はじめに
バジルの保存はどうすればいい?
普段はとても高いのに旬の時期になるととても安く売られていることもあるバジル。特に家庭菜園でつくっている方などはこの大量のバジルを注記保存できたらと考えることでしょう。生のようなフレッシュなまま保存するのには限りがありますが、上手な仕方をすれば翌年のバジルのシーズンまでもつようにすることも可能です。今回は常温から冷蔵・冷凍と温度別に保存の仕方を分けて長持ちさせる簡単なやり方を紹介します。
バジルについて
バジルの保存方法をご紹介する前に基本情報を見ていきましょう。スーパーなどでも旬のおわりに差し掛かると大量で投げ売りのように安くなりますが、自分で作るのが何よりもコスパがよくたくさん収穫できるのでおすすめ。自分で栽培するのは面倒な方でも、いつごろに旬を迎える野菜かを知っておくと、スーパーでいつ買うかという目星も付けられますね。
バジルの基本情報
科・属:シソ科メボウキ属
原産地:インド、熱帯アジア
英語名/学名:Basil/Ocimum basilicum
バジルの旬の時期
バジルは春植えで夏じゅう(7-9月ころまで)収穫が可能な野菜です。ホームセンターなどで数十円から数百円で売られている苗を1本買えば1シーズン中食べるくらいのバジルを収穫していつもフレッシュなものが食べられます。保存方法とは違いますが新鮮なものをいつでも食べられるという点では鉢植えバジルを明るい窓際などに置くのが一番でしょう。
簡単長持ち!バジルの温度別保存方法【常温】1.
フレッシュバジルを常温で長持ちさせる方法
自宅で収穫したものや、いただきもののバジルで長い茎がついているものは茎だけ水につけることで生のバジルを常温で長持ち保存させることができます。やり方は簡単。コップなどに水を入れてバジルの茎を差し、袋をふんわりかぶせて下の方を輪ゴムでコップに固定します。
冷蔵庫の野菜室でさらに長持ち
同様の方法で野菜室の空きに余裕があれば、袋をかぶせたコップごと冷蔵庫の野菜室に入れてしまいましょう。気温上昇による水分の蒸発などが防げて少しだけ常温よりも長持ちします。
簡単長持ち!バジルの温度別保存方法【常温】2.
レンチンで簡単!常温保存の仕方ドライハーブ
バジルの葉適量
簡単に作れるバジルの保存食といえばドライハーブがおすすめです。非常にシンプルにバジルの葉を乾燥させるだけで、食べられる時期を伸ばすことができるので保存食作り初心者の方にもおすすめ!
詳しいレシピはこちら
重ならないように皿に並べたフレッシュバジルを600wの電子レンジなら60-90秒くらいレンチンするだけですっかり乾いて手でもむだけでバラバラになります。たくさんあってすぐには食べ切れないような場合は、ジップロックなど密封保存容器に入れて冷蔵や冷凍をすることも。
簡単長持ち!バジルの温度別保存方法【常温】3.
使いみち色々の保存の仕方!バジル油は常温で
オリーブ油バジル10gに対し100ml フレッシュバジルあるぶん
バジルオイルの作り方はいろいろありますが、これはバジルソースに近いドロッとしたタイプです。利点は色が綺麗なグリーンであることと、フレッシュなバジルを漬け込むだけのタイプよりも長期保存できること。少し手間がかかりますが作る価値は十分あるでしょう。お好みでお好きなバジルオイルに仕方を選んでくださいね。
詳しいレシピはこちら
熱したオイルでバジルの葉を揚げることできれいな色がでます。揚げおわった葉は温度を下げてから一度取り出してペースト状にして戻すことでバジルソース風な少しとろっとした保存用オイルになります。フレッシュを漬け込むより長持ちするのでおすすめ。
簡単長持ち!バジルの温度別保存方法【常温】4.
もっと簡単なピリ辛バジルオイルの作り方
バジルの香りを楽しみたいならこんな保存方法がおすすめ。オリーブオイルにバジルの香りが移ってこのオイルを使うだけでバジル風味になる便利アイテムです。漬けこまれた葉も使うことができるので、一石二鳥の保存の仕方。
フレッシュバジル適量 オリーブオイル適量 鷹の爪2本 ニンニク1片 粗塩適量
詳しいレシピはこちら
揚げたバジルオイルよりも長持ちしないとはいっても冷蔵保存であれば1ヶ月は使えるレシピです。清潔な密封できる容器と材料があれば、中に入れるだけで保存食作りの仕方は終わり。おしゃれなバジルオイルはいろいろな料理に使えるので無駄にならないでしょう。1ヶ月で使い切る分にするのがコツ。
簡単長持ち!バジルの温度別保存方法【冷蔵】1.
常温で作って保存は冷蔵で!1年長持ち塩バジル
バジルの葉35g 粗塩150g〜200g
塩漬けの野菜や肉は長持ちするといいますが、塩バジルはなんと冷蔵庫の野菜室で1年保存が可能です。シンプルな材料なので塩にこだわる方もよくいらっしゃるレシピ。漬けている塩もバジル風味がついて美味しくいただけるからよい塩を使っても無駄にならないせいでしょう。
詳しいレシピはこちら
長期保存用の仕方で気をつけるのは水分を十分に拭き取ることと、傷んでいる葉は使わないことでしょう。しっかりキッチンペーパーなど使って水分を除去してから塩に漬け込んでください。塩・バジル・塩と段にするのがおすすめのやり方。
簡単長持ち!バジルの温度別保存方法【冷蔵】2.
使いやすいバジルペースト状で保存
バジルの葉40g エクストラバージンオリーブオイル2/3cup 松の実30g パルメザンチーズ(粉)20~30g ニンニクひとかけ 塩小さじ1/2~1 ブラックペッパー適宜
バジルはピザやパスタなどソースとして使われることが多いですね。バジルソースは材料さえあれば作るのはとても簡単です。バジル好きな方におすすめの大量消費保存レシピとしてバジルソースでの保存の仕方を紹介します。
詳しいレシピはこちら
フードプロセッサーがあれば材料をすべて入れて回すだけ。全体に細かくなったら出来上がりです。道具がない人はすり鉢で手動で作ることも可能。他の野菜の保存食と一緒に冷蔵庫で保管してください。
簡単長持ち!バジルの温度別保存方法【冷蔵】3.
ジェノベーゼソースで大量バジルの消費&保存
バジルの葉40g オリーブオイル50g クルミ(松の実やピーナッツでも)20g ニンニク2かけら 塩小さじ1/4 コショウお好みで少々
にんにく好きな方のためのたっぷりガーリックが効いているバジルのジェノベーゼソースレシピです。にんにくがそれほど好きでない方は量を加減しても。出来上がったソースはパンに塗ってトーストにしたり、パスタやピザにもおすすめ。
詳しいレシピはこちら
できるだけ細かくなるようにフードプロセッサーを回しますが、状態はお好みで。長期保存のコツは作ったあと容器に移したらその上に5mmくらいオリーブオイルを足します。冷蔵庫の野菜室や冷凍庫で管理しましょう。
簡単長持ち!バジルの温度別保存方法【冷凍】1.
バジルの葉そのまま冷凍
バジルの葉適量
バジルの葉をそのまま冷凍するだけの簡単な方法ですが、長いあいだ食べることができるのでソースの他にも使いたいという方はこちらの方が便利なことも。まとめてラップでくるむかジッパー付き保存袋などに平らに入れて凍らせ、使用するときは割って使うと良いそうです。
詳しいレシピはこちら
バジルが茎についたままであれば、葉をちぎる前に茎付きで洗った方が扱いやすくておすすめ。仕方は水の中で茎をもってよく振るようにしてください。そのあと葉ひとつひとつはよく水を拭き取ってから袋の中に並べて凍らせます。
簡単長持ち!バジルの温度別保存方法【冷凍】2.
冷凍バジルソースの作り方
生バジル100g 塩3つまみ オリーブオイル200g
いろろいな用途に使いたいバジルソースは、中にあまり他の食材を入れずにシンプルに作って冷凍しておくとあとで加えてアレンジできるのでおすすめ。野菜とオリーブオイルだけのシンプルなソースの作り方です。
詳しいレシピはこちら
シンプルにバジルとオリーブオイルのみなので、料理だけでなくパンづくりにも使えます。いろいろな使い方をしたいという方におすすめ。すべて冷凍にせずに、近々使う予定があれば瓶詰めなどにして冷蔵や野菜室で保存しても。冷凍にする場合も小分けにすると使い勝手がよくなるので、自家製冷凍食品づくりにおすすめの仕方です。
簡単長持ち!バジルの温度別保存方法【冷凍】3.
ミルなしで簡単!粉末冷凍バジル
青しそ(スイートバジル)あるだけ
バジルだけでなく青じそなど薬味野菜を冷凍するのに使える方法です。ドライにして粉末にする方法もありますが、凍らせることで同様に粉砕しやすくなって簡単にバラバラに。やり方には凍らせ方に少しコツがあります。
詳しいレシピはこちら
この保存の仕方のコツはジッパー付き保存袋は大きめのものをチョイスすることです。まずは空気を入れたまま保存する野菜(バジルやしそ・パセリなど)を冷凍します。野菜が凍ったら空気を抜いて手でもんで砕くことでミルなしで細かく粉砕するのが可能。あとは空気を抜いて普通に冷凍するだけです。
保存したバジルを使ったレシピ【常温】1.
常温から冷凍まで保存の仕方をいろいろみてきたところで、実際に保存バジルで作ってみたいおすすめレシピを1つずつご紹介しましょう。まずは常温で保存OKなドライパセリを使った料理から。
ドライバジルでおしゃれなトマトサラダ
プチトマト6〜8個 モッツァレラチーズトマトと同量 塩ひとつかみ 乾燥バジル少量 エクストラバージンオリーブオイル大さじ1
バジルはトマトやチーズととても相性が良いといわれています。ドライバジルを使ったカプレーゼを作ってみましょう。フレッシュバジルで作れると一番よいのですが、ドライバジルを使うことで旬の時期でなくてもバジルの香りたつトマトサラダがいただけます。
詳しいレシピはこちら
レシピではミディアムサイズのトマトやこぶりなモッツァレラチーズを使っているのでまぜてからこんもりと盛り付けています。使用するトマトやチーズの大きさによって盛り付け方もいろいろ工夫する楽しみがありますね。バジルドレッシングのオイルと塩加減はお好みで調整してください。
保存したバジルを使ったレシピ【冷蔵】2.
鶏肉と塩バジルでおいしいおかず
鶏もも肉2枚 酒大さじ2 レモン汁大さじ3 塩小さじ1 バジル適量
バジルと鶏肉をあわせるレシピは好きな方も多くレシピもいろいろあります。その中でもバジルだけでなくレモンの香りも楽しめるもも肉のグリル料理レシピをご紹介しましょう。バジルは普通の乾燥バジルでも作れますが塩バジルにすると塩も使えるのでおすすめ。
詳しいレシピはこちら
作り方は塩バジルを入れる前に食べやすくカットした鶏肉と他の調味料を袋の中に入れてよく味を揉み込みます。このとき揉めば揉むほど肉が柔らかく味が染み込んで美味しく仕上がります。バジルを入れたらもみすぎないようにして、フライパンでカリっと炒めましょう。
保存したバジルを使ったレシピ【冷凍】3.
冷凍バジルを使った夏野菜パスタ
トマト(越のルビー)5〜6個 ナス1本 バジル10枚程度 パスタ1束〜2束 塩コショウ適量 鶏ガラスープの素小さじ1〜2 ニンニク1片 鷹の爪お好みで
バジルといえばイタリア料理。イタリア料理といえばパスタは人気ですね。トマトやナスの夏野菜が旬の時期はフレッシュなバジルもありますが、旬の季節以外でも食べたくなったら冷凍のバジルを使って作ってみてはいかがでしょうか。使い方は生とは少し違って凍ったままそれを溶かす加熱を考えて早めに投入しましょう。
詳しいレシピはこちら
レシピの食材はトマトとナスのシンプルな野菜ににんにくと鷹の爪でパンチを効かせたものとなっています。旨味のポイントは鶏ガラスープの素。タンパク質の具材が入っていないので、味に旨味を加えて美味しさアップのために必要です。冷凍バジルはついつい使いすぎると全体のまとまりがなくなるので、お好きな方も控えめに使うのがコツ。
まとめ
バジルを上手に保存して長く楽しもう
バジルは種や苗から簡単に育てられ家庭菜園でも人気のハーブ。旬の時期になると大きな袋いりで安く売られていたりしますので、この時期を利用してたくさん保存食を作ってストックしておきませんか?長いものなら1年ほど利用可能なので来シーズンまでバジルには困らないでしょう。イタリア料理に重宝するだけでなく、アイデアでパンに練り込んだりといろいろな方法で使ってくださいね。
保存食が気になる方はこちらもチェック
自家製冷凍保存は食べ切れない食材を長持ちさせる基本ですね。でも野菜によっては冷凍できないものもあります。その他野菜をひとつに絞った保存方法記事などもご用意していますので、自分で作る保存食が気になる方はぜひこちらも見てみてはいかがでしょうか。

冷凍保存してもいい野菜の種類まとめ!意外に知らない冷凍保存できない野菜も!
野菜の保存法として多くの人がやっている冷凍。冷蔵よりもずっと長く食べきれない野菜を保存しておけるから便利ですね。でもこの冷凍保存はどんな野菜...

玉ねぎの保存方法と保存期間は?冷蔵庫に入れるべき?長持ちのコツを紹介!
大袋で安く売られていたり自分で栽培している人は大量の玉ねぎの上手な保存方法で日持ち・長持ちさせないと腐らせてしまうこともあるでしょう。出番の...

バナナの保存方法は?美味しく長持ちさせる保存術をご紹介!
バナナは朝食代わりにもなる便利なフルーツですが、長持ちさせるというとどうやればいいのでしょうか?冷蔵庫で保存するほうがいいのか、冷凍したほう...