梅雨の季節もインテリアで明るく
6月に明るくなるような壁面インテリア。壁面インテリアといっても、どんなふうに作って行けばいいのか分からないという人もいるでしょう。おしゃれな雑貨で壁面に飾るのもいいですが、飾りを作って飾る方法もあるんです。梅雨にはアジサイ、カタツムリなどモチーフも多いです。可愛い飾りを制作して、素敵なお部屋を作っていきましょう!
梅雨は壁面をおしゃれにして気分を上げよう
梅雨の季節は家にいる時間が長い
6月の梅雨の季節になると雨が多くなるので、子供がいる方は外で遊べなくなりますし、お子さんがいない方でも、外を見ると雨ばかりで気分も下がってしまうということもあるのではないでしょうか。お家の中にいる時も楽しむことはできるのですが、やはりその期間が長すぎるとうつうつとした気分がたまってしまうこともあります。
おしゃれな飾りを制作して壁面を飾ろう!
お家にばかりいて気分が下がってしまうというときは、壁面をおしゃれにしてみるのはいかがでしょうか。壁面に飾り、となると通販サイトなどでおしゃれな雑貨を買うことを思いつく方もいるかもしれませんが、自分で飾りを作ることもできるんです。自分で作るので、作っている時間や飾っている時間も楽しいものになりますよ。
梅雨の季節の壁面制作アイデア10選!
ではさっそく、お家の壁面制作のアイデアについてまとめていきます。梅雨にはおなじみのカエルやてるてる坊主を折り紙などで作り、おしゃれに飾っている実例がたくさん見つかりました。壁面を飾っていく場合は、やはりいいな、と思った実例を真似るのが一番です。お家にいるのが楽しくなるような、素敵なお部屋を作って行きましょう!
梅雨の季節の壁面制作アイデア①折り紙
折り紙でアジサイを作って壁面に
この方は折り紙でアジサイを作り、壁面に飾っています。アジサイのところどころに、ピカチュウが覗いていてかわいいですね。6月のモチーフといえば、アジサイですね。カタツムリを作って飾ってもいいですし、この方のようにかわいいキャラクターを作ってもOK。アジサイの花は華やかなイメージになるので、雨が多い時期にぴったりです。
子供に作ってもらったしずくちゃんを飾って
【梅雨の壁面飾り~折り紙で作る”雨粒”~】
— ぴよまる先生【ほいくらいふ公式】 (@hoiklife) June 4, 2017
梅雨の壁面飾りの紹介です。
折り紙やすずらんテープ、ハサミを使って制作しています!https://t.co/LZeWr2NCNy pic.twitter.com/VlwJnLCPYQ
こちらは6月の保育園のようす。保育園では壁面を飾ることが多いので、とても参考になりますね。子供たちに作ってもらったしずくちゃんをテープに繋ぎ、壁面に飾っています。一人一人の子供が描いたしずくちゃんが飾られているので、見るたびにほっこりしそうです。2歳や3歳の子供がいる方は一緒に作ってお部屋の壁に飾ってみてはいかがでしょうか。
梅雨に飾れる折り紙の作り方が気になる方はこちらもチェック!

梅雨に飾りたい折り紙アイデア10選!子供が喜ぶかわいい作品を作れる!
梅雨になると雨ばかりになるので、外で遊ぼうにも遊べなくなってしまいますね。そんな時はお家でもできる折り紙で楽しむのはいかがでしょうか。今回は...
梅雨の季節の壁面制作アイデア②厚紙
厚紙で物語に登場するお姫様やカタツムリを作って
カッティングマシンで画用紙を切って作った、6月の壁面飾りです:princess::two_hearts:
— 素材のプチッチ LINE絵文字 販売中 (@d59518659) March 21, 2020
グリム童話のかえるの王さまに登場する姫とカエルで、梅雨にしようとしたらこうなりました:frog::sweat_drops:#壁面飾り pic.twitter.com/Ybq4HTKAFH
厚紙を使って作ることもできますね。こちらはグリム童話に出てくるカエルの王さまの物語を再現しているようです。お姫様とカエルの他に、カタツムリやアジサイの花も咲いています。厚紙で作る場合は絵の通りに紙を切って糊で貼っていくので、もし絵が苦手だという人はインターネットで絵を検索して作るといいですよ。
傘をさしたカエルがかわいい飾り
カエルや傘を作っておいて、子供たちに傘の模様とカエルの表情を描いてもらっています。厚紙を使えば、他にもてるてる坊主を作って顔を描いてもらうこともできますね。1歳くらいの小さな子供は厚紙を切ることはできないかもしれませんが、傘の柄を描いたりすることはできるので、子供と一緒に楽しくできる飾りが作れるといいですね。
6月にぴったりなおしゃれな飾りを制作して
梅雨の壁面完成( `・ω・´ )!:sparkles:
— 優華。 (@_alice_carroll) June 12, 2015
寝るよ!www pic.twitter.com/07EYcNWlrr
こちら、手作りした飾りだそうですがとてもおしゃれですね!厚紙で作る絵も、テイストの違いでイメージが変わります。この方は切り絵でしょうか、枠を作ってその中に色を付けています。好きなテイストの絵があるのであれば、それを真似して作れば同じようなものができるので、画像を探してみるのもいいですよ。自分の好きな世界を、壁に作ってみてください。
梅雨の季節の壁面制作アイデア③モビール
傘としずくのモビールを手作りして
梅雨の壁面完成(*・囚・)o
— エセそうた (@esesouta) May 16, 2016
ちょっと寂しいね(´・_・`) pic.twitter.com/eGxbzGMSsQ
壁に糸を張り、傘としずくのモビールを作っています。モビールはゆらゆら揺れておしゃれな飾り。厚紙で作ったものや折り紙で作ったものを釣り糸等で組み合わせて作れます。気分がうつうつとしたときに、明るいモビールが飾ってあれば、気分も明るくなりますね。子供と一緒に、素敵なモビール作り、挑戦してみてください。
ビーズで雨を表現しておしゃれな飾りを作る
糸とビーズで雨を表現し、カエルや動物が傘をさしたようすが描かれています。下にはアジサイも咲いていて、見ていて楽しくなるような壁面に仕上がっていますね。梅雨を象徴するイメージは、実例にあるような傘やアジサイ、雨粒以外にもてるてる坊主やレインコートなんかもあります。いろいろ組み合わせて、素敵な世界を壁面に作っていきましょう。
雨粒と傘が素敵なモビールに
こちらは立体の雨粒と傘を作ってつなげてモビールにしています。アジサイもそうですが、傘もカラフルな色をチョイスして飾れるものの一つです。デザイン折り紙を使って、いろんな柄や色の傘を作ればカラフルなモビールが作れます。気分が下がりがちな梅雨の季節でも、明るい気分になれるようなモビールを作ってみてくださいね。
梅雨の季節の壁面制作アイデア④タペストリー
クロスステッチでカタツムリやカエルを作って
クチュリエ
— さくらあめ (@sakura__ame__) June 12, 2018
『ユーモラスな動物たちにほっこり
季節を描くちいさなクロスステッチ壁飾りの会』6月完成(๑>◡<๑)
次は七夕だから6月中完成を目指します!#f_couturier pic.twitter.com/zW3uQF5kue
この方は、自分でクロスステッチでカタツムリやカエルのモチーフを描き、それをタペストリーにしています。クロスステッチは、絵を描いて、それを表現していくという作業が必要で、難しいと思われる方もいるかもしれません。心配な方はキットを購入して作るといいでしょう。自分で作れるという方は、6月にぴったりのモチーフを用いて素敵な世界を作り上げてみてください。
雨にぴったりなタペストリーを飾って
制作は大変だ、と思う方はタペストリーを使って壁面を飾るのもおすすめです。タペストリー商品でなくとも、今は100均におしゃれな柄の手ぬぐいが売っているので、タペストリーとして飾るのもいいですね。季節ごとにぴったりの柄が販売されているので、6月が近づいてきたらお店を周ってみるとかわいい手ぬぐいが見つかるかもしれません。
縦長のタペストリーをおしゃれにレイアウト
こちらは縦長のタペストリーを壁面に三つ並べています。タペストリーもいろんな種類があるので、通販サイトなどで探してみるといいですね。もちろん、紙に子どもと一緒に絵を描いてそれをタペストリーのようにして飾るのもいいでしょう。いろんな例を見て、気に入った方法や飾り方を参考にお部屋の飾りを作っていってください。
梅雨の季節の壁面制作アイデア⑤ステッカー
カエルのウォールステッカーを使って
こんにちは!TOYOLABOの西山です!
— TOYO LABO (@toyo_labo) June 5, 2017
6月に入り、もうすぐ梅雨入りですね。
梅雨といえばカエルやカタツムリが多くなりますね。
カエルの蒔絵シールとウォールステッカーもございます♪https://t.co/b1GgQoPcW1https://t.co/CGGO4EuwSc pic.twitter.com/HMfZK6v8rU
自分で作るのが大変だという方は、ウォールステッカーを使うのもいいでしょう。ウォールステッカーなら、自分で自由に配置していけばいいので簡単です。今は100均などでもウォールステッカーが売っているのでそれを使って壁面を飾っていきましょう!もちろん折り紙や厚紙で作った飾りと組み合わせても素敵に飾れます。
カラフルなウォールステッカーで気分も上がる
毎月ウォールステッカーを変えている。5月は鯉のぼり。今日からは梅雨っぽく(北海道は梅雨ないけど)。可愛い。 pic.twitter.com/IbbWoBxIzJ
— 薫 (@KAOtoSAK) May 24, 2017
ウォールステッカーは、シンプルなものがあったりカラフルなものがあったりと、絵のテイストもいろんなものが販売されています。実例にあるシールはカエルやアジサイがとてもカラフルな色合いで、お部屋の中が明るくなるようなものを選んでいますね。コメントにあるように、この方は毎月ウォールステッカーを変えているようですが、ステッカーなら簡単に貼り変えられます。
梅雨の季節の壁面制作アイデア⑥ガーランド
ガーランドにモチーフを飾っておしゃれに
厚紙や折り紙で作った6月のモチーフを壁にそのまま飾るのもいいのですが、紐につなげてガーランドにするのも素敵です。実例にはカエルや傘、アジサイが飾られていますね。他にもてるてる坊主、カタツムリもあるので自由に選んでデコレーションしてみてください。ガーランドは壁にそのまま飾ってもいいですし、天井からつるして飾るのも素敵です。
リースをガーランドにして華やかに
ピンク系とビタミンカラー系のガーランド2種類:revolving_hearts: #メルカリ にて出品中です:sparkles::satisfied:
— Jun (@Jun55012919) June 11, 2018
梅雨:umbrella::umbrella::snail:の憂鬱をお部屋のイメチェンで晴らして下さい:relaxed:#ハンドメイド好きさんと繋がりたい #ハンドメイド #インテリア #handmade #ドライフラワー #ドライフラワーのある暮らし #driedflower #リース #ガーランド pic.twitter.com/UmZH6PKOWo
6月に飾るものと考えると、カタツムリやてるてる坊主、カエルなんかが思い浮かびますが、特にそのモチーフにこだわる必要はありません。この方はカラフルなお花のリースをガーランドにして壁面に飾っています。とても華やかな印象になるので、梅雨の時期にも気分が明るくなりますね。お花はリースでも、スワッグでも良さそうです。
紙皿を丸めて作った傘をガーランドに
紙皿をくるんっと丸めると、梅雨に欠かせない立体的な傘に変身:umbrella::sparkles::sparkles:
— ほいくる(HoiClue) #やってみたいっておもしろい (@HoiClue) May 18, 2019
みんなの傘を繋げれば、作った後も楽しい部屋飾りに:hugging:https://t.co/eG4etRjls0#製作 #梅雨 pic.twitter.com/xQqbkXU93s
折り紙以外にも、紙皿を使って傘を作っている人がいます。紙皿を使えば、傘の柄を自由に描けるので素敵な傘が作れそう。紙皿で作った傘は紐でつなげてガーランドにして、お部屋を明るくしてくれます。自分が持っている傘と同じ柄で作れば見るのも楽しくなりそうですね。レインコートや長靴を作って付けたりと、自由にアレンジしてみてください。
梅雨の季節の壁面制作アイデア⑦アート
アートを飾って簡単壁面アレンジ
梅雨なので小野竹喬さんの雨の絵を飾る https://t.co/51VcOUCVCT pic.twitter.com/ebuZ4Y55zA
— 信吉 (@shinkichi) June 29, 2019
あまりごちゃごちゃさせたくない、という方は壁面に雨のアートを飾るのはどうでしょうか。アート、と検索するといろんな絵が見つかります。飾るのは絵でも、写真でもいいですね。シンプルにモノクロのカエルの絵だとか、種類も豊富にそろっているので、手軽にシンプルな壁面飾りを探している方は絵を飾ってみるのもおすすめです。
自分で絵を描いて飾るのも素敵!
出張教室で使う紫陽花と梅雨時の塗り絵イラスト。亀田三九の市日の水彩色鉛筆体験教室の生徒さんは「絵なんて授業で描いただけだ~」との方が多めなので、楽しく描いて頂ける様にコツを説明しています~出来上がった絵をカラーコピーするのも、ツヤツヤして見栄えするので飾るのにオススメです~ pic.twitter.com/qJtovZOzDH
— ギャラリーカフェ・ねこい (@nekoi_kameda) April 26, 2017
この方は自分でイラストを描いて飾っているようです。6月のモチーフであるアジサイ、てるてる坊主、カタツムリ、カエルが描かれています。色のチョイスでも部屋の印象が変わってくるので、明るい色で仕上げるといいですね。明るい色、と考えるとアジサイもそうですが、傘もカラフルな色合いを表現できるのでおすすめです。
梅雨の季節の壁面制作アイデア⑧マステ
6月モチーフのマステを使ってガーランドを作る
雫と傘のマステで梅雨時ガーランド♡玄関飾り出か上がり~♪ pic.twitter.com/5HIZdVfTcb
— 梨々 (@erisu_20071009) June 5, 2016
壁面を作るのにマステも使えるんです。ガーランドの項目で、厚紙を使って作っている方がいましたが、梅雨の季節のモチーフが描かれたマステを使ってガーランドを作ることもできるんです。マステも探してみると、傘や雨粒、てるてる坊主も見つかりました。かわいいなと思った柄のマステを使い、ガーランドを作ったり、モビールの雨粒を作ってもいいですね。
マステで壁に絵を作る
2018.6.25
— 1t@マステ絵垢 (@31t03) June 25, 2018
「ヌメルゴンと梅雨」
使用マステ9個。#マステ絵#ポケモンと梅雨 pic.twitter.com/XeIqDoXYkY
この方はポケモンのヌメルゴンというキャラクターをマステで壁に作ったそうです。カタツムリのようなキャラクターなので6月の梅雨の季節にぴったりですね。周りには雨の柄のマステをランダムに貼ったり、雨粒もマステで作られています。マステの種類は豊富で、カラーも柄もいろいろ出ているので、自分でマステで絵を描いていくのも楽しそうです。
梅雨の季節の壁面制作アイデア⑨てるてる坊主
リボンでかわいいてるてる坊主を飾る
花火大会が晴れますように♡
— いちご姫のお店!田中屋です。 (@tanakaya5298) July 13, 2015
田中屋の前に「てるてるちゃん」登場:bangbang:︎
みんなもてるてる坊主作って飾りにきてね:star:︎:star:︎:star:︎ pic.twitter.com/cEn0PpJ7Wy
雨と言えばおなじみのてるてる坊主。てるてる坊主を作る時に、紐を使うのではなくかわいいリボンを使えばてるてる坊主もかわいく飾れます。実例ではそのまま縛って吊るすのではなく、リボン縛りにしているのでかわいらしく仕上がっていますね。他にもリボンを頭に付けたり、ビーズやシールでデコレーションしても楽しそうです。
可愛い布を使っててるてる坊主を作る
ただのてるてる坊主も、おしゃれな布を使えば素敵な飾りに変身します。ティッシュで作るおなじみのてるてる坊主ではありますが、素材も変われば印象も変わります。毛糸で編んで作る人もいますし、レザーで作っている人もいました。お部屋のインテリアに合わせたものや、気分が明るくなるような布を選んで素敵なてるてる坊主を作ってみてください。
梅雨の季節の壁面制作アイデア⑩その他
編み物が得意なら編んでカタツムリやカエルを作る
6月です 梅雨の晴れ間のいい天気:sunny:
— data:four_leaf_clover:(データ) (@dataofficek2) June 1, 2018
今月もよろしくお願いします
壁飾り完成 pic.twitter.com/QAt4kqt5Ly
編み物が好きな人であれば、編んでモチーフを作るのもいいですね。この方はカタツムリとカエルを編んで作って飾っています。周りには雨粒も飾って素敵に仕上がっていますね。色もカラフルなものを使い、気分も明るくなりそう。編み物で使う道具や毛糸も、今は100均でも売っているので、手軽に挑戦することができます。
おしゃれな雑貨を使って飾る
玄関のインテリアがかわいくなりました!
— くろ (@kurohane9618) May 23, 2019
梅雨の時期にあわせて・・・ pic.twitter.com/5pK15dVyOE
通販サイトを探してみると、梅雨にぴったりなおしゃれな雑貨が見つかるかもしれません。この方は傘のフックをお部屋の壁に設置しています。傘の大きさとカラーも違い、見るだけでほっこりしますね。作るのが苦手だという方は、雑貨を取り入れて飾ったり、ステッカーをデコレーションするのもおすすめです。ぜひ気分が明るくなるような飾りを作ってみてください。
梅雨の季節も楽しく過ごそう!
梅雨の季節に飾りを作るのも楽しい作業
【季節のウォールステッカー】梅雨に向けて2色の「あじさい」ウォールステッカーのご注文が増加中!手軽に季節感のあるインテリアを作ってみませんか? ご購入はこちら→(ピンク)https://t.co/THb2b14sAl (ブルー)https://t.co/t0ajyFIkTG pic.twitter.com/uAmkKCXURl
— ウォールステッカー専門店SILKY (@silky_room) May 8, 2017
雨の日が続く梅雨は、外で遊べなくなるのでお家にいる機会が多くなります。ゲームや動画を見て楽しむ、という方法ももちろんあるのですが、せっかくの機会なので手作りで飾りを作ってみてください。始めは大変そうだと思っても、作っているうちに楽しくなっていくはずです。子供と一緒に折り紙や厚紙を使って、手作りに励んでみてはいかがでしょうか。
考える時間、作る時間、飾る時間も楽しめる
手作りは作るのもそうですが、どんなふうに飾ろうかと考える時間も楽しいものです。子供と一緒に作るのであれば、色を選んだり、どんなものを作ろうかと相談しながら作って行くのもいい思い出になります。作った後も、どうやって飾るかはその人次第。あれこれと配置を考えながら作って行く、その作業自体も楽しんでみてくださいね。
まとめ
6月の壁飾り出来上がったよ~今回はゆるキャラちゃんじゃあなく、黒猫バージョンにしてみた~:cat2:ダイニングのカバーも夏バージョンに変更したよん(^^♪ pic.twitter.com/qU1AGvJ3q1
— 輝ちゃん (@db4pu6) June 3, 2015
今回は梅雨に飾れる壁面制作についてまとめてきましたがいかがだったでしょうか。実例を見ていくと、同じ折り紙や厚紙を使っていても飾り方や使い方の違いでまったく印象の違うお部屋が作り出されていました。壁面制作は、作るのも飾るのも楽しい時間になります。お家で過ごす機会が多い梅雨の時期ですから、ぜひこの機会に壁面制作に挑戦してみてください。
梅雨の季節が気になる方はこちらもチェック!
梅雨の季節に関連する記事は、他にもディズニーランドやムラサキツユクサ、アジサイの絶景スポットなどがあります。気になる記事があればぜひ合わせて読んでみてください。
梅雨でもディズニーリゾートを120%楽しむコツは?混雑状況や服装もチェック!
今回は梅雨でもディズニーを楽しむコツをご紹介していきます。雨の日のコーデやディズニーで入手できる雨具、混雑状況から雨の日も楽しめるアトラクシ...

梅雨に咲き誇る、ムラサキツユクサとは?育て方や花言葉をご紹介!
梅雨の時期に、美しい花を咲かせてくれるムラサキツユクサという花を知っていますか?ムラサキツユクサはとても育て方が簡単で、初心者でも育てやすい...

【世界一】国内の紫陽花おすすめ絶景スポット13選!知れば梅雨が待ち遠しくなる!
色とりどりの花を咲かせる紫陽花(あじさい)は、梅雨の時期の風物詩。国内の随所には紫陽花の絶景が見られる名所が存在し、いつも観光やデートの目的...