をチョイスする方法で、特に間食の習慣がある人には是非試して欲しい方法となっています。
空腹時に枝豆をつまむやり方
朝昼晩と1日3回の食事を腹持ちも考えて食べるのはとても難しく、どうしても食事と食事の間に空腹のあまりついお菓子など糖質を大量に含むカロリーが高い手軽な間食をつまんでしまうこともあるでしょう。空腹を我慢するのはつらいことでこれがダイエットが続かない原因となることも多いのです。そんな空腹を紛らわす間食として枝豆を食べて1日の摂取カロリーを減らすのが目的です。
間食に食べる量の目安は
間食を枝豆にする場合は、1日の摂取量目安を70-100gくらいに留めるようにしましょう。糖質を減らせるといっても食べすぎては意味がありませんね。
枝豆ダイエットの食べ方2.食前
枝豆を食前に食べてダイエット
枝豆ダイエットの良い点は食べ方パターンが豊富なこと。自分の食事や空腹度合いに合わせて食べるタイミングを変えて、結果的に1日の総摂取カロリーをコントロールできます。その中に食前に枝豆を食べるという方法もあるので見ていきましょう。
空腹な食前に枝豆を食べてどか食い防止
食事の前に枝豆を食べるメリットは、ある程度お腹を満たしておくことによってゆっくりと食事を摂ることができるというもの。空腹で焦ってガツガツと食事を摂ることはダイエットではタブーとされていますね。それを防ぐためにもあらかじめ枝豆で小腹を満たしておこうというやり方です。
食前に食べる量の目安は
食事のどか食いを防ぐために食前に召し上がる場合は、間食時よりも少ないくらいがおすすめ。ダイエットでよくいわれるGI値の観点からも炭水化物が多い枝豆は食べすぎると血糖値が急にあがりすぎる傾向にあるからです。食前に枝豆を食べすぎてしまいその後食事を摂るのはダイエット的にはあまり効果がないどころか逆効果になることもあるので量にはご注意ください。
枝豆ダイエットの食べ方3.置き換え食材
枝豆をもっと活用したダイエット法
間食の習慣もなく、食事もゆったりと食べるが枝豆ダイエットをしたいという人におすすめなのがご飯などの一部を枝豆に置き換える方法です。前述の通り白米のご飯と枝豆の炭水化物量だけに着目すると1/6で、ご飯100gを枝豆同量に置き換えることで糖質を大幅カットすることができます。
太りやすい食材を減らしかさ増し効果も
冷凍 枝豆 えだまめ 500g
豆類は食物繊維が豊富なので食べた後にお腹が張るような感じを覚えるという方もいらっしゃるでしょう。そのため早く満腹感を感じることができ、自然と食事量を減らすことができます。特に太りやすいとされる食材を減らして物足りない部分を補うかさ増し効果としても効果的な食材です。
置き換え量の目安は
1日の食事のうち1食をまるまる枝豆に置き換えたとしてもその量は300g程度が目安です。これは多くの冷凍枝豆1袋分程度に相当します。いくら枝豆だけといってもそれだけ食べればほとんどの方が満腹を通り越して食べ過ぎたと感じる量でしょう。300gを食べなくてはいけないというわけではないので、ご飯1膳(150g程度)の代用として枝豆を使い、他にダイエット甘味料で味付けした煮物やサラダ・蒸し鶏などおかずを食べるようにするのがおすすめの食べ方。
枝豆ダイエットのやり方注意点
枝豆ダイエットのデメリットには注意!
枝豆ダイエットをする上で注意して欲しいこともあります。自分のペースでできるやり方ですが枝豆とダイエットというこの言葉だけで判断して偏った食生活にならないようにするのはもちろんですが、その他にもデメリットはいくつかあるのでご紹介しましょう。
デメリット1.塩
枝豆といえば塩ゆでにしたり茹でたものに塩を振って食べるやり方が一般的ですね。もちろん小腹が空いたときに枝豆を食べるのは小麦粉などで作られたスイーツを食べるよりはずっとローカロリーですが、その際に塩分過多になって水太りしてしまいがちというデメリットもあります。特に血圧が高い方は召し上がる時の塩分量には注意してください。
デメリット2.食べすぎ
枝豆には糖分も脂質もまったく無いというわけではありません。枝豆はダイエットになるのだからと過信しすぎてたくさん食べてしまうと思ったよりも痩せないという結果に。あくまでも枝豆はそれよりも高カロリーで糖質も脂質も多いものの量を置き換えて減らすためという目的で使用するのがおすすめ。
デメリット3.単品減量法には向かない
最後のデメリットはさきほどのお話の続きともなりますが、摂り過ぎると糖分も脂質も含んでいるためこれだけ食べていればいいというダイエット食品ではないということ。また枝豆には不足している栄養素もたくさんあります。単品で食べるのではなくあくまでも一部を置き換えて空腹や同じ食品のみを繰り返すダイエットの辛さを緩和して気長にゆっくり続けていく減量方法としてのご提案のひとつです。
枝豆ダイエットの口コミ
枝豆ダイエットの口コミは好評か
最後になりますが枝豆ダイエットを実際に行っている人の口コミを見ていきましょう。その良さなどがわかるでしょう。
口コミ1.筋肉にも最強
最近 #枝豆 ダイエット
— ???? (@milai_miki) March 22, 2020
はまってます:yum::fork_and_knife::heartpulse:
枝豆さんは
ダイエットにも筋肉にも
最強なんです(﹡ˆoˆ﹡):seedling::two_hearts:︎:two_hearts:
冷凍枝豆ひと袋を
平気で平らげる女:v:️:sparkles:(笑)
昨日焼肉だったけど、
体重増減なし!!!
やったぞ〜:laughing:︎:two_hearts:︎:two_hearts:#美容垢さんと繋がりたい#ダイエット垢さんと繋がりたい pic.twitter.com/yX5iqDtr1a
リバウンドの大きな原因ともなる減量中のタンパク質不足。筋肉が落ちることで代謝が悪くなってダイエット後にすぐに太ってしまう悩みも多いですね。枝豆ダイエットの良さはこのタンパク質を豊富に摂取できるところにあるという口コミがありますが、まさにその通りでしょう。注意点としてタンパク質は植物性動物性偏って摂取するよりも両方摂った方が良いので枝豆だけに頼らないようにしてください。
口コミ2.効果
ブロッコリー&枝豆ダイエット終了しました。
— エイチアイ・ロボ (@hirobo28805028) October 8, 2019
2週間やって1〜2キロ減った。
やり過ぎると栄養が偏るから、今後は普通の食事をしながらダイエットは継続します。
食べ物の写真は日曜の夕食と昨日の昼メシです。
ゆるいダイエットしてます。 pic.twitter.com/PINk7NWpj9
実際に枝豆ダイエットをして体重が減ったという口コミです。併用してブロッコリーも使用していたようですが、どのくらい痩せるのだろうか?という目安になるでしょう。その人のダイエット前の筋肉や脂肪量・1日の運動量によってもこの値は変化しますので目安程度にとどめておき変化がなくても焦らず継続してみることをおすすめします。
口コミ3.楽でよい
湯通しキャベツダイエットから枝豆ダイエットへ。体重はまだ不安定だけど、楽で良い。
ダイエット用の置き換え食品など高価なものが多かったり、一時期ブロッコリーが売り切れて買えなかったなどということもありましたね。枝豆の良い点はフレッシュなものから冷凍食品まで1年中ほぼ流通が途切れることなく買い求めやすい。面倒なときは冷凍を流水で解凍するだけで食べやすいなど楽なことをあげている口コミもありました。
枝豆ダイエットの口コミ傾向
枝豆ダイエットの口コミを探してみて、ネガティブなものは見つかりませんでした。中には大豆が食べられなかったりと根本的に無理だという方もいらっしゃるでしょうが、試した人はある程度の満足感とやりやすさを感じているようです。
まとめ
枝豆ダイエットは間食
いかがでしたでしょうか。口コミで話題の枝豆ダイエット方法についてお話してきました。コンビニなどでも売られていて気軽に食べられることからはじめやすい減量方法となっていますが、そのおすすめの食べ方は空腹なことが多い食前や間食などにもちいるほか、食事の一部を置き換えることでも効果を発揮するものです。摂取量や塩分などに気をつけ健康的な枝豆ダイエットのヒントとなれば誠に幸いでございます。
枝豆やダイエットが気になる方はこちらもチェック
暮らし~のでは他にも食前食後間食など食事の注意点や空腹時の運動の解説からローカロリーな野菜に含まれる栄養素紹介、ダイエットに使用する枝豆の長期保存の方法といった幅広くヒントとなる記事もたくさんご用意しています。気になる方は是非こちらも見てくださいね。

食前食後で効果的な運動のタイミングとは?食事の注意点やその後の過ごし方もご紹介!
せっかく運動をするなら、なるべく運動の効果を高めたいですよね。理想の体に近くためには、運動はもちろんのこと、食事の内容や、食前食後の過ごし方...

セロリの美味しい食べ方9選!栄養を活かした簡単調理方法もご紹介!
セロリはふだんどのような食べ方をされていますか?生のスティックサラダならサラダだけ。煮込んだスープならスープだけとワンパターンになっていない...

新鮮・長持ち・美味しい!枝豆の保存方法4つの秘訣をご紹介!適切な保存期間も!
枝豆をたくさん収穫したり、購入した際に悩むのが保存方法ではないでしょうか?枝豆は生のままでも茹でた状態でも保存することが出来ます。今回は、そ...