検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

タチツボスミレってどんな花?似た種類との見分け方や簡単な育て方をご紹介!

タチツボスミレは、庭先や道端などでよく見かけることができます。小さく可愛らしい花は春の訪れを教えてくれる花でもあり、自宅でも簡単に栽培することができるのです。今回はそんなタチツボスミレの見分け方や簡単な育て方について紹介して行きます。
2020年8月28日
bambi
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

タチツボスミレとは

タチツボスミレとは和名で、学名はViola grypocerras A.Greyと言います。タチツボスミレは日本全国で分布している、よく見かけるスミレであり、日当たりの良い原っぱや道端などでもよく見かけることが出来ます。原産国は東アジアの温帯地域で、多年草と言われているのです。花の色は紫や白、ピンクなどがあり花期は3月から5月と春先によく見かけます。タチツボスミレは花が開花している花期は茎が短いですが、だんだんと茎が伸びて、最大では20㎝ほどの高さになります。他のスミレとは違い比較的茎に高さがあるのも特徴です。タチツボスミレは茎がしっかり存在しているのも他のスミレとの違いなので、見かけたら茎を確認してみるのも良いでしょう。

葉や花の大きさ

タチツボスミレは、葉はとても薄く光沢があり日当たりがよい場所でよく見るとハートの可愛らし形をしています。さらにタチツボスミレの花は花期になると直径2㎝程の花を咲かせます。タチツボスミレは一輪で見るよりも多くが集まって咲いていると一面が紫色やピンク色に見えることがあります。耐寒性も強く日本の気候にも合っているので、全国に分布し初心者でも育てやすい強さを持っているのです。日当たりの良い場所で自生することも多く、多年草なので1度栽培すると翌年もまた花期になると可愛らしい花を咲かせてくれます。春の訪れを教えてくれる花としてタチツボスミレを育ててみるのもおすすめです。

タチツボスミレの名前の由来

タチツボスミレの名前の中のツボとは庭のことを差し、全国に分布し身近な庭によく見かけることからこの名が付いたと言われています。さらにスミレと言う名前は子どもの遊びである相撲トレがなまってスミレに変化したという説があります。タチツボスミレは人々の生活に密着した花であったことから、日当たりの良い至る場所で見かけたことがある人も多いと思います。このスミレと言う名前は奈良時代よりも前から呼ばれていたと言われていて、日本古来から愛されて来た花であることが分かることでしょう。

タチツボスミレの花言葉

タチツボスミレの花言葉はつつましい幸福、小さな幸せと言った花言葉の意味があります。どちらもタチツボスミレのひっそりと咲いた姿を思い浮かべるような優しい花言葉です。タチツボスミレは1月15日の誕生花でもあります。タチツボスミレの開花した姿は可憐でどこか儚げなイメージがあるのも花言葉の意味にピッタリです。さまざまな場所に分布し庭先や道端などでも見かける機会が多いタチツボスミレですが、見かけた際には、ぜひ花言葉を思い出して日々の幸せをかみしめてみてはいかがでしょうか?タチツボスミレは小さな幸せという花言葉の意味を感じられる花です。

タチツボスミレの仲間


タチツボスミレの仲間にはいろいろな種類があります。タチツボスミレと言ってもその種類は豊富で、ニオイタチツボスミレ鮮やかで濃い色が特徴的で、名前の通り香りがあるのが特徴です。日本全国に分布しており、山地などで見かけることも多いです。香りのあるタチツボスミレを見つけたらニオイタチツボスミレかも知れません。香りを確認することで通常のタチツボスミレかニオイタチツボスミレかの違いが分かりやすいのではないでしょうか?さらにナガバノタチツボスミレは、葉が長いのが特徴で、紫色の物が多く、本州や四国、九州に多く分布しています。タチツボスミレの種類は比較的日本全国に分布していることが多く、道端などでタチツボスミレを見かけた際は種類別の特徴を見て、違いを探してみるのもおすすめです。

タチツボスミレの見分け方

タチツボスミレは、よくパンジーやビオラと見分け方が難しいと言われることがあります。小さい花だからスミレやビオラ、大きい花だからパンジーとざっくりと違いを見分けることもありますが、この機会にしっかりとした特徴の違いや見分け方を理解してみるのもおすすめです。スミレの花は花びらの先が少し尖っている特徴があります。それに比べてビオラやパンジーの花びらはよく見ると花びらの先が丸くなっているという違いを持っているのです。スミレの種類は無茎類が多い中、タチツボスミレは有茎類なのでよく同じ有茎類のパンジーなどと間違われることがあるのです。花の大きさや花びらの違いを抑えておくと間違わずに見分けることができると思います。

タチツボスミレの托葉

タチツボスミレには托葉があります。托葉とは葉柄の部分にとげのような突起物があることです。タチツボスミレの茎もよく見ると托葉があります。托葉は茎が立ち上がるタイプのスミレであるタチツボスミレならではの光景で、タチツボスミレの托葉は櫛のような形で深く切り込んでいるのが特徴です。タチツボスミレかどうか見極める際の基準としてもこの托葉をチェックしてみるのもおすすめです。見た目だけではなかなか感じられかも知れませんが、茎の部分をよく見てみると櫛型の托葉を発見できると思います。触ってもこの托葉は痛くないので安心して下さい。

タチツボスミレの育て方1

適した環境

タチツボスミレは自宅でも簡単に育てられます。植え付けの時期は2月から3月で、開期は3月から5月頃です。タチツボスミレに適している環境は、日当たりの良い場所で、1年中を通して明るい日陰のような場所で栽培してあげるのがおすすめです。庭で地植えする場合は木の下など他の植物の陰になる日なたを選んであげると良いでしょう。鉢植えでの栽培の場合も明るい日陰の場所に移動させてあげると上手な育て方が出来ると思います。日当たりが良いばかりではなく、程よく日陰になるような場所を好みます。

おすすめの土質

タチツボスミレを栽培する場合は特に土質にこだわる必要はありあせんが、柔らかく腐植質の土だとよく育ちます。市販の用土を購入する場合は、草花用腐葉土と野菜用の腐葉土を混ぜてあげると良いでしょう。また、タチツボスミレの種類によっては弱い性質の種類も存在するので、その場合は赤土度などを混ぜてあげるとよく育ちます。丈夫でどんな場所でも育つのがタチツボスミレの特徴でもあるので、あまり土にはこだわりを持たなくても栽培することが出来ると思います。


タチツボスミレの育て方2

種まき

タチツボスミレは基本的に種から育てます。種まきに使う種は市販の物がタチツボスミレが開花後に実った種を使うことも出来ます。開花後のタチツボスミレから取った種を使う場合は、1度冷蔵庫などで低温にしておくと発芽しやすいでしょう。種まきをする際は、タチツボスミレを栽培したい場所に種を撒き、2㎜程土をかけてあげると良いでしょう。種まきをしたらできるだけ乾燥や凍結を防ぐように注意して下さい。さらに鉢植えに種まきをする際は水を鉢の底から吸わせるようにしてあげるのがおすすめです。

植え替え

鉢植えで栽培したタチツボスミレは、毎年植え替え作業を行うのが良いでしょう。植え替えの時期は夏の終わりから秋にかけてです。成長に合わせて一回り大きい鉢に植え替えてあげると翌年も綺麗な花を咲かせてくれます。毎年タチツボスミレを鉢で楽しむのなら、だんだんと鉢を大きくして植え替えていくのがおすすめです。地植えの場合は植え替えを行わず、そのままの環境で大丈夫です。最初に地植えを行う際は成長していくのを見据えて、広い場所に種まきをするのがいいでしょう。

タチツボスミレの育て方3

肥料

タチツボスミレの育て方の中で気になるのが肥料と病気だと思います。タチツボスミレを栽培する際に必要は肥料は種まきの際の元肥としてリン酸やカリウムと言った緩効性肥料を使うのがおすすめです。さらに多年草でもあるタチツボスミレの為に春から秋にかけては月に2回ほど液体肥料を与えてあげるのがおすすめです。多年草なので、肥料などをしっかり与えることで毎年綺麗な花を咲かせてくれます。

病気

タチツボスミレを栽培する際にきをつけたい病気はそうか病やうどんこ病です。タチツボスミレの葉や茎に白いものが出来るとそれはそうか病やうどんこ病かも知れません。特にそうか病になってしまうと折れやすくなるので注意が必要です。また、害虫やアブラムシやハダニなど通常の植物が注意したい害虫と同じです。タチツボスミレを栽培していて害虫を見つけたら除去してげるようにして下さい。病気や害虫を気をつけてあげることで、タチツボスミレはどんどん成長して行きます。

タチツボスミレの育て方4


冬囲い

多年草であるタチツボスミレは、種類によっては冬でも葉が多く茂っています。その場合は、北風があたらない場所で栽培するのが良いでしょう。北風があたると乾燥してしまうので、乾燥が気になる場合は農業用の防寒シートなどで覆ってあげるのもおすすめです。せっかくの多年草のスミレは冬の時期に枯れてしまっては花期を楽しめなくなってしまうので、冬囲いなどをして冬の対策を取ってあげるのも綺麗な花期を迎えるには必要は作業です。寒さの厳しい地域などでは、春に綺麗な花を咲かせてもらうために冬囲みの作業を行うのも良いでしょう。

まとめ

タチツボ酢入れの特徴や育て方はいかがでしたか?多年草でもあるタチツボスミレは春の時期になると日当たりのよい場所でよく見かけることもあると思います。日本中に昔から分布していることから比較的目にする機会も多いと思います。そんなタチツボスミレの花言葉でもある小さな幸せを感じられるような可愛らしい花は、とても人気です。育てやすいことから鉢植えや花壇などで育てるのも良いでしょう。種まきに使用する種も花期が終わったタチツボスミレから集めることもできるので、毎年種を増やして種まきをして行くのも良いでしょう。日当たりがよく栽培に適した場所に植えることで毎年綺麗な花期を迎えます。ぜひそんなタチツボスミレを栽培してみてはいかがでしょうか?

スミレが気になる方はこちらもチェック!

タチツボスミレやその他のスミレについて、もっと詳しく知りたい人はこちらも記事もチェックしてみましょう。