はじめに
いきなりステーキとは
2013年に創業したステーキの有名店です。立ち食いというユニークなスタイルですが提供スピードが早い上リーズナブルで美味しいということで評判になりました。今では日本全国にチェーンを展開するほか本場アメリカにまで支店を出すほどの勢いです。
持ち帰りも可能
ステーキはお店で食べるイメージが強い料理ですがこのお店ではテイクアウトも実施。ボリューム満点のお肉を家でゆっくりと味わうことができます。他にも先月(2020年4月)に販売開始した絶品のお弁当も人気。
そんな人気ステーキ店の電話などでの予約方法から話題のメニューまでをご紹介していきます。(本記事は2020年5月14日の情報をもとにしています)。
テイクアウトの注文&予約方法
店頭で注文
このお店には持ち帰りの場合でも席に案内された後に注文する方式です。容器はお店で準備してくれるので手ぶらでも大丈夫。最初から容器に入れてくれる料理と「ワイルドステーキ」などのように自分で焼いてから容器に入れる料理があります。
また、お店で食べきれない分をテイクアウトするサービスも実施しています。
電話で予約
店頭注文での待ち時間が気になる方には電話での予約がおすすめ。電話番号は公式サイトの店舗情報から調べることができます。お支払いは現金またはクレジットとなります。
お店により取り扱いカードなどが異なりますので電話番号を調べるときなどに併せてご確認ください。
ネットで予約できる?
店内で食べる場合は「EPARK」なるアプリで予約が可能ですが、現時点ではテイクアウトのネット予約はできないようです。ちなみに「EPARK」には予約時間になると自動電話がかかってくる便利なサービスもあります。
テイクアウト予約はできませんが行列待ちをしなくて済むので店頭注文がスムーズにできるメリットがあります。
いきなりステーキの持ち帰りメニューは?
持ち帰りできるのはどんな商品?
このお店で提供するメニューのほとんどがテイクアウト可能です。NGなのは汁物のスープや鮮度が大切なサラダなど。直近では持ち帰り専用の弁当タイプのメニューも追加されバリエーションが豊富になっています。
ライスは持ち帰れる?
ランチでヒレ400、ライス:rice:大盛り:bangbang:️
— 無芸大食 (@8A1zp3GqH3H06qa) May 10, 2020
ライスもっと盛ってくれっ:sunglasses:?#いきなりステーキ pic.twitter.com/UTnZUSWQ3B
外出先などで利用する場合にはお肉単品だけでなくライスも一緒にテイクアウトしたくなります。こちらではライス単品も持ち帰りも可能。単品は200円で大盛りサービスもあるようです。
焼き方が限られる
しごおわ♡
— みさき@横浜お風呂ちゃぷちゃぷ:bathtub: (@SwctD5cAJ1AHTTC) March 18, 2020
宣言通りいきなりステーキ?
ふっふっふっ。超レア好きの私氏はこの鉄板に水を投入するのである笑 pic.twitter.com/WATici6gmm
テイクアウトの場合、ステーキの焼き方の制限があるのでご説明します。店内ではレアからウェルダンまで幅広い焼き方を指定することができますがテイクアウトの場合はミーディアムかウェルダンのみとなります。
衛生上での取り決めとのこと。セルフで焼くスタイルの「ワイルドステーキ」などもじっくりと焼いてからお持ち帰りください。
テイクアウトキャンペーンも実施中
今年(2020年)の5月末までの予定で持ち帰りなら10%安い価格になるサービスが実施されています。実施される店舗は下のサイトでご確認するかご利用予定のお店に電話にてご確認ください。
肉マイレージでポイントを貯めよう
肉マイレージとは
このお店オリジナルのカードで食べた肉の量(グラム数)に応じてポイントが増えるしくみです。ポイントが3000ポイント(g)以上になるとゴールドカード、20000ポイント以上でプラチナ、100000ポイント以上になるとダイヤモンドカードにランクアップします。
シニアの方はさらにお得
肉マイレージ "シニアカード"
— マサハル (@transam7000) December 13, 2016
先日、肉大好きジイさんの喜寿祝で
いきなりステーキ連れて行った。
オーダー前にカードを作ってくれて
じいちゃんばあちゃんのワインサービス! 凄くいいね!
月に1回は食べに来るって喜んでたよw#いきなりステーキ #肉マイレージ #シニアカード pic.twitter.com/PDEWKS7AzD
シニアカードは満70歳以上の方限定のカードです。マイレージが少なくても最初から特典が多いのがこのカードの特徴。誕生月にはステーキ300gが無料で提供されます。また、毎年敬老の日に1000円分のクーポンをゲット。
毎回ドリンク1杯の無料サービスを受けることができます。他にも行列ができた場合優先的に入店できる特典などもあります。
マイレージの特典は?
カードを発行しマイレージを開始した時点で誕生月に500円クーポンがもらえます。
ゴールドやプラチナ、ダイヤモンドに昇格時にはそれぞれ1000円、3000円、10000円分のクーポンがもらえるほかドリンク1杯無料サービス、誕生付きのお肉の無料サービス(ランクごとに質や量が違います)を受けることができます。
プリペード機能付き
増税前に、いきなりステーキの肉マイレージをチャージ!!
— koikebon@リーマン投資家×グルメウイスキー (@koikebon3) August 29, 2019
1万円チャージで、3000円分おまけ!!ボーナス! pic.twitter.com/etirobJdma
マイレージカードにはチャージ機能もついています。3000円のチャージなら3030円、10000円なら10300円分の食事をすることが可能。会計がスムーズになる便利な機能です。最終のご利用から1年が過ぎると無効になりますのでご注意ください。
便利なカードレスも!
先程いきなりステーキの肉マイレージをアプリに登録しました?
— せいいち (@cBjTluoDlD5XVky) January 25, 2019
もっと早く肉マイレージカード作れば良かったです:sweat_smile:
作る前にステーキ1キロ近く食べていたのに:sweat_smile: pic.twitter.com/vD31BTNO0d
このマイレージカードにはアプリ版もあります。携帯電話などから下のサイトに従ってアプリをダウンロードするだけ。カード同様のサービスが受けられます。また、クレジットカードとの連携もできるのでお店にいかなくても携帯電話に簡単にチャージできます。
テイクアウト商品の温め方
持ち帰ったお肉は冷めてしまいそのまま食べるのは寂しい感じがします。ここでは、お肉の柔らかさを保つことができる温め方をいくつか挙げてみます。
電子レンジでの温め方
最も一般的なのが電子レンジを使う温め方です。お皿にラップをして水分が飛ばないようにするのがポイント。一緒にステーキソースをトッピングして水分を与えてやるのもおすすめです。先ずは数十秒程度の設定にしてこまめに確認ながら温めます。
ガスコンロでの温め方
他にも比較的簡単にできる温め方としてガスコンロを使う方法があります。直接火をくべるなら短時間でOK。持ち帰ってあまり時間が経っていないならコンロの余熱を利用すれば充分です。
火を消したコンロの上にアルミホイルなどに入れたお肉を置いて温めます。余熱を使う方法は高温にならずジューシーさを保てるのがポイントです。
炊飯器を使った温め方
焼いたお肉の温め方としてもう一つ挙げるのは炊飯器を使う方法です。最初に保温モードにして内部を温めます。その後ラップに包んだお肉を入れて数10分。何度か確認しながら温めます。あまり高温にならないので固くなりにくいのがポイントの温め方です。
温め方のまとめ
一度焼いたステーキの温め方には様々な方法がありました。共通して言えるのはあまり高温にしなことと水分が出ないようにすること。色々試してみて最適な温め方を見つけてくださいね。
持ち帰りならコレ!いきなりステーキの商品1
ここからは口コミでも話題の持ち帰りメニューをご紹介していきます。先ずはディナーにも人気の定番料理をいくつか挙げていきます。
CABアンガス牛サーロインステーキ
CABとはアメリカ農務省認定のアンガスビーフのこと。その本格的なブランド牛のなかでもやわらかなサーロイン部分を使った料理です。上の写真のように美しい焼き目がはいった豪快な姿にも食欲をそそられます。
カットするとジューシーな肉汁がたっぷりとあふれ満足感が得られると評判です。
値段や備考
価格は200gカットが1500円、300gカットで2250円です。はかり売りの場合は1g当たり7.5円で提供。ランチタイムには200g・1400円、300g・2100円と安い値段で提供されます。
持ち帰りならコレ!いきなりステーキの商品2
ヒレステーキ
次に登場するのはオーストラリア産のビーフのヒレ肉を使った料理です。脂身が少なくさっぱりとした口当たりが評判。赤身がたっぷりで上の写真のように迫力のあるルックスもセールスポイントです。
肉本来の美味しさが堪能できるのもこの料理の人気のポイント。トッピングのバターが香りと味を整えてくれます。あまりソースなどを加えずにわさび醤油でいただくのが美味しいとの口コミもあります。
値段や備考
ディナータイムは200g・1800円、300g・2700円となります。はかり売りは1グラムに換算して9円で提供。ランチタイムになると200g・1700円、300g・2550円と安い価格にてご利用できます。
持ち帰りならコレ!いきなりステーキの商品3
ここではサシと赤身のバランスがいい「リブロース」を使った商品を3つまとめてご紹介します。
トップリブステーキ
サシと赤身のバランスがいいリブロースの背中側(トップリブ)を使ったメニューです。しっとりとした柔らかい食感が話題。うなるほどに美味しいとの口コミもあるほどです。
トップリブステーキの値段や備考
200gカットが1460円、300gカットが2,190円になります。はかり売りの場合は1グラム・7.3円で販売しています。ランチタイムには200g ・1360円、300g・2040円とお安い価格になるサービスもあります。
ミドルリブステーキ
こちらはリブロースのお腹側を使った料理です。トップリブに比べて脂身が多いのがポイント。肉質が柔らかさは同じです。赤身の味もしっかりとしているのでレアで楽しむのがおすすめとの投稿も多数あります。
ミドルリブステーキの値段や備考
はかり売りは1グラム6.6円。200gカット1320円、300gカット1980円などを目安にしてください。ランチタイムはあらかじめ決められたサイズのみの取り扱いですが200g・1220円、300g・1830円とバリエーションもあり安い価格でご利用できます。
リブロースステーキ
リブロースを使った赤身と脂身のバランスが整ったメニュー。きめ細かな肉質はナイフがすんなり入り口当たりもよいと評判です。ミーディアムでオーダーするのもおすすめ。
最初はレア気味で提供されますが鉄板の温度によりだんだんと焼き加減が変わっていくのを楽しめます。
リブロースステーキの値段や備考
こちらは定量カットのサイズが他よりも大きいのが特徴。300g定量で2070円、400g定量が2760円となります。はかり売りで1グラム6.9円。ランチの定量タイムは300g・1970円、400g・2610円、500g・3250円と安い値段で提供されています。
持ち帰りならコレ!いきなりステーキの商品4
ここからはランチタイムのみの取り扱い商品をラインナップしていきます。商品によりライスなしにすると安い値段で持ち帰ることができるなどの特典もあります。
CABワイルドステーキ
この料理は高級なアンガス牛を使用したお店でも1・2位を争う人気商品です。筋も交じり噛み応えのある食感がステーキらしくていいとの評価もあります。ワイルドステーキの名前のとおり自分で焼き加減を調整するバーベキューのような食べ方もウケています。
表面だけ焼いた状態で登場。鉄板の余熱で好きな焼き具合に調整してからいただきます。専用のステーキソースは少しずつかけるのがコツ。トッピングとしてオニオン(100円)を追加して楽しむのもワイルドステーキのおすすめの食べ方です。
値段や備考
ライスやサラダ、スープがついて肉300g・1,390円、200g・1130円、450g・1,850円は安いことでも評判です。ワイルドステーキは人気商品のため店舗によってはディナー営業をしているところもあります。詳細はご利用店舗に電話などでお問合せください。
持ち帰りならコレ!いきなりステーキの商品5
乱切りカットステーキ
こちらで扱うステーキ肉の切れ端などを利用した料理です。はかり売りなど切れ端の発生する料理の注文が少ない場合には提供されない特殊な商品です。
ヒレやサーロインなどの高級部位も入っていることも多く宝探し感覚で楽しめるとの口コミもあります。上の写真のようにカットされたお肉の種類がそれぞれ違うため次々と違う食感や味を楽しめると話題になっています。
値段や備考
ライスとスープ、サラダが付いて肉300g・1850円。200gだと1300円です。サラダやスープは店内のみの提供。持ち帰りはできません。肉のみのテイクアウトにすると200円の割引になります。
持ち帰りならコレ!いきなりステーキの商品6
ワイルドハンバーグ
基本の大きさが300gという大ぶりのハンバーグです。ワイルドステーキ同様に赤みがかったレアな状態で登場します。ハンバーグなのでステーキに比べしっかり焼くのがポイント。濃い目のソースを少しずつかけながらいただきます。
ジューシーな肉汁や口当たりの良いお肉の噛み応えは子供から大人まで大満足。ご飯のおかわりが欲しくなる人気メニューの一つです。
値段や備考
ライスやサラダ、スープが付いて300g・1100円での提供となります。なお、一部のフードコート内のお店では200g(900円)のノーマルサイズも扱っていますので電話などで事前確認してみてください。家族一緒に食べるのにもおすすめの料理です。
持ち帰りならコレ!いきなりステーキの商品7
ワイルドステーキ&ハンバーグコンボ
上でリストアップしたワイルドステーキとハンバーグを半分ずつトッピングした料理です。がっつりボリューミーなお肉とジューシーでふっくらした料理の両方を同時に楽しめる欲張りなメニュー。
鉄板に添えられた日本酒を用いた特製オニオンソースがワイルドステーキにもハンバーグにもよく合います。ソースは鉄板を冷やして肉を焼けにくくするため少しずつつけて食べるのがコツです。
値段や備考
ワイルドステーキ・ハンバーグ共に150gで1250円、ワイルドステーキ・ハンバーグが300gで1850円となっています。人気の料理が2つ揃ってこの値段は安いと口コミも評判の高いメニューです。
持ち帰りならコレ!いきなりステーキの商品8
このお店では近年お弁当の提供も実施中。現在人気の2つのお弁当をリストアップしてみます。
ステーキ重
本日の昼は、いきなりステーキのステーキ重。 pic.twitter.com/yY3SHkFz9s
— へべれけ軍曹 (@HeberekeGunsou) May 13, 2020
一つ目のお弁当は「ステーキ重」です。この弁当は店舗限定で販売されていた隠れメニューでしたが4月からは幅広いエリアのチェーン店でご利用できるようになっています。
弁当のふたを開けるとご飯が見えないほど肉やコーン、ニンジンなどの具材が散りばめられています。肉は分厚く少しレアな本格的な焼き加減です。柔らかく甘みがある味にも定評があります。
値段や備考
お弁当の定価は880円。店舗によっては5月末までテイクアウトの10%割引サービスが実施されています。適用された場合、この弁当は855円(消費税8パーセント込み)とより安い価格になります。
他にも牛たん重100g分やステーキ重150g分の肉マイレージがもらえるうれしい特典が付きます。
持ち帰りならコレ!いきなりステーキの商品9
やわらか牛たん重
昨日の夜からなぜか牛タンが食べたくて悶ていたので、近所のいきなりステーキでやわらか牛たん重を買ってきた…:cow2::cow2: pic.twitter.com/NYwNjDMckL
— ちゃんはる (@chan__haru116) April 30, 2020
このお弁当は4月中旬に発売された新メニューです。名前のとおり牛たんが柔らかいとの口コミが多数ある人気の商品。焼きたてを提供してくれるのもこのお店の弁当のうれしいところです。少し赤みがかったレアなお肉は分厚く量もたっぷり。
歯切れがよくお肉のジューシーさも文句なしとの口コミもあります。付け合わせのコーンやブロッコリーなどもいいアクセントになり食べ応えも抜群です。
値段や備考
お弁当の定価は1180円。こちらも店舗によっては期間限定でテイクアウトが10%オフとなりより安い値段で利用できます。キャンペーンの有無はご利用店舗に電話などでご確認をお願いいたします。
また、下のサイトにあるように別のお肉メニューについてもテイクアウトができる可能性があるので事前にお店にご相談してみてください。
まとめ
いきなりステーキでの予約のしくみやマイレージのしくみ、話題の持ち帰りメニューなどについてご説明してきました。電話予約ですぐに受け取れるのもうれしいポイント。家で上手な温め方をすればお店の本格的な味を再現できます。
高級なアンガス牛を安い値段でたっぷり食べられるのもこのお店の特徴でした。お得なキャンペーンも満載のいきなりステーキのテイクアウトを税この機会ご利用ください。
いきなりステーキが気になる方はこちらもチェック!
ステーキ以外にもピザや餃子、サンドイッチなど美味しい持ち帰り商品があるお店がたくさんあります。下のリンクにはそんな記事が満載です。併せてお楽しみください。

【2020】ピザーラは持ち帰りで2枚目無料!お得なテイクアウトメニューをご紹介!
ピザーラは国内でも大手のピザチェーン店です。宅配ピザとしても有名ですが店舗で持ち帰りだと特典やクーポンを使ったサービスが受けられます。本記事...
餃子の王将の人気持ち帰りメニューおすすめ10選!テイクアウト方法も解説!
颯爽と持ち帰り自宅で味わいたい、餃子の王将の料理は幾つ思い浮かびますか?メニューをひと目見れば持ち帰りで食したくなる、おすすめの人気メニュー...

ドトールのテイクアウトできる人気メニュー13選!できないメニューもある?
全国的に広がりを見せる『ドトールコーヒー』。本格的なコーヒーが味わえることからテイクアウトして楽しむ人も多いはず。コーヒー以外のフード類も定...