MEDALIST(メダリスト) エナジージェル グレープフルーツとはちみつ 1個(45g) クエン酸入りエネルギー補給ジェル トレイルランニング 補給食、行動食、エネルギー補給
メダリスト エナジージェル APPLE & HONEY リンゴとはちみつ
マグオン エナジージェル レモン味 (TW210178) トレーニングフード Mag-on
サプリメント ミネラル系 Mag-on マグオンエナジージェル アップル味 1個 TW210150
【明治】 ザバス ピットインエナジージェル 栄養ドリンク風味 69g 【健康食品】
ザバス ピットイン エナジージェル ピーチ風味 69g×8本 【 明治 SAVASザバス 】[ スポーツ サプリメント ゼリー エネルギー アミノ酸 ]
味の素 アミノバイタル ゼリードリンク スーパースポーツ 100g (AM6100) トレーニングフード 熱中症 暑さ対策 amino VITAL SUPER SPORTS
味の素 アミノバイタル パーフェクトエネルギー 130g
はじめに
マラソンやランニングに補給食を賢く使おう!
マラソンやランニングをはじめとした長時間に渡ってアウトドアで動き続けるスポーツに補給食は欠かすことができない存在です。おすすめの美味しいエナジージェルを8選して紹介しますので、お気に入りの補給食選びの参考にしてみてください。
登山やサイクリングにもおすすめのエナジージェルを紹介!
マラソン・ランニング以外にも登山やサイクリングにも携行しやすいエナジージェルをおすすめする理由やアウトドアスポーツごとの持ち運びやすさや、美味しいと感じやすいタイプのエナジージェル・補給食の選び方をそれぞれ解説します。
エナジージェルをおすすめする理由
長時間のアウトドアに補給食は必携!
エナジージェルはメダリストやザバス、マグオンなどがよく知られています。プロテインを販売している銘柄もあり、種類や期待する効果やアウトドアスポーツによって使い分けると良いでしょう。なぜ長時間のスポーツに補給食が必要なのかというと胃腸への負担を抑えながら、エネルギー切れを防ぐためです。
美味しい味のエナジージェルを選ぶことで
美味しい味のエナジージェルを選ぶことで競技が佳境に差し掛かったときのモチベーションのキープに役立ちます。傾向としては封切りタイプのエナジージェルは少量で必要なエネルギーを補給食として機能させるために味が濃くなる傾向があり、キャップタイプのエナジージェルはそのまま食べやすい味のものが多くなっています。
エナジージェルの選び方①
開け口の違いで選ぶ
メダリスト・マグオン・ザバスなどからたくさんの種類のエナジージェルが販売されており、選び方に迷ってしまう場合も多いのではないでしょうか?ここではエナジージェルの選び方を「開け口の違いで選ぶ」という点について紹介し、それぞれにメリット・デメリットがありますので解説します。
キャップタイプのエナジージェル
キャップタイプのエナジージェルは開け締めが自由で、1回で飲みきらなくても再度キャップを締めて複数回に分けながら使うという点と味が適度な濃度であるというメリットがあります。デメリットとしてはエナジージェル自体の容量は大きくなってしまいますので、携行性に劣ります。重量を少しでも減らしたい場合には不向きと言えます。
封を切るタイプのエナジージェル
封を切るタイプのエナジージェルは軽量で1個あたりの重量は40〜50g程度となります。持ち運びしやすいところが最大のメリットとなります。デメリットとしては補給食としての機能を最大限発揮するために味が甘過ぎる・濃いエナジージェルが多くなっています。
エナジージェルの選び方②
液状かゼリー状か
エナジージェルはジェルが液状タイプかゼリー状タイプかによって使いやすさが変わります。ここでもそれぞれのメリット・デメリットを解説します。
液状のエナジージェル
液状のエナジージェルは少量でも必要なカロリーを担保するために濃縮されており、味が濃いものが非常に多くなっています。液状のエナジージェルのメリットは濃縮されているため、軽量なこと・少量でも必要なカロリーを補給できるのでマラソンやランニングの補給食に向いています。また水に溶かして使うこともできます。
ゼリー状のエナジージェル
ゼリー状のエナジージェルは水がなくてもそのまま食べられるので、手軽に補給食として使うことができます。液状のエナジージェルと比べると重量が増すことがデメリットですが、サイクリングや登山で収納スペースが確保できるアウトドアスポーツの補給食として向いています。
エナジージェルの選び方③
味・フレーバー
エナジージェルには様々な味・フレーバーがあります。多くはグレープフルーツ味やアップル味があります。変わり種としてはコーヒーフレーバーなどの味もありますので自分の好みに応じて選ぶ様にするとマラソンやサイクリング中に補給食として美味しくエネルギーを補給することに繋がります。
自分が美味しいと思う味を選ぼう
マラソンを走っている最中に自分が苦手な味や思っていた味と違うように感じることがあります。補給食の取り方ひとつで気持ちよく走れるか、競技を続けられるかが変わってきます。普段の練習から様々なシチュエーションでエナジージェルを食べ比べておくことで競技本番で先に解説したような「味が違った」「おいしくない」という失敗を防ぐことに繋がります。
食べるときに美味しいと感じるかを想像する
普段の練習時にもエナジージェルを試しておくことで本番時の失敗を防げると解説しましたが、本番時はいつもよりも補給食が喉が通らなかったり、逆にもっと欲しく感じるときがあります。普段の練習時に「もっと疲れていたらこの味は食べれるだろうか?」と想像しながら補給食・エナジージェルを使う様にしておくとより本番時に効果的な使い方をすることができます。
エナジージェルの選び方④
含まれている成分
エナジージェルにはカロリー補給以外にも疲労を取るクエン酸や汗とともに失った塩分を補給する役割があります。エナジージェルの銘柄ごとに特徴的な成分が含まれており、マグオンはマグネシウム、メダリストにはクエン酸が、ザバスにはマルトデキストリンが含まれているのが特徴的です。
食べるタイミングを想定して準備しよう
マラソンやサイクリング・登山のどのタイミングにエナジージェルを食べるのか想定してエナジージェルを準備すると良いでしょう。マラソンであればレース前・中盤・終盤と補給食にエネルギー以外にもクエン酸が良いのか、マグネシウムが良いのかと含まれている成分を考えながら複数用意しておくと安心です。普段のランニング時に含まれている成分を意識しておくとより確実に本番に活かすことができます。
美味しいエナジージェルおすすめ①
メダリスト:グレープとはちみつ
メダリスト:グレープとはちみつ味は封切りタイプ・ゼリー状のエナジージェルとなっています。グレープフルーツの苦味が強く好き嫌いが分かれる味かもしれません。グレープの苦味が来た後にはちみつの甘みが香ります。すっきりとした後味が好きな人におすすめのエナジージェルと言えます。
おすすめの使い方
サイズ・重量が小さいのでマラソン・ランニングの補給食におすすめです。甘みが控えめな補給食が好きな人にも向いています。
メダリスト:グレープとはちみつスペック
カロリー107kcal・タンパク質0.3g・脂質0g・炭水化物26.4g・食塩相当量0.23g
MEDALIST(メダリスト) エナジージェル グレープフルーツとはちみつ 1個(45g) クエン酸入りエネルギー補給ジェル トレイルランニング 補給食、行動食、エネルギー補給
美味しいエナジージェルおすすめ②
メダリスト:りんごとはちみつ
メダリスト:りんごとはちみつ味は封切りタイプ・ゼリー状のエナジージェルとなっています。実際の味としては思っているほど味が濃いわけではなく、程よい甘みがあるエナジージェルです。ランニングやマラソンで足が前に進まなくなったときにメダリストりんごとはちみつ味はゼリー食感とエネルギーで、足を軽くしてくれるようなエナジージェルです。
おすすめの使い方
メダリストの補給食はサイズ・重量が小さいのでマラソンやランニングの補給食におすすめです。ウェストポーチからランパンまでかさばることなく持ち運びすることができます。
メダリスト:りんごとはちみつスペック
カロリー106kcal・タンパク質0g・脂質0g・炭水化物26.6・食塩相当量0.21g
メダリスト エナジージェル APPLE & HONEY リンゴとはちみつ
美味しいエナジージェルおすすめ③
マグオン:レモンフレーバー
マグオン:レモンフレーバーは封切りタイプ・液状のエナジージェルとなっています。実際の味としてはレモンの酸味が程よく、カフェインと相まって疲れた体をシャキッとさせる効果がありそうです。マグオンレモンフレーバーはランニングやサイクリングの後半に掛けて疲れた体に味覚からも応援してくれるエナジージェルとなっています。
おすすめの使い方
マグオンは40gととても小容量に必要なカロリーが詰まっているのでランニング・マラソンにおすすめです。サイクリング・登山に使う時は服のポケットに身に着けるようにしておくと良いでしょう。
マグオン:レモンフレーバースペック
カロリー120kcal・タンパク質0g・脂質0g・炭水化物30g・食塩相当量0g・マグネシウム50mg・カフェイン25mg
マグオン エナジージェル レモン味 (TW210178) トレーニングフード Mag-on
美味しいエナジージェルおすすめ④
マグオン:アップルフレーバー
マグオン:アップルフレーバーは封切りタイプ・液状のエナジージェルとなっています。レモンフレーバーと比べると甘味が強く、人によって合う合わないが分かれる補給食となります。水を飲みながら食べるとちょうどいいかもしれません。
おすすめの使い方
アップルフレーバーもレモンフレーバーと同じく、小容量に必要なカロリーが詰まっているのでランニング・マラソンにおすすめです。サイクリング・登山に使う時は服のポケットに身に着けるようにしておくと良いでしょう。
マグオン:アップルフレーバースペック
カロリー120kcal・タンパク質0g・脂質0g・炭水化物30g・食塩相当量0.14g・マグネシウム50mg
サプリメント ミネラル系 Mag-on マグオンエナジージェル アップル味 1個 TW210150
美味しいエナジージェルおすすめ⑤
ザバス:ピットインエナジージェル栄養ドリンク味
ザバス:ピットインエナジージェル栄養ドリンク味はキャップタイプ・液状のエナジージェルとなっています。名前の通り栄養ドリンクの風味が濃縮された味となります。栄養ドリンクを普段から飲んでいる人はレース中に元気が出る味かもしれません。かなり濃いので水と一緒に使うことをおすすめします。
おすすめの使い方
普段から栄養ドリンクを飲んでいて味が好きな人、栄養ドリンク味が元気のトリガーになる人は登山からマラソンまでザバスピットインエナジージェル栄養ドリンク味をお守り代わりに持っておくといいかもしれません。
ザバス:ピットインエナジージェル栄養ドリンク味スペック
カロリー170kcal・タンパク質0g・脂質0g・炭水化物42.8g・食塩相当量0.6g・カリウム23.5mg・ビタミンB1/0.5mg・ビタミンB6/0.5mg・ナイアシン5.5mg・ビタミンC40mg・クエン酸1100mg・カフェイン25mg・マルトデキストリン42g
【明治】 ザバス ピットインエナジージェル 栄養ドリンク風味 69g 【健康食品】
美味しいエナジージェルおすすめ⑥
ザバス:ピットインエナジージェルピーチ風味
ザバス:ピットインエナジージェルピーチ風味はキャップタイプ・液状のエナジージェルとなっています。そのまま飲むのには少し濃い印象があるエナジージェルです。マラソンやランニングでそのまま使うよりは給水所のタイミングで水と合わせて補給食として使うことをおすすめします。サイクリングではウォーターボトルに予め溶かしておいて使うといいかもしれません。
おすすめの使い方
ザバスピットインエナジージェルピーチ風味はランニング・マラソンで使うときは給水所のタイミングで水と一緒に摂ることがおすすめです。サイクリング・登山には予め溶かしておくか、補給食のタイミングで水に溶かすか一緒に摂るようにすると良いでしょう。
ザバス:ピットインエナジージェルピーチ風味スペック
カロリー170kcal・タンパク質0g・脂質0g・炭水化物42.8g・食塩相当量0.6g・カリウム23.5mg・ビタミンB1/0.5mg・ビタミンB6/0.5mg・ナイアシン5.5mg・ビタミンC40mg・クエン酸1100mg・マルトデキストリン42g
ザバス ピットイン エナジージェル ピーチ風味 69g×8本 【 明治 SAVASザバス 】[ スポーツ サプリメント ゼリー エネルギー アミノ酸 ]
美味しいエナジージェルおすすめ⑦
アミノバイタル:スーパースポーツ
アミノバイタル:スーパースポーツはキャップタイプ・ゼリー状のエナジージェルとなっています。クラッシュゼリーとなっているので運動しながら食べるのにも苦にはなりません。爽やかなアップル風味となっているのでランニングやサイクリングの途中でもポケットからさっと取り出して使うことができます。
おすすめの使い方
キャップタイプのエナジージェルとなりますので少し重量がありますが、ランニング時には2〜3個までなら大きな負担にはなりません。登山やサイクリングであれば収納するポケットやホルダーがランニングよりも増えますのでマラソンであればレース前に、登山であれば行動食として使うことをおすすめします。
アミノバイタル:スーパースポーツスペック
カロリー100kcal・タンパク質3g・脂質0g・炭水化物24g・糖質23g・食物繊維0.2g・食塩相当量0.05g・アミノ酸3g・ロイシン0.69mg・イソロイシン0.56mg・バリン0.47mg・ビタミンC40mg・アルギニン0.86mg・クエン酸1200mg
味の素 アミノバイタル ゼリードリンク スーパースポーツ 100g (AM6100) トレーニングフード 熱中症 暑さ対策 amino VITAL SUPER SPORTS
美味しいエナジージェルおすすめ⑧
アミノバイタル:パーフェクトエネルギー
アミノバイタル:パーフェクトエネルギーはキャップタイプ・ゼリー状のエナジージェルとなっています。グレープフルーツ味で甘みは控えめとなっており、運動中に補給食が喉を通り辛いという人におすすめできるエナジージェルです。
おすすめの使い方
アミノバイタルスーパースポーツより少し重量があるのでスーパースポーツと併用するようにするのであれば1本だけパーフェクトエネルギーを終盤に向けての補給食として用意しておくとよいでしょう。イメージとしてはレース前〜中盤はスーパースポーツを、中盤〜終盤にかけての補給食にパーフェクトエネルギーを組み合わせて準備しましょう。
アミノバイタル:パーフェクトエネルギースペック
カロリー180kcal・タンパク質5g・脂質0g・炭水化物41g・糖質40.7g・食物繊維0.3g・食塩相当量0.04g・アミノ酸5g・アラニン4.5mg・プロリン0.5mg
味の素 アミノバイタル パーフェクトエネルギー 130g
まとめ
マラソンやアウトドアには美味しいエナジージェルを補給食として活用しよう!
マラソンをはじめとした長時間のアウトドアスポーツに補給食は欠かせません。エナジージェルの選び方やおすすめの理由を自分が行うアウトドアスポーツの傾向や競技時間を考えて、自分好みのエナジージェルを見つけてみましょう!
アウトドアが気になる方はこちらもチェック!
当サイトではアウトドアの補給食以外にもたくさんアウトドアに関する記事を多数掲載しています。気になる方はチェックしてみてください!

夏山の常備食はキミに決めた!【2022】登山におすすめの行動食人気ランキング13!
登山で大切になる行動食とはどんな役割があるのか紹介しながら夏の登山向けのおすすめ行動食をランキング形式で紹介します。いろいろな食物があります...

マラソンに必須!栄養補給食のエナジージェルおすすめ15選!一番人気はコレだ!
マラソンレースに参加する際の必需品になっているエナジージェルは、各メーカーからたくさんの商品が発売されています。ゼリータイプよりも少量で成分...

ハンガーノックとは?なったらどうする?気になる症状や対策まで解説!
ハンガーノックという病名を聞いたことがあるでしょうか。マラソンや自転車などの競技で、低血糖状態になっていることを気づかずに走行し続けることで...