検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

【タイプ別】革靴の寿命の判断ポイント3選!長く履ける種類やコツもご紹介!

革靴の寿命の判断ポイントを3選して紹介します。革靴には製法によって寿命や革靴の靴底の交換の可否が変わります。スニーカーやスエード靴と比較して解説します。どのタイプの革靴も長く履く為のコツがありますのでコツを参考に革靴をお手入れして、長い間愛用していきましょう!
2020年8月28日
さくらドッグ
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

はじめに

革靴・ビジネスシューズの寿命を判断する目安を紹介!

Photo bynoskill1343

革靴やビジネスシューズの寿命を判断する目安を紹介します。革靴やビジネスシューズは毎日使うものとなっていますので買い替えを判断する目安や革靴のセメント・マッケイ・ウェルトの製法ごとの寿命を覚えておくと革靴選びの時に役立ちます。普段よく履くスニーカーやスエード靴とも違いや寿命を比較しますので参考にしてみてください。

革靴・ビジネスシューズを長持ちさせるコツも!

革靴・ビジネスシューズは長持ちさせるのには履き方やメンテナンスの頻度にコツがあります。革靴ごとの寿命の違いや買い替え判断の目安と併せて長持ちさせるコツを覚えておくと何年も革靴を履くことができ、革靴の経年に伴う変化を楽しむことができますのでおすすめです。

革靴・ビジネスシューズの寿命①

セメント製法

セメント製法の革靴は一般的によく販売されている革靴の製法となっています。安く大量生産しやすい為、量販店には必ずと言っていいほどセメント製法で作られた革靴が並べられています。価格帯は5000円から20000円程となっており、定期的にビジネスシューズとして革靴を買い換える人におすすめの革靴です。

セメントで接着しているので雨や水気に強い

セメント製法はその名の通り、革靴のインソールとアウトソールをぴったりとセメントで接着しています。セメントとはよくある地面のようなものではなく接着剤全般のことを指しています。後述するウェルトやマッケイの革靴と比較するとインソールとアウトソールをセメント接着しています。インソールとアウトソールの境界に水が入りにくいので雨に強い革靴と言えます。

セメント製法:革靴の寿命・買い替え判断の目安

セメント製法で作られた革靴・ビジネスシューズの寿命・買い替え判断の目安は革靴を履く頻度にもよりますが毎日履くと考えると半年から1年程となっています。

革靴・ビジネスシューズの寿命②

マッケイ製法

マッケイ製法の革靴はセメント製法で作られた革靴の次に高い価格帯の革靴となっており、柔らかい履き心地と軽さを併せ持った革靴となっています。価格の目安としては20000円以上で販売されていることが多くなっています。

マッケイはインソールにアウトソールを縫い付けている

マッケイ製法の革靴はインソールにアウトソールを縫い付けている為、アウトソールを交換することができます。アウトソールの交換ができる分、セメント製法の革靴よりも長い期間履くことができますので靴底の交換をしながら長く履きたい人はマッケイ製法の革靴を選ぶと良いでしょう。

マッケイ製法:革靴の寿命・買い替え判断の目安

マッケイ製法で作られた革靴・ビジネスシューズの寿命・買い替え判断の目安は革靴を履く頻度にもよりますが毎日履くと考えると3年から6年程となっています。インソールの縫い付け穴がアウトソールの交換によって劣化していきますので靴の内側の縫い付け穴のヘタレが寿命の目安となります。

革靴・ビジネスシューズの寿命③

グッドイヤー・ウェルト製法

グットイヤー・ウェルト製法は高級な革靴の代表的な製法となっています。価格の目安は安くても30000円から販売されていることが多いので値段が手頃でお気に入りのデザインのものが見つかれば迷わずに買っても高い満足感を得られる革靴となっています。

ウェルトは靴の外側にアウトソールを縫い付けている

グッドイヤー・ウェルト製法の革靴は靴のコバと呼ばれるアウトソールの側面に出ている部分とアウトソールを縫い付けています。その為、マッケイ製法の革靴と比べると縫い付け穴の強度が強い為、アウトソールの交換できる回数が2回から4回と多く、寿命が長い革靴となっています。


グッドイヤー・ウェルト製法:革靴の寿命・買い替え判断の目安

グッドイヤー・ウェルト製法で作られた革靴・ビジネスシューズの寿命・買い替え判断の目安は革靴を履く頻度にもよりますがお手入れしながら革靴を履くと考えると3年から10年程となっています。マッケイ製法と同じく、ウェルト製法の革靴はコバの縫い付け穴がアウトソールの交換によって劣化していきますので縫い付け穴のヘタレが寿命の目安となります。

革靴との比較①スニーカーの寿命

普段履きの靴:スニーカーの寿命は?

革靴と普段履きする靴スニーカーの寿命を参考の為に紹介します。スニーカーの寿命が来たかの目安はアウトソールのすり減りや汚れや臭いが取れなくなった。中敷の破損などがあります。毎日のように履いてお手入れや乾燥をさせないと数ヶ月や半年で寿命を迎えてしまう場合もありますので、革靴と同じようにお手入れをするようにしましょう。

ほとんどがセメント製法で靴底がダメになったら買い替えと判断していい

スニーカーはほとんどの場合、セメント製法でアウトソールとインソールを接着させている為、アウトソールの交換ができないようになっています。腕の良い修理屋さんなどでは対応してもらえる場合もありますが、靴底の一部修理などと比べると新品のスニーカーを買い換えるくらいの修理費が掛かります。

革靴との比較②スエード靴の寿命

キレカジでよくコーデに使われるスエード靴の寿命は?

スエード靴は革靴と同じ原理で作られていますが、毛羽の立った革であることはご存知の通りです。その為スムースレザーと異なり、栄養や油分を革に浸透させるようなお手入れはできません。ブラシをかけて汚れをはらったり、表面からオイルスプレーを馴染ませる程度のお手入れがメインになり、スムースレザーの靴と比べるとアッパーの寿命は短い傾向にあります。

スエード靴は革靴と同じくウェルト・マッケイ製法のものがある!

スエード靴はセメント製法ばかりではなく、グットイヤー・ウェルト、マッケイ製法のものがあります。ウェルトかマッケイ製法のスエード靴であれば靴底を交換することができますので大事に手入れをしながら履くと3年以上履くことができます。

革靴の寿命まとめ

ウェルト・マッケイ・セメントの順で耐用年数が長い!

Photo byqimono

ここまで革靴の製法と寿命をそれぞれ解説してきましたので耐用年数をまとめておきます。寿命が長い順に並べるとウェルトが3年から10年、マッケイが3年から6年、セメントが半年から1年程の耐用年数があります。比較のために紹介したスニーカー、スエード靴はそれぞれ長くても3年ほどの寿命となっています。もちろんお手入れの状態や使用頻度によっては短くも長くもなりますので参考までにお願いします。

靴底の張り替えの可否を目安に革靴を選ぶと良い!

短いサイクルで革靴を履き替える場合はセメント製法を履き潰す使い方をすると安く買うことができますが、良い靴を長く履きたい場合はマッケイ・ウェルト製法の革靴を選ぶようにするとアウトソールを交換しながら長期間、革靴の変化を楽しみながら使うことができます。それぞれの好みやライフスタイルに合わせて靴の製法を目安に靴選びをしましょう。

革靴の寿命判断の目安①

革靴の靴底の摩耗と交換不可になったら買い替え時

革靴に限らず、靴は足を保護して安全性と快適性を歩く時にもたらしてくれる存在となっています。靴底は唯一地面に触れている部分となりますのでそれだけ他のパーツよりも傷みや摩耗がしやすい場所です。セメント製法の靴は原則的にアウトソールを交換することができませんので、摩耗してしまったら買い替え時と考えましょう。

アッパーと靴底の縫い付け穴の劣化がポイント

ウェルト・マッケイ製法の革靴はアウトソールの交換ができますが、縫い付け穴の劣化によって交換が不可能になるまでがその革靴の寿命と考えましょう。逆にいうと縫い付け穴をいかに良い状態を保ち続けられるかで寿命を飛躍的に伸ばすことができますので、こまめなメンテナンスと異常を早めに気づいて処置することが重要なこととなります。

革靴の寿命判断の目安②

アッパーの過度な損傷


革靴はセメント製法以外はアウトソールの交換で長く履き続けることができる仕様になっていますが、全ての革靴に共通することはアッパーがダメになるとアウトソールを交換できても履けないということです。多少の損傷であれば手入れや修理で履くことができますが、大きな傷やお手入れ不足でカビが生えてしまったら寿命と考えましょう。

部分的な穴はパッチをあてて直せる

革靴の穴はチャールズパッチと言われる革の継当てを貼ることで修理することが可能です。自分ではなかなかできない高度な修理方法となりますので、穴が空いてもどうしても履きたい革靴の場合は修理屋さんに持ち込んで相談することをおすすめします。

革靴の寿命判断の目安③

持ち主が履かなくなった時

革の傷みや損傷以外にも私たちに原因があって寿命を迎える場合があります。それは持ち主がその革靴を履かなくなった時です。どれだけ良い状態でも使われなくなったものはないのと同じです。革靴は流行りすたりのないデザインとなっていますが、上に合わせる服装によっては履かなくなってしまうこともよくある話です。

マッケイやウェルトを買う時は後悔しない物を選ぼう!

マッケイやウェルトの革靴を買う時は決して安い買い物ではありませんので革質や形などを十分考慮して、さらに5年後、10年後でも履けるのかと先を見据えてから革靴を選ぶようにしましょう。高いから高級だからという理由で靴を選ぶのはあまりおすすめできる靴の選び方ではありません。

革靴の寿命判断の目安まとめ

革靴を買う時は靴底の交換ができる物を選ぶと長い耐用年数となる

革靴の寿命判断の目安をまとめておきます。革靴の交換の可否が耐用年数の長さに直結しますので長く愛用したい場合は交換ができるマッケイ・ウェルト製法の革靴をよく吟味して選ぶようにしましょう。

アッパーは修理できる可能性が高い

革靴のアッパーは非常に丈夫にできており、多少の傷や穴であれば修理して再度履くことが可能です。しかし修理するといっても重要なのはやはり日頃の手入れと損傷が小さいうちに早くお手入れ、修理をすることが革靴を長く履く秘訣となっていますのでよく観察をして異変があれば早期に対応するということが大切です。

買い替えを前提とする時はセメント製法の靴でも

同じ靴を長く履くよりは次々と交換していきたいという人はセメント製法の靴を選ぶと良いでしょう。革靴のなかでも一番安価な部類に属していますので、定期的に交換をしたいという人はセメント製法の靴をチョイスしてローテーションしながら履くと寿命を伸ばすことに繋がります。

革靴・ビジネスシューズ:長持ちのコツ①

定期的なお手入れ

革靴・ビジネスシューズは定期的なお手入れが必要です。毎週お手入れをする必要はありませんが、最低限月に一回はフルメニューのお手入れをするように心掛けましょう。定期的なお手入れは革靴の寿命を伸ばすコツとなるとともに革靴の変化に気が付きやすくなりますので定期的にお手入れするようにしましょう。

お手入れセット

革靴・ビジネスシューズのお手入れセットの道具は埃落とし用の馬毛のブラシと磨き用の豚毛のブラシ、靴クリームとリムーバーは革靴の油分を加えたり、抜いたりするのに使います。最後の道具は靴墨やワックスです。これから表面をコーティングしたり、艶出しに使います。セットになっているパッケージもあればそれぞれが独立して販売されているものもありますので長持ちさせる為に購入することをおすすめします。

スニーカー・スエード靴にも!

革靴に限らずスニーカーにもスエード靴にも馬毛ブラシは埃やゴミをさっとはらうことに使えるので1セット持っておくと良いでしょう。

革靴・ビジネスシューズ:長持ちのコツ②

3足以上でローテーション


革靴を長持ちさせるには毎日同じ靴を履くことを止めることがコツです。寿命を伸ばすことを意識するのであれば3足以上でローテーションすることをおすすめします。なぜ3足以上なのかと言うと、乾燥が鍵になります。中敷のダメージの回復と1日に靴の中でかいた汗を乾燥させて、元の状態に戻るには2日は最低でも掛かりますので3足以上であれば同じ靴を2日は間隔を空けて履くことができます。

1足は雨の日用にセメント製法の革靴を!

革靴のローテーションに1足はセメント製法の革靴を入れると雨の日にも足元を気にせず過ごすことができます。ウェルト製法も雨に強いと言われていますが、良い靴ほど雨や湿気には晒したくないものです。

革靴・ビジネスシューズ:長持ちのコツ③

靴底の補強

靴底の補強は革靴の寿命を伸ばすのに大変有効な手段となっています。交換頻度が寿命を決めているのであれば交換のサイクルを遅くすればそれだけ長く使えるということに繋がります。おすすめの補強方法を紹介します。

ハーフラバーを張る

ハーフラバーとはアウトソールの前半分にゴム製の補強を貼り付ける事となります。ハーフラバーを摩耗の度、交換し続ければアウトソールの交換までの期間を伸ばすことができますが、ひとつだけデメリットがあります。それは履き心地が大きく変わってしまうことです。履き心地か交換の頻度を選ぶかは人それぞれです。

トゥースチールを付ける

ウェルト製法の革靴に限りますが爪先の先端にトゥースチールを付けるとすり減り防止に有効です。なぜトゥースチールが必要なのかと言うとウェルト製法の靴は履き始めはソールが固い為、先端が減りやすくなっています。先にすり減りやすい先端を保護しておくことで摩耗を防ぐことができますのでウェルト製法の革靴を買った時にはトゥースチールを付けておくことが寿命を伸ばすコツになっています。

まとめ

革靴の製法の違いを知って革靴選びの目安にしよう!

Photo bynoskill1343

革靴は製法の違いで寿命が大きく異なります。それぞれの違いを知って革靴選びの目安にしてみましょう。スニーカーやスエード靴もお手入れやローテーションをすれば寿命を伸ばすことが可能ですので普段履きの靴にも取り入れてみてはいかがでしょうか?長持ちさせる為のコツも紹介しましたのでできることから始めて、革靴を長く愛用しましょう!

革靴が気になる方はこちらもチェック!

当サイトでは革靴の寿命3選以外にも革靴に関することを取り扱った記事を多数掲載しています。気になる方はぜひチェックしてみてください!