Speed mao レザー パンチング ツール
はじめに
千切りや乱切りなどパプリカの切り方を紹介!
普段パプリカはどのように召し上がっていますか?甘いので生のまま薄切りにしてサラダに入れたり、ころころのみじん切りにしてスープの具材としてもカラフル。マリネにすれば色合いがきれいなままおしゃれなお弁当の付け合せとしてバッチリですね。パプリカ料理にこだわるなら切り方もいろいろと覚えておくと便利です。今日は切り方とそれを使った代表的レシピを紹介します。
パプリカについて
パプリカの基本情報
科・属:ナス科トウガラシ属
原産地:南アメリカ
英語名/学名:bell pepper/Capsicum annuum
ピーマンとパプリカの違い
ピーマンといえば緑でパプリカは赤や黄色・オレンジなどカラフルなものという考え方の方も多いでしょう。ピーマンとパプリカの分け方は非常に曖昧で色で分ける方法もありますが、緑のピーマンも熟せば黄色や赤に変わります。一般的には果肉が薄く苦味があるのがピーマンで肉厚で甘いものがパプリカとされています。
パプリカの美味しい旬の時期
パプリカは輸入ものも多く1年を通して安定した供給があるのでスーパーで買う場合は旬というものを意識したことがないでしょう。路地もので作られるパプリカはピーマンと同時期に旬を迎える作物であるため7月-9月ころが美味しい季節といわれています。
簡単にできるパプリカの切り方と名前1.千切り
パプリカの千切りの切り方
甘くて美味しいパプリカ。カラフルでビタミンも豊富なのでいろいろな料理に使いたいですね。その切り方はピーマンとほぼ同様と思って良いでしょう。まずは千切りの切り方からご紹介します。どの切り方でもまずはヘタと種(ワタ)をとって縦半分にカットするところからはじめます。
千切りで作る代表的パプリカレシピ
じゃが芋100g カラーピーマン40g 玉ねぎ20g 味噌30g 花かつお大さじ山盛り2杯 昆布の粉だし小さじ 1/4杯 オリーブオイル適量 水400㏄
千切りパプリカで作るおすすめ料理は珍しいカラーピーマンのお味噌汁。何にでも合うパプリカは味噌と合わせても違和感なく溶け込むので味噌汁の具材に困ったときは使ってみてください。ここでは同じく千切りにしたじゃがいもと合わせてオリーブオイルをたらして仕上げています。
詳しいパプリカ料理の作り方はこちら
珍しいパプリカを使ったちょっと洋風なお味噌汁の作り方は下記に詳しい作り方が掲載されています。つくれぽもたくさんある人気レシピです。
簡単にできるパプリカの切り方と名前2.星切り
パプリカの星切りの切り方
Speed mao レザー パンチング ツール
とてもカラフルなパプリカは飾り切りや型抜きをして子供のお弁当のおかずや、ピザやチーズトーストのトッピングとして添えられることも多いです。ピーマンと違い苦味がないので苦手な子供も少なく、かわいらしい形にカットされた野菜はしっかり食べてくれることも多いと野菜嫌いなお子さんをお持ちのママにも人気。
星切りで作る代表的パプリカレシピ
食パン(6枚切り)1枚 黄パプリカ1/4個 赤パプリカ1/4個 ハム1枚 トマトソース(パスタ用。トマト缶・ケチャップでもOK)大さじ2杯 とろけるタイプのチーズ食パンにのる位
星に切ったパプリカ。直線なので包丁で切ることもできますが星型の型抜き気があれば簡単に同じ大きさにカットすることができます。チーズの色に映える赤やオレンジ色はそれが野菜だということも忘れさせるくらいカラフルで子供も大喜びレシピです。
詳しいパプリカ料理の作り方はこちら
少ない材料で手軽に作れるピザトーストレシピ。忙しい朝にも切って星型抜きして乗せて焼くだけだからお弁当つくりの片手間に用意できるでしょう。
簡単にできるパプリカの切り方と名前3.薄切り
パプリカの薄切りの切り方
パプリカのレシピでいろいろな切り方で作れるのがピクルスなどのマリネ製品。甘酢とパプリカは相性がとても良いと評判です。ここでは薄切りの切り方での作り方をご紹介しますが、おこのみで三角にしたりスティック状にしたりと切り方を変えると食感が変わって新鮮な感覚で食べられるでしょう。
薄切りで作る代表的パプリカレシピ
パプリカ(赤)1個 パプリカ(黄)1個 ラディッシュあれば2個 フレッシュタイムあれば2~3本 A 水100ml A みりん50ml A 米酢50ml A 塩小さじ1/2
パプリカは癖が少ない野菜なので、長期間漬け込む必要はありません。甘酢のドレッシングで食べるサラダといった感覚で使うと良いでしょう。ここではその他にラディッシュも一緒に漬け込んでいます。長時間漬け込むのであれば大根や人参など時間のかかるものを使っても。
詳しいパプリカ料理の作り方はこちら
熱いピクルス液にカットした野菜にかけて、粗熱が冷めたら冷蔵庫で冷やします。この時間だけで十分味が染みて美味しくいただくことができるでしょう。忙しいときにもパパッと作れるパプリカピクルスのレシピです。
簡単にできるパプリカの切り方と名前4.三角切り
パプリカの三角切りの切り方
パプリカの切り方のひとつに三角に切る方法があります。ひとつの片で太いところと細い部分があるので食べながらも食感が変わる楽しい切り方です。中華料理などによく使われるのがこの三角切り。比較的大きめの切り方なので存在感があり食材を目立たせてくれるでしょう。
三角切りで作る代表的パプリカレシピ
小松菜1/2束 赤パプリカ1/2個 黄パプリカ1/2個 ツナ1缶 中華だし小2 塩コショウ適量
三角切りのパプリカで作る料理として小松菜とツナ缶で作る中華炒めレシピを紹介しましょう。パプリカは赤と黄色の2色を使うとよりカラフルになっておすすめ。
詳しいパプリカ料理の作り方はこちら
冷蔵庫の中の残り野菜やストックしてある缶詰で作れる食材をきちんと消費するために使えるレシピ。三角切りにすると食べごたえのある中華風な炒めものになりますよ。
簡単にできるパプリカの切り方と名前5.角切り
パプリカの角切りの切り方
角切りは細さや細かさを求められないのであまり料理を作ったことがない人でも簡単に切ることができる切り方です。そのポイントは大きさを揃えること。見た目もよくなるだけでなく火の通りも均一になるので仕上がりも美味しくなるでしょう。
角切りで作る代表的パプリカレシピ
ウインナーソーセージ袋、135グラム ベーコン(薄切り)35グラム 大根400グラム ニンジン50グラム 玉ネギ1/2個 ヤングコーン8本 マッシュルーム3個 パプリカ(赤)1/2個 ピーマン2個 水700ml 日本酒大さじ2 ローリエ2枚 クローブ5粒 コンソメキューブ2個 セージ少々 オールスパイス少々 コショウ少々
コロコロとしたパプリカの角切りをウインナーと一緒にコンソメで煮込んだ料理です。具材が多いスープのような食べごたえのある煮物料理は、一皿でいろんな栄養素が摂取できるので冷蔵庫の残り物の利用も兼ねて定期的に作って欲しいレシピです。
詳しいパプリカ料理の作り方はこちら
スープであり煮物であり温野菜サラダのような一品。煮込んでも色が劣化しないのがパプリカの良いところ。このようなスープ煮料理には角切りにしてぜひ加えてみてくださいね。
簡単にできるパプリカの切り方と名前6.みじん切り
パプリカのみじん切りの切り方
細かくみじん切りにすることで、調理時間の短縮になります。またピーマンなどが苦手なお子さんもみじん切りにして炒めものに入れることで知らずに少しずつでも食べてくれるようになるでしょう。角切りをさらに細かく切る感覚で切っていきましょう。
みじん切りで作る代表的パプリカレシピ
パプリカ(オレンジ)2個 玉ねぎ1/2個 トマト大1個 にんにく1/2かけ オリーブオイル(炒め用)大さじ1 オリーブオイル(仕上げ用)大さじ1 パセリのみじん切り適量
細かく切った野菜をオリーブオイルで炒めます。炒め煮とありますが水分はトマトから出るもののみ。焦がさないように注意して加熱してくださいね。冷めても美味しいのでたくさん作り置きしてお弁当の彩りにちょっと入れるのも良いですね。
詳しいパプリカ料理の作り方はこちら
欧米ではベーシックな野菜の簡単料理レシピをさらに作りやすく紹介されたもの。野菜を細かくみじん切りに切ったら、あとは炒めるだけで作り方も簡単!短時間で仕上がるのでもう一品欲しいときに使えます。
簡単にできるパプリカの切り方と名前7.乱切り
パプリカの乱切りの切り方
乱切りの切り方は三角切りと似ていますがもっとランダムにザクザクと斜めにパプリカを回しながらカットしていく感じです。一般的に根菜類などの切り方として使われるのが乱切りですが、パプリカやピーマンは丸い形をしているのでこの切り方も利用できます。
乱切りで作る代表的パプリカレシピ
牛肉(切り落とし等)350~400g 玉ねぎ大1/2個 パプリカ赤・黄小さめ各1個 ○醤油、酒各大さじ1 ○オイスターソース大さじ1 ○砂糖大さじ1 塩・胡椒少々 水溶き片栗粉適量
乱切りにカットした野菜のメリットは食べごたえがアップすることがあげられます。育ち盛りのお子さんや男性が好きなガッツリ系のおかずによく合います。ここでは牛肉と中華風の炒めものにするレシピを乱切りパプリカで作る作り方を紹介しましょう。
詳しいパプリカ料理の作り方はこちら
中華料理は材料をカットして強火で炒め、合わせ調味料を絡めたらすぐできるスピーディーさが魅力です。オイスターソースのコクを片栗粉でトロ~リとあんかけにしてご飯がすすむ牛肉炒めに仕上がっています。
簡単にできるパプリカの切り方と名前8.細切り
パプリカの細切りの切り方
細切りは千切りとどう違うのかという疑問を持つ方もいるでしょう。繊維に対して並行にカットするのが千切りでどちらでも良いのが細切りです。ですから細切りの場合は縦細切りというものも存在します。使う用途に合わせて縦でも横でも細長くカットしたものを千切りと呼びます。また千切りよりも多少太めに切るという考え方もあります。
細切りで作る代表的パプリカレシピ
残り物カレー小鉢一杯程度 熟したジュクジュくのトマト1/4個冷凍した物があれば便利 茄子、パプリカなどお好きなだけ パクチーお好きなだけ、なくてもok 残り物味噌汁又は野菜スープ大さじ2位、固まったカレーをのばすため 乾麺50グラム 玉子1個
パプリカだけでなくいろいろな野菜の細切りをたくさん入れてヘルシーやカレーうどんを作ってみましょう。カレーライス用に作ったカレーのリメイクです。入れる野菜はすべて細切りが基本。種類は冷蔵庫の中と相談して残り物利用でOKです。
詳しいパプリカ料理の作り方はこちら
冷蔵庫の整理もできて野菜もたくさん取れる。そして子供から大人まで人気のカレーレシピと嬉しいことがたくさんの細切りパプリカレシピです。スライスするときは食感を少し残すようにすると美味しいですよ。
まとめ
料理によってパプリカの切り方を変えよう
カラフルなパプリカはピーマンとほぼ同じような切り方・使い方ができる便利食材です。種を取り除いたりと少し手間はかかるものの、料理によってカットの方法を変えることで食感や見た目が大きく変わるでしょう。彩りもきれいで栄養も豊富なパプリカをいろいろなレシピにご活用ください。
他の切り方が気になる方はこちらもチェック
パプリカの他の野菜の切り方についても記事をご用意しています。いつもと少し違った料理を作ってみたい方、切り方を覚える必要がある料理をはじめたばかりの方などぜひこちらも見てくださいね。

美味しさが変わる!エリンギの切り方6選とぴったりの料理をご紹介!
切り方によって食感が変わるエリンギについてご紹介していきます。エリンギは切り方によって、天ぷらから煮物・パスタまで幅広く活躍するキノコになり...

桃の簡単なむき方と切り方!誰でもできるコツを伝授します!
甘くて美味しい桃、秋が旬の果物と思う方が多いと思います。 桃は初夏から旬とされており、初夏から収穫が始まり秋頃までが旬の果物です、瑞々しく...

アオリイカの刺身での食べ方は?盛り付けや切り方などさばき方を解説!
イカの中で一番アミノ酸が豊富なアオリイカ。アミノ酸量はそのまま「旨味」になります。そのアオリイカの一番おいしい食べ方は刺身で間違いないでしょ...