ダイワ(Daiwa) ルアーケース 月下美人
がまかつ(Gamakatsu) パーツフックストッカー
NITE IZE KMTFKS-11-R6
第一精工 MCオマツリシャープナー
Abu Garcia(アブ・ガルシア) マルチツールカラビナ
ジャクソン ロッドエッグ
富士工業(FUJI KOGYO) MHKM-SB
スタジオオーシャンマーク HR165S
マグバイト アクアライブバケツ
ドレス(DRESS) フローティング スカリ +PLUS
ダイワ(Daiwa) ルアーホルダー ランガンクリップ
富士工業(FUJI KOGYO) ラインスレッダー LTM
バークレイ BTHLC ミニホットワイヤーラインカッター
Booms Fishing マグネットリリーサー ロープ
富士工業 ラインクリーニングパッド
カツイチ(Katsuichi) デコイ C-6
アブガルシア(Abu Garcia) ベースダッフルバッグ
東邦産業 ダイアカラー 蓄光グリーン
フックキーパー トレブルロッカー
根掛かり対策 投げ五目
釣りの便利グッズはどういうもの?
あると便利なアイテムの数々!
釣りにはロッドやリール、ルアーなどの釣具以外にも釣行を快適にするアイテムが存在します。ハサミやプライヤーといった必要アイテムの他、ジグヘッドやオモリなどの釣具小物類まで様々です。今回はそれらを紹介すると共に、詳しい使い方・より便利な活用法も紹介します。
便利グッズは無数に存在!
釣りのグッズ類は無数に存在します。ロッドやリールといった基本タックルを除いてもさらに多く、ルアーを含めても及ばない程といっても過言ではありません。道具や釣具小物類の分類を明確にすることは難しいものの、今回はタックルを構成する釣具を除いたものを目安にチョイスしています。
釣りの便利グッズ紹介①
おすすめ最新人気アイテムの紹介:マグネットリリーサー
Booms Fishing マグネットリリーサー ロープ
発売元 | Booms Fishing |
名称 | マグネットリリーサー |
マグネットリリーサーとは釣具や道具、小物などを吊り下げておくためのアイテムです。片面ずつのマグネットを合わせることで固定。必要時に取り外して使用するのが基本的な使い方です。使用例ではプライヤーを使っていますが、実際にはポケットに仕舞いにくい道具やアイテムを固定しておくのが良いでしょう。
本アイテムの使い方を解説
本アイテムを使用するなら、接続するものは小物類よりタモ(ネット)などの嵩張る道具に対してがおすすめです。例えば海釣り用のタモなら背中にマウントして両手を空けることも可能。磯を歩く際にも役立ちます。また、渓流釣りでは腰に吊り下げれは手早い使用も可能です。
本アイテムの付属物を紹介
本アイテムは全長が12cmとなっており、その内カラビナとマグネット部が5cmずつとなっています。また、脱落防止にスパイラルコードが付属。ワイヤー入りで最大1.5mまで伸張可能です。スパイラルコードは尻手ロープとしても使用でき、海の船釣りや磯釣りで大切な釣具を落水から守ります。
釣りの便利グッズ紹介②
おすすめ最新人気アイテムの紹介:月下美人ジグ/ワームワレット
ダイワ(Daiwa) ルアーケース 月下美人
ワレットとは財布の意味です。財布といっても、小物ケースとバッグを合わせた実用的なデザインをしています。ポケットは90°開口するパートと収納が大きいパートの2構成。サイズは12×17×8.5(cm)になります。また、本体カラーはシャープな印象が魅力的なブラックです。
本アイテムの機能を解説
本アイテムにはケースとして機能する90°開口ポケットがあります。そちらには内部にスリットが入っており、ジグヘッドなどの釣具が直に収納可能です。もう一方のポケットは収納が大きいので、替えや予備のワーム類が袋ごと入ります。また、別売りのマルチケース(10×15×3.5cm)自体も収納が可能。小物釣具や道具類の管理がいっそう便利です。
本アイテムの活用法を紹介
カラビナが付属する本アイテムは、腰のベルト穴に繋ぐだけで簡単に携行が可能。落水などが不安なら、スパイラルコードやマグネットリリーサーとの併用がおすすめです。海のライトゲームブランドからの発売のため使用例は海水域ですが、釣具次第では磯・渓流での使用も問題ありません。
釣りの便利グッズ紹介③
おすすめ最新人気アイテムの紹介:パーツフックストッカーLE500
がまかつ(Gamakatsu) パーツフックストッカー
パーツフックストッカーは小物や道具、釣具を収納できるケースです。ケース内部は10枚の付属する仕切り板を活用することで18のスペースを自在に作り出せます。また、蓋側のウレタンフォームにはジグヘッドなどの小型釣具を収納可能。ちなみに本体サイズは197×115×50mmとなっています。
本アイテムの機能を解説
本アイテムの特徴は、完全防水機能と浮力を備えている点です。最大500gまでの重量に対応し、大切な釣具・小物を水没の危機から守ります。特に防水機能は堤防や磯での釣りに活躍。内部の釣具や小物類を海水から保護します。もちろん、海水だけでなく淡水の釣りでの使用もOKです。
釣りの便利グッズ紹介④
おすすめ最新人気アイテムの紹介:ドゥーヒッキーフィッシュツール
NITE IZE KMTFKS-11-R6
ドゥーヒッキーフィッシュツールは魚の形をした多機能アイテムです。魚の体にマイナスドライバー、スクレーパー、擦り切りエッジやボトルオープナーなど各機能を割り振っています。実用性の他にも見た目がオシャレで、釣りが趣味の方にも好評。プレゼントにもおすすめです。
本アイテムの使用法を解説
本アイテムは尻尾部分にマイナスドライバーとしての機能を持ち、リールのネジ調整に使用できます。尾の付け根には擦り切りエッジがあり、ラインカッターなどの用途に便利です。また、尻鰭部分はボトルオープナーで栓抜きに。なお、擦り切りエッジは鋭いので扱う際には怪我に注意しましょう。
釣りの便利グッズ紹介⑤
おすすめ最新人気アイテムの紹介:オマツリシャープナー
第一精工 MCオマツリシャープナー
オマツリシャープナーは、オマツリ解きとフックシャープナーが一体となった道具です。オマツリとは仕掛けなどの釣具が絡まってしまうこと。オマツリは釣り糸同士が結ばれる形で起きるので、ピック状のオマツリ解きを通し結び目を大きくしてから解きます。また、重量は18g。カラーは各3種での展開です。
本アイテムの使用法を解説
本アイテムは特に船釣りで活躍します。深場を狙うこともある海釣りでは、針数が多く長い仕掛けを使うこともありオマツリが発生しやすくなります。現地でオマツリした場合は替えの仕掛けを出すことが理想ですが、手が空いた時間に手入れしたい場合には便利。また、付属のフックシャープナーで一緒に針先を研ぐとも可能です。
釣りの便利グッズ紹介⑥
おすすめ最新人気アイテムの紹介:マルチツールカラビナ
Abu Garcia(アブ・ガルシア) マルチツールカラビナ
釣具の有名ブランド・アブガルシアから、多機能を盛り込んだ万能小物がマルチツールカラビナです。六角レンチやマイナスドライバー、ラインカッター、ルアーアイチューナーなど一台六役をこなします。なお、サイズは横36mm*縦70mm。重量は24gで、素材は錆に強いステンレス製です。
本アイテムの使用法を解説
本アイテムはアブガルシアが発売元だけあり、同ブランドの釣具整備に六角レンチやマイナスドライバーが活躍します。また、ルアーに関してもルアーアイチューナーで泳ぎを調整を現地ででも可能。さらにラインカッターはPEラインも簡単に切れます。刃物部分が剥き出しでなく、怪我の心配も不要です。
釣りの便利グッズ紹介⑦
おすすめ最新人気アイテムの紹介:ロッドエッグ
ジャクソン ロッドエッグ
ロッドエッグはJACKALLから発売のロッド用の多機能な道具。2ピース以上のロッドを差し込んだ際、固着して外れない時にグリップとして使用できるアイテムです。本アイテムはエラストマーが素材となっていてロッドと密着。滑らずしっかりと握りこめ、ロッドを引き抜くことを可能にします。
本アイテムの活用法を解説
本アイテムはグリップとしての用途の他に、ロッドベルトとしての活用もできます。ロッドエッグを二つ使うことで固定でき、しかもロッドピース同士が擦れることがありません。また、ロッドスタンドとしても活用可能。磯や渓流などの釣りでも、アイデア次第で自在に活躍します。
釣りの便利グッズ紹介⑧
おすすめ最新人気アイテムの紹介:ルアー用フックキーパー
富士工業(FUJI KOGYO) MHKM-SB
ルアー用フックキーパーは後付けタイプのフックキーパー。「ちょっとした移動時にルアーをケースに戻して移動するのは面倒」そんなときに役立つ小物です。本アイテムはロッドのバット部に装着するもので、固定するゴムリングのサイズの変更でロッドの太さに合わせられます。
本アイテムの使用法を紹介
フックキーパーを後付けする理由とは、ロッドやリールといった釣具を傷つけないためです。ロッドのガイドやリールのベイルにフックを引っ掛ける光景がよく見られますが、この状態でラインを張ると釣具の故障原因になることも。フックキーパーが無いロッドには、後付けであっても付けておくと便利です。
釣りの便利グッズ紹介⑨
おすすめ最新人気アイテムの紹介:フックリムーバー
スタジオオーシャンマーク HR165S
フックリムーバーとは、魚に刺さった釣り針やルアーフックを外す道具です。押す、ひねる、引くの3動作で安全かつ確実にフックを外してくれます。同様の役割をする道具にはプライヤーなどがありますが、さらに安全性が高い設計。作用点が手元から16cm以上あるので、危険な魚の部位に触れることがありません。
本アイテムの使用法を紹介
本アイテムは危険な部位がある魚に対して有効です。各ヒレに毒棘がある魚や歯が鋭い魚など、様々な魚に対して使うのに最適。また、海水魚ではシーバスのようにエラ蓋や背びれが鋭い魚にも有効になります。フックを外す際にダメージを与えにくいので、渓流魚など傷つきやすい魚にも使ってあげたいアイテムです。
釣りの便利グッズ紹介⑩
おすすめ最新人気アイテムの紹介:アクアライブバケツ
マグバイト アクアライブバケツ
アクアライブバケツは水槽のような機能を持つ道具です。まず注目したいのが、側面から魚を見られる点。クリアEVA製なので、釣った魚を生きたまま全体を観察できます。さらに、バケツの蓋がファスナー付きのメッシュ仕様。魚を入れたままでも水の入れ替えができるキーパーバケツとしての機能があります。
本アイテムの機能を解説
本アイテムは他にもロッドホルダー、背面ループ、メジャー、ロープなど多彩な機能を持っています。ロッドホルダーは釣り竿が2本分の保持が可能。また、背面ループは釣具小物が掛けられる簡易ポケットの機能を持ちます。それらに酸素ポンプ、フィッシュグリップなど掛けておけば直ぐに使用できて便利です。
本アイテムの機能を解説2
本アイテムは上記の機能の他にも、バケツ底面にメジャーがプリントされています。これがあればバケツから魚の大まかなサイズが把握可能。魚を計測する際に傷付けずに済みます。多機能で便利なのでどこへ持って行っても大活躍。磯釣りや渓流釣りでも重宝すること間違いなしです。
釣りの便利グッズ紹介⑪
おすすめ最新人気アイテムの紹介:ラインクリーニングパッド
富士工業 ラインクリーニングパッド
発売元 | 富士工業 |
名称 | ラインクリーニングパッド |
ラインクリーニングパッドは、ラインに付着したゴミを取り除く小物道具です。ロッドにウェットティッシュを被せ、本アイテムで固定。予め放出しておいたラインを回収する際に、ラインの汚れを除去してくれます。釣行の最後に本アイテムを使用することで、後のラインメンテナンスが簡単に。また、ラインの劣化防止にもなります。
本アイテムの使用法を紹介
本アイテムはリールが装着できる釣り竿・ロッドで使用可能です。海釣りではプランクトンや海藻などのゴミにラインを通してしまった後。バスフィッシングではカバーやリザーバーのゴミ溜まり付近を狙った後に使えば効果的です。また、渓流魚狙いでもリールを装着できるロッドなら本アイテムが使用できます。
釣りの便利グッズ紹介⑫
おすすめ最新人気アイテムの紹介:フローティングスカリ
ドレス(DRESS) フローティング スカリ +PLUS
釣れた魚を活かしておくための道具がスカリです。バケツやビク、バッカンなども近い機能があるものの、スカリは水に直接浸ける生け簀のようなイメージ。本アイテムはEVA製メッシュで水だけを通し、蓋がウレタン製なので水上に浮く機能もあります。持ち運び時にはコンパクトに折りたためるので、釣具や小物と一緒でも嵩張りません
本アイテムの機能を解説
本アイテムはスカリ以外の機能も豊富。蓋には2つのファスナーがあり、魚だけを通す小サイズの投入口も備えます。また、蓋のメジャープリントで魚のサイズ確認も簡単です。本体サイズは2種類あり、幅36cmサイズは海の小物や渓流魚向け。幅50cmサイズは海の中型魚や小物・渓流魚の数釣りに便利です。
釣りの便利グッズ紹介⑬
おすすめ最新人気アイテムの紹介:ランガンクリップ
ダイワ(Daiwa) ルアーホルダー ランガンクリップ
釣り場の移動時に、ルアー類を固定しておける小物道具がランガンクリップです。先ほど紹介したフックキーパーはフック部分のみを対象とする道具でした。しかし、ランガンクリップはルアー胴体を挟んで固定するタイプのホルダーです。このため、ルアーだけでなくエギも固定して持ち運ぶことが可能となっています。
本アイテムの活用法を紹介
本アイテムは移動時に役立つ小物ですが、徒歩だけでなく様々な移動時に便利。例えば車で場所移動を行う際に、ルアーをラインに結んだまま収納できます。またボートや船での移動時にも、ルアーを固定しておくことで即座に使用可能。ちょっとした移動時にロッドやガイドを守るために持っておきたいアイテムです。
釣りの便利グッズ紹介⑭
おすすめ最新人気アイテムの紹介:デコイ
カツイチ(Katsuichi) デコイ C-6
カツイチ(Katsuichi) デコイ C-6は、シンカーやフックを入れておくタックルボックス、リールやロッドに張り付けることのできるシールです。
透明なシールに白と黒で文字を印刷。タックルを瞬時に見分けることができるカラーリングです。こちらはヘビーライン対応モデルですが、ほかにもさまざまなラインに対応したモデルが販売されています。ぜひ取り入れてみてください。
本アイテムの使用法を解説
カツイチ(Katsuichi) デコイ C-6の使用方法はとても簡単。適したアイテムにシールを張り付けるだけ。どんな場所に貼っても視認性が高いため、貼りやすい部分に張り付けてください。ヨレを防ぐため、ピンセットなど先端の細いアイテムを使用するのもおすすめです。
釣りの便利グッズ紹介⑮
おすすめ最新人気アイテムの紹介: ベースダッフルバッグ
アブガルシア(Abu Garcia) ベースダッフルバッグ
アブガルシア(Abu Garcia) ベースダッフルバッグは、取り外す可能な折りたたみチェアが付属したバックパックです。バッグには防水性に優れたターポリン製素材を採用。椅子には、保水しにくいメッシュを使用しています。
また、アブガルシア(Abu Garcia) ベースダッフルバッグは2パターンの持ち方で持ち運べる便利アイテムです。
本アイテムの使用法を解説
アブガルシア(Abu Garcia) ベースダッフルバッグは、バッグと椅子を切り離します。それぞれ一体型になっていますが、切り離すことで別々の用途で使用可能。
椅子は折りたたみ式となっているため、広げて利用してください。また、バッグにはたっぷりアイテムを入れておくことができます。
釣りの便利グッズ紹介⑯
おすすめ最新人気アイテムの紹介:ラインスレッダー
富士工業(FUJI KOGYO) ラインスレッダー LTM
ラインスレッダーとはいわゆる糸通し。釣り竿のガイドにラインを一度に通せる道具です。バスロッドやシーバスロッド、ジギングロッド、磯竿など渓流竿以外ならほぼ問題ありません。ちなみに本アイテムは長さが90mm。入り数は1本と予備で合計2本入りとなっています。
本アイテムの使用法を解説
本アイテムが特に有効な釣り竿が海のライトゲームロッドや磯竿です。ライトゲームロッドはアジングやメバリング用が挙げられます。これらはガイド経が小さく、ガイド数も多い傾向があるのでうってつけ。磯竿にも同じ理由で有効です。夜釣りや強風下といった手元が覚束ない状況でも頼りになる道具です。
釣りの便利グッズ紹介⑰
おすすめ最新人気アイテムの紹介:ダイアカラー
東邦産業 ダイアカラー 蓄光グリーン
東邦産業 ダイアカラー 蓄光グリーンは、ルアーやエギなどのアピール性能を向上させるアイテムです。鉛にも直接塗れるマニキュアタイプで、だれでも簡単に使用できます。
また、東邦産業 ダイアカラー 蓄光グリーンは1回塗りでも十分。よりアピール力を高めたいのであれば、重ね塗りを行ってください。すぐ乾くので、現地での使用も可能です。色落ちを防ぐためには、トップコートの使用がおすすめとなります。
本アイテムの使用法を解説
東邦産業 ダイアカラー 蓄光グリーンの使用方法はとても簡単。蓋を取り外し、付属している刷毛で塗布するだけです。傾向グリーン以外にもさまざまなカラーバリエーションが用意されているため、お手持ちのルアーやエギに合わせて購入してみてください。
釣りの便利グッズ紹介⑱
おすすめ最新人気アイテムの紹介:ミニホットラインカッター
バークレイ BTHLC ミニホットワイヤーラインカッター
ラインカッターは、電熱線でラインを切断するアイテムです。各種ラインの中でも特にPEに向けた製品で、ハサミよりも確実に切断が可能。ラインのほつれも起きにくいので、強度の劣化を心配する必要も無くなります。またライターと同様に焼きコブも作れますが、誤ってラインを燃やすことが無いので安全です。
本アイテムの使用法を解説
本アイテムはラインの切断だけでなく、焼きコブを活用したノットを組む際にも役立ちます。中でも頑丈なノットを必要とする海の船釣りで大活躍。ライターで切断するのと比較すると、風があっても使用できるのが大きな違いです。また、本アイテムは電熱部がスライド式。そのため、ワンタッチですばやいライン切断が可能です。
釣りの便利グッズ紹介⑲
おすすめ最新人気アイテムの紹介:フックキーパー
フックキーパー トレブルロッカー
ダイワ(Daiwa) フックキーパー トレブルロッカーは、ルアーを収納しておくときに使用するアイテムです。ルアーケースの中でルアー同士が絡みづらく、お互いに傷つけるのを防ぎます。
また、ベンチレーターが搭載されているため、水が抜けていくのがポイント。ワンタッチで安全に外せるため、使用時のストレスを感じません。
本アイテムの使用法を解説
ダイワ(Daiwa) フックキーパー トレブルロッカーは、針先をかき人してから脱着します。使用時はワンタッチの動作のみで、プルリングを指にひっかけて取り外してください。
ダイワ(Daiwa) フックキーパー トレブルロッカーをルアーに取り付けるときは、針先を確認しながら隙間に入れ込むだけです。
釣りの便利グッズ紹介⑳
おすすめ最新人気アイテムの紹介:根掛かり対策
根掛かり対策 投げ五目
根掛かり対策 投げ五目は、投げ釣りに対応した根掛かり防止アイテムです。1000円以下で購入できるため、だれでも手軽に買いやすいのがポイント。
大物が潜んでいる根回りでも大胆に投げ込めます。根掛かりはしにくいネムリ形状の鈎を採用しており、どんなポイントへも対応。主に、キスやハゼ、アイナメやカレイの釣りに適したアイテムです。大物をゲットしたいと考えている方は、ぜひ購入してみてはどうでしょうか。
本アイテムの活用法を解説
根掛かり対策 投げ五目は、3セット付属しているアイテムです。使用時は1セットずつ使用します。普段の釣りで行っているのと同じように鈎、ハリス、幹糸を取り付けましょう。簡単設計なので、だれでも手軽に取り付けられます。
便利グッズのまとめ
楽しく快適な釣りのために!
【2021】釣りのおすすめ便利グッズ20選!知る人ぞ知る最新の人気アイテムを厳選!は以上です。ご紹介したの道具や釣具、小物類はどれも便利なものばかり。釣りには絶対に必要ではないものの、確実に手間を省いてくれます。快適な釣りをするためにも、気になったアイテムをチェックしてはいかがでしょうか?
最新の釣具・道具類が気になる方はこちらもチェック!
小物類を充実させれば、釣りはより快適にできます。でも、まずは釣り竿やリールなど基本の道具がなければ始まりません。以下の記事では最新の釣具やルアーをご紹介。沢山の道具の中から自分にあったアイテムを探し出しましょう!

【2022】初心者向けルアーロッド8選!最初に買うならどれがイイ?
初心者向けのルアーロッド8選です。おすすめのロッドばかりを紹介しています。初心者向けの選び方も合わせて紹介!バスにソルト、パックロッドまでと...

【2022】初心者向けスピニングリール8選!コスパ重視でルアーゲーム入門!
初心者向けのスピニングリールを8機種ご紹介!2022年新作を含め、ルアーゲーム向けにおすすめできるスピニングリール8機種を紹介しています。釣...

【連載】釣りライターの気になる新作ルアー5選!2020年春のおすすめはコレ!
連載第5回!今回は2020年新作ルアーの中から、ライトゲーム、青物、ヒラメ向けのおすすめルアーを5つピックアップしてご紹介します。イチオシは...